アイコン相談

友達の作り方

カテゴリー:|回答期限:終了 2007/06/07| | 回答数(12)
2歳3ヶ月の男の子のママです。
結婚を機に地元を離れ、又友達が出来る前に妊娠した為、友達はいませんでした。子供が出来たおかげで、ママ友が出来たんですが、残念ながらみなさん転勤族で今年に入りみんないなくなってしまいました。子供も一緒に遊ぶわけじゃないけど、でも、友達という認識は既に出来てたから今可哀想で。新たに友達を作るといっても、なかなか難しくて・・・。
公園に行っても、その場限りだし。
サークルにも最近入ったんですが、0歳の時からずっと持ち上がりで続いてるサークルなんで、その時お話しても、それ以上中に入ってくのがかなり難しく・・・。
幼稚園に入ったら又友達が出来るとは思うんですが、今現在、一緒に遊べる友達がいないのが、子供にとって可哀想でもあり、自分にとっても気軽に話せる相手がいないのが寂しくて。
みなさんは転勤とかされて新たに友達を作る時どうされてますか?
2007/05/24 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

幼稚園の体験は?ピカピカ☆。。。 | 2007/05/24
最近は幼稚園で未就児の体験入園みたいなものがよくありますが、近くにそういう幼稚園はありませんか?

来年幼稚園に入るかも~と言う年齢の子どもが、週に1回くらい幼稚園になれるために遊ぶ感じです。
場所によってはもっと多い日数を計画している所もあると思います。

まだどこの幼稚園か決めていなくっても、幼稚園の雰囲気を見てみるくらいで体験していると、お友達もできてくるかも・・・園の方針も気に入ればそこに入園しても良いですし。
とりあえず、どんな幼稚園があるか探してみるといいと思いますよ(*^。^*)

また、それまでお友達ができなくっても、いずれ幼稚園に行き始めれば自然にお友達はいっぱいで来ますから、あんまり思いつめずに、2人っきりの思い出もいっぱい作るつもりで遊んであげればいいと思います。
うちは・・・ミッチー | 2007/05/24
我が家の近所は海外赴任の多い土地柄で友達も海外へ行ってしまうケースが多く仲良しの子だと娘も本当に悲しみます。
寂しいですが悲しんでばかりもいられないので、他の子と遊んでますが・・・。
幼稚園や保育園に入れば友達も沢山できると思いますが、問題は今ですよね~。
娘は2歳児が入る幼児能力開発教室とかっていうのがあり娘が今、通ってる幼稚園の系列で幼稚園に入る前のプレスクールって感じなんです。
そこで仲良くなった子とはずっと仲良くしてますよ。
それにそういう教室がなかったり習い事はまだ早いと思うなら、友達と絶対に遊ばせないといけないってことはないので今だけの大切な時間を親子で過ごされてはいかがでしょうか?!
それもいい思い出になりますよ。
私も人見知りが激しくて。。。 | 2007/05/25
私の友達は独身ばかりで、特別親しいお友達もいませんが、(相談主さまと同じでお子さんがいる人はその場限りか、いても転勤してしまうし)それはそれでいいかな、と思っています。
私は人見知りが激しく、口下手なので、新しいお友達を作るのが苦手だし。。。
寂しくないといえばウソになりますが、それでも新しいお友達を作ろうと無理して気を遣いまわるよりはいいかな、と思っています。
今年から、その場限りしかお付き合いがないサークルも行くけど、他の有料でも少人数でのサークルに入りました。
少人数だと、入りやすいですしね^^
そういうサークルはありますか?探してみてくださいね☆
私もです!!!!! | 2007/05/25
こんにちは~。
わかります!!!
私と同じ境遇でいらっしゃるので、思わず「わかる~!」
と叫んでしまいました!!

実は私も転勤族で・・・。せっかくのお友達と離れてしまいました。
改めてこの年になってから・・・いざお友達・・・と言うわけには色々とめんどくさいこともあって無理・・・ですよね・・・。

きっと、お子様とお二人で、もんもんとしている日々では・・・。(^^)
もう少しの我慢です!!
そのうち、幼稚園になったら、嫌というほど外にでて、ママさん達と話さなければならなくなりますから!!!(^^)

その時期は、仕方ないので近くのスーパーや子供の集まる場所や公園に週に1回~2回くらい連れてってました。自分も妊娠中でしんどかったので・・・。
子供は案外まだ一人遊びの時期なので、全然大丈夫みたいでした。お友達が近所にいる方が、親は楽ですけどね・・・。

今はきょうだいで、遊んでいます。
上の子が幼稚園に行くようになって、すかりもんもんとする間もなく、毎日必死で・・・気がつけば一週間が終わってます。笑

幼稚園のグッズつくりなんかもこれから大変ですよ~笑(^^)
春は色々と用意が大変でした・・・笑
一ヶ月くらいは泣き通しです・・・。
ママさんも大変だと思いますが、家事や掃除は手抜きをしながら育児、頑張りましょうね~。

きっともうすぐ、あ~、あの頃は楽でよかった~と思う時がきますよ~!!(^^)頑張って!!(^^)
同じです。 | 2007/05/25
お互いの郷里から離れて生活を始めて、私は、家事・育児で友達どころではなく、主人も休みの時にしか時間が無く…結局の所、母親学級の時の知り合い程度(今では、引越してしまい手紙・メール程度)です。
でも、こちらからの垣根を作らず努めています。今の御時勢、新しい土地で、見知らぬ人と、友達になるのも勇気が要りますね。逆も然りで、受ける方も…頑張ろうね!
時間と子供が解決に導いてくれるかもよ。
わかります~★ | 2007/05/25
私もママ友つくるのってなかなかできず・・
公園行ってもその場限りで、今つきあってるママ友も
とても少人数です。
他の方も言われてますが、少人数のサークルに
入ったりお子さんの習い事などで友達になったりしますよ。
児童館などが近くにあれば行ってみるのもいいかも★
でも私も結構めんどくさがりなので(^_^;
家で兄弟で遊んでくれて楽だな~と思ってます★
もちろん子供同士遊ぶのも大切ですがママと遊べるのも
今しかないので一緒に何かを作ったりしながら
過ごすのも良いですよ★
習い事などいかがですか? | 2007/05/25
私も、子供が3月生まれだったからか、公園デビューに出遅れ、すでにできあがっていたママさんたちの輪に入れませんでした。そうなると、公園に行くのも憂鬱ですよね。だから、ベビースイミングに入ったんです。そうしたら、公園で見かけていた人もいて、子供は大の仲良しに!そうなると次第にママも仲良くなれました。今ではそのママと大親友!旅行にも一緒に行く仲です!
保育園や幼稚園 | 2007/05/25
保育園や幼稚園に園庭開放や未就園児クラスなどいろいろな行事はありませんか?そういうのに参加してみてはいかがでしょうか?
同じぐらいのお友達もできてうちの子は結構楽しんでいます。
遊ばせている間に、先生に育児相談などもできるし、先生が
同じ歳ぐらの子供を持つお母さんを紹介してもらったりして、
それから曜日をあわせていくようになりました。どんどん仲良くなり、いろんな方とも知り合いになれました。
わたしは・・・ | 2007/05/25
私は、インターネットを利用して探しています!!
私も同じような境遇で友達が出来る前に会社は退職。
実家も遠いため、地元の友達も居ません。
いまは、ミクシーのママさんサークルや地元のサークルを使ってプレママ、ママ友達を作っていますよヽ(=´▽`=)ノ
転勤族ではありませんがあおれい | 2007/05/25
結婚を機に引っ越してきた時には周りに友達が誰もいませんでした。
早く友達を作りたかったですが、なかなか機会もありませんでしたし。
妊娠後期になって、市の妊婦教室で数人の妊婦さんと知り合い、
なかよくなってグループでお付き合いするようになった時は
とても嬉しかったです。
でも、その中の1人にひどい仕打ちをされ、人間不信に・・・。
それ以降は無理に友達を作ることはしないようにしました。
子供が幼稚園に入ってから、自然と何人かのお母さん達と
仲良くなる事ができましたし、子供もすぐにお友達ができて
楽しそうでしたよ。

私は入ってなかったのですが、来年入園する子を持つお母さんと子供を対象に幼稚園がサークルを開いていて、そこで参加していた人たちは仲良くなっていたようです。子供達同士も。チコさんの所でそういうのを実施している幼稚園はないですか?
幼稚園・保育園の遊ぼう会なんかどうですか? | 2007/05/26
近所の保育園や幼稚園の未就学児童対象の会などに参加されてみてはどうでしょう?皆、家は近所だろうし公園よりは声なんかもかけやすいように思えます。私は公共の児童センターに毎日のように出かけていました。
ただいま奮闘中 | 2007/05/26
友達作りって難しいですよね。なかなかお友達が出来てしまっているところに入るのも・・・やっぱり難しい。

 公民館などに行ってもその場限りの友達ばかりですが、幼稚園に通いだしたら顔見知りのお母さんがいて、それがきっかけで仲良くなりましたよ。今は、顔見知りだけの、その場限りのお友達かもしれませんが、どんなきっかけで仲良しになるか分かりませんからその日その日で会話を楽しむようにしています。

 豆に顔を出して顔見知りをいっぱい作りましょ!!

page top