相談
-
教えてください
- いま7ヶ月の女の子がいます
まわりのママさんの半分くらいは、
ベネッセ子どもちゃれんじをやっています
でも私はなんとなくあのキャラクター(しまじろう)が
苦手で・・・
他社で同じような教材がないか、探しています
みなさんはお子さんはベネッセ子どもちゃれんじなど、
されてますか?
またはしたことがありますか?
感想をぜひ聞かせてください♪
またベネッセ以外が出している教材はありますか?
ぜひ教えてください♪ - 2007/05/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
babyはしませんでした | 2007/05/15
- 私の場合は、今ちゃれんじぷちをとっています。(1歳10ヶ月)
来た日はいっぱい遊びますが、すぐ飽きてしまう感じです。
7ヶ月ごろは、しちだの教材を聞かせるのと、
絵本の読み聞かせと、ドッツをしていました。
なぜ、最近しなくなったかというと、動き回って落ち着いて出来なくなったからです。
1歳前後のまだおとなしいうちに、繰り返しの教材をやっておくことをお勧めします。 そうですか~ | 2007/05/17
- ありがとうございます
いま絵本の読み聞かせはやってるんですが、ほかになにをやって
あげたらいいのかわからなくて・・・
しちだの教材も気になってました
ドッツというのはなんですか??
英才教育的なことはまだ考えてないので、
ムスメに合いそうなものを探してみます
ありがとうございました
確か・・・ピカピカ☆。。。 | 2007/05/15
- 以前学研で出していましたが、最近は止めたのかな?
キャラははなまる君でした。
学研で検索するとわかると思います。
周りのお子さんがしていても、させないといけない・・・と言うことはないので、他の教材でもいいと思いますが、教材にこだわらなくてもいいかな~とも思います。
教材があれば、コンスタントにそれなりの教材が届くので、探す手間はないですが、お子さんと一緒に興味のあるおもちゃを探してみるのもいいかと思います。
家に同じようなものがあると届いた教材とおもちゃが重複したりもしますし。
人生は砂場で学ぶ・・・といわれる事があるくらいなので、外でいっぱい遊ぶのが一番の教材かも・・・(*^。^*)
お気に入りの教材が見つかると良いですね(#^.^#) した事あるかどうかでしたねピカピカ☆。。。さん | 2007/05/15
- この質問にはしてません~です、今4歳の息子がいますが1回もしてません。
理由は、ビデオは「いないいないばあ」や「おかあさんといっしょ」を見ていれば同じような内容があると言うこと。なので、録画して、必要な所だけ見るようにすればいいかな~と。
教材は、積木やおままごとセットなど、子どもが見て気に入ったものを購入しているため、同じようなものはいらないと言うこと。
これはちょっと~と思うような教材がきた時に困るから。
教材にあてるお金は貯金をして、家族で旅行に行く方が色々な体験ができると思っています。
人それぞれの考えがあるので教材を必要をしている人を否定しているわけではないです。
あくまで私の考えですので。
教材をとってもとらなくても楽しく子どもが遊べたらいいと思っています(*^。^*) ありがとうございます | 2007/05/17
- ピカピカ☆。。。さんありがとうございました
そうなんです
まわりのママさんがやってたりすると、
うちもやったほうがいいのかなぁって思ってしまったんです
もう少し様子をみようと思います
ムスメに合うおもちゃを一緒にさがす、というのもいいかもしれません♪
うちは子供チャレンジをとってます | 2007/05/15
- うちの子はしまじろうを見るとうれしそうにニコニコしていたので6ヶ月ごろよりしまじろうをとっています。
たしかに教材がセットになってとどくので子供は楽しそうに開いてますが、けっこうおもちゃやさんや本屋さんに行くと同じようなおもちゃが売ってます。(同じようなと言うのはなのを目的としてくつられている科という材代が同じ感じということです)なので子供の興味のあるおもちゃや本を購入してもいいのかなって思うことがあります。
うちの子は3月生まれなこともあり、とどき教材は少し早すぎるかなって思うことも多いいです。
確かにビデオなどは食いつきますが。
でも歯みがき習慣や、挨拶などはてれびのおかあさんといっしょなども子どもにとってはいいのかもしれないですね。
まとまりがなくなってしまいすみません。 崇太ママさん | 2007/05/17
- ありがとうございました
早い方は6ヶ月でやってるんですね
保育園に通ってるお子さんにくらべ、家庭で育てていると、生活習慣(歯磨き・手洗い・あいさつ)など身につきずらいかな、と思ってるんです
『おかあさんといっしょ』でも大丈夫ですか??
崇太ママさん のお子さんはいくつまで、こどもチャレンジを
やりますか??
うちは…かず&たく | 2007/05/15
- 上の子が4月生まれで、何でも早い子だったので、教材は全部『そんなのできてるよ。』という内容だった事もあり、全く取りませんでした。
その代わりに、絵本やおもちゃを買って遊んだり、外でたくさん遊んでいました。
ちゃれんじは、DMがしつこいぐらいに来るのですが、それをきた時にやるのと、ビデオをオークションで安く買って見せたぐらいです。
ビデオも何回かは見ましたが、多分、全部見ていないと思います。
下の子にもとっていません。
上の子の時に買った、おもちゃや絵本が山ほどあるので…。
でも、この子は、おもちゃや絵本よりも外遊びが大好きなので、外でいろいろ学んでいます(^^ゞ
周りのお友達がやっているから…と言って、無理して始める事もないと思いますし、お子さんに合った物をパパやママで揃えてあげるのもいいのでは?と思いますよ。 そうですね | 2007/05/17
- 周りに合わせることはないですよね
ムスメの様子を見て考えたいとおもいます
たしかに、ムスメがほしそうなおもちゃをさがすのは
楽しいですね
かず&たくさんありがとうございました
使いませんでした | 2007/05/15
- うちは、おとなしい子だったので、もっと活発になってほしくて、そのくらいからひたすら子育て広場とかに通っていました。
まあでも基本は変わらないようで、今ももくもくと絵を描いたりとか細かい遊びが好きですが、特に教材は定期購入しませんでした。
ベネッセは、一度資料請求をしたのか(覚えが無いのです・・・)毎月のようにサンプルのちょっとしたシールみたいなものが送られてきます。そのサンプルは外出のときの時間つぶしなんかに役にたちましたよ。 さっそく | 2007/05/17
- 資料請求をしてみました
みーさんやみなさんのご意見をきいて、もう少し様子を
見ようとおもっています
子どもの性格もありますもんね
ありがとうございました
うちは何もしていません | 2007/05/15
- こどもちゃれんじのビデオはリサイクルショップでよく売っています。
うちの子は私に影響されてかしまじろうよりミッキーのほうが好きでしまじろうには見向きもしません。
姪が来たときにビデオを見るくらいなのでリサイクルでいいかなと思っています。
本などはよく図書館で借りたり、私の住んでいるところは市営のリユースプラザがあり、そこで1回につき1冊本がもらえるので子供が興味がありそうな本があればもらってかえるとお金もかからず子供の興味が分かってきます。
タダだと興味がなくてもあきらめがつきますからね。お金を出してるとどうにかして遊ばそうとしてしまうので・・・。 そういえば | 2007/05/17
- リサイクルショップでよくしまじろうのビデオをよくみます
そういうところでよさそうなものだけ買うのも手ですね
リユースプラザいいですね
私の住んでいる市ではありません~
本屋さんで絵本をみてもなにがいいのかわからないので、
図書館で借りるのもいいですね!
ありがとうございました
こどもちゃれんじやっていました。 | 2007/05/15
- 4才と4ヶ月の子供がいます。
上の子の時にこどもちゃれんじ2才までやっていました。
子供ってしまじろう好きなんですよね。
DVDの内容もお勉強になることが多くて、
(あいさつのことやお片づけのこと等)
他のDVDを見せるのなら、勉強になるし、しまじろうが
いいなぁ~と思っていました。
キャラクターは何でもよかったんですけどね。
下の子は上の子の時のDVDを見せようと思っているので
やる予定はありません。
他の教材は、旺文社の"まいにちがたからもの"
という教材の広告を見たことがあります。
2才からって書いていました。 ありがとうございます | 2007/05/17
- 子どもちゃれんじは生活習慣が身につくときいたので
興味があったんです
保育園にいれる予定がないので、家だとなかなか生活習慣を教えるタイミングが難しいのでは?と思っているんです・・・
でももう少しムスメの様子をみて、と思っています
旺文社、調べてみます
ありがとうございました
やっていました | 2007/05/15
- 内容の方は、3月生まれの4才ですが、すでにひらがなとカタカナの読み書きができるのに、まだひらがなしか扱っていないので、物足りなくてやめてしまいました。
ただ、実際の年令より上のコースを選択することはできるようです。
私も元々しまじろうのキャラクターは好きではなかったのですが、2才くらいの頃、初めてやった時は、子供は気に入ったみたいでした。
ただ、DVDにしてもすぐに飽きて二度ほどみたら終わりでしたし、絵本などの教材も一度読んだり貼ったりしたら終わりなので、おもちゃで遊ぶくらいにしか活用できていませんでしたね。
おもちゃも毎月増えて行くし、場所に困っていました。
その後おやこ英語の方をとりたくて、一度やめていたこどもチャレンジを復活しましたが、結局どちらもたいして続かずにまたやめてしまいました。
個人的にはおもちゃが少なかったらもう少し良いのにと思います。 なるほど | 2007/05/17
- そういうこともあるんですね
資料請求してみたので、うちの子に合いそうかみて
考えたいとおもいます
もう少し先でもいいかもしれませんね
ありがとうございました
させてません。 | 2007/05/15
- どんなものでも教材になると思うから、その時子供にとって良いなと思ったおもちゃや、雑誌を与えたり、教育テレビを見せるだけでいいとおもってるからです。おもちゃでもひらがなを覚えられるし、ベネッセに入会しなくても、しまじろうのビデをが欲しければしまじろうのミュージックビデオなどは書店に売っているので買えばいいと思います。うちはそれだけは買ってあります。
そうですね | 2007/05/17
- さくらさんやみなさんのご意見をきいて
やらなくてもいいかな、と思っています
もしやるとしても、まだいいかなっと思いました
ありがとうございました
していないですあおれい | 2007/05/15
- 私の周りにも結構しまじろうの教材をとっていて、
何度か私も迷ったのですが・・・。
しまじろうをとっている人は、それだけをさせていれば、
他には教材やおもちゃを買わなくていいからという人もいました。
私は店頭でみて、気に入ったものがあれば購入する人なので、
しまじろうをさせても出費がかさむなあと思い、結局はさせていません。
子供によっては毎回来るのを楽しみにしていて、親はやめれないという家もあれば、あまり興味をもってしてくれないという家もありました。 そうですね~ | 2007/05/17
- 親が一生懸命になっても、子どもが興味ないと意味ないですよね
必要そうな、娘に合いそうなものを店頭で探すのも楽しいとですね
もう少しかんがえたいとおもいます
ありがとうございました
ベネッセしていますよ。 | 2007/05/15
- 他の教材など、調べたことが無いのでわかりませんが、ベネッセは安いと思い、はじめました。
私も始める前は、あまりかわいいと思わなくて好きではなかったのですが、子供が喜んで遊んでいるうちに私も慣れてきました。 ほ~ | 2007/05/17
- ベネッセは安いんですね
資料請求したのでみてみます
ただ、うちはまだ7ヶ月なのでまだ早いかなって思ってます
ありがとうございました
うちはしていません。ぶりぶり | 2007/05/15
- サンプルは頂いたのですが、飽きてしまいそうで手が出せません。一度サンプルを請求すると時々サンプルが送られてきます。それで遊んだりもしますが、すぐに飽きてしまうので。。。
先日友人宅で見ました。ある友人は凄くいいよ、って。でも、お邪魔したお宅はもうやめたいと言っていました。ベビちゃんの性格にもよるのだと思いますよ。 そうですね | 2007/05/17
- ムスメの性格をみて、もう少し考えたいとおもいます
資料請求してみました
もしそれで遊ぶようだったら・・・
ありがとうございました
やめました | 2007/05/16
- しまじろう、皆やってるから私もつられてやってしまいました。
でも、10ヶ月やってやめました。
DVDはいいのですが、2ヶ月に1回おもちゃが届いて増える一方。
毎月1600円位払うのなら、私や子供がその時に好きなものを選んで買ってあげたほうがいい気がしてやめたんです。
これからも周りがお稽古をはじめたから家も・・・なんてことがでてくる気もしますが、じっくり選んで自分の子にあったものを選んであげていきたいと思いました。
どうしても最初の子だとよくわからないから、周りと同じことしてないと不安ですよね。
でも大丈夫ですからね!! そうなんです~ | 2007/05/17
- 流されやすい私の性格上、みんながやってるとやったほうがいいかな、って思ってしまって・・・
『じっくり選んで自分の子にあったものを選んであげていきたい』、そのとおりですね
ありがとうございました
まわりに流されないで・・・。 | 2007/05/17
- 我が家は上が10才で、三人兄弟ですが、誰もこれはしませんでした。
確かにその時期にあったいい教材が届くので魅力的ですが、もらい物とかで同じような物がだぶったり・・・。
何より大事なのは、子供がなにに興味を持って必要として、それに対して親がそのたびに与える物を選んで行った方がその子らしさが出て、得意分野がのばせ、苦手分野を補えると思います。
みんなと同じというよりも、我が家だけの子育てをしてみてはいかがですか? なるほど! | 2007/05/17
- そうですね
私がムスメにほしいものを選ぶのも大切ですね
我が家だけの子育て、流されやすい私としては難しいですが
大事なことですね
ありがとうございました