相談
-
離婚後
- 先月週に一度子供と会わせるという条件で私が親権を貰って離婚しました。子供は旦那の親と旦那にすごくなついていて別居中からすごく辛そうにしていました。離婚してからは週に一度必ず会わせているのですが、子供は旦那と一緒に居たいのか私が迎えに行っても嫌そうな顔をして泣きわめいて私に近づこうともしません・もちろん車に無理やり乗せても逃げまくり乗ってもくれません・嫌い嫌いと言われ辛くて仕方ありません・
私より旦那と居る方が子供は幸せになれるのでしょうか?
同じような方どうしてましたかぁ?こういうのは一時のものなんでしょうか? - 2009/01/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
かわいそうですね | 2009/01/02
- パパだけでもママだけでもダメだと思います。
パパとママ一緒がいいんですよ(/_・、)
たぶん☆もんち☆ | 2009/01/02
- パパとは週1しか出会えないから別れが辛いのでしょうね…ママがイヤなのではなくもっとパパと一緒にいたいのだと思います。たまにはパパのところにお泊まりをさせてあげたりは出来ないですか?主さまも辛いと思いますが、子どもも我慢したりして辛い思いをしていると思います。パパがいない事に早く慣れさせないといけないのかもしれませんが…
☆ | 2009/01/02
- お子様はきっと寂しいんだと思います!
ママもパパもおばあちゃんも大好きなんですよ☆
辛いかもしれませんが | 2009/01/02
- 子供のことを思って週一ではなく、一泊できるようにする?など子供と話してみるのは、どうですか?
無理に離されるのも子供にとっては辛いし、ママを嫌いって思われるのも辛くありませんか?
会う機会がももひな | 2009/01/02
- 少なくなってしまった分、余計に恋しく感じるんだと思いますよ。
お子さんの様子を見るとパパとママが一緒にいることがお子さんにとって一番良いのでしょうが、今更ですよね。
まだたまにパパに会うという生活に慣れていないので余計に辛いんだと思います。
今はご自身が迷うのではなく、お子さんにたっぷりの愛情と安心感を与えてあげてくださいね。
お気を悪くされたらすみません。 | 2009/01/02
- つい マイナス思考なもので。 ひどくママを嫌がるなんて。 同居もできず親権も取られた元旦那さんの義両親が ママの悪口吹き込んだり、 普段のママとの生活について質問ぜめにしたり、お子さんが不快に感じる事を面会時にやられてる可能性はありませんか? 欲しい物好きなものをやたらに買い与えてる可能性はありませんか?うちはやられてました。どんな理由での離婚かわかりませんが 頻繁に会わせるのは 子供にとっては どうなんでしょうか?
寂しいんだと思いますよ。 | 2009/01/02
- 離婚の最大の犠牲者は子供です。
パパから離されて寂しいんだと思いますよ。
ママが嫌いでは無くパパもママも大好きなんですよ。
週に1回しか会えないと思うから寂いしいんだと思いますよ。
他の方が言っているように1泊とかさせてあげてはどうでしょう?
こんばんは | 2009/01/02
- パパの事が大好きだから、離れたくないんだと思います。
今まではパパとママが居たけれどママだけになって、淋しくなったのではないでしょうか。
パパに逢うペースが多いと思います。少し減らしてみてはどうでしょうか
私は | 2009/01/02
- 上から 4歳 3歳 1歳の時に離婚しました。
3人とも パパも義父母も大好きでしたが 離婚について どこまで理解したかわかりませんが きちんと話をして 子供達なりに受け止めてくれました。
パパ、ジジ&ババの所に行くのは 夏休みなどの長期の休みだけでしたが 3日~5日くらいの泊まりがけで行かせました。
日常の生活の基盤ができているので 泊まりに行くのは イベントのようにとらえていたようです。
頻繁に会っていると 反ってわりきれないんじゃないかと思いますが…
こんばんわ | 2009/01/02
- ママもパパも子供は大好きですよ!ただパパといつも一緒にいないのでたまに会えるとすごく嬉しいんですよね!子供は正直なので態度や言葉に表してしまいます。ママは少し寂しいですが親の都合で離婚されたのならそこはやはり目をつぶってあげたほうがいいかなと思います。
まだ・・・ホミ | 2009/01/02
- 離婚されたばかりみたいなので、子どもさんもどうしていいかわからず、ちゃんと理解してわかっていないんだと思いますよ。これから時間をかけて接して話して、理解してもらえるように、子どもさんには罪はないのですから、ママが根気よく頑張るしかありませんね。。。
一例です | 2009/01/02
- 初めまして 子供を送ってきてもらったらどうでしょうか? あとは子供が帰りたくないって言うとパパも旦那の親も嬉しいものだと思いますので、パパがしっかり子供の目を見て帰る時にママの言うことよく聞いてまた来週会おうと子供とハッキリ約束するようじゃないと会わせない方がいいかもしれません。 子供が帰りたがらないのはパパやパパの両親が区別をハッキリさせてないからで、 子供はまだ楽しく遊んで居たいと思うものだと思います これから良い関係が続くと良いですね ママは自信をもって下さいね。
きっと | 2009/01/03
- 離れている分、たまに合う人が良いんだと思います。
一時だと思いますよ。
私自身 | 2009/01/03
- 両親が幼少時代に離婚して、母と暮らしていました。
たまに父や祖父母の家に泊りに行っていましたが、とても楽しくてこのまま一緒に暮らしたいと考えたことは何度もあります。
やはりお子さんにとっては血のつながった家族に変わりありませんから、一緒にいたい、離れたくないと思うのは当たり前のことだと思います。
でも、一番一緒にいたいのは母でしたから、最終的には母といることが私は幸せでした。
お子さんも大きくなるにつれて、だんだんとわかってくると思います。
おはようございます。 | 2009/01/03
- ママが嫌、パパが嫌という感情ではなくて、どちらも好きなんだと思いますので、そんなに落ち込まれないでください!
週一でしか会えないから、別れが寂しく感じるのでしょうね。
先月に別れられたばかりなので、お子さんも把握できていないのだと思います。気持ちも整理できるまで時間もかかりますよね?(大人でもそうですし。)
なので、もう少し、お子さんの気持ちの前に、お二人のお気持ちが落ち着くまでは、あまり頻回に会わない方がお子さんの為には良いのではないのかなと思います。(あくまでも私の意見です。)お子さん、混乱してしまっているのではないかなと感じます。
パパもママも大切なんです。ノンタンタータン | 2009/01/03
- うちの娘は2歳5ヶ月ですが寝る時はパパとママの間じゃないとグズグズです(^o^)
ご離婚の原因は知りませんが、お互いもう少し我慢すればよかったのでは…と思ってしまいます。子は鎹と言う通り、家族は子どもで繋がっていますから。
今できることはパパに会う機会を増やしたり、できるなら子どもの為にパパとママと3人ででかけたり…だと思います。
決してママが嫌いなわけではありませんよ。
離婚して | 2009/01/03
- 日が浅いし、しかもパパっ子なら、当然の反応ですよね。無理矢理車に乗せたら、ママが悪者にもなってしまうでしょう。離婚した経緯は分かりませんが、お子さんと離婚した事について話し合う必要があるんじゃないでしょうか?一緒には暮らせない事や、会えるのは、週に一回のみなど。根気よく話せば、お子さんも分かってくれます。
たぶん… | 2009/01/03
- 逆の立場だったら母親にべったりになるのではないでしょうか?いつも父親がいないからたまに会うと寂しくなるのではないかと思います。まだ離婚という事もハッキリ理解出来ているわけではないと思うので、時間が経てば理解してくれるとは思いますが、離婚は大人の勝手な都合ですからお子様の要望を出来る限り聞いてあげるのが今は一番な気がします。
難しいですね。 | 2009/01/07
- でも二人が一緒がいいのは事実だと思います。
けしてママが嫌いなわけではなく、パパとも一緒にいたいからわざとてこずらせたりしているのでしょうね。
それに時々会うパパと離れたくないって言うのは誰でも気持ちわかりますよね。
この際、週一って言うのはやめて…子供は二人のモノなんだし・・・自由ってのはどうですか??
私の友達はそうすることでうまく行っています。
たとえ親同士は他人になっても子供は二人の子供なんだし…
ママが忙しい日などは、パパに預かってもらったり、行き来自由な生活にしてみたら。
私もシングルです | 2009/01/07
- 私は2年前に離婚しました。親権は私です。主人の仕事が運送業の為、朝早く、夜遅かった為です。今は私の実家で子供2人と私と両親と祖母と兄の7人の家族です。家族が多いので 寂しがる事もパパに会いたがる事もありません。でも元だんなは寂しいらしく1、2カ月に1度は会ってます。その時は2人共パパにべったりでママは寂しいです。これが週に一度ですと投稿者さんも寂しいですよね…できるなら会う回数を減らしてもらうなどの処置を家裁などに相談されてはどうですか。ママの悲しい顔はお子さんを不安にさせてしまうので 抱え込まないのもいい解決では。
大変ですが | 2009/01/09
- 小さい頃はまだなにもわからないので、週1であわせないほうがいいと思います。ある程度大きくなってからではないとと思いますよ。