アイコン相談

もう疲れた…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/09| | 回答数(29)
ギャンブル依存、自己中な旦那につかれました。もう行かないと行った次の日にはスロット行ってるし、何かいえば、暴言吐いたり私を責めて逆ギレ。全く話し合いになりません。顔色を伺ながらビクビク生活するのに精神的に疲れました。とはいえ、子供が2人いるし、我慢して耐えるしかないのでしょうか?もうどうしたらいいのかわかりません。
2009/01/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ギャンブル | 2009/01/26
って怖いですよね。うちもスロット好きでお金あるとすぐ。行きます。
いつもお金なくなり自分の生活、煙草など買えなくなるからお金請求するし喧嘩ばっかです。どうして辞めれないんでしょうか??
こっちはぎりぎりのやりくりなのに。
生活が。。。 | 2009/01/26
成り立っていますか。
女性たちは、子育てをして家事をして一生懸命なのに悔しいですよね。お察しします。お給料を入れてくれないのですか?

ご主人は仕事などのストレスなどを金銭的にたくさん使うことで発散させているのでしょうか?

うちもそういうことありました。何度ももめましたし、離婚届けに捺印したことあります。でも、高給取りなので、借金するほどにならないことでいまに至ります。
子供を連れてひとりで出るって本当に大変ですよね。
離婚したからって楽なことばかりではないですから。
大変でしょうけど頑張りましょうよ!(^^)!!(^^)!!(^^)!
病院へ | 2009/01/26
ギャンブル依存症の病院があるので問い合わせてみては? 


そしてその話は義ご両親から話してもらうようにしたらどうでしょう。
こんにちははるまる | 2009/01/26
どなたか間に入っての話し合いは出来ないのでしょうか?ギャンブル依存は、本人に辞めれと言っても辞めれるものでもないので、どなたかに注意してもらうのが一番良い解決法なんですが…。
一度、主さんが旦那さんに黙ってお子さん達とご実家等に帰ってみてはいかがでしょうか。
知らない間に病気にかかってしまってますね。(長いです^^;) | 2009/01/26
初めまして^-^
ご主人、「アルコール依存」と同じ「ギャンブル依存症」ですよ。

私、ストレスがたまっている時
旦那に言われた事があります。
「スロットでもパチンコでも行ってスカッとしてきなさい!」と。でも、行った事ないです^^;

財布が気になってストレスが逆に貯まる!!

男の人の発想で
「ストレス解消=酒かギャンブル」
見たいな感じで思っているようですが・・。

お話が逸れましたが、
「キャンブル依存症の会」があるのご存知でしょうか?
沢山の男性・女性が自分で止められなくなって治療に入っていますよ。

ご主人さん、残念ですが、気がついてないだけで、
病気になられたんだと思います。

スロットで「ボーナス確定」すると、
脳内で、ドーパミンや
気持ちいいホルモンがドバッっと出るらしいです。
それが快感になって・・・。←と言うのが病気の始まりです。

もう最後には、勝つとか負けるとか関係なくなってしまうらしい。
人によっては、ネオンチカチカが見えただけで吸い込まれる人も居るようだし。
懐具合や、家族の事なんかも忘れちゃう位快感らしいです。
それで、その快感を味わいたくてお金を借りたりする。

我慢しなくていいと思いますよ。
奥さんが寛容な方だったら、(一緒の趣味の人も居ますから)
これからも、ギャンブル依存症のご主人と連れ添っていかれてもいいと思います。
ギャンブル依存症って事を一度ご主人に伝えてみては??
一緒に病気を克服されても良いと思います。(大変だろうとは思いますが・・)

これは余談なんですが、
パチンコ経営者の方って在日の方が多くて、日本朝鮮総連に資金を送りそれが「北朝鮮」にも渡っているというお話は、有名ですよ。
日本も経済制裁してますし。
パチンコの収益金が、世界的な問題と繋がっていることも
知っておいたほうが良いと思いますよ^0^

今、スロット業界も客離れで大変のようです。
10年以上前は、ギャンブルで生活できた人も居るくらい。
景気は右上がりでしたらね~。
このご時勢100年に一度の大不況。
誰も経験したことないこの不況にギャンブル依存症ってかわいそうで仕方ないです・・>v<
一度、ネットで「ギャンブル依存症」検索されてみてください。
こんな回答ですみません。
はじめまして | 2009/01/26
生活は経済的になんとかやっていけてますか?
借金までしてギャンブル・・・とかになると、やっぱり考えてしまいますよね。

あと、子供は可愛がってくれますか?
ギャンブル以外のことはうまくいっているのでしょうか?

質問づけですみません。

やっぱり、借金までしてギャンブルをやり、どうしようもない・・・しかも子供や奥さんのことを思いやってくれないようなら、どなたかに相談されたほうがいいとおもいます。
例えば、義父母さん、実父母さんとか。
本当にどうしようもなければ弁護士などもアリかと思います。
または、他の人を交えて話し合いをする・・・とか。

みなさんがいっているように、ギャンブル依存はそう簡単には治らないと思います。

ギャンブルだけの問題なら、お医者様に相談されるのもいいかと思いますが、もっと根が深そうですよね・・・
こんにちわ | 2009/01/26
ギャンブル癖はなかなか治りませんよね…
主さんやお子さんが幸せじゃないなら無理しないほうがいいと思います。一番信じられる人を信じられなくなったら終わりかな…と思います。嘘までついてまたギャンブル…誰かに注意してもらって治るならご両親にでも相談していいかもしれませんが難しいと思います。
困りましたね。 | 2009/01/26
大変ですね。自治体などで相談に乗ってくれるところがあると思います。相談に行くだけ行くのもいいと思います。

ただ、私は我慢して耐える必要はないと思います。
旦那さんの | 2009/01/26
親に相談してはどうですか?
そうしないと、主さんがストレスたまってしまい参っちゃいますよ!
大変ですね | 2009/01/26
私も義両親からも話をしてもらうのもひとつの手かなと思います。
依存性があるみたいなので、病院に相談していくのもいいと思います。
依存症 | 2009/01/26
となると、もう手が付けられませんが、生活費に手を出さず。自分のおこづかいだけでやっている範囲なら、何もいえませんが、
1度、捕まえてでも、しっかり話し合いしないと、借金など出来てからでは遅いですよ!旦那の両親に相談とか。
こんにちは。 | 2009/01/26
顔色伺っての生活だと、精神的におつらいですよね。

暴言も怖いので、私ならですが、まずは別居に踏み切るかもしれません。それか、精神科の先生にギャンブル依存で通院とか。

ご主人さんのお気持ちと、しょーたんさんのお気持ち次第だとは思いますが、お子さん2人の為に耐える必要はないかと思います。ご自身のお気持ちも大切にされてくださいね。
こんにちわ | 2009/01/26
ギャンブルってなかなか治りませんよね。主様たちが毎日ツライ思いをするなら一度ご両親も交えてお話したほうがいいと思います。
友人が・・・。 | 2009/01/26
同じような症状で旦那が借金や、会社の同僚や友人の両親にもお金借りたりで、スロットにはまって、注意しても暴力を振るおうとおどしてくるしで、結婚7年目にして離婚しました。
子どもも2人です。

その友人の話ですが、最終的に離婚だと言った時は何が原因で離婚するのかわかってもらえなかったそうです(ギャンブルが悪いと思っていない)
離婚の決め手は、それまでも散々いろいろ問題がありましたが、旅行の計画を立てて、「この期間はスロットせんといてな」と細かい時間で○にいこう△に行こうと計画した表も見せて、「うんわかった」と言われた旅行先でやっぱりスロット店に行ってしまった事だったと教えてもらいました。
結局離婚時の慰謝料もなかったそうですが、やっと悩みから開放された。と喜んでいました。本当に、お金がなくて、子どもたちにもヒモジイ思いをさせて。もっと早く離婚してればよかったと言ってました。(毎月15万くらい勝手にギャンブルしてたようです)
親や友人などにも話してみて、話を聞いてもらって、他の方も言われている様に通院と言う手もあります。お母さんが元気がないと子どももやっぱり不安に思ってしまうんじゃないでしょうか。
少しでも参考になればと思い、書き込みしました。
困りましたねももひな | 2009/01/26
ギャンブルだけでなく暴言などもあって安心して暮らせないんですね。
まずはご自身がどうしたいか、何とか旦那様を依存から救い出して一緒に暮らしていきたいのか、それともご自身とお子さんだけで生活していきたいのか、それによってどうすべきかも変わってきますよ。
進むべき道が分かれば相談すべきところもおのずと分かってきます。
役所ではさまざまな相談にのってもらえますよ。
ギャンブル依存は。。。 | 2009/01/26
治らないですよね。。。
どうしようもないけれど、仕方ないと諦めてます。
うちは実父がそうです。
一種の病気だと聞きました。
逆ギレにビクビクした生活疲れませんか?
生活がなんとかなるなら、一度実家に戻るとか
なにか手段をとらないと旦那様も変わらないと思います。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/01/26
 ご主人様のギャンブルは、独身時代からでしょうか???
やはり一度はまってしまいますと中々・・・(*_*;
生活が成り立っているのであれば、趣味の一環やストレス発散でもいいと思いますが・・・、【生活費】はきちんと入れておりますか。
どなたかに、間に入って貰ってはどうでしょうか???
また、ご主人様のご両親はご存知なのでしょうか。
間に入ってくれた人も交え、きちんと話し合った方がいいと思いますよ。
大丈夫ですか? | 2009/01/26
ギャンブルもほどほどにしてほしいですね。 お小遣いの範囲内でやっていれば、私は何も言わない事にしてます。 育児や家事の協力はあきらめても、まずはお小遣いの中でやってもらうようにしては? ママもお子さんを一時保育などに預けてリフレッシュして下さいね。
私ならホミ | 2009/01/26
まず両親に今の状況をすべて話します。
そして離婚もしくは旦那が直す気があるなら別居します。 子ども二人抱えての離婚は大変だと思いますが、毎日旦那の顔色を伺って生活するなんてできません。精神的にもおかしくなり、病院通いになったら、どうしようもありませんよ(><)
実はhappy | 2009/01/26
私も昔、パチンコに凝ってしまったことがあります。行かなきゃ損するんじゃないかって思うんですよね。ちょっとの時間があれば行きたくなります。そういうのに凝っているときはまた普段からイライラしちゃうもので、だから家族にあたってしまっているのでは。
私の場合は何ヶ月かずーっと負け続けてたら急に面白くなくなってしまい、ぱったりと止められました。
限度によるかと | 2009/01/26
自分のお小遣いの範囲内でやってるならいいと思いますが
たぶん、生活費とかに手をつけられちゃうんでしょう・・・
そうなると話は変わります
生活が成り立っていることが最低条件だと思います
成り立っていなかったら、我慢する意味がないです
私ならそんな状態で子供がいるなら尚更離婚します
離婚して自分が働いたほうがよっぽど生活が成り立つと思います
お疲れ様です(^-^)ノンタンタータン | 2009/01/26
ギャンブルするのは自分のお小遣いの中でですか?自己中は性格だから今にはじまったことではないと思うのでなかなか変わらないと思いますが、暴言はやめていただきたいですよね(>_<)
約束を守ってくれない人って嫌ですよね~。旦那さんが『もう行かない』って言った時に『そ~言ってまた行くから信用できない』と、あおってみたらいかがでしょうか?『なにを~(-.-")』と約束を守ろうとされるかもしれませんよ(^-^)
あまり思い詰めずに、パパが自由にお金を使うんだからママもごほうびに何か買ってもいいはずですよ★
こんばんは。 | 2009/01/26
ギャンブルの癖はなかなか治らないらしいですね。一度お互いの両親を混じって話し合いをして、結論を出してみてはいかがですか?
家の旦那も同じですよ | 2009/01/26
最近ではスロットの規制が厳しくなり爆発性が無くなって少し落ち着きましたが結婚当初(8年前)は本当に酷かったです。
お金が無くなると財布から勝手に持って行ってしまったりパチンコの最中にお金が無くなると「持ってこい」と言って私が買い物しているからいけないと言うと切れたりしたこともありましたよ。
最終的には私の独身時代の貯金が無くなって「もう貯金ないから渡せない」と言ったら「お前使えん」と言いましたよ・・・。
その時は本当に離婚を考えました。
パチンコって少し行かなくなると我慢できるようになるんですよ。
そしてまた行き出すと癖になた様に行くんです。
なので少しだけ我慢させてみてはどうでしょう。
それが大変なんですけどね。
少し辛口ですが… | 2009/01/26
ギャンブル依存性なんでしょうね。
うちの旦那も、スロット大好きで、子供が産まれてからスロットに行く回数が増えましたよ~。
こっちは子育てで、毎日疲れてるのにお構い無しです。うちの場合、怒鳴り合いの喧嘩をしてからあまり行く回数が減ったけど、まだまだ、やめれそうにないみたいです。
主さんも、お子さんの今後の為にも、旦那様と1度ゆっくり話し合いをされては??
しばらく、口をきかずに冷却期間を置くのもいいかもしれません。
あまりストレスを溜めずに、頑張って下さい。
うちのも | 2009/01/27
うちの旦那もギャンブル依存性です(>_<) 3月には2人目も産まれるので我が家でも困っている問題です(-.-;) 私は義姉ちゃんに相談して説教してもらいました(>_<)私がいくら言っても聞いてくれないので(-.-;)義両親は旦那が可愛いからかうわべだけの説教になるからです(-.-;) 病院に行くと言う話も出てたんですが、次に家のお金を持ち出したらって事になりました(>_<)精神病の1つらしいので、ひどいようなら病院に相談するほうがいいですよ(ToT)
大丈夫ですか? | 2009/01/27
今すぐ離婚!ってなるとかなり負担も大きいと思います。実家に頼れそうならしばらく帰ってみてはどうですか?あとは二人で話し合うとお互い冷静になれないなら親も同席してもらうとか。両方の親の前ならなすがに暴言吐いたりはしないだろうですし。
趣味程度ならいいですが・・・ | 2009/01/27
度を越すと、アルコールと同じで恐いですよね・・・
生活はどうですか?やっていけていますか?
そんな、二人をみてお子さんたちはどうですか?
私は実父がそうで小さい頃から、親がお金のことでもめていたり、喧嘩してるのを聞いて育ちました・・・それ以外はいい父なんですが。だから、結婚するなら、パチンコとかしない人がいいと思っていましたが、旦那さんもします・・・適度にですが。
一度、義父母とみんなで話し合ったほうがいいのでは?
大変ですね・・・ | 2009/01/28
一人で悩んでいませんか? 身内の方に相談されましたか? 私も、まずは御両親に相談された方が良いと思います! 旦那さんに直接話されても、旦那さんが受け入れない限り今のままの平行線だと思います!! 育児と家事でさえストレスが溜まるのに、旦那さんが好き勝手やっていると、さらにストレスが溜まりますよねっ! 相手の親御さんに一言言ってもらっては? でも1回ギャンブル依存になってしまうと、修正不可能かと思います! 子供が成長していく中で、どんどんお金もかかってくるし・・・。 毎日旦那さんにビクビクしているしょーたんさんを見て、子供も何かを察知していくはず! 成長していくお子さん達も、ギャンブル依存のパパを見て、良い思いはしないはず! 御両親に話されても、何をしても、旦那さんが変わってくれない様なら、最悪の場合、離婚も有りかと思います! しょーたんさんは、頑張っていると思います。 次は旦那さんが頑張るべきです! 全てを踏まえた上で、旦那さん次第で決断しても良いのではないでしょうか?

page top