アイコン相談

かぶとのお古について・・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/09| | 回答数(10)
初めて投稿します。
少し気になることがあるんですが皆さんに聞きたいので
時間があったら教えてください。

今年の5月に息子が初節句なんです。

初節句ってかぶととか鯉のぼりとかかざるじゃないですか?

鯉のぼりゎ元々なかったので実母が買ってくれると言ってくれるんですが、かぶとゎ主人のお古を飾ろうとおもってます。

そこで相談なんですが、かぶとの受け継ぎってダメなんですかね?

節句って健康祈願みたいなものだから1人1人にってよくいいますよね・・・
受け継いであまりよくないなら(厄を受け継ぐとか)新しい物
を買ってあげようかと思うんですが・・・

なんか詳しく知ってたり、ウチゎこうしたって方教えてください!
2009/01/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

我が家は | 2009/01/26
上が女の子、下が男の子ですが、おひさなまは私のお古です。
で、ぼくちゃんが今年初節句ですが、かぶとは私の弟のお古をもらうつもりです。
こいのぼりは日にあたるから、新しいものを購入するつもりです。

受け継ぐって形で、お古を使用ってよくないですか?ものを大事にするっていうか、今のものよりしっかりした作りですし、お雛さまなんて、お顔がとってもいい表情してるから、買いませんでした。
ありがとぅございます! | 2009/01/26
私もお古とか良いと思うので好きです。

だからできれば悪い意味がなければお古を使いたいんですけどね。
考え方を変えて気にしなければ良いんですかね?

物ゎ考えようなのかな~

貴重なご意見ありがとです!!
うちは | 2009/01/26
上が女ですが初節句は私のお雛様でした・・
ありがとございます! | 2009/01/26
やっぱり物ゎ考えようですかね?

ご意見ありがとーございました!
気になるかどうかということでは?香里山父ちゃん | 2009/01/26
ウチは兜飾り(子供が実際に装着できる)自体は私のお下がりです。飾り台かねた木箱入りのもので、痛みもほとんど見られなかったのでそのまま使ってます。
坊主達の初節句時に、古くなっていた刀飾りやヒゲの抜けかけていた張子のトラなど、周辺飾りだけ順次更新しました。

江戸時代作の節句飾りを受け継いで飾ってたりするところもありますし、別にお下がりすることに違和感は感じていません。
験担ぎなら、今現在まで私に何か健康上の問題など不都合事があったわけでもないので、むしろそのまま使うって方が良いじゃないの(^^;

旧品の処分にも困る時代ですしねぇ(--;
ありがとーがざいます! | 2009/01/26
そぅですね。
良い方に考えて飾ればいいですね!

ご意見ありがとーございました!
気にしないで | 2009/01/26
うちは全く気にしてません。逆に旦那は幸せで頭もよく健康に大きくなったので、それを受け継いでほしいです!
ありがとーございます! | 2009/01/26
はい。

じゃぁ私も気にしない事にします!

ご意見ありがとーございました!
うちはhappy | 2009/01/26
かぶとは受け継ぐものがなかったので、新しいものを購入しましたが、あれば受け継いでました。こいのぼりは錆びてだめになりますが、雛人形とかはよくママのをって聞きますね。
下の子は女の子なので私のにします。
ありがとーございます! | 2009/01/26
お~ママのを受け継ぐのがいいならパパのも受け継いでも
いいですよね!

ご意見ありがとーございました!
こんにちははるまる | 2009/01/26
うちは、下の子供の節句の兜は主人のを引き継がせましたが、鯉のぼりはさすがにないので買って貰いました。主人も今まで元気に過ごしてきてるので特に気にはしなかったです。
ありがとーございます! | 2009/01/26
うちも主人ゎとても元気なので息子もその兜に守ってもらおーとおもいました。

ご意見ありがとーございました!
考え方ですかね・・・ | 2009/01/26
 これはサイトからの引用です
もともとは、中国から伝わった暦上の節目の日で、奇数が重なる日に邪気を祓う行事が行なわれていたものですが、日本に伝わったあと少しずつ変化し、江戸時代にはお祝いの日として幕府によって公的に定められたとのことです(明治になって廃止)。

やはり、厄除けとその子の一生の 健康と成長を願ってひとりにひとつをお勧めします。

それに対し特にこだわらないようでしたらいいのですが、
その子その子にひとつずつある方がいいということで、うちには三人分あります。こいのぼりも一匹ずつ増やしました。
場所問題もありますが・・・
長男・・・よろいかぶと
次男・・・鍾馗(しょうき)さま
三男・・・かぶと(単体)ですよ
 
ありがとーございます! | 2009/01/26
なんて丁寧にありがとうです。

やっぱり物ゎ考えようですね!

他の方の意見と一緒に合わせて主人と相談したいと思います。

貴重なご意見ありがとーです!
かぶとやお雛様は・・・ | 2009/01/26
受け継ぐのはあまりよくないと聞いたことがあります。
私の実家は旧家なので、伝統のあるお雛様もあります。
それはそれ、私のは私ので別に飾っていました。
受け継いだものと自分のものは別のもののようです。
ありがとーございます! | 2009/01/26
そうですか・・・
皆さんの意見を参考に主人と相談して決めようと思います。
ご意見ありがとーございました!
考え方でしょうね☆ | 2009/01/26
私はお雛様、持ってないからお古はないですが、新しく買ってもらいました。
もし次の子が産まれたらまた買うつもりです☆

お雛様は、一人ひとつ、お嫁に行くまでのお守りで、お嫁に行ったら役目を果たすそうで。
お守りを共用したり人にあげたりしないな~と。

でもお父様が健康でそれを受け継ぐのでしたら、素敵なお守りと思います♪
(゜▽゜)
厄とか怖い意味じゃなかったと思いますよ~
あいまいですみません(>_<)
ありがとーございます! | 2009/01/26
すですね~皆さんの意見を見ていると
悪い意味の受け継ぎじゃないのかな・・・っと思いました☆

ご意見ありがとーございました!
こんにちわ | 2009/01/26
いいんじゃないかなと思います。娘にはお雛様も私のお下がりですよ~
ああいうのって結構いいお値段だし新たに買っても勿体ないですよ。

page top