相談
-
鼻風邪をよくひきます
- いつもお世話になってます!二歳四ヶ月の息子ですが、よく鼻風邪をひきます 最近の気候は、寒かったり、暖かかったりで、気温差が激しく、そのせいもあると思いますが、今は鼻風邪から中耳炎、咽頭炎になりました うがいをまだ出来ないので、これといった風邪の予防策がありません 風邪を引きにくくする方法や何でもいいので分かる方いらっしゃいますか?よろしくお願いしますm(__)m
- 2008/12/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございます。 | 2008/12/08
- 中耳炎は痛いし、副鼻腔炎にもなりやすいので、大変ですよね。咽頭炎もご飯どころかお茶でも痛くてたいへんですよね。
加湿、水分補給、汗かいたらこまめに着替えさせる、手洗いはしっかり、うがいは無理との事ですが、ガラガラしなくても効果はありますので、グチュグチュぺッとさせるとか。必要以上に暖かくし過ぎないように適温にする、お出かけして、館内では、上着は脱がせるとか…。
こんな位しか思いつきません。
看病のお疲れ出ませんように。
がらがらうがい | 2008/12/08
- がらがらうがいが出来ないなら、お水を飲ませることを代用してもいいですよ^^ 手洗い・水飲み・顔洗いで、風邪を予防してください。 加湿も効果ありますよ^^
風邪大変ですよね… | 2008/12/08
- 今の時期は乾燥するので加湿器を使うと風邪をひきにくくなりますよ。 あとは良く食べ、良く寝る事ですかね(^-^) うがいが出来なくても口に水を含んで吐き出すだけでも違いますよ!
適度 | 2008/12/08
- 家にいる時は加湿、室内管理をしています。適度な運動外出も必要かと・・閉じこもってばかりも弱くなるし・・すべて「適度に」と心掛けています。だんだんしっかりしてきますし今の時期年齢からしても色々な風邪ひいて強くなっていくものかと・・
うちも | 2008/12/08
- 幼稚園に通うようになってから
鼻風邪をよくひくようになりました
(〃´-ω・)b
鼻がつまって娘はイライラするし・・・
けっこう鼻だけでも親は大変ですよね
ビックスベポラップ(カタカナ違うかな?)
を胸に塗って加湿しています
けっこう違うみたいで
鼻もすぐ楽になりますよ!
水をグチュグチュペッ
だけでも違うみたいです
(*´∀`*b)
鼻風邪は大変ですよね | 2008/12/08
- 鼻だけなら病院に行くのも・・・と思っていると大間違い、絶対のどにくるし長引きます。うちの場合ですが。なので鼻風邪でも病院に行きます。中耳炎にもよくなり耳鼻科に通うのも長くなるので鼻風邪はひかないようにしていますが。
対策は良く食べ、よく寝て、手洗い、うがい、加湿器でしょうか。
鼻がつまって寝辛いときは、横向き体勢にすると、片方の鼻はとおるのでしてみてくださいね。
これからの時期大変ですよね。
お互い気をつけましょうね。
うちはhappy | 2008/12/08
- 上の子が小さいころは風邪をひいてばかりで中耳炎によくなりました。でも風邪の引き始めにはオレンジジュースを一日中ちょびちょび飲むと効くとテレビでやっていたので、それをしてます。
そのおかげかわかりませんが、以来大丈夫になった気がします。
大変ですねももひな | 2008/12/08
- うがいができなくても外から帰ったら口をゆすいだり水分をとるだけでかなり違うそうですよ。
風邪の菌などはのどに付いている状態だと増えて悪さをしますが、水分と一緒に飲み込めば胃酸で死んでしまうので何もしないよりは良いと聞きますよ。
風邪対策なら部屋の加湿・手洗いうがい・あとはビタミンC(季節の果物など)や粘膜を強くしてくれるビタミンB(かぼちゃや人参など)をたくさん食べるようにしてくださいね。
鼻がまだかめなかったら、こまめに鼻吸いもしてあげてくださいね。
うちは | 2008/12/08
- 緑茶を毎日飲ませてます。殺菌作用があるみたいで☆うがいができれば緑茶や紅茶でうがいも効果的みたいです。あとは部屋の乾燥を防ぐため洗濯物干したりして加湿したりみかんや柿やビタミン豊富な野菜を食べさせたりしてます。テレビで柿はみかんの倍ビタミンCが入ってると言ってたので。。。手洗いだけは毎日徹底してさせてます。
クチュクチュペッだけでも効果あるそうです。 | 2008/12/08
- 寒い季節、遊びに出たら室内と屋外で温度差があり、直ぐに風邪引いちゃいますよね。
脱ぎ易い服を着せ、室内で動き出したら脱がせて汗をかかない様に注意しています。
外出から戻ったら手洗い、うがい、洗顔が効果があるそうです。
目からも菌は入っていくそうで、洗顔もして下さいと言われました。
といっても二歳半の娘は嫌がってしてくれない日も・・・。
そんな時は手と顔をオシボリで無理矢理ふき、緑茶を飲ませています。
うちもです! | 2008/12/08
- 上の子がいっつも鼻水が出てるような感じです。
去年の冬は中耳炎が何度も再発しているので、今年も怖いです。
耳鼻科の先生からは、鼻水を出さないと菌が繁殖しちゃうので
こまめに出してくださいと言われ、毎日のように小児科なり耳鼻科に通い鼻を吸引してもらっていました。
部屋が乾燥していると鼻水も出やすくなるようです。
洗濯物を部屋に干すなどの乾燥対策をしています。
湿度の高いお風呂も効果的です!
あとは外から帰ったら手洗い&うがい(ぶくぶくでも)
うちの子は2歳8ヶ月頃にガラガラうがいが出来始めました。
ママが見せると子供も真似したがるようです♪
でも、一番効果的だったのが中耳炎を見かねた祖母(私の母親)が購入してくれた電動の鼻水吸引機です。
小児科などにあるものの小型版で2万ちょっとしましたが自宅で鼻水が吸えるので心強いです。
ネットでも購入できます^^
吸いすぎには注意ですが・・・。
つらいですよねー | 2008/12/08
- 寝てるときもつまったりして可哀相ですよね。
うちは胸に塗るとすーすーするやつをしてます。呼吸しやすくなりますよ。
風邪予防は人混みに行かないのが一番ですよね。帰ったらうがいと腕まで手洗い。部屋の中の温度差をつくらないとかですかね。
すぐに効果は出ませんが | 2008/12/08
- 私の娘が風邪をあまり引かなくなったと思えたものは、スイミングです。
2歳ちょうどから通い始めて、1年9ヶ月になります。
通い始めの体が慣れるまでは、多少風邪にはかかりましたが、効果はあると思います。
0歳、1歳の冬に鼻風邪から気管支炎にかかっていたのですが、2歳の冬はかかりませんでした。
今年は3歳の冬になりますが、心配なさそうです。
それと、寒いからといって厚着するのも逆効果みたいです。
あまりの薄着もいけませんが、そんなに着せなくても大丈夫だと思います。
やはり、 | 2008/12/08
- 石鹸での手洗い、うがい、部屋を加湿することが基本ですよね。 私も鼻炎なので毎年この時期からしんどいです(^_^;) 鼻がつまると喉に来るので、二才過ぎているならはちみつを溶かしてのませるのもいいですよ(^-^)/ あとは嫌がるかもしれないですが、子ども用マスクもしてあげるといいと思いますよ。
耳鼻科でりょうな | 2008/12/08
- アレルギーの検査はしてもらいましたか?
しょっちゅう鼻風邪と書いてあったので、気になりました。
風邪予防の方法ですが、うがいができないのであれば、お茶でクチュクチュペッをするだけでもいいと思います!
なぜお茶かと言いますと、お茶には菌の活動を弱める作用があるからです\(^-^)/
うちでは | 2008/12/08
- 暖房をつけて、加湿器をかけています。こまめに換気もするといいと思います。歯磨きのときに水を口に含んで、出すことができればそれでも大丈夫だと思いますよ。
あとは、ビタミンがいいので、みかんを食べるようにしています。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/12/08
- お子様【鼻風邪】をよくこじらすとの事で、もしかしたらアレルギーから鼻水が垂れ、菌が入るのではないでしょうか???
ちなみに我が家の息子も、2ヶ月に1回は風邪をひき、よく鼻水が垂れた後に熱を出していたんです(@_@;)
その時に、小児科の先生に鼻炎はアレルギーからくるもので、そこから風邪菌が入ったんだね~と言われましたよ!!
なので、一度アレルギー検査をして貰って、予防策をした方がいいと思います(*^^)v
早くよくなります様に(*^^)v
★☆★お大事になさってくださいね★☆★
そうですね | 2008/12/08
- 外から帰ったら、緑茶(殺菌力がある)を口に含み吐き出す事や手を石鹸で丁寧に洗うだけでも違うかと思います。
風邪対策で、部屋の温度と湿度を気にして頂く事とビタミンC(果物または果物&野菜ジュースなど)と粘膜を強くするビタミンB(人参など)を色んな料理に活用させてみて下さいね。
寝具にも気をつけてあげてくださいね。我が子は、よく蹴っていたので朝、起きると鼻ズーズーでした。頑張って、裁縫(敷きと掛けの布団がファスナーで繋がり、袋状態になる様に)してからは、鼻も出てないです。あと、厚めのスリーパーなど、着せるのもいいかも!試してあげて下さいね。
うちもです | 2008/12/08
- 鼻風邪はこの季節必ずなります。
やはり 寒いおもいを
させないように気をつけてます。
お風呂あがり冷えないようにと寝冷えをしないようにベストを
着せてます
鼻がでてしまうのは、やはりママのひかせないと言う意識や気持ちにも
左右されますかね!?
うちは油断してるとすぐ鼻が垂れて今年は中耳炎になってしまいました。なので特に注意しています。
鼻風邪 | 2008/12/08
- 子供の鼻風邪はあなどれないらしいですよね。
うちは鼻風邪でも病院に念のため行ってます。
段々と他の子と遊ばせる機会が増えてくるので、どうしても移っちゃいますよね。
家の中にこもりっぱなしもかわいそうですし。
鼻が出た時はこまめに取って上げると中耳炎になりづらいそうです。
うがいは | 2008/12/08
- ぶくぶくべーで十分だそうです。
うがい薬も万が一飲んでしまっても
問題ないと小児科の先生が言ってました。
風邪予防はやっぱり手洗い&うがいが一番です。
保育園では | 2008/12/08
- 息子は1歳~保育園に通っていました。
保育園や家でやっていたのは、喉の奥にためられなくても
外出の後は、手洗いとお茶でのうがいをしていました。
また、部屋では加湿器を使用して、乾燥を防ぎました。
出た鼻水は、吸わないように(飲み込まないように)
かむ事が出来るなら、鼻を出すようにさせ、
かむ事が出来ないなら、こまめに吸ったり、ティッシュで
巻き出したりしていました。
鼻の弱い子は、蓄膿になる可能性もあるので、あまり
溜まるようであれば、こまめに通院して吸い出してもらうのも
予防になるかと思います。
息子は、体の抵抗力をつける為に3歳から水泳教室に。
冬場は基本的に薄着を心がけ、真冬でも室内では、上半身は
半袖シャツ&トレーナー。お出かけにはジャンパーをプラス。
長袖シャツは持ってませんでしたね。
喘息&蓄膿&扁桃腺大きめではありましたが、春秋の発作が
出にくい真冬は、比較的元気に過ごせていました。
大変ですね…☆もんち☆ | 2008/12/09
- うちの娘は非常によく食べるので、3歳になりますがまだ風邪を引いた事はありません。やはり栄養をとって免疫を高めるのが良いのかな?と思ってます。あとは部屋がひどく乾燥しないように加湿して下さいね
こんばんは | 2008/12/10
- 鼻がかめるなら鼻をかむようにしたり、あとは鼻すすりをしないようにする。
鼻水がでたらまめに拭く。
うがいはガラガラぢゃなくても、クチュクチュペッでも効果ありますよ。
あとは、加湿や手洗いですかね。
中耳炎には水泳も効果的ですけど、今時期は寒いですよね…
うがい | 2008/12/11
- うがいと薄着だとおもいます。
あまりさむそうと厚着をするのはよくないです。
あと、みかんも風邪を引かないって言うのでうちではよく食べさせています。