アイコン相談

すごく困ってます…(長文です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/01/01| | 回答数(27)
うちは、マンションの七階なんですが一応分譲です。旦那の親が買ったもので、2年前までは違う人に貸していました。旦那の親は今は違う場所に部屋を借りて住んでます。そのマンションに私たち夫婦が越してきたのは2年前です。

うちには二人子供がいてるので多少はうるさいかもしれません。でも苦情がくるのでいつも怒って静かにするように注意してます。それになるべくは外出するようにはしてるんです。

でも、また苦情がきました。これでもう五回目ぐらいです。(一つの理由の苦情ではないです)苦情がくるたびに謝りには行ってるんですが、溜まりかねて言ってしまったんです。『たびたび苦情がくるとこっちも気分悪いです』と…。うちが朝行動する時間、出掛ける時間、帰宅する時間までこと細かに把握してるんです。ちょっと気持ち悪いです。

うちだけが悪いんでしょうか?お子さんがおられる方はどうですか?苦情きたりしますか?

三人目が来年に産まれます。先のことを考えると、とても不安になります。
2008/12/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

人によってももひな | 2008/12/18
物音に敏感な人や子供が嫌いな人にとっては、許容範囲内の音でも騒音に思ってしまうんですよね。
部屋の床の防音対策などに気をつけているなら、それ以上できることは別の家に引っ越すしかできなくなりますよね。
一度具体的に何時ごろのどんな音が気になるのか聞いてみて、もしできるなら下のお宅にお邪魔してどの程度の音が響くのか聞かせてもらえると考えようもあるんですけどね。
うちは以前アパート暮らしの時は苦情を言われましたが、丁寧な言い方をされたので恐縮して申し訳なくてたまりませんでした。
マンションに住む今では苦情はないのですが、同じように小さなお子さんのいる家庭なので我慢してもらえているのかもしれません。
ありがとうございます。 | 2008/12/18
にゃんこママさん うちの上の階もたまにバタバタ聞こえたりするんです。でもうちは苦情を言ったりしたことないんです。どこもお互い様やと思ってるんで…うちの下の人も孫がくるそうなのでわかってくれると思ってたんですが、よく苦情がきます…朝9時からバタバタ、10時すぎに出掛け、夕方5時頃帰ってきてバタバタと言われました。普通に生活してる時間全部を言うんです。にゃんこママさんのとこみたいに丁寧に言ってくださればってなります。 相談にのって頂いてありがとうございます。
こんにちははるまる | 2008/12/18
結構、神経質な方が住んでいらっしゃるみたいですね(^^;
うちも、上の階の人間がうるさくて、5度ならず何十回も苦情を言いに行きましたが、うちは日中なら我慢してますが、夜~夜中3時までうるさく許容範囲を越えたので我慢出来ずに苦情を言いに行きました。
主さんは、日中の生活の中で言われてるのは大変ですね。
失礼ですが、多少なり防音してくれるマット等は引かれてるのでしょうか?
うちは、上がうるさいからもしかしたらうちも、下の階の人にご迷惑を掛けてるかも知れないから、防音マットを二重に敷いていますよ。
ありがとうございます。 | 2008/12/18
対策は…子供を叱るぐらいしかしてないです。元々クッションフローリングで響きにくくなってるし、廊下が響くみたいなんですが、費用的にしんどいので…。下の方は目が少し不自由みたいで音に敏感みたいです。だからうちも週のほとんどを実家で過ごす努力をしてます。 もう少し仲良くやっていきたいんですが… 中々難しいですね。
こんにちわ | 2008/12/18
なかなか騒音問題は難しいですよね~小さい子供は走るなと注意しても聞かなかったり…階下の方はお子さんいらっしゃいますか?お子さんがいらっしゃる家庭ならばお互い様という感じもしますが…音に敏感だったり神経質だったりするとやはり少しの音でも不快に思う方もいると思います。防音対策も限界がありますよね…走ったりできないような家具の配置にしてみたり。階下の方とのお部屋の間取りは同じですか?同じなら大体普段よく使う部屋は決まってると思うのであまり使わない部屋で子供たちを遊ばせたりするとか…集合住宅では必ず出てくる問題ですよね。お子さんがいる家庭は一軒家や1階に住まれる方が多いみたいですね。
うちもでした。ひかり | 2008/12/18
うちも前に住んでいたアパートは何回も苦情がきました。
下の階のひとで気をつけるようにしていましたがそれでもうるさい!と言われこっちも嫌になりました。老夫婦で神経質だったようです。

こっちは静かにしているのにあまりにも苦情がひどいので管理人に
相談しました。すると、言ってこなくなりました。そのうち引っ越
されましたよ。
マンションは | 2008/12/18
仕方ないですよね。ある程度は目をつぶってほしいですよね。 


うちは苦情はないですが会った時にチラッと嫌味を言われたことはあります。 

でも子供も小さいし主さんもストレスになりますね。次に言われたらある程度は目をつぶって頂けませんか?うちも迷惑にならないように頑張ってますが多少は響いてしまってるみたいで。みたいなことを伝えてみては?
私は | 2008/12/18
苦情を言った方でした。隣の家なんですが二歳なるかならん子がいて夜泣きがうるさいって管理会社に文句言いに行きました。
そこで言われたのが、単身者と子持ちでは生活音の感じ方が違うって。子持ちは麻痺するって。
子供ができた今は一軒家の平屋に住んでますが確かに音に対して麻痺しました。多少泣いてもほっとくとか奇声発してもほっとくとか!!苦情ゆーてきはる下の人の気持ちも分かります。私は先に住んでましたが子供の声とか隣人が嫌で引っ越しました。
難しい問題ですね。
騒音。 | 2008/12/18
難しい問題ですね。
大叔母が”隣の家はクラシックだからと言って大音量でかけている。クラシックだって騒音だ”と言うので、
それもそうだと思っていたのですが・・・。
一般的には騒音とはいえない程度の音量のようです。
音は人によって感じ方が違いますよね。
分譲マンションとのことなので、音もそれほどは響かないのではないかと思うのですが。
マンションの管理会社などに相談してみたらどうでしょうか?
大変ですね。ばやし | 2008/12/18
友人も都内のマンションを購入し子供が生まれたら散々うるさく下の階の方からの苦情に悩まされ二人目が出来た時点で我慢なら無くなりマンションを売って、更にローンを組んで埼玉の新築マンションの下が玄関スペースになっていて苦情が来ない二階を購入しました。元は都内のマンションで7階に住んでいたんですが、何年も我慢して居たんですが、2人目が出来た時点で我慢なら無いと転居を決意しマンションが売れるのを待って売れることになってから出て行ったんです。ローンが更に大変になったみたいですが、そんな事よりも、あのまま居たら発狂していたなんて言ってました。それぐらい嫌な思いをしたそうです。張り紙もそうですが管理人へも本人にも散々うるさく言っていたそうです。
ちなみに音がならないようにと30万円もかけて防音カーペットを使用していたのにも関わらずだったそうでユーカリさんのように昼間は公園になるべく連れて行ってたそうです。
それとは別に友人でアパートに住んでいる方も一階に住んでいて二階の方の生活音が凄いうるさく聞こえるのを最近遊びに行って知り生活音とは言え、こんなに響くのは勘弁だな・・・。って感じたのも事実です。音って自分が思っている以上に聞こえているのかもしれませんね。でも日常の普通の時間帯の行動に文句を言われる筋合いは無いと思いますよ。旦那さんのご両親も意外に下の方に苦情を言われて他に暮らしているのかも・・・。なんて考えてしまいました。余り言われるようでしたら管理人を間に通してでも昼間の普段の音まで言われても困ると言ったほうが良いように思います。友人は直接だと結構嫌がらせをされたそうです。でも出来たら他所へ越したいですね。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2008/12/18
 特に『ファミリータイプ』のマンションなんかは、仕方がないと思いますよ(^_^;)
私はお互い様だと思うので、妊娠前でも文句を言った事はありません。
子供に静かにしろ!!と言う方が難しいですもんね(*^^)v
遊びたい盛りなのに逆に可哀想に思えてきます。
 我が家の息子も活発だし、扉を閉める時はバタ~んと閉めますが、苦情はまだ来ておりません。

 管理会社にご相談されてみてはいかがでしょうか???
難しいですよね | 2008/12/18
小さい子どもは、どうしても飛んだり跳ねたりするので、音がしますよね。
うちでは、床の上にマットなどをしいて、少しでも音を吸収するように気をつけています。それでも、音はしていると思います。
うちの上でも、特定の時間になるとドシンドシンと音はしますが、お互い様と思っているので、あまり気にしていません。
下の方は、どんな音をうるさいと感じているのでしょうか?うちでは、平日の昼間は仕事をしているので、その間はどんなにうるさくしてもよいと上の方には伝えています。
管理人さんなどに相談してみるとよい案がみつかるかもしれません。
マンションやアパートだと | 2008/12/18
ある程度、住む人も仕方がないと思って欲しいですよね。子供だって静かに生活してばかりではかわいそうだな、と思います。
神経質な人は、どうしても気になってしまうんでしょうね。
マットをしくなど、ある程度防音対策をされてはいかがでしょうか。一応しておいて、また何か言われたときにはこういう努力もしているということを知ってもらえたいいと思います。
一番いい方法は、引越しをすることだと思います。
こんにちはあらし♪ | 2008/12/18
大変そうですね。うるさいなどは人それぞれ違うと思うのでとても難しい問題だと思います。家は賃貸で3階に住んでますが、やはり夜中になると上の階の人の足音などでも気になることもあります。きっと下の人はもっとうるさいんだろうな~って思ってますが^^;家は、防音シート用にコルクマット敷いてます。実際の所どれだけ差があるか分かりませんが、無い部屋とでは違う感じがします。もっと良いシートもあるみたいなので、敷いてないのならやってみてはいかがでしょうか?
う~~~んかず&たく | 2008/12/18
私が独身の頃に住んでいたアパートでは、2階の人が毎日夜中の12時頃に15~20分間、掃除機をかけていました。
最初の頃は私の帰宅時間が12時を過ぎていたので気付かなかったのですが、仕事の時間が変わってから毎日なので驚きました。
苦情を言いに行く一歩手前までいきましたが上の人が転居したので、言いに行きませんでした。

新婚時代のアパートでは、上の人のスリッパの音が凄く響いて嫌だったのですが、上の人と仲が良かったし、『うち、うるさくしてない?』とか『うるさくしててごめんね。』と気遣ってくれていたので言い出せませんでした。

今の家は、上階には老夫婦が週末だけ住んでおり、階下には成人と高校生の男の子がいる家族です。
たまにしか顔を合わせませんが、会うと必ず『いつもお騒がせして申し訳ありません。』と言っています。
防音のフローリングにし、その上にパズルマットを敷いていますが、兄弟喧嘩もするしうるさいかな…と思うので…。

また、実家はマンションなのですが、長い廊下がかなり響くんです。
うちの子達も含め、両親にとって孫が8人…それも男の子が7人なので、子ども達が遊びに行くとかなりうるさいんです。
なので、実家はリフォームする時に、全ての部屋も廊下も防音のフローリングにし、更に廊下には絨毯を敷きました。
階下の家族とは20数年前に分譲された時からの知り合いで、私も近くに住んでいるので、偶然にお会いした時は必ず、『いつも子ども達がうるさくしていて申し訳ありません。』と声を掛けています。
『うちもしょっちゅう孫達が来ていてお騒がせしてるからお互い様ですよ。』と言ってくださっています。

やはり、子どもに注意するだけでなく、防音対策をしたり、相手を気遣う言葉掛けが必要だと思います。
時間帯を全て把握されてしまうというのは、かなり神経質なのかとも思いますが、苦情を言うのもたまりかねた時だと思います。
分譲だったら簡単に引っ越せませんよね。
どうやったら上手くやっていけるか…を考えた方がいいと思いますよ。
大変ですね | 2008/12/18
下の方は、敏感な方なんですね。

日常生活での音について苦情がきてるようですが、
いくら分譲とはいえ、共同住宅なので、それぐらい我慢してもらうしかないですよ。

旦那さんの親に、下の方について聞いてみましたが?
案外、承知されているかも!?です。

とりあえずは、主さんがなるべく気を付けているが、至らないようで申し訳ないこと。
来年、家族が増えて、今以上に騒がしくなってしまうこと。
を報告がてら、菓子折りを持参して、主さんから出向いてみてはいかがですか?

妊娠中に引越しは大変ですし、ある程度は図々しく生きていきましょう!
う~ん | 2008/12/18
騒音問題は難しいですよね。
子供の足音って結構響くので。
でも子供に音を立てるなといっても無理な話で
今度また苦情がきたら
子供にも注意はしてて気をつけているということを
伝えてみては?あと次のお子さんが誕生する前にも
一言家族が増えることを伝えておいたほうがいいと思います。
防音対策されてますよね。。。 | 2008/12/18
音の感じ方は人それぞれ・・・神経質な人も居ます。
私も通常は全然気にならない音も体調が悪い時はスゴク気になったりしますから、苦情を言われてる方の状態などはいかがですか?

苦情はお子さんの足音についてであれば(マンションだとそんなに響かないと思いますが)フロアーマット一つ引くだけで防音効果は全然違います。
既に対策されていたらスミマセン<m(__)m>
マンションでしたらnono | 2008/12/18
集合住宅ですので、多少の音は我慢して欲しいですよね。
うちは、幸い下の階の方もお子さんがいるので苦情を言われた事はありませんが3人も子供がいるのでうるさいと思います。
分譲ですと、管理人さんがいると思うので相談されてみてはどうでしょうか?
人によって音の感じ方は違うと思いますが、普通の生活音で苦情を言われているのでしたら管理人さんを通して言ってもらうと良いと思います。
逆の立場から言わせて頂きます。 | 2008/12/19
子供の出す音って思ってる以上に凄いですよ。うちの旦那は建築業ですが、フローリングマットはたいして防音効果は無いと言ってます。うちは騒音で悩まされている方なので下の階の方の気持ちはわかります。防音対策はされていないとの事ですが、それでは言われても仕方がないのではないですか??目の不自由な方は目が見えない分音に頼らなくてはいけないので音に敏感になると聞きます。うちは隣人がうるさく、本当に毎日うんざりしています。半分ノイローゼです。音を出している方は仕方がないと思うのかもしれませんが、その音を毎日聞いている方はたまりません。お金がなく防音対策が出来ないのであれば子供に怒るのではなく根気よくいい聞かせるくらいの努力はして欲しいと思います。 辛口な意見ですいません。
ないように | 2008/12/19
内容にもよるとおもいますが、1度きになると細かいところまで気になるんですね。
相手の方はお子さんのいない方ですか?
子供がいないとなかなか理解していただくのは難しいですよね。
構造的に伝わりやすいこともある。香里山父ちゃん | 2008/12/19
水道の開け閉め時のノッキングや、風呂やトイレの水音なども、同じ配管につながっている関係上、上下階に響くことがありますし、椅子を動かす音なども音質の関係で伝わりやすいものです。
水周り配管や電気や換気のダクトなど、空間があって特に音が響きやすい所もあります。
そういった生活音を出している限り、下の方で生活時間が分かるとうのも、むしろ当然のことと言えます。
あとは下の方が気にする性格かどうか、出している音がどの程度のレベルか、という程度の差になってくると思いますね。

マンションの構造上の問題である可能性もありますが、防音工事は費用も掛かるし大変。足音は厚手のコルクマットや絨毯を敷くだけでも多少軽減するようですが、万全ではないようです。

結局、現状のままでやっていかれるのであれば、季節ごとなど下の階の方に「いつもご迷惑を・・・」と手土産持参で先手を打っておくのも大事でしょうし、子供と「静かにする競争」をして習慣化するのもいいでしょう。
ただし、水音など一部如何ともし難い問題については、マンションを管理されているところに状況を話し、他の苦情発生状況なども聞いて、対策方法を一緒に考えてもらうのが良いと思います。


子供を叱るのも叱られるのも楽しいものではないですから、お子様の年齢や性別性格にもよるでしょうが、条件の良い所に引っ越す事も視野に入れたほうが良いとは思います。
集合住宅の近所付き合いって、ある種の運もありますからねぇ(--;
多少は我慢してほしいですよね | 2008/12/19
私のところは、隣が老夫婦らしく、土日の早朝からの掃除機がけで目が覚めてしまします・・・週末はユックリねていたいので勘弁してほしいのですが我慢しています。
集合住宅なら仕方ないと、お互い割り切りたいですね
立場が変われれば・・・ | 2008/12/19
うーん。「こっちも気分悪いです」は頂けないかも…。
逆切れと取られてしまうかもしれませんね。
相手の方に対して、こちらが迷惑を掛けられてる事が
ないならば、そう言われても仕方ないかも知れませんね…。
なので「うちだけが悪いんでしょうか?」は、相手の方に
とってはまさにそうなので、苦情を申し入れられているのです。

もし、あなたが上階の方がうるさくて子供さんがが眠れない・
夜中や早朝に起きるなどの被害を受けている側であれば、
同じ様に腹立たしく思われるのでは?

出かける時間等を把握されてると言うのも
「騒いでいたのが、今、おさまった。やっと出かけてくれた」と
いう風に「在室中はずっとうるさい」ということを
言いたいのでは?と思います…。

長く住む気があるのならば、丁重に謝るしかないと思います。
ただ、こちらも出来る限りの事はしていると言う姿勢を
見せることは有効かと思いますので、防音対策を出来る限り行い、
その旨を相手に話してみては?

後は日中に子供さんを出来る限り、家外で遊ばせるなどして
ストレス発散させ、家では静かな遊びをさせるようにしたり
音の立つ様なおもちゃの購入は控えるなども有効かと思います。
児童館などであそばせるのもひとつ。
また、自宅では静かな遊びを親子一緒でするのも方法です。
子供だけで遊ばせると、ドタバタ…となりやすいので。
体を使う遊びは外!家ではお絵かき、本読み、折り紙などを
多くさせる環境を…という様に、徐々にメリハリを。

リビングだけ防音工事を行うなどの、部分リフォームも
有効だと思いますよ。

友人も同じ悩みの人がいましたが、ミニ机を買い与えると
座って大人しくその机で遊ぶ事が増えたと言ってました。
ブロックやパズルなどのおもちゃを多く買うようになったと
言っていました。
逆ギレですか? | 2008/12/21
『たびたび苦情がくるとこっちも気分悪いです』 これは無いです
迷惑かけているのはあなたですよ。
目の不自由な方でお年寄りと言う事なので昼間も家に居ることが多いのでしょう。
そうすると子供の騒音は本当に迷惑だと思いますよ。
子供のいる人に言わせると子供だから仕方ないじゃんと言いますが
子供が居ない人か見ればそんなの理由になりませんよ。
静かに暮らしたいのにドンドン音がすれば気分悪いです。
苦情を言ったら逆切れされてあなたが反対の立場だったらどう思いますか?
今後苦情を言われるのが嫌なら一戸建てに引っ越しする事をお勧めします。
こんばんは。 | 2008/12/26
子供のうちはみんな元気いっぱいなので、多少うるさいのは仕方ないことだと思います♪
あんまり静かにって言うのも、可哀想ですよね(>_<)
でもまだ独身の方にとっては、子供を育てたことがないので理解して貰うのは難しいんでしょうね。
主sanは十分気をつかってると思うので、日々静かにする努力をしていることを理解して貰うしかないと思います。
頑張って下さい(u_u*)
家に住んでれば… | 2008/12/28
生活騒音は仕方ない事だと思います。
謝る必要ないと思いますし気を使って下の階の人に
配慮してるのだから、
それで十分だと思います。上の階の騒音うるさいのなら、苦情言う本人が引っ越せば良いから!
あまり神経質に気になさらないように。
また引っ越しはキツいですよね。 | 2009/01/01
うちは苦情は来ないけど、夜中もギャンギャン泣いたりするので、かなり気を使います(--;)
遊び盛りのお子さまに、静かにしなさい!と抑制するのも可哀想な話ですよね…。
なるだけ絵本とかDVDとかで大人しくしてもらうとか…。

というか、その苦情を言ってくる方も、もう少し妥協してくれれば良いんですけどね…(--;)

主さんの事情とか、もう少し話して説得させるとか…。
我が家は・・・ | 2009/01/01
我が家もマンションの7階の1室に住んでいます
しかも元気盛りの男の子2人!
下の階の方もお子さんがいらっしゃるので苦情はありませんが、煩いと思っているかもしれません
会うたびにキチンと挨拶を(いつも煩くてすみません等)するようにしています
我が家も夫婦2人共働きで遅くまで起きていることが多いので、なるべく夜9時以降は静かにするように心がけています
同じマンションでもそういう話は聞くことがあります
ある程度お互い様と思ってくれるとお互いうまくいくんですけどね

page top