相談
-
浴室乾燥機
- 冬の風呂場って寒いですよね。うちのお風呂は北向きで余計に寒い。そこで浴室乾燥機を取り付けようと考えていますが。
良くテレビで##ガスの浴室乾燥機のCMを見ますが、うちは住宅購入してから既に4年半たちました。建売住宅のため、最初からオール電化ではなかった。でもあと4-5年したら、子供が小学校に入ってから(お金がかからない時期に)オール電化にしようかと考えています。浴室乾燥機ってガスのやつだけではなく、電気のやつもあると思いますが、やはり電気のやつはガスほどパワフルではないでしょうか。
尚、既に浴室乾燥機をお使いの方に聞きたいですが、実際使ってみてどうですか。
あと、リフォーム関係詳しい方がいれば、聞きたいですが、浴室乾燥機取り付けとオール電化にするはやはり同じタイミングでやったほうがコストセービングになるでしょうか。目先のことを考えてやはり早く浴室乾燥機がほしいですが、でも今の設備など使ってまだ5年もたちません、さすがにいますぐオール電化にするのもちょっともったいない気もしなくはないです。皆さんなら、どうやって計画をたてますか。 - 2009/02/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
旦那はガス屋に勤めてますが | 2009/02/04
- オール電化にしたら、日中使うなら、割高になりやすいらしいですよ。
浴室乾燥機は電気の方が安いですが、ガスの方がパワー?があるみたいです。
うちはガスですが、短時間でよく乾きますが、ガス代の請求書が…
見るのがこわい時もありますよ(^o^;
うちはマンションですが、ガスがメインみたいで、暖房器もガス。エアコン(電気)は夏だけ使用。
うちは中国電力ですが、電化のシュミレーションをしてくれるみたいです。
会社?ガス屋、電力会社に問い合わせしてもいいし、電気屋さんに相談してもいいかもです。
うちでは | 2009/02/04
- MITSUBISHIのバス乾燥・暖房・換気システムを使っています。
使って2年以上たちますが、換気も兼ねているので、浴室に洗濯物を干すと、早いと一晩、冬場でも1日干すとたいていのものは乾きます。
冬場、タオルケットなどは、温風で1時間かけておくと1日たたないうちに乾きます。涼風だと少し乾きが遅い感じです。
うちでは、重宝していますが、温風の場合、風があたるところは、結構熱くなります。
毎回、1時間程度しか使っていないので、はっきりしませんが、個人的には、電気代も思っているよりは高くないと思いますよ。
うちはhappy | 2009/02/04
- 電気を使ってますが、重宝しています。
うちは部屋の真ん中にお風呂があるので、そんなに寒くないので温風は使ってないですが、雨の日の洗濯物の乾燥にはとても便利です。
電気代がかかるので、洗濯したものを最初から最後までは乾かせないですが、生乾きのものを最後に乾かすとカラッとします。
お風呂上りもさっと雑巾で拭いてから乾燥をかけると、カビが生えなくていいです。
実家でももひな | 2009/02/04
- メーカーは覚えていないのですが電気の浴室乾燥機がついてます。
実家の風呂も北にありますがお湯をはってから入るのでそれほど寒さは感じないですよ。(地域もあるのかな?)
浴室を温める目的では使ったことがなくて、雨の日に洗濯物を乾かすのに使ってますが自然な感じに乾きますし部屋の湿度も上がらないので助かっているようです。
詳しくはないのですが… | 2009/02/05
- 従姉妹が、新築にする際に、オール電化にしたのですが…実際に生活を始めたら、キッチンはガスの方が良く、ソーラーは天気に左右されるとの事で、不便な点もあるそうです。 自治体によっては、市町村での援助金が貰えますので、相談なされては如何でしょうか? 多少でも、費用負担が軽くなると助かりますよね!o(^-^)o〃 後、余った電力は、電力会社が買ってくれるとも聞きましたので、支払いより入金されている月も有るみたいです。 ガスと電力で、費用や使い勝手も違いがあると思いますが、良いリフォームが出来たら嬉しいですね(o^∀^o)
実家がガスで浴室乾燥機です | 2009/02/05
- 母は一度も使ったことがなく、私が数回使ったところよかったです。梅雨時期の生乾きを乾かすくらいですが。これもレノアや部屋干しトップなどの生乾きの臭い防止をしてないと臭くなりました。
オール電化の件ですが、5年先(築10年)頃にはものによりますが、今の設備もけっこうガタがきてるかもしれないので、いいタイミングかも知れませんよ。
ハウスメーカーの人に聞いたのですが、ソーラーシステムはその地域・場所によっては元がとれなかったりするそうです。初期投資が大きいですしね。
本を読んだことがあるのですが、今は体に影響はないとされてますが、特にIHクッキングヒーターと床暖房は電磁波の影響が否定できないと。電力会社は余った夜間電力を売ろうとしてるのですから。公にしませんよね。
技術や科学は日進月歩。私なら情報を集めつつ、5年後に決めてもいいと思います。
こんばんは | 2009/02/05
- 実家が電気なんですが長くつけないのでそんなに電気代は極端に高くはなかったです。ガスもありますがガス会社に見積りして聞いたらやはり月々高かったです。ガスを使うと早いしいいみたいですがやはり支払いを考えやめました。今より5年後はもっといいものがでてくるかもしれないのでその時がいいかなと思います。一度両方から見積りをとると比較しやすいですよ!
使ってます | 2009/02/05
- 我が家はオール電化です。子供がまだ小さいので子供と入る時は浴室に暖房をつけて入ります。通常は入る一時間前につけて入る時には消して入った方がいいみたいですが、つけたまま入ってます。かなり温かいです。洗濯物も8時間くらいで乾きます。(洗濯物の量で違ってきますが。うちは大人4人、子供2人なので多めかも)電気代が気になるなら深夜電力を使うといいかもです。(夜の10時から朝の8時まで)
うちは電気です☆ | 2009/02/05
- 家を建てたときにサービスでつけてもらいました。オール電化ではないです。 冬場はお風呂に入るとき寒くなくていいですよ♪一度使ってしまったら付けずにお風呂には入れません(^^; 我が家は冬はリビングにエアコンをつけて乾燥するので洗濯物はリビングで乾かしちゃうので浴室乾燥機はめったに使いません。急いで乾かしたいときや梅雨には使います。電気代は特に気になりませんでした。
うちは | 2009/02/05
- 電気を使ってます。入る一時間前くらいにつけてます。思ったより暖まりますよ。
叔父のうちで | 2009/02/05
- 一昨年オール電化へ改装しました。
費用は浴室乾燥器も入れて、200万円強だったそうです。浴室乾燥器ですが、最新のはパワーが強いらしく、電気でも2時間で完全に乾燥するそうですよ☆うちはつけなかったので、ちょっと羨ましいです(*^^*)
叔父のうちで | 2009/02/05
- 一昨年オール電化へ改装しました。
費用は浴室乾燥器も入れて、200万円強だったそうです。浴室乾燥器ですが、最新のはパワーが強いらしく、電気でも2時間で完全に乾燥するそうですよ☆うちはつけなかったので、ちょっと羨ましいです(*^^*)
うちもオール電化ですが、深夜電力を使うから、ホントに電気代が安いです♪冬は暖房を使うから、上がってしまいますけどねf(^_^;
うちは | 2009/02/05
- 電気ものもですが、暖かいですよ。
つけてはいると暑くなってしまうくらいです。
うちは | 2009/02/18
- ガスです。
床暖もガスです。
だからガス代は少し高めですが、洗濯物は詰め込まなければ2時間くらいで乾きます。
でもついててもめったに使いませんけど。
うちは。vivadara | 2009/02/18
- アパートですが、備え付けで電気の浴室乾燥機(三菱)があります。
衣類乾燥(温風・冷風)、浴室乾燥、暖房、換気扇が一緒になっているものです。
ガスのものと比べたことがないので威力の程はよくわからないのですが、かなり役に立っていますよ。
特に今の時期、悪天候の日が多いため、衣類乾燥は大活躍しています。