相談
-
妊婦&水ぼうそう息子
- 3歳息子、本日水ぼうそうの症状が出ました。明日朝診察に行く予定です。
ふと疑問が芽生えました。私は妊娠16週目ですが、この息子の看病を私メインでしても良いのか否か?!
もし感染した場合、胎児ちゃんに影響があるなら考えなくちゃと思い、経験ある方や知識ある方のご意見を伺いにやってきました。
どうか教えて下さい☆ - 2009/02/06 | の他の相談を見る
回答順|新着順
抗体検査してますか? | 2009/02/06
- こんばんわ^-^
大変ですね~。
我が家もお正月そうそう、長女がもらってきました。
幸いひどいお熱・風邪症状はなくて、塗り薬のみで完治しました。
小さいうちにしておいた方が軽くて済むので良かったですね。
でも、ママが・・。
心配ですね>v<
産婦人科へは、受診中ですか?
妊娠中に(一人目の時にでもですが・・)
各感染症の抗体検査をするのですが、その中に、水痘はありませんでしかた?
婦人科でご相談された方が良いと思います。
私の判断では、きっと看病は、変わってもらいます^^;
どうぞ、お大事になさってくださいね♪♪ 早速ありがとうございます☆ | 2009/02/06
- そう、ちっちゃいうちにかかってくれて良かったな~なんて、息子のことは結構お気楽に考えてたんですよ。高熱は出ないから熱性けいれんの心配ないな…とか。 私自身はいま産科にかかっています。抗体検査なるものは風疹を受けOKでした。 水ぼうそう…子供の時の記憶がなくて父親に電話しましたが「ゴメン覚えとらんのよ。母さんが生きとったら判るんやけどなぁ」って回答で、抗体があるかどうか微妙なんですよね(汗) ちなみに昨日、息子の残したアンパンマンの紙パックジュースを、同じストローを使って飲んじゃったなぁ…とか思い出してしまったところです。 手遅れ感がどんより襲ってトホホです。
おそらく | 2009/02/06
- 初めのほうの検診で抗体検査をされてなぃでしょうか??
もしくは水疱瘡にかかった事はありますか??
抗体がきちんとあればうつる事はなぃと思うのですが。。。はっきりしなぃよぅでしたら病院に問い合わせてみてはどぅでしょうか??
ご自身がももひなさん | 2009/02/06
- すでに水疱瘡にかかっていれば何の問題もないでしょうが、かかったことがなければ感染もありますよね。
とりあえずかかりつけの病院に電話で相談したらどうでしょう。
発症前なら何らかの手立てもあるかもしれませんからね。
こんにちは。 | 2009/02/06
- 自分ではありませんが、友達が妊娠中に水痘に掛かりました。ある産婦人科の先生は子供はあきらめた方がいいと言われたそうですが、別の病院にかかり相談した所、問題ないと言われたそうです。その時のおなかのあかちゃんは障害も無く元気に育ってますよ。
ただ友達が何週目だったか分からないので何とも言えませんが、病院に言って聞くのが一番いいと思います。
その時は一箇所ではなく色々な先生に聞いた方が安心ですよね。
こんにちわ | 2009/02/06
- 主さんは小さい頃や過去に水疱瘡にかかってますか?かかっていれば抗体があると思うのですがかかってなければお子さんのが移る可能性もあるのでお調べになったほうがいいですよ。一度今通われてる産婦人科でご相談されたほうが安心するかと思います。
抗体検査は?ちゃちゃさん | 2009/02/06
- 水疱瘡はしなかったんでしょうか?
ご自身の母子手帳などはご実家に保管されてないのかな?
もしそれがあれば記載されていて分かるかもしれないですよね。
子どもの頃にやっていれば大丈夫だとは思いますけど、もしやっていても軽いものだったとしたら大人になってからだと帯状疱疹となって出てくる場合もあります・・・。
潜伏期間のあるものだからすぐには発症しませんしね><
通院されている産科に問い合わせてみるとかすぐに受診されるのが一番かと思いますよ!!
何でもないと良いですね!!
こんにちは | 2009/02/06
- 初期の血液検査では風疹とB型肝炎の抗体はやってると思いますが、水ぼうそうはやってないと思います…。 とは言え、少し無責任な言い方ですみません。潜伏期間も真っ只中ですし、今からでは何もしようがないです…。それでも万が一を考えて、今からでも感染しないように(タオルや箸コップの共有など)はしてください。 おそらくママさんは、抗体を持ってらっしゃいそうですが。一応、かかりつけの産科医師に、この旨を話されておいたほうが、注意して経過をみてくれるはずですので、電話ででも相談された方がいいかもしれませんね(^_^) お子さん、お大事になさってくださいね☆
主さんは | 2009/02/06
- かかったことがありますか?
それか抗体検査をすればわかりますよ。
心配ですよね | 2009/02/06
- かかった事がわかれば1番良いのですが…
私も初期の頃に3才の息子や回りの子供達が一斉に水ぼうそうにかかり心配でしたが親が私の母子手帳で調べてくれたので安心して息子を診れました。その時は確か先生にも大丈夫と言って貰えたと思うのですが記憶違いだと大変なので…
もう、感染能力の有る息子さんと接触しているので早めに掛かり付けの産科に相談すると良いと思います。
心配ですよね | 2009/02/06
- かかった事がわかれば1番良いのですが…
私も初期の頃に3才の息子や回りの子供達が一斉に水ぼうそうにかかり心配でしたが親が私の母子手帳で調べてくれたので安心して息子を診れました。その時は確か先生にも大丈夫と言って貰えたと思うのですが記憶違いだと大変なので…
もう、感染能力の有る息子さんと接触しているので早めに掛かり付けの産科に相談するのが1番、良いと思います。
皮膚感染なので | 2009/02/06
- 水ぼうそうは皮膚感染なのでお風呂を別にして幹部を触ったら石鹸で手洗いをすればうつりませんよ。
そんなに言うほど感染力は強くないです。
多分小さい時に水疱瘡やっていませんか?
もしくは予防接種は?
感染後48時間なら予防接種の効果があると聞きました。
通院中の産科に問い合わせしてみてはどうでしょうか?
うちの子供が | 2009/02/07
- やっと今かさぶたになってきた所です!私は小さい頃かかって抗体を持っているんですが、妊婦なので一応先生に尋ねてみた所、妊娠15週未満の方が感染すると胎児に及ぼす影響がかなり増えるそうです。
といっても、元気に産まれてくる赤ちゃんもたくさんいますし。
まずは産婦人科で抗体検査をされる事と、今からでもできる予防対策をされるといいと思います!
おはようございます。 | 2009/02/07
- ご妊娠中の看病、大変ですよね。ご苦労様です。
私は水疱瘡は経験ありませんが、主人がインフルエンザ予防接種しているにもかかわらず、うつったのですが、妊娠中で、子どもも幼かったので心配したことがあります。
マスクして、隔離して、空気清浄機に加湿器フル稼働、接触はしないようにとした事ありますが、水疱瘡は大人になってからもきついといいます。産婦人科で抗体検査されてはいかがでしょうか。
私の母が昔に妊娠した時に水疱瘡にかかった弟からうつりましたが、軽かったです。
産婦人科へ相談されてはいかがでしょうか。
検査は?パスタんさん | 2009/02/07
- 16週目だと赤ちゃんの器官の形成がほぼ出来上がってる時期ですが、やはり心配です。
ママは水疱瘡の経験はないのでしょうか?
もし、なければ水疱瘡は飛沫感染なので、必ずマスクをして、息子さんに関わったすぐに手洗いうがいを念入りにした方がいいと思います。
出来れば、パパなどに看病を代わってもらった方がいいと思いますが・・・
初期で | 2009/02/20
- 検査していますよ。
抗体がないと赤ちゃんに影響があると聞いた事があります。
産婦人科で確認したほうが良いですよ。