アイコン相談

妊娠中のストレス解消法★

カテゴリー:妊娠中の気がかり  >  日常生活|回答期限:終了 2009/02/17| | 回答数(30)
初めて相談致します。。。。

私は現在妊娠7ヶ月
妊娠は初めてです(^^)

今回は妊娠中のストレス解消法について
お聞きしたいです!!!

結婚当初から無神経な発言の多い義父・義母の事なんですが
今回妊娠を報告してからマスマス言われる回数が増えてきました。
皆さんの中にもそういう方は沢山いらっしゃると思います。
妊娠前は気にしないように右から左へ聞き流していたんですが
妊娠中、いろんな不安や情緒不安なども重なり
すごく自分も過敏になっているのは事実です。
ですが。。。。。

「うちの孫なんだから里帰りはうちに来なさい」
「うちの孫なんだから名前は私達が決める」
「健康な子を産んでもらわなきゃいけないんだから」

そういう言葉が多く
非常にイライラします。
ちなみに旦那にはお姉さんがいますが
未婚で結婚の予定もありませんので
初孫になります。

旦那に言っても
「悪気はないんだから」
「そんなに嫌なら自分で言えば?」
そういう言葉しか帰ってこなくって
イライラするばかり。。。。

基本的に健康な子供を産んでもらわなきゃいけないから
というのが前提なので、私本人への配慮はゼロ。
無神経さにただただ人として呆れるばかりです。

皆さんもそういう事を言われる場合もあるかと思いますが
言えないで自分の中で解消するのと
関係が悪化するのを承知で
ハッキリ言ったほうがいいのか
とても悩むところです。。。。

もし皆さんが
「健康な子供を産んでもらわなきゃいけない」
と言われたら
正直どのように思いますか?

ストレスを溜め込むのは
お腹の中の赤ちゃんにとっても
良くないですよね??
どなたか同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら
アドバイスお願い致します☆
2009/02/03 | の他の相談を見る

回答順|新着順

どこも一緒ですね | 2009/02/03
私もそんな感じですよ。義両親にしてみたら心配なんでしょうけどね・・・
赤ちゃんは元気に育ってますから大丈夫です!と言っては如何でしょうか?私は妊娠前よりあえてこちらから連絡して、義両親を安心させています。後は適当に聞き流すしかないですね。私は、「30年前(義母の出産時)とは育児法が違ってますよね」と笑顔で釘を刺してます。「ストレスが一番良く無いって母親教室で言われました」と伝えたこともあります。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
同じ状況の方がいらっしゃってなんだか少し心強いです★
たま~にやんわりズバっと言う事もあるのですが、やっぱり聞き流す他ないですよね~(^^)
なまかなままさんのように「ストレスが1番良くない」っていうのを活用させていただこうと思っています★
本当に為になるアドバイスありがとうございました♪
こんにちははるまるさん | 2009/02/03
私も、一人目の時から散々言われ続けましたよ。『跡継ぎを生め』等。名前も勝手に決められるところでしたし。
私も『健康な子供を!!』って言われてましたが、生まれた子供は標準以下。生まれたら生まれたで、『この子は頭がおかしいと違うか!?』等…。毎回毎回会う度に言われるから、はっきりノイローゼになりそうでしたが、この子を守れるのは私しかいないと考え直してはっきり『頭おかしいと思うなら病院連れてって検査したらどうですか?』って言ったりもしましたよ…効き目は全く無しですが。ちなみに、私の主人の姉も未婚で結婚の予定は全く無しです。
多分、主さんがお子さん生んでも色々と言ってくると思いますが、気になさらずに。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
跡継ぎなんだから。。。発言は多いんですね(;;)
まさかそんな事言われるとは思ってなかったので最初は驚きましたが、産んだら産んだでまた色々言われちゃうんですね。
アレックスさんも辛い思い沢山されてるんですね(><)
私もアレックスさんの様に強くなれるようにがんばります★
ありがとうございました(^^)
似たような | 2009/02/03
うちと似たような感じです。初孫はやはりかわいいみたいでうちの子は2番目です。 


なのでずーっと初孫と比べられ続けイライラです。しかも同じ話を何度も… 


最初は気にしてました。でも今は右から左に受け流してます。と言うかその話になると目を背け、聞いてませんって態度をとります。

比べられたりしたら私は私ですからねーなんてボソッと言い返します。

イライラし過ぎるとお腹の子にも悪いし、言い返して逆にスッキリしちゃったらどうですか?
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
あわわわわさんのところも同じなのですね。。。
本当に同じ話を何度も②しつこくされるとうんざりしますよね(><)
私も何度も切れて言い返しそうになるんですが
言ってまた旦那の親といざこざになると逆にそれもストレスになっちゃうかな~??とか考えちゃってなかなか言えなんですよね(;;)
すこしづつ態度に出して表現していこうかと思います★
色々参考になるお話ありがとうございます(^^)
こんにちは | 2009/02/03
うちも初孫です。義母には男の子がいい!とさんざん言われ、結果妊娠6ヶ月の頃に女の子と判明。冷たい態度は取られませんでしたが、上の子が生まれた日に「次は男の子だね!」と言われました^^;
それまでの事は比較的スルーしていましたが絶句でしたね・・・。
もちろん下の子妊娠発覚の時も最初から「男!男!」の連発。
男の子と分かった時に「おめでとう!」と電話がかかってきました(笑)

まだうちにしか孫がいないので同じように可愛がってくれていますが、
義母が友人に見せたがるのは下の男の子です^^;

ご主人さんが仲介にたってくれるのが一番いいですけどね。
男の人ってあまり家族に言わないですよね。こっちがストレスになっているのをあまりわかってないような、分かってないふりをしているような・・・。
でも、自分の思っていることは旦那には分かってもらいたいので
結構旦那には文句?言います。
あまりにも義母の言う事やする事が酷い時には「今時それはないですよ~」と言ってます(笑)
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
やはり、男の子の方がいいという感じですよね~。。。
結局義親ってそんなもんとは分っていても、実際本当にそうだと
うんざりしますよね(><)
旦那もそういうことに関しては無神経なのでストレスを感じた時は言っていますが、結局それでケンカになるから嫌ですよね~。。。
そうか!!
「今時それはない」っていう言葉って皮肉も交えてるしいいかも~笑
私も活用させていただきます(^^)
為になるお話ありがとうございます☆
つらぃですね | 2009/02/03
普通の時に言われても腹が立つことを妊娠中にもいわれるとよけぃに腹が立ちますね。。。
なぜ里帰り出産に旦那の実家に行かなければならなぃんですか???それだったらどちらにも帰らない方がましですょね!!!
でも、直接ゆぅのはやめた方がいぃと思います!!!旦那様に言わせてくださぃ!!!旦那様を通して自分の意見をやんわり伝えればいぃのではなぃでしょうか。。。
私なら友達に文句を聞いてもらぅか実家に帰っていぃまくりますね(笑)
あまり悪口をゆぅのは後味がよくなぃですが溜め込むのはいけませんょ☆聞こえなぃところでいぃまくってすっきりさせてくださぃね~♪
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
共感していただいてすっごく心が落ち着きました(^^)
なかなか周りにここまでの義親を持ってる子がいなくって
相談も出来ず。。。なんだか1人で悶々とする日々だったんです★

どうやら「うちの孫」というのを強調するので
「うちの孫なのに○○さん(私)のお家にご迷惑を掛けられないわ~」って言うんですよね(・・;)
うちの親にとっても同じ孫なんですけどね。。。
やっぱり直接ズバっと言うのは良くないですよね~(><)
旦那に真剣に相談してみようかな。
うまく発散してストレスを溜め込まないようにがんばります♪
ありがとうございます(^^)
こんにちは | 2009/02/03
わたしも初孫にあたる子を妊娠中です。
いろいろ言われるの、ズーン…ってきますよね。
義母、義父に対してダンナさんがあまり関与してくれないと、余計ストレスを感じます。
そんなときは、母に相談したり姉に話したりしています。あと、3ヶ月に1回ぐらい実家に帰ってます。実家に帰ると、落ち着きますし安らげてストレス発散になります!
あと、赤ちゃんグッズを作っています。気持ちを赤ちゃんに向けると落ち着きます。
元気な子をうまなくちゃと気負わずにマタニティライフを楽しみたいですよね!
お互いがんばりましょう☆
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
そうなんですよね~。。。
ズーーーーンと(;;)
そうか!!赤ちゃんグッツとか赤ちゃんのことを考えると
確かに気持ちが安らぐから気持ちを向ける努力をもっと②がんばらないとダメですよね~。。
なえみさんは強い!!
私も気負わず楽しむ気持ちを持ってがんばります♪
ありがとうございます(^^)
嫁より孫、孫より曾孫 | 2009/02/03
それはイライラしちゃいますよね。
こっちには出産への不安とか色々あるのに無事出産や子育てを終えた人は無神経な発言をするんですよね。みんながそうではありませんが。
私も初めての子だからいいアドバイスはできないけど、ため込んでるのは良くないから、こういった場所でもいいし友達でもいいし、いろんな人に話を聞いてもらってください。
私の場合、産まれてからうるさくなりました。旦那への電話が増えたり会いに来たり、育児についても色々言ってきますよ。私は義母のメアドを知ってるので、イライラを抑えてどうにか遠まわしに言いたいことをいてます。もちろん言えないこともいっぱい。周りに聞いてもらうしか私はできません。
両親が欲しいのは嫁より孫かも(うちの場合)孫がかわいいのは仕方ないからあまり気にせず妊娠生活を送ってください。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
確かに!!無神経な発言をする人も多いですよね~
きっと悪気はないんでしょうけど、気になりますよね(><)
こういう場で相談したことが今までなかったんですが
Kitty☆さんが言うように少しでもこうやって打ち明けることで
心が落ち着くものですね(^^)
多分うちも産まれてからもマスマス色々言われると思うんですが
本当気にしないのが1番なんですよね~
違うことに気を向けてがんばろうと思います☆
為になるお話ありがとうございます♪
うちも | 2009/02/03
うちも似た感じですf^_^;里帰りまでは言われなかったですが、子供を連れて帰ってくるようによく言われます(&gt;_&lt;)どうしても義両親には気を使いますよねf^_^;私は2人目妊娠中で3月に予定日を控えてます(^w^)もし出産後に手伝いに行くと言われても断ろうと思ってますf^_^;上の子を見ながらなんで、ゆっくり過ごせないのは覚悟してます☆私は義両親が家に来る事の方が逆にストレスや疲れが出るので自分のペースで家事、子育てをすると旦那に伝えました(≧∇≦)旦那もそれならって納得してくれたので☆ 妊娠中のストレス発散なんですが私はつい甘いものを食べてしまいますf^_^;後は100均で買い物したり(&gt;_&lt;)お互いに体に無理ない妊婦生活を送りましょうね(;∇;)/~~
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
同じ状況なんですね~。。。
やっぱり義両親には気を使ってしまうものですもんね(;;)
旦那さまが理解のある方ですごく心強いですね☆
やんわりでも色々嫌なことはきちんと断る強さを持ちたいと思います☆
私もついつい甘いものを食べてこの間先生に
「太りすぎ」と注意されてしまいました(笑)
体に無理のない生活を送れるようにがんばります♪
為になるお話ありがとうございます(^^)
辛いですねももひなさん | 2009/02/03
はっきりとそこまで言われてしまうと辛いですよね。
私も夫が長男で初孫ということもあって、「(夫の実家の敷地内に)家建ててあげるよ」と何度となく言われましたよ。
でも夫が「実家から(会社に)通えるわけないだろ!」ってはっきり言ってくれたので助かりました。
旦那様が味方になってくれないのは辛いですが、里帰りを旦那様の実家でするいわれはないですし名前だってパパとママが決めていいはず。
適当に聞き流して(なかなか難しいんですけどね)里帰り先も名前も決めちゃっていいんですよ。
おそらく実際に出生届けを出す旦那様さえ味方につければ名前なんてなんとでもなりますからね。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
にゃんこママさんも嫌な事を言われているんですね。。。
でも!!旦那サマがはっきりと言ってくれる方で羨ましいです☆
でもまさか
名前のことまで出しゃばられるとは思わなかったので
あまりの事に笑いそうになっちゃったくらい(笑)
驚きました!!信じられなくて。。。(・・;)
適当に聞き流せるよう余裕のある心を持ちたいと思います☆
ありがとうございます♪
こんにちは。 | 2009/02/03
私だって不安だし、こればかりは仕方の無いこともあるんですし、見守ってください。と言った事があります…。

心配のしすぎ、ストレスが一番良くないと言われたし、実際そう思うので、会う回数も減らしました。その代わりといってはなんですが、電話での近況報告を増やしました。

今になって思う事なんですが、色々言うのは、自分達を頼って欲しい表れだったのかな?と思うようになりました。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
見守ってくださいという言い方はすごくソフトでいいですね☆
活用させていただきます(^^)
以前は電話で色々お話していたんですが
すればするほどしつこくおかしな事を言われるようになったので
最近は控えています(・・;)
確かに全く頼りにしていないので
頼って欲しいと思っているのかもしれないです。。。汗
もっと②コミュニケーション上手になれるように
頑張りたいと思います☆
ありがとうございます(^^)
私は夫に言ってもらいました | 2009/02/03
ご主人に真剣に、本当に辛いと伝えられましたか?

私も長男の際には、かなり言われましたので
精神的に本当に参ってしまい
「ちゃんと義父母に言ってくれなければ、離婚も考えたい」
と、まで言いました。

すると夫も真剣になってくれて、義父母に言ってくれました。
ただ、しばらくすると、また似たような事を言い始めましたが
その時は効果がありました>義父母

そういったことを平気で嫁に言う義父母の場合、今後産んでからも
いろいろ傷つくような事、度々あると思います。
悪気は無いだろうけど、自分たちの計りでしか、物事を考えられない
性分なんでしょうね…。

なので、言ってもらった後は、ある程度夫を信用して、自分自身も
うまく言い返せるくらい強くならないといけないと思います。
(私はある程度開き直って、言い返す時もあります!)
怖い嫁、強い嫁と言われようと、ある程度は自分の家庭なのですから
「それは、私たちで決めます!」ということも大事だと思いますので
頑張って下さいね!
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
色々言われるようになって、この間のお正月で我慢できなくなったので真剣に旦那に相談しました。
もちろん「離婚」も踏まえての話になりましたが
結局「言いたいことがあれば自分で言った方がいい」というのが
旦那の結論で、そこは折れてくれませんでした(;;)
そういう話をすると結局ケンカになってストレスが溜まるということもあって最近は我慢するだけの毎日になっていましたが。。。
またもう一度しっかり相談しようと思います☆
今回の子供のことでは慎重になっている私も
以前はよく言い返したりしていましたが
全て受け入れてもらえず本当に辛い思いをしてきたので
どうも最近は言っても無駄だと思うようになってきたりしちゃって。。。
そういう私の考えがいけないんですね~(;;)
きちんと言うべきですよね??
今度また言われたら自分の気持ちを我慢せず
しっかりした態度をとれる様にがんばります!!
為になるアドバイスありがとうございます☆
こんにちは | 2009/02/03
私も一人目妊娠中にいろいろ言われて、すごくストレスがたまって、産後もその言葉を思い出して泣くこともありました。しかし母は強しで、産後から嫌なことは嫌と、自分でハッキリ言っています。義理親も初の男の子に会いたさから、全く嫌みを言わなくなりましたよ(^-^)v
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
サクラさんも色々辛い思いをされたんですね~(;;)
いつもだったら完全に言い返す勢いの自分でも
なんだか妊娠中初めてのことばかりで不安がつのり
いろんなことに消極的になってしまうんですよね。。。
やっぱり母は強し!!ですか☆
そうですよね~
私は元々嫌われているので今更何言っても同じなんですけど
自分のストレスがこれ以上にならないようにって
我慢しちゃうんですよね~(><)
私もきちんとした態度をとれるように頑張ります☆
良いアドバイスありがとうございます☆
分かりますーーー。 | 2009/02/03
家も同じでしたよ・・・。
無神経な義母に随分色々言われました。
「健康な子供を産んでもらわなきゃいけない」
と言われたら「私もそう願っています」
と言い返します
子供の名前は絶対に譲りませんでした。
でも義母は私が決めた名前を姓名判断してもらって良い名前ですと言われたので何も文句は言いませんでした。
里帰り出産の予定ですか?
私は実家に帰りました。
まずは自分の体を休める事が大切なのでそこの所を考慮して決めてくださいね。
義母宅で休まらないのなら止めた方が良いですよ。
産後を大事にしないと後々頭痛などの後遺症に悩まされますよ。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/03
カイチャンさんのところも同じだったんですね。。。
本当に「私もそう願っています」意外言う事ってないですもんね☆
誰よりそう願うのが親になる自分ですものね!!

名前の件も「2人で決めます」とお断りはしたんですが
何度も②「そういうしきたりは大事にしないといけない」という
説教が始まりなかなか納得していただいていませんが
カイチャンさんの様にいい名前をつけて文句を言われないようにしたいです(^^)
里帰り出産の予定で自分の実家に行こうと決めていますが
それも納得いかない様です(・・;)
義父も義母共に無神経なので子供を産む時位は
気を休めたいです~
産後はやっぱり大切なんですね☆
為になるお話ありがとうございます(^^)
ほっほっほっ いずこも同じね! | 2009/02/03
第1子の時、姑さんはりきり過ぎちゃって、籐のベビー籠(ベット)作ろうかしら!お腹冷やさないで・・・等々言われましたよ。
で、残念ながら、23週で死産しちゃったんです。その時、なんと言ったと思います???

 「まだ、ベット作ってなくて良かった。習い事のお友達にもうすぐ孫生まれるから、って言っちゃったから訂正しとかなきゃ。」ですよ。
 夫に、入院中見舞いに来さすな!と釘を刺したのに、翌日には、果物かごもって見舞いに来るし・・・
 腹が立ちすぎて、病院の助産師に、前もって部屋に邪魔しに来て下さい。夫と姑と3人で部屋に居たくないので・・・と事前にお願いしたくらい。

 
 ちょうど、1年後、第2子妊娠の時には、夫も妊娠6ヶ月まで、シークレットにしておいてくれました。里帰りする時に、顔出しました。実は、妊娠3ヶ月、4ヶ月のときも姑訪問していましたが、腹が出ていなかったから、何も言われませんでした。

 里帰り前の挨拶の時には、私が、よく胎動感じますが、やっぱり心配ですね!と言ったら、姑さん「よく動くなら男の子よ。私も長女の時より、長男(夫)の時はよく動いたから・・・」だと。
私が、「エコーで女の子と言われましたが。」と言っているのに、夫まで、同調するし・・・呆れましたよ!

 当然、女の子を産みましたけどね。

嫁と姑は、他人。夫も当然他人。信用できなくなった時は終わりの関係です。
 子供は、血がつながっている大切な宝物です。

子供が生まれてからも、ずっとずっと、嫌なことは続くと思います。

 私の姑は、「私が姑さんに言われて嫌だったことは、お嫁さんにはしないんだ。」と口癖のように言いますが、いざ、その立場になるとなかなかできないものですね。(笑)

 同居していないだけ、まし。!!と自分に言い聞かせ、とにかく聞き流してください。
 あとは、とにかく、こういうサイト使ってもいいし、親友に愚痴ってもいいです。吐き出すことです。

 後は、子供産んだら、仕事に復帰して、姑に家族のことに介入するスキを与えないことです。

 私は、仕事復帰を控えている身です。平気で、子供が10歳なるくらいまでは、一緒に過ごさないと子供かわいそうだわ・・・
そういう子供が非行に走るのよ!とおっしゃってくださいます。

お互い頑張りましょう。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
やっぱり同じ状況の方はいらっしゃるんですね~
とっても心強いです★
吐き出して自分も強くなれるように頑張ります★
良いアドバイスをありがとございました(^^)
こんにちわ | 2009/02/03
私も一番最初の子供のときはそうでしたね。もう何を言われてもイライラしてました。私の体なんか一度も心配してもらったことないですよ。産後一度キレましたが…聞いてるふりして聞かないのが一番ですよ!
はいはいと言っておくだけで相手は納得しますしね。また言ってるわぁ…くらいに思ってほっときましょう!元気な赤ちゃん生んでくださいね!
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
やっぱり1番目の子の時は色々あるんですね~(;;)
私自身の心配は1度もされたことがありませんが
本当に無神経で理不尽な義親をもつと大変ですよね。。。
聞かないふりを出来るだけ心がけます♪
アドバイスありがとうございました(^^)
義理の | 2009/02/03
身内というのは、親を筆頭に、何故かイライラしますよね。

子供ができてからは特にです。

うちは、義母が同居ですが、悪気はなくても、ずぼらなため、今日もちょうどあったんですが、錠剤の薬がむき出しのまま、息子の手が届く場所に置き忘れてました。

即効、孫の責任取れないなら、確認してから出かけて!とメールしました。
こういう些細なことの不注意が毎日ありますから、毎日何か注意してますよ。

もう、いじめて、ストレス解消してますよ。
鬼嫁になりました(笑)
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
いじめてストレス解消!!!
私もしてみたいですっ(笑)
そうか。。。やっぱり母は強しで頑張らなきゃですよね!!
アドバイスありがとうございます(^^)
義父母が… | 2009/02/03
うちの義父母は孫を自分の傍に置いておきたい人で,まだ生まれてもいない私の息子と『夏のお祭りに行く』とうるさいです(-&quot;-;) でも!!出産に必要な物を買ってくれる訳でもなく,『早く会いたいねぇ』と口だけ… 『いつ生まれるかな??』 『誰似かな??』 『元気な子がいいな~』 が口癖(-&quot;-;) 私の誕生日・クリスマス等イベント事が大好きな義父母は必ず旦那と私を呼んでわけの分からない【お食事会】を開いてまだ見ぬ孫の話で盛り上がる…(-&quot;-;) 余計な事しないで孫の肌着の1枚でも買ってくれればいいのに!!!!!! ストレスが溜まる一方の私は『口だけで余計な事ばっかりしてやがって!!!!』と,私の両親&ばーばに相談… 『なんじゃそりゃ!!』 と怒って,出産に必要なものは全て揃えてくれた両親&ばーば… 今は何かある度に実家に帰って愚痴ってます( ̄∀ ̄) 『私の息子ゎ●●家(私の実家)の孫だから!!■■家(旦那の実家)なんか知らん!!!』 って思ってますょ(^w^) 実家のご両親に相談されてみてはどうでしょうか?? 娘の敵は自分の敵!!って きっと見方してくれますょ!(b^ー°)
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
やっぱり産まれてないのに色々言われると正直ウザイですよね。。。(・・;)
あんまり実家に心配も掛けたくなくって最近はグチを控えてしまっていますが、やはり頼れるのは自分の両親ですよね☆
私も頑張ってストレス解消します☆
ありがとうございます♪
うわぁ・・・ | 2009/02/03
そういう風に言われたら
不快
ですね。
私は妊娠中十分気をつけていましたが
結局早産・未熟児になってしまいました
体重が2200グラムくらいだった以外は健康そのもの
でも自分は普通に臨月を迎えて産めると思っていたので正直ショックでした
どういう状態になるのかわからないのが妊娠だと思います
そういう妊婦に対してそういった言葉をかけるのはどうかと思います
せめて言っても、
元気な赤ちゃん産んでね^^
くらいじゃないんですかね。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
やっぱり不快に思いますよね。。。
なんだか自分だけじゃなくって少し心強いです(^^)
確かに何が起こるのかわからないのが妊娠。
私もそう感じています。
理不尽な義両親ですが、結局直らないので自分でどうにか処理するしかないんですもんね(;;)
頑張ります♪
ありがとうございます(^^)
私もよっこたんさん | 2009/02/03
今7ヶ月で初めての妊娠です。産む場所や名前などの事は言ってきてないですけど、私もやっぱり義父、義母に言われてイラッとする事ありますよ。しかも旦那がいない時に限って言ってくるんですよ…。初めての妊娠でいろいろ不安もあるし、言葉には気をつけて欲しいですよね。私は何か言われて気になったら、遠回しに旦那に言ったり、実母に聞いてもらったりしています。誰かに不満を聞いてもらうだけでも大分スッキリしますよ!お互い頑張りましょ!
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
やっぱり色んな発言は少し相手のことを気づかった言い方をしてもらいたいですよね!!!
本当にココで相談が出来てすっごく心強くなりました★
ありがとうございます(^^)
お互いがんばりましょう♪
私は | 2009/02/03
そんなに沢山は言われてませんでしたが、次は男の子ならいいなぁって妊娠報告した時に言われて、はっきり、健康ならどっちでもええやろっ!!って言いました。名前も相談なく勝手に決めました。なので、楽ですよ♪
漢字も何か提案があったようですが無視しました。
誰が産むの?って感じですよね!!
里帰りもご実家の方が余計な気遣い無くていいと思います。
旦那さんがもっと協力的じゃないと!!自分で言えば?はないですよね!!
妊婦学級、両親学級に一緒に行って看護婦さんに怒られたらいいのに!!
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
本当。。。。誰の子供だと思ってるんでしょう的な発言が多くて
悩むところです(・・;)
実家で里帰りすると旦那に言ってもらいました★
そうなんですよね~
うちの旦那、両親の前ではいい子ちゃんになりたいみたいで
絶対きついことも間違ったこともおかしいよって言えないみたいなんです。。。
結婚して分ることって沢山でビックリしますよね(><)
でも自分が強くなって
元々嫌われてるんだから言い返せるように頑張ります!!
アドバイスありがとうございました(^^)
こんばんは☆ | 2009/02/03
うちは、手術当日に義母が子供優先的なことを言い、お医者さんがブチキレてました(((^_^;)
結局孫しか頭にないんやって思いました。
ストレスは赤ちゃんによくないので、私なら健康な赤ちゃんをっと言われたら、今はスクスク育ってますが、ストレスはよくないって言いますし、産まれてみないとわかりませんねって言います。
イライラするのはよくないので、何言われても聞き流してたほうがいいですよ(^-^)
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
お医者さんがブチ切れるってよっぽどですよね(><)
私も第3者から見ておかしいよって注意して欲しいくらいです!!
今度からストレスは良くないというのを強調して言えるように頑張ります♪
こちらで相談できてすごく心が楽になりました★
ありがとうございます(^^)
こんばんは | 2009/02/03
やっぱりどこも一緒なんですね…。
私も妊娠中は《健康な子産んでね》や《出産は家の近くの病院でね》など色々言われました。
1番ムカついたのは、出産した次の日病院に来て一言…《孫が無事ならそれでいいわ》って言われそれから私は当たり障りないていどにしか話してません。
ほとんど聞き流し状態です(^-^;
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
本当に同じ状況の方が沢山いらっしゃって心強いです。
「健康な子供を産んでね」なんて
産む本人に向かってまずおかしな発言ですよね!!!
うちの義両親共、ぴぃちゃんママさんのトコロと同じ事言いそうです。孫のことしか頭にないですもんね~
聞き流しで半分無視っていうのも手なんですね★
ありがとうございます(^^)
こんばんは☆ | 2009/02/03
辛いですね…。ストレスを溜め込むのは本当によくないです。
私も一人目の時はずいぶんイロイロ言われましたが、昔と今は違うんで、とか自分はこうしたいと言うのをハッキリ言ってました。私の場合気を遣うのが下手なので、最初から意見をズバっと言ってました。
でもそれでうまくいけばいいですけど、旦那さんがどこまで間に入ってくれるかという兼ね合いも大事ですよね。
でも妊娠中はとにかく考えすぎない事だと思います!
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
はい。。。
なんだか毎回②発する言葉がそればっかりなので
うんざりしてしまいストレスも溜まる毎日でした。
昔と今は違うというアピールは私も活用させていただきます(^^)
本当人生何度もない妊娠中くらい穏やかに過ごしたいので
考えすぎないようにがんばります♪
アドバイスありがとうございます(^^)
義母とは | 2009/02/03
ほとんどが嫁にとってはうっとおしい存在ですよ!! 「健康な赤ちゃんを産んで欲しい」のならまず母体のママさんのことを第一に考えないといけないですよね~ 私も現在二人目妊娠中で上が女の子で次も女の子って言われました。最初は、元気やったら男でも女でもぇ~わ~って言うてたのに、会う度に、まだ隠れてる場合があるから分からへんとか言い出して、 男の子欲しいの丸分かりですよ!! なんとしてでも女の子を産んでやります!!旦那には妹と弟がいるので そっちに期待してくれ!!と言いたいです。二人とも結婚はまだまだ先ですが…
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
そうですよね~
うっとおしくってジャマ!!!
健康な子供を産む嫁の身体を気遣うのが先ですよね。。。ホントに。
男の子欲しいの丸分りな言い方も理不尽で無神経ですよね~
私ももっと強くなれるように頑張ります★
アドバイスありがとうございます(^^)
うちは | 2009/02/03
いろいろ問題があり義両親に会ってお話したのは出産の1週間前でした。 なので産後のがイラっとする事多かったです。 うちは義父ですが。 まず、名前に軽くケチつけられ、退院の際はチャイルドシートにケチつけられ。 イラっと来ました。 チャイルドシートはうちの両親が買ってくれた物なのに。 文句つけんならあなたが買ってと思いました。 名前は旦那と2人で決めたので義父に旦那がズバッと言い返したので良かったですが。 旦那様が言ってくれないならご自分で言っちゃっても良いと思いますし、言えなければこういった場で愚痴ってスッキリしちゃいましょ! 妊娠中のナイーブなんて所詮義両親には分からないんで、相手にしない適当な相槌をして流しましょ。 無事ご出産される事を祈っています。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
うちも色々言うのは義両親両方ともなので。。。参りますよね(;;)
本当に文句や色々言うならお金出して欲しいですよね!!
昔だとしても自分も妊婦だったことがあるだろうに
義母って何でおかしな事ばかり言うのか。。。ナゾです。
そうですよね!!
こちらで相談して随分すっきりしました★
私も無事出産出来るように強くなってがんばります♪
アドバイスありがとうございました☆
旦那さんが | 2009/02/04
言い返していいと言うならバンバン言い返します! ただ…旦那さんが言い返していいなんて言ってない!なんて後から言われたらムカつくので、まずはメールで再度聞いて証拠を残してからバンバン言い返します! うちは今は、私が鬼嫁なのと夫が基本親離れしてるので言い返します(´∀`) 1人目の妊娠中ストレスで早産+死産しました。ストレスって怖いですよ! あなたのストレスは赤ちゃんのストレスでもありますよ! 義両親がいろいろ口を出すってことはそれだけお金を出すことだと私は思ってるので義母さんは子供たちのお財布になりつつあります(≧▽≦) そのまえに旦那さんを産院につれていき先生と助産婦さんにがっつり妊娠中のストレスについてお説教してもらったらいかがですか?
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
本当に言い返すと思っていないからそう言うんじゃないかな??と思ったら。。。旦那も信用できないな~とふと思います(・・;)
私も鬼嫁になって開き直っちゃおうかな~★
ストレスで本当に胎児に影響があるんですね。
辛い思いをされたのにアドバイスまでくださり、ありがとうございます。
確かに!!!
ただでさえ旦那の稼ぎが悪くてお金がないので
色々言う分お金も出して欲しいですよね~(><)
確かにうちの旦那はダメ男なので第3者から説教受けたほうがいい位かな。。。
私も強くなれるようにがんばります♪
愚痴は実家に | 2009/02/04
全部吐き出してました。

うちも義父母は同じです。私が鹿児島で、主人は福岡今は東京在住なんですが、義理の父母は福岡にくるものとおもいこんでました。
名前も勝手に決めてました!
ベビー用品も揃えるな私が全て買うと何の楽しみもなし…

里帰りは絶対実家がいいですよ。
出産直後は赤ちゃんのお世話と自分の睡眠確保しないといけないから、よそに気を使うと、確実に産後うつになってしまいますよ。
旦那さんがかばってくれないようなら尚更です。

私は先に破水して緊急入院で主人が私の実家の母を呼ばずに、義理の父母を呼んだので地獄でした。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
実家に吐き出すのが1番なんですね★
心配掛けないようにと。。最近控えていたんですがやっぱり
自分のストレスが溜まる一方なので私もそうしたいと思います☆
緊急入院で義両親が来るなんて!!!!
最悪な状況ですね(;;)
今は出産しても義両親に来てもらいたくない位の気持ちです。
あいさんも大変でしたね。。。(;;)
私もしっかり強くなれるようにがんばります★
私もhappyさん | 2009/02/04
よく言われますが、普段は我慢するようにしています。
でも我慢していると溜まっちゃって、かえって我慢しきれなかったときに爆発して、すごい喧嘩に何度かなったことがあります。
なかなかできないのですが、理想としてはその場で上手く怒らせないように自分の意見を言えたらと思います。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
やっぱり我慢してしまいますよね。。。(;;)
普段は何でもハッキリとズバっという性格なんですが
どうも義両親に対してだけは消極的に。。。
私もいつか爆発しそうです(笑)
そうですよね~。。。
怒らせないようにか(><)
元々私は嫌われていて全然話を聞き入れてもらえない状況なので
きっと何か言うだけでますます怒らせちゃいそうですが(・・;)
でもそういう状況を見て色々話せるようにしていけたらなと思います★
アドバイスありがとうございます(^^)
うちはホミさん | 2009/02/04
私も同じような感じですよ~! 初孫で男の子とわかったら、あっち【私の実家は女姉妹なので】に取られんようになぁ・・・とよく言われます。こっちの孫こよく言われますが、そのわりにはベットやベビー布団、お宮参りの着物、トッター、アルバムなど私の実家は色々してくれるのに、こっちの孫と言うわりには1円たりともださず、何も用意もしてくれずですよ・・・ストレス解消は実家か友達にぐちを聞いてもらうことです。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
キーちゃんさんのトコロも同じなんですねぇ。。。
心強いです!!!
私の家も女姉妹なので、そんな感じで言われます(・・;)
本当義両親の考えることって一緒なんですね~ 
やっぱり色々言うならお金出して欲しいですよね!!!
だったら少し我慢できるかも(笑)
実家や友達に少し愚痴を聞いてもらってストレスを溜めないようにしていこうと思います★
アドバイスありがとうございます(^^)
こんにちは。 | 2009/02/04
私も3月に初めて出産します。親は両方とも初孫です。
正直私の赤ちゃんですからってのはあります。あまり口出しされたくないですよね。初めてのことだから分からないことだらけですが。アドバイスは聞きますが、旦那と初めてながらいろいろ頑張ります。ストレスは溜めるとよくないから気分転換に遊びに行ったりと・・・私は安静と言われてなるべく家にいますが。最近はきにしないで出かけてますが。相談できるひとがいるといいですね。ママさんとか私は昔からの友達が2人子供いるから色々相談したり家に遊びに来てもらってます。
姑には旦那様から言ってもらってみては・・・
お互い頑張りましょう。
ありがとうございます(^^) | 2009/02/04
同じ妊娠中。。。アドバイスありがとうございます(^^)
本当口出しされるのってすごくストレスに感じますよね!!
そうなんですよ。。。
なかなか私の周り、義両親と上手くいっている子ばかりで
話をしても「そんな人いるの??」って言われちゃうので
なかなか言いづらくなってしまって(><)
孤独感を少し感じていました。。。
旦那はきっとハッキリ言えないと思うので
自分が強くなってきちんとした態度をとれる様に頑張ります★
心強いお言葉ありがとございます(^^)

page top