アイコン相談

帰省と里帰りについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/12/21| | 回答数(30)
いつもお世話になってます。
今回は、今、13週目の2人目妊婦ですが、この年末年始の旦那の実家に帰省したくありません。
旦那の実家は客間にテレビや暖房器具がありません。
そして旦那は地元でバイトする予定で私と娘は留守番。車もなく、右も左もわからない土地。苦痛です…

もう一点は里帰り出産をしたいのですが、旦那は反対のようです。
家事もきっとできないし食費もかかるし互いにストレスでイライラするでしょうから産前産後の3ヶ月里帰りをしたいのですが、なんて説得したらいいでしょうか?
旦那はひねくれてて、気に入らないと脅してきます。←どーなっても知らん!!とかすぐに病院いけへんとか娘をちゃんと見れんのかとか。その話し合いはまだしてませんが、こじれるとストレスたまってしんどいので何かいい方法はありませんかね???よろしくお願いします。
2008/12/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは | 2008/12/07
年末年始というと、数日間帰るのでしょうか?
正月に旦那様の両親に全く顔を見せないのもいけないと思うので、悪阻が辛いから…とか言って日帰りで顔だけ出したらどうでしょうか?
暖房が無いのは体調も心配ですしね。
里帰りの件は、上のお子さんを見ててもらうという理由でも許してもらえませんか?妊娠後期は大変だから、子供見ながらの妊娠は辛いと思います。帰れるといいですね!里帰り希望なら、早目に産院予約しないとなかなか受け入れてもらえないと思うので、頑張って説得しないといけないですね!
やはり…りょうな | 2008/12/07
嫁として帰省したほうがいいと思います。でも1泊で十分ではないかな?と私は思います(^○^)
私も旦那の実家には帰省したくない派です。理由は猫の毛がいたるところにあるからです!!子供が産まれ年末、はじめての宿泊をします。
旦那には子供に関つけてなんとか1泊で済むように説得をしました。
里帰りの件も1番目のお子さんに関つけてみてはいかがでしょうか?
あとは、早産の心配がある等、旦那さんに嘘をつくしかないと思います。
こーゆー問題は産後も尾を引く問題なので、何度も旦那さんと話し合いをしてみてください!!
旦那の実家も | 2008/12/07
猫がいます!!それも凄く嫌な理由です…しかも野良猫から飼ってる猫で不衛生だと思うし。更に三重県から和歌山なんでバイトもしはるし一泊は無理です(涙)
こんばんは☆ | 2008/12/07
旦那さんの実家に行きたくないのはわかります'`
体調が悪いとでも伝えてみては^^?旦那さんにも体調悪いふリするとか^^
里帰りは絶対必要だと思います!
じゃぁ逆に里帰りしないで娘さん見てあげられないあなた見てくれるの?
って聞いてみてはι?
毎日一人で2人見るのがどれだけ大変かわかってないんだと思います!
こんばんは! | 2008/12/07
ご主人の実家は暖房がリビングだけと言うことは、寝室にも用意して貰えないんですよね?

妊娠初期で、冷えは大敵だからって事でやんわり断ってはどうですか?

自宅と違って気を使う上に、体まで冷えたら大変ですもんね(^^;)


里帰りの件は、とにかくご主人を持ち上げて「毎日仕事で疲れて帰ってくるあなたに、子供の世話を任せるのは申し訳ないから」という感じで話してみては如何ですか?

ご主人の事が一番大事だから、迷惑かけたくないから自分の親に見て貰う…っ事を話し合えば解ってくれるかも知れません。
ご主人、独りが寂しいから里帰りに反対してるかもしれませんね。
うそをついてでも。。 | 2008/12/07
おなかも心配ですし、旦那さんがご実家に帰ってもいてくれるなら別ですが、バイトされていらっしゃらないのであれば、気分もゆっくりできないし、ストレスで身体によくないと思います。
旦那様にはつわりが酷くて先生から絶対安静といわれたので、今回の帰省はごめんなさいとうそをついてでも辞めたほうがいいとおもいます。
産後に不満が爆発した事があるので。。。里帰り出産は絶対お勧めです。私は里帰りしなかったですが、とにかく大変だったし、産後体調不良がしばらく続きました。。。
旦那様が見れるわけないし、気に入らないなら出来るのか!!という話です。旦那様の性格的に厳しいようなので、ご両親がいる前で
旦那さまにやんわりと言ってもらったらどうでしょうか。。
上の子を連れてお産になると怖くて不安なんていってもだめですかね。。。
こんばんわ | 2008/12/07
旦那さんの実家には泊まりたくないんですね。嘘はいけないことですが…インフルエンザにかかってしまったとか嘔吐下痢にかかってしまったとか…風邪をひいたでもいいと思いますがうつるような病気だと来れなくても仕方ないかなと思ってもらえるかな…と。
里帰りについては医師からお腹の張りがひどいために里帰りするように言われたとか…旦那さんがあまり深く追及しなければいいのですが…
ちょっと | 2008/12/07
とゆーかかなりワガママな旦那ですね、出産のときぐらい自分のことぐらい自分でできるでしょ!出産とそのあとどんだけ辛いかちゃんと話ししたらどーですか?しんどいのは自分の方ですよ!!!自分のおやにも説得してもらうべきです!頑張ってw(゚o゚)w
こんばんは | 2008/12/07
私は去年ですが、旦那の実家に年末泊まりに行きませんでした。悪阻が酷くほぼ寝たきりだったので…迷惑かなっと。
あと旦那の実家は昔ながらの家で凄い寒くて、暖房も微妙なので、体の事を考えても行かないほうがいいかなって思い、やめましたよ。

里帰りはしたほうがいいと思います、上の子の事も考えると帰らないでってのも大変だと思いますし。
旦那さまには産後の育児を手伝いしてもらたいたいっていえるといいですね
私なら… | 2008/12/07
そうですねー 私なら体調がよくないから家でおとなしくするように病院の先生にいわれたと、嘘つきます。 そして里帰りは実の親から電話して旦那にいってもらうと思います。 無理はよくないのでイライラしないように頑張って下さい(^O^)
え~っ!! | 2008/12/07
こんばんは。
確かにその状態じゃ帰省したくないですよね(^^;)
体調も心配ですから、嘘をついてでもやめちゃいましょう!
妊娠して体質が変わって猫アレルギーの気がでてきた、と言ってみるとか?
もしくは切迫早産の心配もあり、お腹の張りもかなり辛いから、なるべく安静にしなければいけない、とか。
義実家に帰っても安静にしなければいけないから迷惑をかけてしまい、かえって申し訳ない。
それに冷えるとお腹の張りも辛いので、増々体調が悪くなるのも心配、と言ってみてはどうですか?
こつはあなたの両親に迷惑をかけたくない、と義両親を気遣いつつ、お医者さんになるべく安静と言われた、とプロの診断を言う。

里帰り出産は、産後のマタニティブルーでご主人にあたってしまい、嫌な思いをさせてしまうのがすごく心配、と言ってみてはいかがでしょう?
自分と子供2人の子供のことでいっぱいいっぱいになってしまうし、それに夜泣きで寝れなかったりすると迷惑をかけるから、と。
もしくは、今はお産難民が多いですからもう通っている産院は分娩予約ができない、とか。
私の姉のことですが、妊娠9週で病院に行ったらもう分娩予約はいっぱいでその病院では出産できなかったそうです。
あんまりいい案が浮かばなくて申し訳ないですが、うまくいくことを祈っています。
\(^O^)/ | 2008/12/07
何で、地元でバイトするのですか。妊婦中の奥さんがいて、上のお子さんがいるのに、年末年始の休みの時くらいはお子さんと遊んであげればいいのに。

里帰りはした方がママの為にはストレス解消になりますよ。

入院しないと赤ちゃんが危ないんだって嘘を言って里帰りした方がいいですよ。
お正月はももひな | 2008/12/07
まだ体調も安定していない時期ですしつわりもあるでしょうから、その事を理由に帰省しなくてもおかしくないですよ。
私も8週くらいの時にお正月を迎えましたが、つわりが酷くて寝たきり状態だったので帰省しませんでした。
里帰りに関しては反対するならそれだけの覚悟(旦那様が家事や上のお子さんの面倒を見るなど)ができているんでしょうか?
自分の面倒を見てもらえないからなんて子供じみた理由だったらガツンと言ってもいいくらいですよ。
ママの心と体のためには実家でゆっくり休むのが一番だって理解してくれたらいいですね。
うそも方便!ゆっこ | 2008/12/07
って感じでしょうか?円満解決!?というか、それならもう「体調不良」を演じきってだんなさんから丸ごと帰省無理!と思い込ませるのが無難ですかね?でも、ばれたらちょっと・・・修復困難になりそうなお話なので、うそを突き通せるか、自分に聞いてみてください!お互いのためには「やさしいうそ」の部類に入る。。。とも思いますが。
今年は。。 | 2008/12/07
大切にしなければいけない妊娠初期という事で、今年だけ帰省はなしにして頂けないでしょうか。または、つわりがひどい等の体調不良を理由にして。。。今は一番からだが大切なのは誰もが理解してくれると思います。妊婦さんに冷えは大敵です!

また、里帰りに関しては、お互いの為に。。という形でお話ししてみたらいかがでしょうか。きっと寂しいのでしょうねf^_^;

良い方向に話がすすみますように☆
妊娠中は | 2008/12/07
体がしんどいですし、大変ですよね。
今は、安静にしておかないといけないから、という理由で今回はちょっとだけ顔を出す程度にしてもらえばどうでしょうか?
里帰り出産のことも、一人目のときの出産と違って、二人目はすぐに生まれるのでそばに誰かいないと上の子の面倒もみてもらわないといけないし、などと話をしてみてはいかがでしょうか?
ご主人は仕事に出てたら、すぐに帰れないでしょ、と言ってみたら納得してくれるかもしれません・・・
う~んhappy | 2008/12/07
私だったら、体調が悪いからと嘘をついて、一人で帰省してもらって子供と一緒に家にいるかもしれないです。
暖房器具がないと、冷えて妊婦さんにはよくないですし。
里帰り出産もしたいなら、妊婦さんの意見が尊重されないといけないですよね。体調悪くて実家の世話になりたいと言うしかないのかなと思います。
帰省は | 2008/12/07
体調が悪いということにして遠慮したいですね。
暖房器具がないのは妊婦さんにはよくないと思いますし。
里帰りは、上の子のこともあるので旦那さんを説得したいですね
実家にNOKO | 2008/12/07
私もそんな状況でした。何日帰省する予定なのですか?1日、2日なら我慢できるでしょうが、1週間とかだとちょっと・・・。お気持ち分かります。
実家から帰ってくるように言われていると話してみてはどうでしょうか。つわりがあって、辛いから、実家でのんびりさせて欲しいと話してもだめでしょうか?
帰省は・・・みきっちょ | 2008/12/07
こんばんは^^
なんだか、困ったちゃんなご主人ですね^^;
わたしは3人とも妊娠が年末年始にかかっていましたが
3回とも主人の実家へは帰省しませんでした。
安定期であるといっても何があるかわからないですからね。
年末までに検診はありますか?
その際に医者に聞いてみて、辞めた方がいいと言われたら辞めればいいと思います。
医者は誰も「絶対大丈夫、いってらっしゃい」とは言わないでしょう。
ですから例え、医者が「大丈夫でしょう」と言ったとしてもウソも方便で「赤ちゃん第一、何かあっても責任はとれない」ぐらいのことを言われたとでも言っておけばいいのではないでしょうか。

里帰りについては、産後に動きすぎたときの影響について懇々と説明を繰り返すとかでしょうか。
難しいですね | 2008/12/07
旦那さんはなんで帰省してまでバイトするんでしょうか?
何泊する予定なんでしょうか?
三重県と和歌山だと奥さんだけ先に帰るとかはできなさそうですね。
嫁の務めとして我慢するしかないでしょうね。
里帰り出産は旦那さんを説得しないと無理ですよね。
私は帝王切開だったので里帰りしました。
とても上の子を世話できる状態では無いので旦那も承諾してくれたし上の子は義母にお願いして私は産まれた子と2人で実家にお世話になりましたよ。
実家までは車で30分なので何とかなりました。
暖房無しは大変ですね。 | 2008/12/07
旦那さんに体調が悪いと言われてはどうでしょうか?
暖房がないのは妊娠初期の体に心配です。
でも旦那さんに本当の理由を言っては気を悪くするでしょうから、悪阻できつく実家のお父さんお母さんに心配を掛けるのも悪いので・・・等言って断られては(^^ゞ

里帰りの件、旦那さんは寂しいのでしょうね。
いつもお仕事有難う。忙しいのに子供の世話まで大変でしょう。と子供の世話があるので実家に頼むと言ってはいかがですか。
帰省は | 2008/12/08
旦那さんだけ行ってもらった方がいいですね。 私は妊娠中は長距離移動中に何かあったら困るので旦那実家には行っていません。 遠出出来ない、医師の許可が出ないと言ってみては? 里帰りは、旦那さんの協力が得られるならしなくても乗り切れなくはないですが、日頃育児や家事を手伝ってくれないタイプであればぜひしたいですよね。 実家なら下の子の世話に専念できる。 産後無理すると更年期が大変らしいから無理は禁物だし、実家に帰るのが一番いい方法なのだと何度でも言って旦那さんを洗脳しましょう。 それか、事情が許せば実家のお母さんに泊まりがけで来てもらって現在の家で上の子の世話や家事をしていただくという手も考えられます。 旦那さんが里帰りさせたくないというなら、じゃあお母さんにこっちに泊まってもらっていいかなと聞いてみては。
おはようございます。 | 2008/12/08
今回は、体調が良くないというフリをなさって、帰省しないでおかれて、年賀状やお電話されたらいかがでしょう。

ご主人にはお年賀持参でバイトへ行ってもらって…。

その代わりといっては何ですが、お子さんが産まれてからか、もう少し安定期に入ってから、一泊でもなさればいかがでしょうか。お正月はすみませんでしたとお土産添えて。

里帰り出産に反対の件に関しては、寂しいからとかでしょうか。家にお母さんなど来ていただくとかは無理でしょうか。

産婦人科の先生やママ友に、無理したら、産後の身体が回復遅れるよと言われたし、早く元通りの生活がしたいからと伝えられては?きっと、寂しいとかの理由ではないのかなと思います。
すみません 訂正です。 | 2008/12/08
もう少し安定期に入ってから、一泊…というのは、暖房がないとおっしゃっていたので、それの解決にと思い、考えたのですが、猫がいるからも帰省したくない理由なのでしたら、この案は無理ですね。今、他の方の意見読みましたので、訂正させて下さい、すみませんでした。
実家は | 2008/12/08
うちの旦那のとこもないです。寒いですがやはり正月だから仕方がないと思います。 

皮肉に子供との会話でここは寒いねーなんて言ってみては? 

里帰りはご両親から説得してもらった方が確実では?私も里帰りをします。旦那は家事は何にもできませんが気合いで乗り越えると言ってました。
分かる!! | 2008/12/08
うちも主人の実家はなぜか暖房(あるにはあるけど)をつけません。
テレビはついてますけど、もちろん私にはチャンネル権がないので、あっても同じです。テレビは私はそれほど重要じゃないですけど。
冬に暖房ないと特に妊婦は辛いですよね。
うちは幸い(?)近いので、泊ったことはないです。
妊婦さんとのことなので、今年は”つわりがひどい””病院で安定するまでは遠くに出かけてはいけないと言われている”
などと言ったらどうでしょうか?

嫁として正月は帰るべきという考えもあるでしょうけど、
私の友達はダンナさんの実家に行かない人もいますよ。
結婚の時も挨拶に行かず、さすがにちょっとびっくりしましたが。。。

里帰り出産についてはダンナさんと話し合うしかないと思います。
何かと大変ですね | 2008/12/08
今回のご主人の実家帰省について、安定期になっていないという理由で、断ってみては如何ですか?
悪阻、辛い時に体調も思うようにいかない時期でもし行かれて、車もなければ、もしも何かあったら大変ですよ!安静が一番ですから控えた方がいいですよ。

里帰りについて、
ご主人、なんと、そう出たのですか・・・恥ずかしいな。
ご主人にとって、何がネックなんだろう?
食事の事?
料理して、小分けに冷凍しておいてたら、後は、解凍して、食べて貰えば、何の問題もなさそうな気がするのだけど・・・。

それよりもママの心、身体の事を何故、考えてあげないかな・・・ 親に相談してみて、親に言って貰う等すれば、言い返せないかとも思うのですが、どうだろうか?
安定期に入ってないので・・・ | 2008/12/08
と言う理由はダメなんでしょうか?
か、暖房器具なくてさむいから!!とはっきり言うとか・・・。
里帰り出産ですが、実母さんから軽く旦那さんに言ってもらっては?
年末の挨拶で電話してきてもらったようにみせて、
「2人目だから大変でしょうから、私(実母)が3ヶ月くらい行きましょうか?」と
「でも行くと○○さん(旦那さん)が気を使うでしょうから、こっっちで出産させてもいいですよ」と。
希望を前面に押し出すと反発されそうなので、あくまでも第二希望に
見せるのはどうでしょうか?
大変ですね | 2008/12/08
妊娠初期で体がきついって言うのが一番良いのではないでしょうか。
初期だから無理もできないし、家にいた方が良いと言ったら強要できないのではないかなと思います。

旦那さんの里帰りの反対の理由は何だか、わがままなような気がします。
上の子の面倒を見ながらの産後はかなりきついと思います。
体の回復を考えたら里帰りした方が絶対良いと思います。
旦那さんにも、上の子の面倒を身ながら、体の回復をしていくのは、大変だと言う事を言ってみてはどうでしょうか?
妊婦さんにストレスは大敵です!
旦那さんが分かってくれたらいいですね。
こんにちは | 2008/12/08
帰省は嫁の立場としてはした方がいいと思いますが、今回は妊娠中ということもあるので、あまり無理をするのも・・・と思います。もし、そんなに遠い距離でなければ今回は体調がすぐれないということで挨拶だけに行くということは可能ですか? 里帰りですが、2人となると、上の子のこともあるのでますます里帰りの方がいいと思います。1人目の時はどうされたのでしょうか。里帰りをされたなら、その時のように説得してみてはどうですか。
体調優先 | 2008/12/08
ご主人のご実家は遠方ですか?お近くですか?

第一はお母さんの体調です。
そして第二は子供さん。ですので、うそも方便ではありませんが
帰省に関して、体調に自信が無い、気が進まないのであれば
体調を理由に丁重にお断りしても良いと思います。
ご主人自身もご両親のために帰省するという感じではありませんし
大事な時期ですし、ご自分の体が一番ですよ。
「出血があって、安静と言われて…」と、丁重にお断りしてみては?

里帰りに関しても、同じ。ご自分が自宅で出産をむかえる事が
(お二人目の出産なら、ご実家や姑等に来てもらわなければ
事実上無理ですよね)
出来ないのなら、里帰りするしかないという説明をきちんと
されてみては?

自宅で出産をむかえるにあたり、ご実家や姑の協力無しに
上のお子さんの保育や、入院中のお母さん自身の身の回りのことを
全てご主人が出来るとは思えません。
「パパに迷惑かけられないから、今回も帰らせて貰うね」と
上手く説得してみては?

ただ、産前産後3ヶ月というのも、少し長すぎる気もしますので
産前1ヶ月、産後1ヶ月位で帰るというのはどうですか?

page top