相談
-
里帰り出産
- 私は結婚二年目で第一子を妊娠中です。夫婦共長男長女で両家にとって初孫で大変喜んでくれています。岡山に住んでいるのですが電車で3時間、車だと5時間以上かかる実家のある福井県で里帰り出産を考えています。先日、主人が義母と何やら電話で話していた様子だったので内容を聞いたら私が出産した時に主人は会社から休みが出るので五日ほど福井の実家へ赤ちゃんに会いに来る予定をたてているのですがそれに義母もついて来るという内容でした…それを聞いた時にえっ?!と思ったのですが主人があまりにも普通にサラっと言ったので何も言えず…実家の母に一応その話をしたら出産後はイロイロ大変だし一ヶ月で帰るのだらお母さんには遠慮してもらったら?これから近くに住むんだから普通は来ないんじゃないのーとの返事…私も実家に義母が泊まらないにしても五日も福井に来るのはおかいしんじゃないかと思ったので主人にその旨を伝えました…そしたら普通近くで産んだら病院とかに見に行くのに何が悪いんだと怒りだし険悪ムード…私がおかしいですか?嫁姑もなく順調にいっているので今の関係は壊したくありません…しかも主人はうちの母にも不信感を抱いてしまいました…ちなみに主人の実家は県内で車で一時間弱の所にあり月に何度かは帰っている状況です。長々と書きましたが皆さんはこのようなことがあったらどうしますか?
- 2009/02/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
う~んきのこのこ | 2009/02/01
- 出産は一大イベントで、生後すぐの赤ちゃんと1か月の赤ちゃんではお顔も違うので、義理のお母様が生まれたての孫に会いに行きたい気持ちはわかります。福井までいくのもそんなにおかしいとは思いません。
ただ、5日間はおかしいかなと・・・。せめて1泊くらいで帰るような気がします。
産後はなにかと大変だから、と5日間もくるのだけは勘弁して・・・とさりげなく伝えてもらってはいかがでしょう?BUNBUNさんから言うとまたおかしくなってしまうので、そこは旦那さんから言ってもらえるといいですね。でも今の状況だと難しいのかな・・・。
おはようございますはるまる | 2009/02/01
- 初孫なら、赤ちゃんを見に行きたいと言う気持ちはわかりますが、5日間は少し長すぎですね…まさか、旅行兼ねてる等はないですよね。
主さんには初めてのお産でもあるし、主さんのご両親にも久しぶりの赤ちゃんを扱うわけでもあるし、主さんのご家族皆さんが疲れてる時に5日は…旦那さまに、お義母さんが5日も居てもらってもおもてなしも出来ないからと断ってみてはいかがでしょうか。
泊まるのですか?かさまっち | 2009/02/01
- 出産後私は里帰りでなく平日のみ親にきてもらってました
退院後すぐの休みに旦那の義母や団体で来ましたよ
突然来られ疲れてしまいました
友達に聞いてみたらやっぱり初孫に会いたいから家に来たよと言ってました
私も実家からの考え方であればえっ!と思いますがいろんな考え方があるようです
さすがに泊まるまでのケースはありません
なのでやんわり断るか
見に行くだけでもできないんでしょうか?
片道一時間なら旦那さんに送迎してもらう安易な考えはいけませんか?
私は | 2009/02/01
- ご主人が5日間、福井に来てくれるというのはわかりますし、義母さんが初孫に会いたい気持ちもわかります。ただ、義母さんが5日間も福井にっていうのは正直いって私には理解できませんでした。 産後は身体的にかなり疲れていますし、精神的に不安定です。私は家から実家までが15キロしか離れていないですが、義両親は産後家に帰ったら会えるから(うちの場合は同居ですが。)、産後は疲れてるから・・・と、会いたいけど疲れを出さないようにと一度も家には訪ねてきませんでしたよ。病院へは義母が来てくれてましたが。 産後は、イライラしたり些細なことが悲しくてたくさん泣いたし、実親と喧嘩もしました。それほど不安定だから、そういうことをご主人に理解してもらって義母さんに伝えてもらったらどうでしょう?
長文になってしまい、すみませんでした。
義母さんの気持ち | 2009/02/01
- わかります。
生まれたてと1ヶ月後は顔が違います。
ただ5日は長いかと。
私は夏休み中で年の離れた姉宅に里帰りしました!
同じく普通、来ないよ。と言われました。
姉からすると赤ちゃんより私の体を気遣かっての事でしたが‥
義母の気持ちも分からなくないので姉家族が旅行中に来てもらいました。
ただ主人に赤ちゃんが疲れやすい、授乳間隔が定まらない時期なのと産後は3週間くらい体を休ませるんだって。
って実母さんの言いたかった理由も説明してあげて下さい。
出来れば2日くらいに遠慮してほしい旨を伝えてみたらいかがでしょうか?
いやぁ | 2009/02/01
- そんなことされたら、休まるものも休まりませんよね。
たしかに、嬉しい気持ちも早く抱きたいって気持ちもわかりますが、
わたしなら、遠慮してもらいます。
うちは | 2009/02/01
- 来ましたよ!生まれた次の日に。
しかも、義理母は4泊5日、義理父は2泊3日です。うちの義理両親も車で6時間以上、新幹線でも3時間近くかかります。でも、うちは義理実家には年2~3回しか帰れないしので割り切ってました。
旅館に泊まってもらい、病院にだったので旦那に送り迎えをさせて、一緒にきて何もお構いはせずいました。実母も仕事が終わり毎日来てましたが時間をずらしてもらってたので、1回しか会ってません。
来なくていいですよね | 2009/02/01
- >近くなら病院に行くのに… 病院なら上げ膳据え膳だし面会時間も決まっているし、まだいいんですが、 家に来られるとなると掃除もしたりお茶も出さないといけなくなるし、負担が全然違います。 (私は一人目の時、実家に帰っている間に義父とその兄弟に押しかけられたことがあるのでどれだけ大変か分かります。ちなみに二人目の時は断固拒否しました) どうしても顔を見たければ、産婦人科にいる間に見舞いだけ来ていただいて30分で帰ってもらった方がいいです。 旦那さんだけなら顔を見に来るのは悪くはないんですが、お供に余計な人を同伴して来るぐらいなら来ない方が幸せですね。
わかります! | 2009/02/01
- 義母が一日みにきただけでもつかれたのに!あなた自身も一ヶ月はゆっくりしないといけないし、あなたと赤ちゃん、旦那さんでも大変なんですから遠慮しともらったほーが!おさんの大変さがわかってませんね。
こんにちわ | 2009/02/01
- お義母さん初孫なので嬉しいんでしょうね…息子が行くから一緒にあたしも!なのかご主人が一緒に行こうと誘われたのか真相は分かりませんが5日も泊まるつもりでしょうか?私ならチョットいやですね。1日ならまだしも…1日でも産後は大変なのでお断りしたいくらいですが…やんわりお断りできるといいのですが。
お義母さんが来ることがストレスになるならお断りしたほうがいいかなと思います。
おはようございます | 2009/02/01
- 義母さんが赤ちゃんを見ていたいのは分かりますが、
みなさんが言うとおり、
泊まるなら一泊にしてもらった方がいいですね。
里帰りしても義母さんが、いたら、気をつかいます。
産後のストレスはよくないので、旦那さんの方から、落ち着いたら家に見に来てって言ってもらった方がいいです。
でも、今の状況ではかなり難しいですね。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/01
- う~ん(^_^;)出産後は中々体も休まりませんし・・・。
まして、義理のお母様も来るとなると、断って当然だと思いますよ!!
やはり、『初孫』で喜んでくれているんだと思いますが・・・。
5日もいられるのは、返って迷惑ですよね(ーー;)
しっかりご主人様とも、お話なさった方がいいと思いますよ!!
私は… | 2009/02/01
- 絶対におかしくないと思います!
うちも両家初孫でした。二人とも実家は10分くらい
だから可愛がってくれるかな~と期待(^^ゞ
しかし入院中に義母が1度きてくれてしばらくは疲れてるだろうからと…気をつかってくれたのか?私の実家や家にはくることありませんでした。義父も…
反対に初孫かわいくないのかな?って思いましたm(_ _)m
おじおばは退院日にいきない来たからつかれました。旦那の友達も2か月目には見に来て…つかれました。
もっと考えて来て欲しかったです(>_<)
え~っ!! | 2009/02/01
- 義母来られたら里帰りの意味が無い気がします。私はわりと産後は元気でした。里帰りしませんでしたが、初めての育児、夜泣きで睡眠不足、戸惑い等々イライラしたので余計な気遣いまではしたくありません!!お見舞い位はいいにしろ、5日も、しかも実家に来られるのは遠慮してもらいたいですね。
5日は長い | 2009/02/01
- うちも長女出産の際は、義母が遠方からきましたが日帰りでしたよ^_^;それでも、10時間は我が家にいました。長時間いられるのは大変でした。三時間おきの授乳があるから、昼間もできるだけ横になりたいけどできない。実母も、夜泣きとかに付き合ってくれてたから、体がしんどかったみたいで申し訳なかったです。
かといって、見にこないでと言うのは、義母さんには酷ですよね…。可愛い初孫の顔もみたいでしょうし。来られるなら日帰りで。できれば入院中にきてもらうのが一番です。旦那さまも、産後の大変さを理解しておられず、それで主さんたちが義母さんを嫌がってる風に感じたんだと思いますよ。
出産や産後の生活の大変さを説明し、期間を短くしてくれるように頼んでみてはどうですか?
おはようございます。 | 2009/02/01
- 五日は長いですよね!ずっと産院に居るわけではなし、旅行のおつもりでしょうか。実家には勿論、泊まられないのですよね?
私も嫌ですし、5日も来る必要があるのでしょうか。日帰りは難しいから1泊なら分かるのですが…。
旅行気分なんでしょうかね。ご主人さんに産院での規則なの!と初日は面会出来ないとかうまいこといえないでしょうか…。
ずっと産院にいらっしゃるわけではないと思いますが。
初孫なので | 2009/02/01
- とてもみなさん喜んでいらっしゃるのですね。
生まれた翌日などにお義母さんが赤ちゃんを見に来るのは普通だと思います。ただ、5日間、ず~といるというのは、どうかな?と思います。
お義母さんは、お仕事はされていないのでしょうか?お義父さんの身の回りのことはしなくてもよいのでしょうか?
お義母さんの赤ちゃんのそばにいたいという気持ちもわかりますが、BUNBUNさんのご実家でも気を遣うでしょうし、お義母さんが来るとなれば、ただ寝ているだけにもいかず、おむつがえ、母乳などだけで精一杯なのに、大変だと思いますよ。
旦那さんとお義母さんの気持ちを傷つけずに、里帰りしていて、夫婦二人の時間がなかったので、退院後最初の5日間だけでも家族3人の時間を作りたいと旦那さんに話をしてみてはどうでしょうか?
うまくいくとよいですね。
おめでとうございます | 2009/02/01
- うちは旦那の親と同居していて、実家も近いです。
11月に出産して旦那の家にとっては初孫でした。
すごく楽しみにしていたし、生まれてからもとっても可愛いみたいです。
なぜか私の出産に義母も立ち会ってくれましたし、産んでからも毎日会いにきました。
うちの親よりもしょっちゅう来ていて、私の体調的にも帰ってほしいなっていう時が何回もありました。
産後ってすごく疲れるので、できたらご主人にもそれを話して、顔だけ見たら帰ってもらえるように説得してもらったらいいと思います。
私の場合は、出産後も2日ぐらい熱が出ましたし、予想以上に疲れますよ。
私の | 2009/02/01
- 友達で帝王切開で何時に手術するとわかっていたので車で2時間ほどかけてすぐに来たというお姑さんがいてとても疲れたと言っておりました。それだけでも大変なので5日はお辛いと思います。
もし私だったら旦那に言って1日か2日にしてもらい出産した日は避けてもらいます。でも旦那さんの価値観と主さんの価値観が違うようなので言ってもまたこじれるかもしれませんよね。でも5日は長いと思います。主さんは間違っていませんよ。
初孫だから | 2009/02/01
- 早く会いたいのは当然ですが普通は顔を見て帰ります。五日もいても何もすることはないですし…
旦那さんは産後がどれだけ大変かわからないと思うのでやんわりと言ってみては?
義父母,妹達と来ましたよ。 | 2009/02/01
- 一人目の時は里帰り出産でした。義実家から実家まで車で5,6時間、義父母,妹2人,4ケ月の姪とで。出産後直ぐではありませんでしたが、宿は自分達で予約して来ましたよ。私も実家の父母も義父母が孫の顔を見に来るのは当たり前だと思ってましたので、お断りするという考えはありませんでした。旦那様と一緒に来られるのであれば5日間滞在でしょうから、ホテルを用意してはいかがですか?ついでに旦那様と観光してもらって、楽しい旅行にしてもらえば…と思います。うちでは、孫の顔を見に来た時に、お世話ありがとうございます。みたいな挨拶を両家でしてましたよ。初孫でギクシャクすると後々大変かなと思いますので、お身体を無理されないように旦那様と話しをされてはと。他の方達と意見が異なりますが、里帰りされてるなら余計に配慮が必要かなと思いました。
見たいと思いますよ! | 2009/02/01
- 私の旦那も、休みが取れて、車で3時間のところ、休みの間、ずっといてくれました。そのあと、退院したら、義母を連れてきました。
なので、退院してからきてもらったほうがいいのではないでしょうか?
入院中に来てくれました。 | 2009/02/01
- 出産後、入院中に義両親揃って娘に会いに来てくれました。
スゴク嬉しかったです。
といっても私は実家近くに住んでいるので、義両親は自宅に泊まり一泊で帰りました。
実家のお母さんは、主さんと生れてくるお子さんの世話で忙しい時期なので、5日間も来られると大変だと思います。
出産入院中に来てもらって、ホテルに泊まってもらってはいかがですか?
お義母さんの性格が分からないですが、初孫に会いたいと思ってくださっての事だと思います。
うぅん。。。 | 2009/02/01
- お嫁さんの実家に泊まるよぅになるんですょね??
まぁご心配して来てくれるのを遠慮してもらぅよぅに言われたらご主人も怒るかと思いますが、
その前に来るかどうかお嫁さんとご実家のご両親に相談してほしぃですょね。。。
難しいですね。。 | 2009/02/01
- もし色々な人が会いに来るとしたら、入院中の方が時間が制限されていいのではないでしょうか。面会時間も決まっていますし、「出産直後で疲れているから、少し休みたい。」などとはっきり言ってある程度の時間が経ったら帰ってもらいやすいですよね。退院してしまうとなかなかはっきりとは言いづらいですからね。
滞在期間を減らしてもらう | 2009/02/01
- 方がいいと思います。ゆっくりして余計な気遣いしたりしたくないですよね。岡山から福井となると日帰りで帰るというわけにはいかないと思いますので、義母さんとご主人にはできればホテルなどに泊まってもらい、「せっかくだから」と言ってこの機会にご主人と義母さんに少し福井を観光してもらい早めに切り上げて帰ってもらうのがいいかと思います。主さんのご両親も義母さんに気をつかわずに済みますし、ご主人たちもお子さんの顔を見ることができたついでに観光していい思い出を作って帰ってもらえばいいかと思います。 ご主人が主さんのご両親に抱いている誤解は早めにといた方がいいと思います。まず、福井と岡山では遠くて大変だから申し訳ないという点と主さんのご両親も義母さんには本当に感謝していると何度もきちんと伝えればいいと思います。
私の考えは | 2009/02/01
- ありえないです!旦那はともかく、義母はなしでしょう!しかも5日間も!?
1泊ならギリギリ許しますがそれ以上は…
旦那さんには赤ちゃんで実家は大変なのに、しかもママさんも産後はきついのに、義母さんまで来て気を使うのは大変だと伝えてみては?絶対に大変ですよ!
こんにちはろみちゃん | 2009/02/01
- さすがに、5日は長いかと思います。初孫でかわいいのは分かりますが… 主のお母様だって色々と気を使うでしょうし、主も寝不足でぐったり。 私でしたら病気に面会に来てもらいますね。
大変ですね。。。 | 2009/02/01
- 出産と言う一大事。本当はママのことを考えてくれるとありがたいのですけどね・・・。
でも、多分、どこもそんなものです。
うちは私より先に病院にいましたよ。
びっくりしました。
次の日の朝も早くからやってきました。
来られると気を使うし、疲れているしでイヤですよね。
でも、義母さんが特別変わっているわけではないと思います。
困りますね… | 2009/02/01
- 5日間もはちょっと…って思います。 入院中に日帰りで来ていただくのがいいと思います。 5日間も福井にいたら、5日間毎日ずーっと病院に入り浸るに決まってます! 義母さまいたら絶対体を休めることができないと思います。 私は入院中にいきなり何回か来られただけでもイラっとしましたもん。 旦那さまにきちんと「来てほしくない」と言って伝えてもらいましょう。 主さん妥協しないてくださいね!
5日間は・・・ | 2009/02/01
- 1日、2日ならまだしも5日間はどうだろう・・・と思っちゃいました
会いに来るのは向こうが行きたい!って言っているなら
それだけ好かれているんだなって思いますが
5日間も毎日会いに来られたら
産後でわからないことだらけでいっぱいいっぱいなのに
更に気をつかってダウンしちゃいますよ・・・
産後のマタニティブルーもあるわけですし
旦那さまにそれを言って理解してもらうしかないかと。。。
ちょっと長いももひな | 2009/02/01
- 旦那様が5日間来てくれるのは嬉しいことですが義母さんまでもれなくついてくるとなるとちょっと長いですよね。
でも一緒に電車なり車で来るのなら義母さんだけ先に帰れとも言いづらいですし・・・。
産後は慣れていないことだらけでかなり疲れますから、5日間来るのならせめて短時間で切り上げて欲しいとお願いしたらどうでしょう。
こんばんは☆ | 2009/02/01
- 初孫という事もあり、わざわざ見に来るのではないですか!? ウチはシングルなので経験なしでお役に立てませんが…もし同じ状況であれば何か理由をつけて断ります!
義母さんの | 2009/02/02
- 会いたい気持ちは分かりますが、旦那さんと一緒に義母さんも・・・とは普通、ならないと思います。いても顔を見て帰るか、自分で泊まるとこを手配するかですよね・・・。
私が両家の親の言い分のことで揉めると旦那に言うことがあります『地方の風習とかですることが違うけど、それをお互いに押し付けるのはおかしい。親が言ってることを私達が選択すればいい』と(^_-)
旦那さんを立てるつもりで我慢しても後々『あの時・・・』なるなら、今ちゃんと話し合うべきだと思いますm(__)m
締め切り後にすみません。 | 2009/02/02
- 産後5日間は入院したので5日なら病院に来るのみで済むかとも思いますが正直大変だと思います。 私も入院中に義母が旦那と3回は来ましたが出産でかなり体力もなく座る事すら辛かったので。 退院した日も実家に義両親で来ました。 義両親の手前授乳もままならず翌日乳腺炎一歩手前になり大変な思いもしました。 そこからのストレスも重なり母乳はほとんど出ず完ミになりました。 ただうちは私がとても疲れている事も産後で情緒不安定なのも旦那が分かってくれて義母も義両親も上手く誘導して帰してくれてたのが救いでしたが疲れました。 産後は体も精神的にも疲れていて大変だと理解して頂きなるべく短く済むようにお話して下さいね。 旦那様と義母様が理解してくださるよう祈っています。
こんばんは | 2009/02/04
- 絶対こさせないほうがいいですよ。近くだったら来てもいいけど遠いいから泊まるとなるとめんどくさいですね。
姑さんも冗談で言ってるんじゃなく本気なんですかね。
私も両方初孫になりますが、私の赤ちゃんだからねと言います。
アドバイスはもらいますがあげません。ご主人にちゃんと話して断ったほうがいいですよ。あなたの実家の親までもっと疲れちゃいますし。
うーん | 2009/02/05
- 出産後はママも大変ですよね。
そのめんからお断りしちゃだめですかね。
私だったら♪ | 2009/02/12
- 里帰り出産の場合、実家のお母さんに身の回りのお世話をして貰いたいので義理のお母さんにはきて欲しくありません。
義理のお母さんの家は近いなら、なおさら実家に帰る時くらいは遠慮していただきたいですよね。
旦那さんとケンカになったとしても、ハッキリ思ったことは言うべきです!
出産の件で今後、義理のお母さんとギクシャクするのは余計に気まずいですよね。
勇気を出して、頑張って下さい(*^▽^*)
こんにちは | 2009/02/13
- 産院が義母宅からわりと近かったので、「来るだろうな」とは思っていました。しかし、産後すぐはたいへんだからできれば会いたくないなと妊娠中は思っていました。
でもいざ出産してみると、5日の入院のうちに何日来ました…。しかし滞在時間はとても短く、本当に「顔を見る」だけな感じでした。電車やバスを乗り継いで暑い中に毎回果物や甘い物を持って来てくれるお義母さんの孫を喜んでくれている気持ちがとても強く伝わり、うれしい気持ちに変わっていました。
私だったら | 2009/02/14
- 自分の姑もBUNBUNさんみたいな感じです。来てもらったら楽ですよ。甘えてみてはどうですか?私も最初はいらいらした部分もありました。生活環境が違いすぎて。けど終わる頃にはすごくありがたくかんじますよ。ご主人さんのゆうとおりにしてみては。孫ちゃんのことを愛している同士お互い気持ちも伝わりあい、幸せな気分になってきますよ。
こんにちは | 2009/02/14
- 私は逆に里帰りせずに出産しました。 今は山梨に住んでいますが、私も同じく実家が福井で車だと5時間以上はかかります。 ちょうど出産したのがお盆と重なったため、実家の父母、祖母とみんなで山梨まで来て4日くらいいました。私は実の家族なので、むしろとても嬉しかったですが、義父母たちがお見舞いに来たときはこっちも気を使ってすごくしんどかったです。もちろん、義父母との仲はけっして悪くありません。孫の顔がみたいっていう気持ちは分かりますが、産後の大切な時期に気までつかいたくないですよね。 旦那さんもお義母さんの味方でなかなかむずかしいとは思いますが、わかってもらえるといいですね。
義母も赤ちゃんが可愛いんですよね。 | 2009/02/14
- 可愛くて見たいから言っていることはわかります。
私は実母を亡くしているため、義母に産後のお世話をしてもらいました。
義母に私の家に通ってもらいました。
なので、義母は毎日我が子を抱っこしていました。
その慣れか、実家に行くと、まず第一に、抱っこをしています。
私たちが出かけるときに預けても、喜んで預かってくれます。
助かると言えば助かりますよ。
うちは、お互いの実家が20分くらいのところだし、置かれている状況も違うので何とも言えませんが、どちらの関係も悪くしたくないですよね。
ただ、里帰り先の実家まで押しかけてくるのは・・・と思いますね。しかも5日も・・・。
旦那さんも、お義母さんの味方となると、厳しいですね・・・。
回答になってなくてすみません・・・。
考え方次第かなmulan | 2009/02/15
- 私は実家が遠いので、いつも義理両親に面倒を見てもらっていました。主人は一人っ子で私たち不妊治療を経験し、やっとできた子だから、義理両親は大変かわいがっています。入院中も退院してからも毎日会いに来ています。
里帰りはしませんでした。私は赤ちゃんが生まれて何日間も自分の父を会えないのが考えられないし、父もお父さんとしての自覚が遅くなるだけだと思って、母に自分の家に来てもらいました。
私の場合は自分の実家があまりにも遠いので、両方の両親はお互いの家に泊まるのが慣れてるからかもしれませんが、義母は初孫と会いたいの心を理解してあげたらどうでしょうか。
実家の母は迷惑をかけるかもしれませんが、皆孫のためなので、お茶やら世話やらもうなしで、自分の家みたいに動いてねと伝えたら、こういうときは遠慮なしなら、うまくいくはずですよ。赤ちゃんを見る人が増え、主さんも楽なはずです。
赤ちゃんが生まれる前に旦那さんとけんかするなんで、良くないと思います。どうかうまくいきますように。
普通は・・・ | 2009/02/15
- せいぜい1泊位だと思います。
私は、実家が電車で3時間くらいの所なのですが、産後直後から主人との育児をしたかったので、里帰りはしませんでした。
出産時は、帝王切開だったこともあり、手術日に実母が来て、義両親と同居の自宅に1泊しました。
義父は迷惑になると悪いからとのことから、遠慮しました。
その後も、退院をしてから実両親がお祝いを持って来てくれたのですが、滞在2時間程で、日帰りでした。
実の両親ですら、こんなに気を使うのですから、義母様も、もう少し遠慮されてもいいのではと、思いました。
5日間の滞在をどの様に過ごすのか、ご主人ともっとつめて話をされてみてはどうでしょうか?
現実的な話をするうちに、状況的に無理?迷惑?な点を感じてくれるかもしれませんよ。
やはり産後は | 2009/02/15
- 何かと大変だと思います。とくにひとりめは…お義母さんには遠慮してもらったほうがいいんじゃないかなと思います 赤ちゃんメインで実親御さんもだんなさんのほうまできがまわらないと思いますよ うちはひとりめのときは病院に見に来てすぐ帰りました ふたりめのときは実家にきてもらいましたよん やはり退院後少しおちついてからお義母さん招いてあげたらと思いますが だんなさんの休みからして難しいでしょうか?やはりぶっちゃけ疲れるし 実の親もいやがってましたから