相談
-
皆さん声を聞かせて下さい
- 現在2歳になる双子のママです。
以前から子どもが3歳になったら働いて欲しいと旦那に言われているのですが、そのことで皆さんの声を聞かせてください。
保育料は旦那さんの前年度の収入で決まり、二人目は半額だということはわかっているのですが、私がパート等で働くとして、保育料以上の収入は得られるのでしょうか?
ほとんど手元に残らないような気がするのですが。
それなら、自宅で内職でもしたほうがいいのでしょうか?
内職も子どもに邪魔されて、思うようにはかどらない気もします。
(実際、私の母も私が小学生の頃、袋つめの内職をしていましたが、大量の品物と納期に苦労していました。段ボールで部屋が狭くなり、私も手伝った記憶があります。)
実際に子供を2人以上預けて働いている方、外ではなく自宅で仕事をされている方の現状が知りたいです。
時間があるときでいいので、どのような感じなのか教えて下さい。
宜しくお願いします。 - 2009/02/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は | 2009/02/02
- 保育室で働いていますが、難しい質問ですね。
内職をするにしても、どの位の収入になるのか分からないですし…。
それから、公立、私立の保育園へ入園するのに、自宅業(内職含む)だと、点数が下がるので、入れるかどうかも微妙だと思います。
お住まいの市区町村の保育園の空き具合などを聞いて、判断してもいいんじゃないかと思いますよ。
私は | 2009/02/02
- 内職してますが、収入なんて、本当に微々たるものですよ(^^;)
私はコサージュ作ったり、髪飾り作ったりしてますが、手先を使うのが好きなんで、時間もてあましているなら、やろうかなぁ?程度です。
書かれていた通り、納期キツかったりしますね(>_<)私の所は、分担作業で、1つの物を作るのに、何人かでやります。(一人が花びら300枚・一人がテグスにビーズをつけるナド)毎回やることは違って、段々、上級になっていき、それに伴って収入も上がっていきます。
まだ始めたばかりなので、1ヵ月4千円くらいです(^^;)
良くて二万くらいじゃないですかね?
旦那は、そんだけなら、やらない方がいいと言ってます。。。
子供二人いて | 2009/02/02
- 保育園に預けて働いています。 パートでも入れそうな感じなのか役所に確認した方がいいと思います。 私が申し込んだ時はどこの園は前年度は何点で入園出来たとか、保育課で指数の目安を教えてもらいました。 私の市の計算方法だと両親フルタイムで20点ですが、 子供達が現在通っている園の3歳児は例年21か22点が最低なので、フルタイム+転園などの加算ありの人しか入っていない計算です。 フルタイムでないパートさんは点数的に絶望的なので幼稚園に行かせているみたいですよ。 金額の面では、3歳以上児は安いのでパート収入でも保育料を上回ることはじゅうぶん可能だとは思います。
おはようございます。 | 2009/02/02
- お二人の育児、ご苦労様です!
内職でしたら、お小遣い稼ぎ、暇だからしてみるという感じでしないときついかと思います。ご存知のように、納期に追われ、部屋も狭くなりますし、内職しながら、家事に育児にとなるわりに、お金にならないのではお辛いのではないかと思います。
3歳になったら、働いてほしいというご主人のお気持ちの理由はなんですか?パートで働いて、保育園に預けられるかどうかは地域柄、環境も大変大きいので、役所でご相談された方が良いかと思います。
3歳位になったら、手がかかりにくいとご主人さんは思われていらっしゃるのでしょうか。そうお考えの理由によって、決められても良いのではと思います。
働くのが | 2009/02/02
- 生活の為か息抜きや暇潰しの為かで考え方が変わりますよね。フルタイムならだいぶ黒字になると思います。保育園代が仮に五万としても、フルタイムで15位あれば十万残る計算ですが。
私なら働くならフルタイムにすると思いますが家事、育児の旦那の協力にもよりますよね!!主さんだけが頑張る状態なら無理して働きません。
まだ保育園にはあずけてませんが。。 | 2009/02/02
- まだ保育園にはあずけてませんが、内職は稼ごうとするなら結構大変です!!朝から晩までやらないとソコソコの収入にはなりません。。結構ストレスが貯まりますよ・・・
おはようございます | 2009/02/02
- 内職は、お子さんが居ては難しいと思います。
保育園に預けフルタイムでの仕事であれば、保育料より収入が上回ると思います。
パートで短時間だと難しいかも・・・。
私も仕事探しましたが、今は就職難!
なかなか仕事が見つかりません。。。
近所の保育園も定員一杯で、ちょっと離れた保育園に預けるにはバスを乗り換えて行くしかなく交通費が倍掛かる結果に!
結局諦めました。
仕事の状況を調べ、旦那さんと再度話し合っては(^_-)-☆
働いてませんが^^ | 2009/02/02
- 私も下の子が1歳になったらパートでもと働く予定でした。
今月1歳になりますが、もう少し先に延ばしました。
うちの場合上の子の幼稚園代(働くならば夕方までお預かり可能の幼稚園です)下の子の保育園代、プラス諸経費で5万以上。
自宅での内職も考え説明を聞きに行きましたが
納期など結構大変で簡単な物だと1万円にもならないです^^;
パートも田舎で自給も安いのでフルに20日働いても余るのが1万程度なら、本当にフルに働けるようになってからかな?と思ってます。
今は自宅の不要な物をこちらのママフリマや地元のフリマなどを活用して
生活用品&自分の物をゲットしているので、旦那曰く「フリマがあなたの仕事みたいだよね?」といわれてます(笑)
内職よりパート | 2009/02/02
- 2人分ですが、働く時間が多ければ、それだけの収入は得られます。
内職では2人の面倒をみながらでは無理だと思います。
あとは、保育してくれるところを探しての仕事もいいかと思いますが、あまりないかも・・・
まだ1人しか入れていませんが、来年からは2人入れて、働きにでると思います。
1人目のときに働いていましたが、7万の収入はありましたよ!!
こんにちわ | 2009/02/02
- 保育料以上の収入を得るにはフルタイムで正社員として働かないとなかなか難しいと思います。パートではとんとんかなと思います。内職は収入という収入にはならないので小さいお子さんがいてならあまり作業ははかどらないと思います。そういうこともあり働くのをためらう方が多いように思います。
収入にもよると思うのですが・・・ | 2009/02/02
- こんにちは。世帯の収入により保育料が変わるので、それ以上か以下かというのは、難しいと思います。
役所には、保育料表があるはずですので、それで確認されてはいかがでしょうか?前年の収入で、表にあてはめるとすぐに保育料は計算できると思いますよ。
フルタイムでめいいっぱい働くと、800円の時給で一日8時間。20日働くと、128000円。でも、扶養の事なんかがあると思うので、年間100万円程度に抑えるとすると、月8万円程度ですよね。少しは家計の足しにはなると思いますが、それだけ働いて、保育料に半分程とられてしまうと・・・。難しいですね。一日、2、3時間なら、保育料の方が、上回ってしまうかも。
外に出ると気分転換になるという方なら働くのがいいのでは?内職は大した金額にならないし、締め切りが迫ってくると、イライラもするし、子どもが「お母さん、いつも遊んでくれない・・・」と思うかもしれないので、個人的にはあまりいいとは思わないのですが・・・。
私は、保育園に預けながら正社員で働いてますが、今は育児休業中です。家計の事がなければ、辞めて、子供のために家に居たいです。
生活が大変なんですか?ちゃちゃ | 2009/02/02
- 旦那様、3歳になったら働いて欲しい と言うのは金銭的に生活が大変な状況なんでしょうか?
働いたとして旦那様は家事・育児を双子ママさんと同じだけやってくれるんでしょうか?
自治体によって保育料も違うし、双子ママさんのお宅の収入だと保育料がいくら位になるのか記載がないのでどの程度働かなければいけないのか分かりませんが・・・。
2歳の子ども二人居ての内職は大変ですよね。
友達で内職をやっている人が居ますけど、子どもが触ったと言っては怒鳴ったり叩いたり・・・イライラしていてそれならやらないほうが良いんじゃない? と思ってしまいます。
内職で保育園に預けるというのも待機児童が多い地域でしたらなかなか入れないと思います。
ただ、あと2年もしたらどっちにしても幼稚園には入れなければいけないですよね?
幼稚園だと帰ってくる時間が早かったりするからなかなかパートにも出れないですよね。
そうなると旦那様の収入から二人分の月謝を出すことになります。
それはちょっとキツイな と思うようなら お金が残ることを考えずに保育料分でも稼ぐ!! 位の感じで働いてみてはいかがですか?
私も働く予定です。 | 2009/02/02
- うちの母親からもし私が働いても私の給料分は保育料に消えると思いなさいと言われています。
うちの親は三人子供預けて保育料10万超える時があったと言っていました。
やっぱり所得によりますが共働きである程度稼いでると保育料すごくなります。
でも無駄だと思わないで今のうち働いてキャリア積んだ方が良いと母親からは言われてます。
私もそう思うので旦那には私の給料は期待するなと前々から伝えといてますよ。
知り合いも保育園は高いからと自分の親などに子供預けたりしてる人います。幼稚園まで自分の親という人増えてますね。
内職は大変みたいですよ。結局間に合わず家族総出で手伝って終わったとか。子供にも手伝わせているとかも聞きます。
やはり給料も安いと聞きました。。。
フルタイム | 2009/02/02
- 丸一日働いたら、プラスにはなりますが、厳しいかもしれませんね。
こんにちは(^-^) | 2009/02/02
- 双子サン育児お疲れ様です(*^_^*)
私も1歳1ヶ月♀双子のママです☆まだ保育園に預けていないですし、働いてもいませんが、妊娠中に保育園や仕事について調べました。
保育園は、前年度の収入により保育料が違いますし、基本的に共働き(パート可)・母子父子家庭・子を病気等により世話出来ない等が関係してきます。2人目が半額としても、保育料以外にその他の費用もかかります。
内職は、ハローワークで紹介して頂く方が信用性があると言いますが、最近は内職の仕事を出す会社も少なくなり、私の住む長崎市では紹介するシステムを廃止していました。
また、友達が内職していましたが、細かく淡々と数をこなし納期は有り、給料は2万いけばいいとと言ってました。根拠のいる作業で、ストレスの方が溜まると‥。
パートは、旦那の扶養から外れると税金がかかるので、103万円以下の収入に抑えなければなりませんので、月8万以下位で働く事になります。
正直、パートでは手元に残るお金はあまり無いのだと思いますよ。お金をと考えておられるのでしたら、フルタイムで頑張るしかないかなと思います。
私は、2歳になって娘達・私の状況次第で夜中(夜の仕事は旦那よりNGなので、レーン作業やコンビニ等)に働こうと思っています。今でも十分寝てくれますが、まだまだ幼いので今は娘達優先です。そして、3歳になったら可能なら(旦那はパートでいいとは言いますが)フルタイム、無理そうならパートで働こうと思ってます。パートの場合は、お金的にはほぼ残らないとは思いますが、娘達に色々な思い出や経験をさせたいと思うので通わせようと思ってます。
どちらにしても、パートにしても不景気なんで、仕事の面・保育園等下調べし、旦那様とよく話し合った方がよいですよ。旦那サンの協力無しじゃ、主サンの負担が大きくなるばかりですので。
双子ママ頑張りましょうねぇヾ(^▽^)ノ
長文、失礼しました。
身内の人で・・ | 2009/02/02
- 去年の春から、2人預けて働いている親戚がいます。
はじめは、3,4時間のパートに出ていましたが、やはりあまり収入にならなくて、朝9時から5時までのパートに変えてました。
働いても、保育料がけっこう高いから大変だと・・・
保育園と自宅から近所で探したそうです。
やはり、月に10万近くお給料ないと厳しいのでは。
自分が働けば、その分交際費もかかってくるでしょうし(パート仲間同士の不幸や飲み会など)自分もごほうび、たまには欲しいですよね!
少しでも、家計のためにどこのママさんも頑張っていますよね。
子供2人でパートです♪ | 2009/02/02
- 今は職場の託児所に預けていますが春からは保育園に入ります。 我が家の辺りは激選区なので受け入れ人数が多くて市の中心部から少し外れた人気のない保育園を希望にして2人同時同園のみで申込みして入れました。市内の友人は去年シングル、フルタイムで一番人気の保育園に申し込んで4月には入れず夏に途中入園になりました。 私の収入は保育料を引いて3~4万になると思います。私は元々気分転換目的で仕事を始めたので3~4万で十分だと思っています☆ 収入は試しに計算してみて働く甲斐がありそうなら地域の保育園をよく調べて申し込んでみてはどうでしょうか?
追加です | 2009/02/02
- 私の仕事は4時間×週4日です☆
内職だとももひな | 2009/02/02
- 子供に邪魔されながらなのではかどらないし大した収入は望めないと思います。
パートでどの程度働くかににもよりますが収支はとんとんじゃないかな。
それなら子供が眠っている間に旦那様に任せて夜中や早朝のお仕事をされたり、旦那様がお休みの日にパートすれば保育料はかかりませんよね。
友人は子供を二人も預ける程の収入は見込めないからと土日旦那様に預けてパートに出てますよ。
収入にもよると思います。 | 2009/02/02
- どのくらいの収入かがわからないので、なんとも言えませんが・・・。
私は主人の収入だと、保育園に預けたらパートとほとんど変わらないくらいの保育料になってしまいます。
特殊な資格を持っているので、内職程度の収入はあります。
内職はあまりオススメじゃないと思います。
保育料のことは自治体に問い合わせてみたらいかがでしょうか?
友達の話ですが。 | 2009/02/02
- 保育園に2歳児クラスで預けてパートしてましたが、月曜日~金曜日まで、朝9時~13時までで、ほぼ保育園代に消えていたみたいです。(多少手元には残ったみたいですが。)
1人でもそんな感じなので、2人だとパートも長い時間でないとプラスにはならないかと思います。
あと、内職も内容によりますが、子供が邪魔してできない、ということが多々あり、子供が寝た後、夜中に必死でやらなければならなかったりするようです。
確かに… | 2009/02/02
- パートだと手元に残るお金は微々たるものかもしれません。 でも働かないにしても幼稚園には通わせますよね? 近くに公立の幼稚園があれば違うかもしれませんが 私立幼稚園に2人預ける事を考えると 幼稚園の保育料は収入に関係なく一律なので 出費は更に多くなると思います(^^; また幼稚園の行事は平日が多いので 幼稚園に預けてる間に出来るお仕事は 保育園以上に収入が少なくなってしまうと思います。 幼稚園は夏休みがあるので8月中の預け先に困りそうだし… なのでもしわずかでも収入を増やしたいなら 保育園に預けて働くのをオススメします。
保育園 | 2009/02/02
- 所得により料金かわるので、、収入がわからないとなんともいえませんが..
保育士していたとき保育料一番高い子で5万、安い人で8千円とかでした。たいていが1万~3万でしたよ。
兄の家族が奥さんがスーパーでパートで週5日の5時間働いて7、8万っていってました。こども3人保育園にいってます。
なかなか難しいですよね。いい仕事が見つかるといいですね。
難しいかな…vivadara | 2009/02/02
- 正社員ならなんとか収入は保育料を上回るかもしれませんが、パートだと、難しいと思います。
パートでも、フルタイム並みの時間帯で働くことになるかと…。
特に、預けて1年は子供はよく病気をもらってきます。
保育園から発熱などで呼び出しがあれば、休んだり早退したりして対応しなければいけないので、働くこともままならない状態になると思います。
もし、緊急時にご実家で見てくださる方がいるのならいいのかもしれませんが。
年少さん(4月1日時点で3歳の学年)になると、保育料は安くなるので、せめてそれまで待ってみてもいいんじゃないかな?と思います。
3歳になってすぐだと、年齢が3歳でもまだ扱いは3歳未満児扱いとなり、保育料もかなり高くなりますよ。
保育料が | 2009/02/02
- 収入により変わるのでそれ以上の収入…かどうかは分かりませんが、、 内職だと保育料にもならないです。 扶養内の収入だと最高月7~8万くらいなので保育料+αくらいにはなると思います。
こんにちは | 2009/02/13
- 私はぱどやメール便を配っています。
パートなども考えたのですが、ほとんど保育園代に消えてしまい、長時間離れているわりにたいしたプラスにならないので、だったら少し額は落ちてしまうが、24時間一緒にいれるような仕事を探しました。両方合わせて月1万いかないくらいです。
私は・・・。 | 2009/02/13
- 子供がもうすぐ8ヶ月になりますが一生主婦でいるつもりでいます。生活が苦しいのであればパートにいかなければいけないのかもしれませんが女は家で家のことをやりお金は旦那にと私は考えているので双子ママさんの自分はどうしたいのかにもよると思います★