相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2008/12/24| | 回答数(36)
全然寝ない‥
 - 初めて投稿します。生後25日の息子がいます。いつもは寝るんですが今日はおっぱいを飲んでもオムツを替えても抱っこをしても全然寝ません。赤ちゃんは1日の7割くらいは寝て過ごすと聞いたんですが、大丈夫なのでしょうか?それと寝ている時に結構うなるんですが、気にしなくても大丈夫ですかね?教えて下さい!
 - 2008/12/10 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
まだ  |  2008/12/10- 新生児の赤ちゃんの睡眠リズムは定まってないので
ママさんが抱っこしてると寝るようならば心配ないと思いますよ。
ただ、暑かったり寒かったりで泣いたり、うなったりする事もあるので
布団などで調整すると良いかと思います。
ちなみにうちの上の子は抱っこしていないと寝ない子ですっごく大変でしたが
下の子は産院にいる時から授乳後ずーっと寝てる(5時間くらい)子で
おっぱいは張るし「寝すぎ???」と逆に心配になりました。 
うちは  |  2008/12/10- それより少し前から夜泣きが始まりましたしほとんど泣いていて寝ていた時間が少なかったように思います(>_<)個人差があると思うのでお子様の特徴をさぐってみては☆
 
きっとnonoさん  |  2008/12/10- まだ生活のリズムが出来ていないので、寝ない日もあるんだと思いますよ。
うちの子もあまり寝なかった日の翌日には、いつもより沢山寝ていた事もありました。
うなるのは、伸びのような感じではありませんか?
うちの子達は、伸びをよくしていました。
赤ちゃんは、伸びをして成長するらしいです。
気にしなくても大丈夫だと思います。 
そんな日もももひなさん  |  2008/12/10- 私も経験ありますよ。
いつもならおっぱい飲んで寝るはずなのに目がランランと輝いていて、かといってぐずるでもなくてどうしちゃったのかと心配になったほど。
まだ生活のリズムが整っていないからなので、心配しなくても大丈夫ですよ。
寝ているときにうなるのも珍しいことじゃないですからね。 
そんな時もありました  |  2008/12/10- 赤ちゃんってずっと寝ているものだと思っていたんですが、あれ?寝ないって時がたびたびありました。その時はそのまま寝させずに一緒に起きてました。
そのうち眠たくなりますよ 
大変でしたよ。ゆっこさん  |  2008/12/10- よく寝てくれる子とそうでない子いろいろいるみたいですね。うちの子も新生児から全く寝ない子でした。2時間続けて寝てくれたらもうバンザイでした。3ヶ月くらいはそんな感じだったので、も~目のしたにはいつもくまが出来ていて・・・。最初の頃のことはほとんど記憶に残っていないし、写真とかもないです(ToT)/~~~
でも、だ~~~んだん、ちょっとづつ長く寝るようにはなりました。子どもによってのリズムとかあるみたいですし、寝てくれたときは全ての家事を放り投げて一緒に寝て休んだほうがいいですよ!
休養は必要ですから!
うなる・・・のも、していたと思いますよ!手足伸ばしたりしながら・・・。うなるというか、もがくというか。。。!? 
最初何で!?と思ってましたがよしかママさん  |  2008/12/10- ママがたくさん抱っこしてくれるのを待ってるのかも(*^^*)
一緒にいてあげて下さい♪でもママがイライラしてしまうときは息抜きも必要ですよ。 
今日だけなら☆もんち☆さん  |  2008/12/10- ごきげんが悪いだけだと思いますよ! 新生児のうちは寝る時間が長い分眠りも浅いですから心配しなくて良いと思います!
 
そんな時ありますよね。  |  2008/12/10- 全く寝ないなぁ、って思えば次の日はやたらと寝過ぎる。なんてこと良くありますよ(^-^)/ まだベビちゃんにはそういった感覚がついてないんですよね。 あと、生まれてから2ヶ月くらいまでうちの子も常にうなってましたよ(*^ー^)ノ最初は心配でしたが、それが普通みたいですよ(^O^)/
 
こんばんわ  |  2008/12/10- まだ新生児の頃は寝ては起きての繰り返しですよね。よく寝てくれる時もあれば寝ない時もあります。大人と同じですよね!大人でも全然眠れない日とぐっすり眠れる日とあるように…
なので寝なかった日があっても何も心配いりません。寝てくれない時は次の日わりと寝てくれますよ。
寝てる時うなるのも大丈夫です。赤ちゃんはよくうなりますよ!うちの子供もみんなうなってました。 
そういう時も  |  2008/12/10- ありましたよ。
全然寝ない日や寝てばっかりだったり。
まだ生活リズムができてないので仕方ないと思います。
うちも女の子ですが、寝るときにすごくうなりますよ。
外出中なんかは恥ずかしいぐらいです。 
うちはかい君ママさん  |  2008/12/10- 生後2週間までほとんど寝ていたのに、ある日突然寝なくなりました(>_<)寝なくても、機嫌が悪かったりミルクを飲まないなどがなければ、心配しなくても大丈夫だと思います☆まだまだ生活リズムがつかめないので、赤ちゃんは戸惑ってしまうんでしょうね(^^)
また新生児期はよくうなります!うちもよく伸びをしながらうなってましたが、いつの間にかしなくなってました。今ではあのうなりが懐かしいです☆ 
そんな日もありますよ  |  2008/12/10- うちの子が1ヶ月を迎える前に抱っこねんねじゃないとダメになりました
それから11ヶ月までは寝かしつけてベッドの置くということが出来ませんでした
そうなっては大変なので手を掛け過ぎず、ほっとき過ぎずに大事に育てて下さい
難しいけど・・・ 
大丈夫  |  2008/12/10- まだ生活のリズムが整っていない為に起きてるだけで、心配なしですよ。
あと、寝ているときにうなる事も珍しいことじゃ、ないかと思いますよ。気になるようならば、小児科または産院に電話して聞いてみるのもいいかも 
そうゆう時も  |  2008/12/10- ありますょ(^O^)そうゆう時は赤ちゃんに「今日は起きてる日なのかなぁ~」と話しかけてました。家の中を散歩したり日の当たる窓際で外を見たり犬が居るので犬と遊んだりしているうちにいつの間に寝てたりします(^O^)最近は何をしてもグズッてる時は窓際でユラユラか横向きに寝かせてトントン、で即寝です(*^o^*)勿論寝たら仰向けにしてあげてます。最初の頃やはり抱っこで寝たら下ろす→起きるの繰り返しでだったので布団に横になったまま寝かせれば下ろした時に起きる事ないんじゃないかなと思い最近は布団で横にしたまま寝かせてます。それに慣れさせればかなり楽です(^O^)今日も布団に寝かせたら勝手に寝てくれました。うちは比較的寝る子なのかもしれませんが… ママさんも大変ですがそうゆう時もあるし自信持って子育てお互い頑張りましょうね(-^〇^-) ちなみにうちのちびもかなりうなったりします(-.-;)あまり気にしてないですけど☆
 
寝ている  |  2008/12/10- イメージがありますが個人差があるのでよく寝る子もいれば寝ない子もいますよ。 
ずっとお腹にいたのに外の世界に出てまだ不安なんですよ。 
大丈夫  |  2008/12/11- 赤ちゃんは眠かったら自分で眠れます。おっぱいや抱っこで頑張って寝かさなくても大丈夫ですよ。
私の次女は大人が構いすぎると寝ません。
手が温かくてぐずぐずするなら眠いサインかもしれません。お腹がいっぱいでおむつもきれいなら、照明を落とした静かな部屋に寝かせれば眠るかもしれませんよ。
産後間もない時期で大変ですが、気を張りすぎると後で辛くなります。少しくらい寝なくても泣いていても大丈夫。赤ちゃんのいる生活を楽しみましょう! 
うちは  |  2008/12/11- 逆にずっと寝てました。生活リズムがまだつかめていないし、個人差もあると思いますよ。
 
うちもNOKOさん  |  2008/12/11- そうでしたー。なぜ夜寝てくれない!とイライラしたこともありました。でも、まだ小さいですから生活リズムも何もないです。うちの息子も1ヶ月ぐらいのとき、連続11時間起きていて、大丈夫か?と心配になったりもしましたが、また寝るようになりましたよ。疲れるので、昼間一緒にこまめに寝て夜に向けて体力を温存しておくしかないかなと思います。寝ているときにうなるというのも良く聞く話です。気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
 
おはようございます。  |  2008/12/11- 今日寝ないだけとの事ですが、しんどそうとか、飲みが悪いとか、便秘気味、下痢気味とか、いつもと室温や湿度が違うとか何か環境や身体、様子に変化はありませんか?
もし、普段と変わらない感じであれば、睡眠のリズムが安定していないだけなので、大丈夫かと思います。
ただし、見た目だけの判断では分からない事もありますので、数日、寝ない感じであれば、保健士さんなどにご相談されると安心かと思います。
いずれは眠気が来ると思います。お疲れ出ませんように。 
おはようございます(^-^)  |  2008/12/11- 寝れたかな?そんな日もありますよ。大人も寝れない日があるように・・。大丈夫ですよ。
寝ている時にうなる子は珍しくないですよ。以前保育士をしていた時、何人かそういう子いました。 
ありました~  |  2008/12/11- 懐かしいです。
その頃はまだ睡眠リズムが整っていないので仕方ないことなんですよね…ママは大変なんですが><
7割もうちの子は寝ていませんでした。
個人差があるので。そのうちリズムが整ってくると思いますよ。 
こんにちは(^^ゞ雄kunのママさん  |  2008/12/11-  赤chanはまだ生活リズムがつかめておりませんので、そう言う時もあります(^_^;)
我が家の息子もそうでしたよ!!
けれど、もう少し月例がしっかりしてくると、自然とリズムがつかめてきますので、もう少し様子をみても良いかと思いますよ(#^.^#)@ 
まだ  |  2008/12/11- 新生児の赤ちゃんはリズムが整ってないですから、
まだママの抱っこでの、
ねんねがいいのかもしれないです。
もう少したてば布団の上でねんねしてくれますよ。
しばらくは大変ですけど、頑張って下さいね(^.^)b 
うちは  |  2008/12/11- 一歳位まで日中は一時間も寝ませんでした。更に夜泣きもありました。何度か病院で相談しましたが個性と言われて終了…
断乳してから8時~7時頃まで寝るようになったので今はしんどいですがその内楽になります。頑張って♪ 
ありますよね  |  2008/12/11- 何しても寝ない時って…困りますよね~(>_<) でも、赤ちゃんは寝不足にはならないみたいなので、大丈夫ですよっ☆ ママさんは大変かと思いますが、昼寝など一緒にして、少しでも体休めてくださいねっ! 唸るのはウチもありました…。特に問題はないと思いますよ~(*^_^*)
 
あると思いますよ  |  2008/12/11- 全然寝ない日。
息子は夜中に起きてものすごくハイテンションのときがあります。
最近寒いので、そのままほっておくわけにもいかず寝るまで
私も寝れません・・・。
でも、次の日昼間にいつもよりちょっと長めに寝たりしてるので
あまり気にしなくてもいいと思いますよ。 
大丈夫ですよ。  |  2008/12/11- 赤ちゃんは生活のリズムがついていないので、そんな時もありますよ。あと、うちの子もうなっていました。自然になくなりましたよ。
 
大丈夫ですよ  |  2008/12/11- 赤ちゃんだって日によって寝ない日もあります。 うなるのは家の子もやってますよ。
 
こんばんは  |  2008/12/12- まだ赤ちゃんの睡眠リズムが整ってないからだと思います。
うちの子もなんで寝ないの?って思ってたら、急に寝過ぎたり色々でした。
気がついたらリズムが整いますので、それまでは大変だけど頑張って下さい 
大丈夫  |  2008/12/12- うちの子も寝ない子でした。
周りに本当に寝ないねとよく言われ続けました。
3歳になりましたが元気に成長しています。 
たぶん  |  2008/12/12- まだリズムがついていないのかなと思います!うちも起きてたり、寝てたりと日によって違いました。
ママさんも疲れないようにしてくださいね^^ 
ウチの子も  |  2008/12/13- 生後一ヶ月ですが、同じようなものですよ。
いつもよく眠るのに、グズッて全然寝なかったり、抱っこしないと泣いたり。
寝ながらうなったり大声を出したり、泣いたり笑ったりもするので、見ていて楽しいです。
あまり気にしなくて大丈夫だと思います。 
うちは生後一ヶ月からずっとはるさん  |  2008/12/14- 毎日そんな感じでしたが、人並み以上に元気なので心配ないと思います。
一般に言われてるより実は睡眠は個人差が激しいそうで、それで元気に活動しているなら問題ないそうです。
もしくは、風邪のひき始め等熱や咳鼻等の症状が出る前から、眠れなかったりぐずったり甘えたりする事があるので、気をつけて見てあげて下さい。
子供が寝ないとママも大変なので、お体に気をつけて休める時にはしっかり休んで下さいね 
赤ちゃんはかず&たくさん  |  2008/12/15- すぐに生活リズムが整うわけではありません。
たくさん寝る日もあればあまり寝ない日もあります。
また、子どもによってもたくさん寝る子もいれば、あまり寝ない子もいます。
うちの上の子はたくさん寝る子でしたが、下の子は生後3週間ぐらいから、急に寝てくれなくなりました。
抱っこじゃないと大泣きなので、一日中、ずっと抱っこしていました。
今でも、上の子の方が早く寝るし、休みの日には上の子の方が遅くまで寝ています。
その子の体力なども関係してくると思います。
うなるのは、うちの子達もしていましたよ。 
こんばんは  |  2008/12/24- まだ生活のリズムがついていないだけだと思うので、もう少し経つとまとまって寝てくれるようになると思いますよ。
 
                    
                                
                                


