アイコン相談

私の子育て&生活(長文)

カテゴリー:|回答期限:終了 2008/12/18| | 回答数(20)
お世話になります。久々投稿です。
わが子も1歳5ヶ月になり動きも活発目が離せません。

いつも朝は子供は大体8時頃までに起床
それまでに掃除、洗濯をはじめます。

まだ授乳中で朝、昼、晩とご飯はまちまちですが食べてくれる様になりました。
いつもワンパターンで納豆か、お魚をフレーク状にしてあえてあげてます。
もちろんポテトサラダ(味付けなし)塩茹でしてあるので
とかもあげるんですがはじめて口にするものは「べぇ」と吐き出してしまうので・・・
おかずもきちんとあげたいのに・・・
皆さんはどうされてますか?
餃子が好きでぱくつくんです。
周りの皮がすきみたいで・・・

飲み物はほうじ茶かぱいぱいです。
果汁はあまり与えてません。
私の飲む100%果汁ジュースは飲みたがるのですが・・・
糖分の面とかで以前相談におとづれた時「避けたほうがよい」との事でそうしてます。

ほうじちゃはベビー用を買い飲ませてますが私たちの飲むほうじちゃでも平気なんでしょうか?
カフェインとかどうかなぁと思い・・・

後は今まだストローマグ両手ハンドルで飲ませてます。
片手コップも試したのですが、あまりにもこぼし掃除ばかりで
断念し両手コップでトキドキ・・・
お食事も自分で持たせたりこぼすときは食べさせてしまいます。
この辺遅れてないかなぁと気がかりで

トイレトレーニングもまだまだです。
はじめどきってあるんでしょうか?
又おまるでなくトイレの便座にカポッってはめるものでいきなりはじめてよいものか?

後普段靴下をすぐ脱いでしまい足が冷えひえ~
オムツがえがあるのでタイツは買ったものの未だ出番が・・・
レッグウォーマーもありかと買ってはみたのですが・・・

下着も90センチを着せてるんですが2歳くらいまではおなかが冷えないように股のパッチン留めのがいいのかなとか
今日間違えて普通の肌着を買ってきてしまい・・・

着せるものも今は80でぴったりなんですが買うものは90です。
100はいくらなんでも早いかなぁと思い買い時変え時っていつをめあすにしようかなぁとか・・・
今着るものも(来年の冬も着れるので)90を買っています。

沢山の質問攻めになってしまいましたが参考までに教えてください
2008/12/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

うちの子の場合は | 2008/12/17
食事は基本的に大人と同じメニューにしていました。ただ全般に薄味で、子供だけ炒めたお肉は小さく切ってあげるなどはしましたが。その上で、できるだけ家族いっしょに「いただきます」をすると子供も自分と親のとメニューが違わないかのぞくようになって、食べてくれました。
ぎょうざが好きであれば、その中に野菜をいれて「今日の野菜は○○」と説明をしてあげるといいと思います。それで食べられれば、後日違うメニューで同じ野菜を出して「昨日食べた○○だよ」と言ってあげると挑戦してくれると思います。(それで食べるのはうちの子だけかな?)
あとは「デザート」の用意。果物とかヨーグルトとか少量でいいので大好きなものを用意して、食事が全部食べられたらあげるという約束をしてました。今も「いただきます」の直後に「今日のデザートは?」と聞かれることもしばしば・・・
お茶は緑茶も飲料水で半分くらいにわったものを飲ませていました。

トイレトレですが、寒い今は、便座に座ってみるだけならできると思います。パンツで頑張るのは暖かくなってからでないと、寒い時期は回数が多く、お子さんも不快感ばかりで達成感がないと進まないと思います。うちの子は補助便座からスタートでしたが、はじめは怖がるので、両脇を抱えてあげて、首に手をかけさせて、とほとんど抱きついた姿勢で2,3回座ってみたら、その後は少しずつ体を離せるようになって出せるようになりました。ただ、自分でトイレに向かうのは、補助便座だと親が動けない限りできないので、おまるよりはトレに時間がかかりがちになると思います。
お返事ありがとうございます。 | 2008/12/18
多分私の話してることは何となく分かるんでしょうが
会話にはなりません。「いないいない」に対し「ばあ」というくらい

年が明けたらおまるからはじめてみようと思います。
うちは・・nami mama | 2008/12/17
3人目が1歳5ヶ月の女の子です^^
未だにオッパイ星人、保育園ではご飯食べますが家ではムラがすごい!!
お茶は麦茶、ほうじ茶、番茶・・カフェインが入って居なければなんでも大丈夫ですよ!
コップは早くから持たせて飲ませています。
上手に飲む事は飲みますが、たまに中身入りのまま放り投げてくれます><!
ご飯も始めはこぼさず食べていますが、途中でボロボロこぼしだし、
ひどい時は人が見てないのを確認してからお椀の中身を床に捨てたりします(汗;
ですがそれもお勉強・・「食べ物をすてたら勿体ないよ」と教えています。
トイレトレは・・オマル上の子二人も全く興味なし、
補助便座も殆ど使わず、大人と同じがいい!と頑張って洋式トイレに座っていました。
一人目が補助便座で前にひっくり返り、二人目は洋式トイレの中に
お尻がハマってビチョビチョ・・って事もありましたけど^^;
トイレトレは暖かくなってからがいいですよ~!
うちも春から始めようと思っています。
靴下はできるだけ避けたほうがよいです。
子供は足の裏の刺激も脳に伝わり色んな発達に繋がります。
冷えは長ズボンを履かせたりレッグウォーマーを使っていますよ♪
下着は、うちの子供達はすぐ勝手に服を脱ぐので股で止めるタイプを使っています。
早く大き目を買ってしまうと出し忘れているうちに入らない~なんて事があるので
もうこのサイズは小さくなったかな?と思ってからで間に合うと思いますよ!
お返事ありがとうございます。 | 2008/12/18
放り投げしますよね~(苦笑)
トイトレは年明けからはじめてみようと思います。

洋服も参考になりました。
お互い子育て頑張りましょう
参考になるかな? | 2008/12/17
食事はもう大人と同じもので大丈夫だと思います。 食べやすい大きさにしてあげたりその程度でしたよ。 ジュースもたまにならあげても構わないと思います。 (お母さんの方針にもよりますが。) トイレはソロソロおまるで教えてもいいかも? 最初は遊ぶというか、部屋の隅に置いていてする振りをしたりしていました。 気長に始めたらいいと思います。 本格的にやるなら暖かくなってからがいいですよ。 夏なら1日パンツでもいいし、洗濯もすぐ乾きますし。 シャツは股下でとめるものでもまだいいとおもいます。 普通のならタイツやスパッツにインすれば。またに確認したいと出てますけどね。 トイレが出来るようになると普通のシャツがいいですよ。 濡れたり、とれなくてイライラしたりしますから。 個人差もありますし、焦らず、比べず、楽しく進められるといいですね。
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
年明けからトイトレしてみようと思います
参考になりました。
うちは | 2008/12/17
1歳5ヵ月ごろはだいたい大人と同じメニューでした(;^_^A
薄めに味付けをしたりしてました。
トイトレはトイレに興味を持ちはじめた(私がトイレにいくと座りたがったりおしっこがでたらおむつを押さえたり)のではじめました。まずはおまるに座るのに慣れることからはじめました。
洋服はうちも来年はわかりませんが、80でもいいですが来年もきれたらなっと?っと今は90にしてます。
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
メニューもそろそろいいんですね~
早速今日から試しに・・・
参考になりました。
こんにちわ | 2008/12/17
ご飯は大人のメニューから取り分けで大丈夫です。味は薄めで☆お茶は大人のほうじ茶でもいいと思います。私はあんまりカフェインとか気にしないので1歳くらいから薄めの緑茶あげてます。トイレトレは私はまだ早いかなとも思いますが各家庭で始める時期は違うので始められるのもいいと思いますが始めるなら夏場がオススメです。
うちはアンパンマンの補助便座使ってます。最初は嫌がりますが徐々に慣れますよ☆肌着は今80でぴったりで来年、再来年着せたいなら私は95を買います。90だと来年の今頃は少し小さいかも…成長の度合いによります。小さいころはお布団をよく蹴ったりしてお腹を冷やしやすいのでロンパタイプでokだと思います。
でも普通の肌着でも何ら問題はないので大丈夫ですよ!参考になればいいのですが…
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
参考になりました。
洋服参考になりました。
うちの息子も(とっても長文です) | 2008/12/17
うちの下の息子がちょうど1歳5ヵ月です(^-^)。ちなみに上の娘は2歳9ヵ月です。
その子その子の個性がありますので、同じ生活ではないと思いますが、参考までに・・・書かせていただきますね。
夜は9時就寝で朝は7時起床。
食事は、上の娘と同じもの(大人よりは薄味の幼児食です。上の娘よりは1口サイズを小さくして・・・)を3食食べています。
母乳はとっくに卒業してしまったので、コップ&ストローで牛乳かフォローアップミルクを100ccずつ、食事時とおやつ(9時半と15時)時に。
といっても、きちんと全部食べてくれるときと、偏食してごはんだけしか食べない・・・とか、果物とヨーグルトだけ・・・なんてこともありますが、あまり気にしていません。
上の娘のときも偏食な時期はありましたが(今も時々しますが)、まったく問題なく成長してますので(^^)。
このくらいになると、味覚も成長してくるので、少々味付けしたものの方が好んで食べてくれたりしますよ(^^)/
お茶は、大人と同じ麦茶かほうじ茶か番茶をあげています。
片手コップは、ほんの少しだけ飲み物を入れてあげれば、こぼしてもたいした被害にならないし、練習になりますよ♪
トイレトレーニングは、言葉がはっきり出始めて、おしっこウンチが言えるようになってからでいいと思います(^^)。早く始めても、結局完了するまで時間がかかっただけ~なんてことが多いですし。
おまるか便座にはめるタイプか。これは個人差・・・というか、その子の好みがあるので、何とも言えません。。。”大人とおんなじ”と思って便座の方が好きな子もいれば、おまるで足を床につけて踏ん張らないとウンチができない・・・という子もいるし。こればっかりは始めてみないと・・・ですね。
足は、しもやけにならない程度なら、冷たくても大丈夫ですよ(^^)/
うちの子もすぐに靴下を脱いでしまうので、できるだけホットカーペットの上で遊ぶようには躾けてますが(^^;)。
タイツなどをはかせるのは、外出時だけですね~~。タイツのときは、パンツタイプのおむつではなく、テープタイプにしています。
ロンパスタイプの下着は夜寝る時だけ、普段は普通の肌着です(^^)/
といっても、お腹ぽっこりなので、上下別の服だと確かに気がつくとお腹が・・・なので、冬場はオーバーオールを着せていることが多いです。
これから買うのは90でいいのではないでしょうか(^^)。体格のいい上の娘が今100サイズなので、来年の冬のはじめは90かなぁと思っています。
もう少ししたら会話もできるようになってきて、楽しくなりますね♪♪
丁寧にお返事ありがとうございます | 2008/12/18
参考にさせていただきます
お互い子育て頑張りましょう
そうですね~あらし♪ | 2008/12/17
家のこの場合ですが、おかずはあまり食べなかったような気がします。でもある日食べるようになったので(今は食べませんが><)きっとそういう日がくるのでは?と思います。まだ食べたこと無いものが好きってこともありますからね。トイレトレは2歳過ぎてましたよ!それもパンツに興味持ったので!ってことで。子供が興味ないうちは無駄かなって思うし。家は補助便座しか買ってません。最初は嫌がるけど平気でしたよ!靴下は家の中では裸足です。子供は裸足の方が良いって聞いてそうしてます。肌着は、家は布オムツ使用していたのでロンパですが、普通の肌着着せても平気じゃないかな?参考にならないかも知れませんが・・・
お返事ありがとうございました | 2008/12/18
参考になりました。
お互い子育て頑張りましょう
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
参考にさせていただきます
順番に… | 2008/12/17
まず食事。 炊き込み御飯や具だくさんの豚汁などを取り入れると野菜を楽にたくさん摂取出来ます。 飲み物。 麦茶やほうじ茶のカフェインは問題にならないくらい少ないはずなので大人と同じ物を飲ませていいと思います。 保育園でもよく飲んでるみたいなので。 飲む道具。 私は普通ので飲んでくれた方が楽なので普通のコップを渡していたらいつの間にかこぼさなくなってました。 こぼすのは一時のことなので目をつぶって経験を積ませてあげてはと思います。 トイトレ。 オムツを濡らす間隔が開いたら始め時です。 私は排泄はトイレでとしつけたかったので補助便座を買いました。 着る物。 下着は普通ので、腹巻きを使えばお腹が冷えないし汎用性があっていいと思います。
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
参考になりました。
炊き込みご飯早速試してみます。
うちは | 2008/12/17
一歳2ヶ月ですが早くから同じ物を食べてます。味付けも大人と一緒。ジュースもマミーとか果汁ジュースあげてます。何でも食べます。いいのかは分かりませんが…
トイレトレーニングはまだしてません。タイツはあまり履かさずレギンスですね。
肌着はつなぎです。お腹が冷えないように。
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
参考にさせていただきます。
お互い頑張りましょう
お食事は | 2008/12/17
そろそろいろいろなものに挑戦してもいいかもしれないですね。
冬なので、水炊きなどで白菜やとうふ、白身魚なんか食べさせてあげるといいですね。味付けは昆布で十分ですし、大人は味ポンをつかうといいです。うどんやお野菜のたくさん入った具沢山味噌汁など薄味で作ってあげて、いろいろなおいしいものを食べさせてあげると、これからの食育にいい影響を与えることになります。
トイトレは、夏時期に始めるといいのですが、今からでも少しずつ一緒にトイレに行って興味を持たせてあげるといいですよ。
うちの子供はトイトレのDVDを見て、自分からトイレに座りたいといって始めました。
お茶は、あたたかい麦茶を飲ませたり、冷たくした麦茶を飲ませています。
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
お料理早速試してみます。
参考になりました。
焦りすぎでは? | 2008/12/17
できないじゃなくて、まだ慣れてないんですよ。 

焦らずに子供の成長をゆっくり見るのもいいですよ。 

お腹の冷えが気になるようでしたら腹巻がオススメですよ。
お返事ありがとうございます。 | 2008/12/18
参考にさせていただきます
うちの場合 | 2008/12/17
おかずは好き嫌いもあるので難しいですが薄味で食べてくれるのならそのまま続けたほうがいいと思います、大人の食事のおかずも徐々にあげてます、鍋や豚汁、お好み焼きなどは野菜も取れてちゃんと食べてます
ほうじ茶は大人と兼用してます、食べ物や飲み物は必ず国産です
うちもジュースはほとんどあげてません
ストローマグは洗うのが大変だったので普通のコップにしてます
はじめはこぼすしお掃除が大変ですが、慣れてくるとこぼさず何より洗いやすくいいと思います
トイトレは個人差もあります、嫌がるなら無理しないほうがいいと思います、そのうちとれるかなと思って失敗しながらも進行中です(2歳)、来年の夏あたりに一度チャレンジしてもいいかもしれませんね
ロンパースはお腹が冷えないしまだ使用中です
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
お料理早速試してみます。
参考になりました。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/12/17
 私の場合は、1歳5ヶ月くらいでは、ほぼ大人と同じ物から取り分けをしておりました(*^^)v
ただ、味付けはもちろん薄味です!!
 またジュース類ですが、便秘の時などは幼児用の100%柑橘類を与えたりもしましたよ(^^ゞ
けれど、普段は【お水/ぬるま湯】を与えております。
お食事やコップ飲みの練習も、ママは大変だとは思いますが、ボロボロ溢してでも自分でさせると、覚えは大変早いので楽ですよ!!
 そして、【トイレトレーニング】ですが、私も現在進めてはいるものの・・・。
先輩ママ友や、よく行くお店のおばchan/自分の両親にも、時期がくれば本当に早い!!
だから、3歳になってから始めたら3日で完了した!と言うお話も聞きました。
色々悩みはありますが、焦らず一つ一つ段階を踏んで行けばいいと思いますよ(^o^)丿
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
結構回りがうるさかったもので神経質になってしまい・・・
頑張ります
うちは☆もんち☆ | 2008/12/17
一歳の息子に根菜類(大根人参など)を柔らかく炊いたのを良く食べさせます。サイコロ状に切るとつかみ食べもフォークに指して持たせても食べさせやすいです。 あと野菜ジュースや果汁100パーセントも飲ませています。糖分は多いでしょうが、栄養相談で相談したら毎日じゃなかったら大丈夫。と言われました。コップは3歳の娘も遅かったですが、気づいたら上手に飲めるようになっていました。手先や唇の感覚が発達してきたら飲めるようになるのでまだ焦らなくて大丈夫ですよ! トイトレはうちの娘は2歳の夏から始めましたが、まだ継続中です。これも体が発達しない事には無理なので1歳代ではまだまだ早いと思いますよ。うちはオマルと補助便座を両方用意しましたが、娘はオマルを嫌がり補助便座しか使いませんでした。これは子どもの好みによると思います。足が床につくオマルを好む子もいますし。 洋服のサイズですが、娘が今95を着用しています。100を着るのは4歳くらいではないでしょうか? すべてに回答できたかどうか解りませんが、参考までに
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
参考にさせていただきます。
うちではももひな | 2008/12/17
食事に関しては大人からの取り分けがほとんどになってました。
味付けが薄めの段階で取り分けたり、大人は食卓で焼肉のたれやキムチの元に付けて食べてました。
いろいろな物をムラなく食べて欲しいとは思いますが、なかなか難しいので一口だけお願いして食べてもらったりしてました。
飲み物は国産のミネラルウォーターや麦茶・牛乳を飲ませてます。
ほうじ茶はわずかに苦味があるのであまり飲んでくれないんですよね。
1歳半近ければ大人用に淹れたものを少し薄めてあげればいいと思いますよ。
コップ飲みも少しずつ上手にできるようになるので気長に見守ってあげてくださいね。
トイトレはおしっこの間隔が開いて、自分で尿意を伝えられるようになってからで充分ですよ。
うちも補助便座から始めました(まだトイトレ中ですけどね。)
服は大体1サイズ上くらいを買うようにしてます。
あまり大きすぎても動きにくそうですからね。
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
参考にさせていただきます
ママさんは | 2008/12/17
少し神経質になってるのかも!?
下着はどっちでも大丈夫だと思いますよ☆
食事もだんだん普通の大人と同じ食事にしてっていぃと思います!
お茶も大人と同じものでも大丈夫です☆
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
参考にさせていただきます
育児お疲れ様です^-^ | 2008/12/17
こんばんわ^-^
お久しぶりです~♪
もう1歳5ヶ月になったんですね。
今、探検期に入っているようで、色んな事が面白いようですよ。
危なくない程度でしっかり探検させてあげてくださいね。

●ご飯は、食べムラがありますよ。好きなものとか、出てくるみたいだし。
●餃子の皮。我が家の子どもも大好きでした。
  わざと、皮だけ(春巻きの皮)スープにしてみたり、工夫して  ました。
●ポテトサラダ(ポテト系)はうちの子も駄目ですね。
  「食べた!!」と喜んでいると床に「ぺッ!!」って出しちゃ   います^^;

●飲み物は、ジュースは控えめにしてます。
●お茶は、「カフェイン」に興奮作用があるので、気をつけたほう が良いといわれてるので、こちらも控えめにしています。
●ストローマグは今卒業しました。
 両手持ちのカップにスープを入れて練習しましたが、こぼしま  す。
 床に新聞を敷いたり、レジャーシートを敷いたりして、こぼしながら、頑張ってますよ。
こぼして、良いんです。おおらかにおおらかに・・。
色んな失敗で、覚えていくんだから・・くらいの気持ちで、毎日やってます^^;
●トイレットトレーニングは、それぞれの考えた方があるとは思いますが、興味を持ったり、トイレ間隔2時間くらいが目安といわれています。
それから、トイレのサインがママに伝えることが出来るかどうか。
まだ寒いですし、春くらいから、考えてみてはどうでしょう?
●靴下・・脱ぎますね~。触ってみてあんまり冷たいようだったらタイツとかもいいかも知れませんね。(おむつ交換あるけど^^;)
我が家では、脱いだらそのままにしてます。外出の時は別です。必ずはかせます。
●服のサイズは、メーカーによってもまちまちですよね。
下着は、約90cmです。時々80cmが着れることもあります。股のパッチンで留めるものを着る時もありますが、上だけの時もあります。
おなかが冷えないように(特に夜間)腹巻してます。
普段の肌着もいずれ必要になるし、間違いではないですよ^-^
●100cmサイズは、2歳後半~3歳前半くらいだと思います。
我が家の長女(3歳)は、今100cmです。

初めてのお子様だと、服のサイズとか良くわかんないですよね。
私も長女の時は、そうでした^^;

すごく日々頑張って育児されてるじゃないですか~(^0^)
以前の疳の虫の頃に比べると少しずつ楽になっているのではないかと・・・。

我が家の次女と同じ月例なので、ほんと、目に見えるように様子がわかります。

子どもが1歳、ママも1年生ですね^^
お互い子育て楽しんで参りましょう~☆
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
丁寧にありがとうございます。
どこのうちも一緒なんですね(笑)
ホント何もかもはじめてでうれしい反面毎日大変ですが
お互い頑張りましょう
うちも同じく1歳5ヶ月です | 2008/12/17
しっかりされていますね
うちは結構適当です
食事は1歳くらいから大人とほぼ同じ物を食べます
本人がそっちしか食べないので(自分のお皿ではなく親のお皿のを欲しがる。同じものでも)
お皿を目の前に2枚以上置くと食べ物を入れ替えたり遊んでばかりなので基本的には1枚にいろんなものを置きます
と言っても好きな物ばかり欲しがるのでそんなに好きでない物から順にあげて最後に好きな物をお皿にのせるようにしています
食べている間は私の手が空くのでいっぱいこぼしても何をしても一人で食べてもらっています
部屋は散らかり放題ですが・・・

飲み物は卒乳したので基本は麦茶(カフェインがないので)たまにウーロン茶、欲しがれば温かい緑茶も飲みます
野菜ジュースもたまに飲ませますよ
ばぁばの家では飲むヨーグルトももらっています
さすがに炭酸飲料とかは飲ませませんが基本的には何でも飲ませます(量は加減しますが)

トイレトレーニングは夏にするのがいいと聞いたので
私は来年の夏にしようと思っています
今はおしっこ・うんちするときはママに言ってねと毎日言っています
が、まだあまりしゃべらないので・・・言ったことないですが

下着は今80です
90買えば良かったかなとも思っています
股を留めるタイプの物もそうでない物もどっちも使っていますよ
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
いやいや親の私がしどろもどろで・・・
お互い頑張りましょうね
1歳5ヶ月 | 2008/12/18
うちはその頃大人と同じものを食べていました。
2歳前くらいまで私が食べさせていた記憶があります。
飲み物などは大人と同じもので大丈夫だとおもいますよ。
トイレトレは来年の夏くらいでも大丈夫ですよ。
うちの子は3歳になってから本格的にはじめたくらいなので。
下着は1歳過ぎから普通の下着を着せていました。
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
参考にさせていただきます
お悩みがいっぱいですねかず&たく | 2008/12/18
*離乳食…1歳5ヶ月なので少しずつ、大人と同じような内容にしていっていいと思いますがまだ薄味に…。
*お茶…大人と同じほうじ茶で大丈夫です。私は少し薄めてあげていました。
*コップ…両手で持つコップから始めるといいですよ。私は離乳食のたびにスープカップに野菜スープを、コップにお茶を入れて飲ませていたので1歳ちょっとの頃には一人で上手に飲んでいました。
*食事…子どもが自分で食べている時に、横からさっとスプーンに入れた物を口に入れるといいのでは?
*トイトレ…我が家はおまるは使用せず、最初から補助便座でしたが全く問題ありませんでした。
*靴下…自分で脱いでしまうなら裸足でもいいのでは?ちなみに我が子達の保育園は雪が降る日でも室内では裸足でした。(0~2歳児)幼児クラスからは上履を履くようになりましたが…。
*下着…股スナップ付の下着はお腹が出ないのでいいと思いますが、トイトレには使い難いかもしれませんね。でも、私は股スナップ付を使っていました。使いやすい方でいいと思います。
*服のサイズ…80でピッタリだったら90を購入して2年間着用させるのでいいと思いますよ。長く着せたいと思うなら、80がきつくなった頃に新しく購入する物に関しては95とか100にしてみては?

箇条書き上になってしまってごめんなさいね。
ママさんの一生懸命さが伝わってくるので、一つひとつ丁寧にコメントしたかったのですが、あまりにも長くなってしまうので…。
お悩みがたくさんある時は、項目を分けて投稿された方が詳しくアドバイスしやすいと思います。
お返事ありがとうございます | 2008/12/18
丁寧にありがとうございます。
ついついいっぱい書いちゃいまして項目分けのがいいですね。
今度からそうしよう

参考にさせていただきます

page top