2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

離乳食について

カテゴリー:離乳食  >  離乳初期(月齢の目安:満5~6ヵ月)|回答期限:終了 2007/02/16| | 回答数(2)
もうすぐ7ヶ月になる男の子です。
離乳食は6ヶ月から始めたので、まだ1回食です。
いつも、だいたい10時半~11時半くらいに離乳食+おっぱいにしているのですが、寝起きすぐになってしまうんです。
朝方5時頃におっぱいで起きて、飲んでそのまますぐ眠ってしまい、次に起きるのが10時半以降なんです。
なので、そのときが2回目のおっぱい=離乳食ですよね?
でも、寝起きはちょっと口の中が乾いている感じで、30分くらい遊ばないと食べません。じゃがいものマッシュなどは口の中の水分が余計なくなってしまい飲み込めず、白湯を足してあげていますが、それでは離乳食が進みません。
離乳食をあげる前に何か飲ませた方がいいのでしょうか?
それとも、離乳食のメニューにスープや麦茶などをつけたほうがいいのでしょうか?
2007/02/02 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

マイペースでいいと思いますししゃも | 2007/02/02
同じく7ヶ月のベビーがいるので、書き込みさせていただきました。
うちも同じようなリズムで、寝起きがすぐ離乳食の時間になっていました。ゆっくり進めていたので、うちもまだ、ドロドロですが、本などには、歯ぐきでつぶせる程度となっていて、かなり固めのものが載っているので焦りますよね‥‥
赤ちゃんが飲み込みにくそうと言うのは、やはりまだとろみが足りないからではないでしょうか?
トロトロならば、水分がなくても飲み込めると思います。
固さの進み具合も個人差があるんだと思います。
お茶は、うちの娘の場合、無いよりあったほうが、順調に進みますし、喉に詰まった時とかは流せていいです。少量でいいので。うちも早く進みたいのだけど、食べ物によってはオエッってなってるので、ダメみたいです。
それよりも~、うちも課題なのですが、朝は6時から7時の間に起きてすぐに寝ないで活動するのが理想だそうですよ~
離乳食大変ですが、がんばりましょう~
返信ありがとうございます。 | 2007/02/02
同じ月齢のベビちゃんママさんにそう言っていただけるとすごく気持ちがラクになります。
これからは少しとろみをつけてあげてみます!
最近は天気もいいし、午前中の方が暖かくて活動するにはいいですよね。
午前中に散歩とかいけるように調整してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
急がなくていいですよ。 | 2007/02/02
離乳食の進み方は一歩一歩ゆっくりです。
進んでは戻り、順調かな?と思っても
下痢に風邪などの病気に、そしてイヤイヤ期に・・・
と、ママの悩みは尽きないものですね。

さて、おっぱいと離乳食の時間にお悩みのようですが
大人でも寝起きはぼーっとしていて
食が進まなかったりしますよね。

「午前中の方が消化が良い」
と言われているので時間帯としては
今のままで良いと思いますが
気になるのでしたら、お昼頃とか
夕方など、変化をつけてみてはいかがですか?

ただし沐浴の前後や夜の就寝前などは
あまり好ましくないようです。

うちは初期の頃はあまり食べてくれませんでしたよ。
特に母乳大好きな赤ちゃんは進みが悪いようです。
返信ありがとうございます。 | 2007/02/02
やはり午前中のほうがいいですよね。
でも、ベビのペースで時間調整考え直してみます。
おっぱいは大好きなのですが、最近出が悪くなってしまったのでかわいそうだけど離乳食頑張ってもらうしかないんです(>_

page top