相談
-
長文ですが…
- こんにちわ(^O^)★
今旦那の実家に暮らしてるんですが…旦那のお父さんが仕事失業してしまい…旦那と娘と三人で暮らして行こうと思ってます。(少しでも旦那のおかあさんに楽させてあげたいので)
なんですが旦那わまだ学生で20万も稼げないだろうし県営住宅を申し込みしようと思ってるんですが…お金の管理など今までしたことないので三人で暮らすとなるとどんぐらいかかるとかわからないので教えてほしいです(;_;)
だいたい月にいくらあれば生活やってけるんでしょうか? - 2009/01/09 | の他の相談を見る
回答順|新着順
そうですね | 2009/01/09
- うちは3人で暮らしてますが、食費は贅沢せず普通で月約4~5万円。本当に本当に贅沢しなければ3万円で。光熱費は月約2万円以内。その他旦那のお昼代や自分と子供の交際費など月約5万円くらい。(補足:旦那のお昼代一日1000円以内で20日で2万円)合計月に約11万円くらい。プラス、住むところの家賃などをいれて、月にいくらくらいが出るんでないでしょうか。参考にしていただけたらと思います。がんばってください。
ウチの場合・・・ | 2009/01/09
- 4人家族デス。賃貸一戸建てで家賃\6万7千、保険料や光熱費が大体\10万、保育料が\3万6千、食費が\4万、交通費などの雑費が\3万、あとは被服費など必要に応じての出費があります。
月に25万で生活すると決めています。主人はこずかいはなく、必要なときにはその都度渡しています。
ホントはもっと出費を減らしたいんですが、子供のための学資保険なんかは絶対必要ですし…。
私もずっと同居で、家族4人で暮らし始めてまだ1年経っていませんが、ホントお金かかるんですね…。でも毎日楽しく節約なんかしていマス。
参考になりますでしょうか?? ありがとうございます(^^) | 2009/01/09
- 参考になりました★ 自分も節約楽しく出来るように頑張ります! 回答ありがとうございましたo(><)o
こんにちは | 2009/01/09
- 少しでも義親を楽させたいと思うのなら同居を解消せず、今まで渡していた生活費に数万円上乗せした分を、義父が再就職して安定した生活を送れるまで援助する形をとったほうがいいんじゃないかと思いました。余計な話だったらすみません。
あと仮に県営に親子3人で生活するなら15万から20万あれば、贅沢しなければ全然やっていけます。
こんにちわ | 2009/01/09
- 月20万前後で3人であれば贅沢しなければ生活できるかなと思います。県営に住めれば家賃はそこまでお高くはないと思いますし。。やはり食費や光熱費はママのやりくり次第になってきます。削るところは削っていかないと厳しいですが…今からでも家計の管理をされていかれたらいいですよ。家計簿つけたりもいいかもしれませんね!
回答ありがとうございます(^^) | 2009/01/09
- 家計簿ですか! やってみます★ 回答ありがとうございました(^ー^)
こんにちは(^^ゞ雄kunのママさん | 2009/01/09
- 我が家は3人家族の、賃貸マンションに住んでおります(^^♪
マンション代+食費+光熱費+保険代+携帯代+病院代+娯楽費・・・などを合わせると、毎月\30万円は超えますヨッ!!
しっかり、ご主人様のご両親の意見も聞きつつ、お決めになった方がいいのではないでしょうか???
こんにちは☆ | 2009/01/09
- うちは3人家族で、公団に住んでます!家賃は、46000です。光熱費は冬は15000(ふつうは10000以内)あといろいろ合わせて月17万で暮らしてますよ(^-^)
節約したら、15万~20万くらいで暮らせると思います。ママさんの節約次第だと思いますよ!
頑張ってください☆
20万なら | 2009/01/09
- 余裕ですよ!!県営か、市営に入れれば家賃もかなり安いですし・・。みんな頑張っていますからなんとかなりますよ!
同居が | 2009/01/09
- 嫌でなければ、性格費を上乗せして、家賃や引っ越し費用を出さなくて済むようにしてはいかがでしょうか?
核家族はお金いります。生命保険や税金もかかるので現状維持がいいかと…
ちなみにうちは二人目妊娠中の三人家族で27万位ないと赤字です。
20万あればももひなさん | 2009/01/09
- 県営などに入居できれば贅沢しなければ充分暮らしていけますよ。
それより今までより少し生活費を多めに渡して同居する方が旦那様のお母様は助かると思いますよ。
同居が嫌でなければこちらの案も考えてみてくださいね。
我が家は | 2009/01/09
- 夫と2人ですが、食費月4万光熱費2万位です。家賃6万、お小遣いや雑費を考慮すると20万は掛かってますね。嫌でなければ、同居のまま生活費を多く渡す方がご両親はありがたいと思います。核家族は結構おかねが必要ですよ
そうですね… | 2009/01/09
- 手取り20万はないと厳しいかもしれないですね(><)それもすごく節約してです。運よく県営住宅に住めれば、家賃分はけっこう浮くとは思いますが…。光熱費、食費、雑費、生命保険、携帯、病院代だけでも10万は超えると思います。手取りのお給料でなければ、国民年金、健康保険代もさらに必要ですし、車などのローンがあれば出費は大きいですよね。そこに家賃が加算されるので20万なければかなり大変だと思います。娘さんに服やおもちゃを買ってあげたり、習い事をさせてあげる事も不可能だと思います(T_T)将来の貯金までも回らない状態だと思います。娘さんのためには、あなたが働いて家計を助けるしかないかもしれません(><)家を出る前に、何が1番いい方法か、旦那さんや義母さん達とゆっくり話し合って下さい☆私は、みなさんとうまくいっているのなら、今、家を出ていく必要はないと思いますょ♪
きっと | 2009/01/09
- あればあるだけ使ってしまうし・・・
うちは手取り26マンくらいしかないんで
家賃、幼稚園、光熱費、車などで18マン毎月ひかれます
(〃´-ω・)b
パパのタバコとか、いろいろ引くと結局4マンくらいしか残らなくキツキツ赤字です
県営とかに引っ越しできれば家賃が楽だと思います
(;¬_¬)
頑張って下さいね
生活の☆もんち☆さん | 2009/01/09
- 仕方によると思いますが、家賃や食費、光熱費など基本的な生活費だけでも10万では足りないと思います。それに交際費や子どもにかかる費用、生命保険、社会保険料などを含めると20万の収入では厳しいでしょうね…まだ学生さんなら学費(奨学金でしょうか)もいりますし。家賃をうかす意味でも旦那さまが学生のうちは実家に住まわせてもらい、生活費や食費を負担される方がよいと思います
うちは | 2009/01/09
- うちは家族4人ですが、家賃意外だと食費月6万。電気、水道代、電話代が、約4万、被服費などが3万くらいです。
県営だったら | 2009/01/09
- 家賃は三万くらいですよね。あとは光熱費。地区によって違いますが、あとは食料に日用品。雑費など。 他には生命保険や年金など
ある程度、値段を出して袋に別けていると便利ですよ。
同居から | 2009/01/10
- 別居となると、日々の生活すべてにお金がかかりますから、同居されたままで生活費という名目で今より何万か上乗せして渡されたほうがお互いいいかもしれないですね。
別居される理由が、ご主人のお母さんを楽させたいという理由なので、そのほうがお互いいいかな、と思います。
手取りが16万くらいでも、きちんと管理して生活していけばやっていけますよ。雑誌などの節約術なんかも大変役に立ちます。がんばって下さいね。
同居続けたら・・・ | 2009/01/11
- なぜ、引越すんですか?同居のままで、義父母助けてあげられませんか?今まで生活費など全て面倒みてもらっていたのですか?
それなら、なおさら家族が困っているときこそ、協力しあい助け合い生活するべきでは・・・
今ご主人が学生さんでこれから働くのであればそこから、生活費など折半すれば出て行って光熱費など払うより安く済むのでは?
こういう状態ですから、義母と話し合い節約し、みんなで助け合いやっていけばいいんじゃないですか?
今まで育ててくれた親ですよ、そんな状態で出て行けますか!
私なら同居続けますが。どうしても、出て行くならきちんと安い住居や仕事見つけてからにしては。
とりあえず、義父母と話し合ってみては?
出て行ってくれと言われてるなら別ですが。
大変なときこそ、家族なんですから助け合いましょう。
自分たちの生活さえ守れればそれでいいことにはならないでしょう・・・
人それぞれですが… | 2009/01/11
- 県営に申込みしても抽選なんで、すぐに入れる保障はないです。
中には、何年も待つ人もいます。
どういう基準で決めているか解りませんが…
運や生活環境もあるので、今現在同居してるなら、もしかしたら後回しにされるかもですね…(;^_^A
本題ですが、やりくりすれば20万無くても生活できます。
後は奥さんのやりくりと、頑張り次第ですかね…
お父さんが失業して大変だと思いますが、今は旦那さんも学生なんで、実家で頑張って行った方がいいと思います。
ウチは | 2009/01/11
- ウチは住宅ローン込みで25万ぐらいです。 かなりキツいです。 毎日節約する日々です。
今までは | 2009/01/11
- 今までは、義両親との生活日の区分はどうされていたんですか?
すぐに、家を出てしまうと、生活費のペースもつかめないまま、出費多くなってしまうかもしれません。
まずは、現状のまま義両親のおうちに住みながら、家計を分けて管理してみてはどうでしょうか?
同居がいいんじゃないですか? | 2009/01/12
- 毎月の支払い 家賃 食費 光熱費 交際費 衣服代 病院代 貯金 などお金は出ていくので同居のままがいいと思います。 子供が大きくなるにつれてお金はかかりますし…20万以上はないとキツキツで喧嘩の種になりそうですよ。 同居中に節約などを身に付けてからでも出ていくのは遅くないと思います。
うちは | 2009/01/13
- うちも3人家族です(^O^)3月からは4人家族にります(^w^) 家計の管理はできたら旦那さんと2人ですることをお勧めします☆うちは私がほとんど管理はしてましが月末には何がどれくらいかかったか報告しています(^O^)うちの旦那はすぐに家のお金をスロットに使おうとするので家計はいつもギリギリ(・_・;)困った旦那どころかストレスのたまる旦那です( ̄∀ ̄) 家賃、保険、年金は固定なんですが、光熱費、食費、雑費は節約や心掛けしだいですよ(^O^) 初めのうちは赤字になるのを覚悟していた方がいいかもしれないです(・_・;)徐々に改善していけばプラマイ0になりますよ(^O^)ちなみにうちは赤字の頃は私の貯金でカバー、今は少しでも浮いたら私の通帳にこっそりへそくりとして入れてます(^w^)頑張ってくださいV(^-^)V
旦那と二人暮らし | 2009/01/16
- 社宅に住んでいるので家賃は天引きで、手取り17万円程ですが、4万弱貯金出来ます。 光熱費が余裕を持って1.5万、旦那小遣い3万、携帯代二人で2.5万、町内会費や新聞代等0.6万、食費2万、外食費1万、医療費0.5万、その他雑費1万、ベビー用品1万。 4月出産なので、ベビー用品をちょっとずつ揃えてってるとこです。
引越しすると | 2009/01/21
- 引越しの費用から、頭金などかかるかと思います。
県営なら頭金など不要かもしれませんが。。。
うちも息子ができて、私が退職してさらにこの不況。
私の生命保険関係も勤めていた頃のままなので掛け金が高く
生活厳しいです。。。
なので、県住応募したところですが当たりそうもないような
番号届きました。
(このサイトで早い番号ほど当たると書き込みあったので)
同居の方が貯金もできないでしょうか?
親が嫌で同居解消とかじゃないなら同居がいいのでは~
と思います。
親孝行を考えるなら・・・ | 2009/01/23
- 今のまま同居し、生活費を入れるほうがいいのではないでしょうか。
別居で暮らすとなると家賃に水道光熱費、電話代に食費、全て負担になるので大変だと思います。
3人(夫婦+幼児)での生活費は、20万弱掛かってます。
同居し、生活費を家に入れるほうがお母さんも助かると思いますよ。