相談
-
義兄の結婚式に色留袖を着るのはマナー違反?
- 義兄夫婦は結婚7年目で子供もいますが、まだ結婚式をしていなかったので、二月末に式を挙げるそうです。
神前式と、その後料亭でお食事会で参列者は義兄にとっての3親等までの約30名を招いての、ごくごく簡素なものと聞いています。
私は結婚3年目の既婚者(32才)で、子供(3か月)がいます。結婚して以来、親族の結婚式に出るのが初めてので、着物の種類で迷っています。
簡素な式なので、義母以外の女性は皆洋服で参列するらしく、私も洋服で行こうかなと思っていたのですが、義妹も留袖を着るらしいので、私も着物にしようと思っています。
しかし、黒の留袖は持っていないので、成人式の着物の袖を切って留袖にしたもの(色は黒メインで裾に向かってグラデーションで白に変わっていっているような着物で、赤の模様が大きくところどころに入っていて、派手すぎはしませんが、留袖に比べると華やかです。)を着て行こうかと思っているのですが、マナー違反にならないでしょうか?レンタルしてでも黒の留袖で出席するべきなのでしょうか? - 2009/02/08 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
大丈夫ですよ。ばやし | 2009/02/08
- 私達も内々での挙式をしました。義妹が留袖の綺麗な薄緑の着物で皆パーティーのようなドレスでしたが浮くことは無かったですよ。
逆に、写真で集合写真を撮って皆さんにお配りしたんですが、凄く妹さんが居ることでシッカリした結婚式だったように写っていて私は嬉しかったです。旦那の兄が結婚したり義妹が結婚する時は義母と義妹から着物一式を借りて自分は着ようと思っているぐらいです。本当に着物って素敵なんだな~って改めて気付きました。レンタルして黒は止めたほうが良いですよ。華やかでも何でもなく逆に堅苦しく見えてしまいます。身内も明るい色の方が良いです。男の人らの黒服なんとかならないかな~。ってぐらい堅苦しく見えますもの(笑)。
おはようございます。はるまる | 2009/02/08
- 私も簡素な結婚式に出席したことがありますが、少し派手かな…と思いながら着て行きましたが、特に目立った印象はなかったですよ。結婚式は華やかなことですので、明るめで大丈夫だと思いますよ。
黒の留袖は | 2009/02/08
- 黒の留袖は両親が着たり、親戚のお年を召した方が着るのが多いのではないでしょうか。
まだまだお若いですし、私の結婚式も義理の姉は色留袖を着ていました。義理の妹さんが着るのでしたら、いいのではないでしょうか!!
黒かさまっち | 2009/02/08
- 黒メインならいいと思います
義母とお話されたほうがなおよいと思います
こんにちわ | 2009/02/08
- いいと思います。まだお若いですし黒留袖はわりと年配の方が多いですよね。1日数時間着るだけならレンタルももったいないですし持ってらっしゃるものでいいと思います。もし悩まれるようなら無難に洋服で参列されたらいいと思います。
大丈夫だと思いますかず&たく | 2009/02/08
- 私も弟や義弟の結婚式には着物を着たいと思っていました。
が…2人とも長男を妊娠中に結婚してしまったので着れませんでしたが…。
心配ならお義母さんに相談されるといいと思いますよ。
姑さんに一言 | 2009/02/08
- 姑さんに一言言っておけばいいんではないでしょうか?
「こんな柄(色)の色留袖を着ようと思うんですが?」と。
式場によっては、身内の場合、格安でレンタル出来る特典なども
ありますので、まずは親にあたる姑さんに「お伺い」を立ててみては?
それでOKが出れば、波風立たずでよいと思いますよ。
私は義弟の結婚式で色留袖を着ました(^-^)ノンタンタータン | 2009/02/08
- 私が結婚する際、義親から仕立てていただいたもので家紋入りです。かなり地味なので好きではないのですが義母から是非着て欲しいと言われたので着ました。当時は娘が2ヶ月だったので(出席はしていません)張るとかなりおっぱいが痛かったですが何とか式と披露宴を乗り切りました(^^;)
主様は振り袖の袖を切ったものということですが家紋は入ってらっしゃいますか?
主役は新郎新婦とそのご両親ですがあまり派手でなければ色留袖はお祝い事に適していると思いますよ★
ただ心配な点はお子さんがまだ小さいということです。母乳でしたら着物は着崩れて大変だし、泣いた時の涙や鼻水、オムツ替えなどでも汚れる覚悟で行かれるなら良いと思います。
どちらにしろ義母に確認するのが1番ですよ。後々何か言われるのが1番面倒ですから(-"-;)
大丈夫だと思います | 2009/02/08
- ただ赤ちゃんはミルクですか? 母乳ならスーツなど上下分かれている物が良いですよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/02/08
- 大丈夫だと思いますよ!もし気になるなら、お義母さんに一度話してみてはいかがでしょうか。
こんにちは。 | 2009/02/08
- 私ならですが義母に聞いてみて考えます。その答えで考えられてはいかがでしょうか。
大丈夫 | 2009/02/08
- 簡易的な結婚式なら深く考えなくていいですよ。
柄を読んでいるとかわいい感じですね。
大丈夫だとおもいます。 | 2009/02/08
- うちの母が着物が好きできいてみたら、色留め袖で出席しても全然大丈夫だと言ってました。
黒がメインなら派手すぎないと思います。
こんばんわ | 2009/02/09
- その着物でも全然大丈夫だと思いますよo(^-^)o♪
紋があれば大丈夫なのでは? | 2009/02/09
- 紋付色留めなら年齢も若いので大丈夫だと思いますが、義妹さんが黒留なら合わせた方が無難なのでしょうか?難しいですね。
義理お母さんに相談なさった方がいいのでは?
大丈夫かなももひな | 2009/02/16
- 念のために義母さんに聞いてからの方がいいですが、私の結婚式にはおば(母の弟のお嫁さん)は色留袖で出席してくれましたし、遠縁のおば二人は訪問着で出席してくれました。
マナーとしては全然問題ないですよ。
一度 | 2009/02/18
- 姑さんに相談して見てはいかがですか?良い答えが返ってくると思いますよ。
色留袖も(黒)留袖も既婚者の第一礼装ですもすら | 2009/02/19
- 格式的にも問題はありません。
どうぞ、堂々と着てください。(笑)
派手ではないかとご心配でしたら、一度、お姑さんに相談されてはいかがですか?
お墨付きを頂ければ、安心して出席できることと思います。
余談ですが、色留袖は明治時代以降に出来たものです。
外国の要人との食事会などに女性が黒留袖出席すると、留袖の裾模様が見えず喪服と間違われたのだそうです。
場を華やかにするためにも、第一礼装である留袖と同格式で色留袖ができたのだとか。
せっかく持っていらっしゃる(持たせてもらった)色留袖、華を添える意味合いでも、結婚式で着られると良いですね。
こんにちは | 2009/02/20
- お持ちのお着物で問題ないかと思いますが、念のため義母さんに事前相談するのが良いかと思います。
大丈夫だと思います。 | 2009/02/21
- 事前にお義母さんに相談して決めたほうが良いと思います。
お子さんが3ヶ月との事なので、洋服でも構わないとは思いますが・・・。
私なら洋服で行くかな(^^ゞ
義姉が。 | 2009/02/22
- 私たちの結婚式で着てましたよ。
ちなみに両家の親戚、数人も‥
うちは80人を呼んで式場で挙げました。
和装婚だったので着物だったかもしれません。
親戚によって考え方は異なるし古い考え方なら黒とおっしゃるかもしれません。
念のため義母に確認します。