アイコン相談

義兄の結婚式に色留袖を着るのはマナー違反?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/22| | 回答数(20)
義兄夫婦は結婚7年目で子供もいますが、まだ結婚式をしていなかったので、二月末に式を挙げるそうです。

神前式と、その後料亭でお食事会で参列者は義兄にとっての3親等までの約30名を招いての、ごくごく簡素なものと聞いています。

私は結婚3年目の既婚者(32才)で、子供(3か月)がいます。結婚して以来、親族の結婚式に出るのが初めてので、着物の種類で迷っています。

簡素な式なので、義母以外の女性は皆洋服で参列するらしく、私も洋服で行こうかなと思っていたのですが、義妹(主人の弟と籍を入れて半年の新婚さんで、私よりも3つ年下)も留袖を着るらしいので、私も着物にしようと思っています。

しかし、黒の留袖は持っていないので、成人式の着物の袖を切って留袖にしたもの(色は黒メインで裾に向かってグラデーションで白に変わっていっているような着物で、赤の模様が大きくところどころに入っていて、派手すぎはしませんが、留袖に比べると華やかです。)を着て行こうかと思っているのですが、マナー違反にならないでしょうか?レンタルしてでも黒の留袖で出席するべきなのでしょうか?
2009/02/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は・・ | 2009/02/08
結婚一年目の時に、義兄の結婚式で黄色の色留袖を着ました。

私が決めたのではなく、義母です。今は、必ずしも黒でないと・・という感じではないと、レンタルした呉服屋さんが言っていたそうです。

親戚の方も(当時36歳)水色の色留袖着てました。


主さんは、メインが黒ということで、問題無いかと思います。


よい結婚式になるといいですね!
色留はりょうな | 2009/02/08
黒留と同じ第一正装になります。
なので、色留を着る事は失礼にはなりませんが、一応、義母に聞いてみたほうがいいと思います。
ちなみに私は義姉に訪問着で出席され、ビックリしました(-_-;)
大丈夫と思うのですが・・・パスタん | 2009/02/08
留袖は色であろうが黒であろうが、正装ですよね。
黒は仲人と両親が着るものだと思ってました。

でも、ちょっと調べてみたら、「親族は黒留袖~」って書いてるサイトがいくつもあるんです。
ただ「絶対」とも書いてないし、色留袖も結婚式などで着れるって書いてあります。

参考までに・・・
http://www.kenshoen.com/kimono/syurui/tomesode/tomesode.html
http://iroha-japan.net/iroha/B01_clothes/02_tomesode.html

1度お姑さんにもお聞きしたらどうでしょうか?
色留袖でよいと思います。 | 2009/02/08
色留袖は、既婚女性の正装なので、色留袖でも失礼ではないですよ。
私も義弟の結婚式に、色留袖を着ましたよ。
色留袖で問題ないです | 2009/02/08
あまり詳しくはないですが・・・。
本来、色留袖も黒留袖も格に違いはありません。
同等ですので、自信を持ってお召しになってください。
お若いのですから、華やかで喜ばれると思います。

ところで、お着物に、家紋はありますか?
振袖を切ったものということなので、振袖にはあまり紋は入れないかと思うので・・・。
紋がなければ、色留袖ではなく訪問着ということになります。

訪問着でも、着物は着るだけで喜ばれますし、義母さんにも聞いてみてはどうでしょう?
大丈夫です。emi-smile | 2009/02/08
色留袖は家紋が入っているのでフォーマルに着られる着物です。なので問題ないと思います。 私の結婚式は、父方のおばが全員シックな色留め袖を着てくれたのでとても華やかだし格が上がった感じでした。
大丈夫だと思いますよ | 2009/02/08
私も結婚して1年目に義妹の結婚式に出たのですが、その時は薄いピンク色の色留袖でした。準備して頂いたのは義母が貸衣裳屋さんでレンタルして頂いたものでした。ご心配なら一度義母さんにご相談されてはどうでしょうか?
こんにちは | 2009/02/08
マナー違反にはならないかと思いますが、一度義母さんに見せて相談されるのが一番かと思います。
主さんは母乳育児ですか?私なら子供が3ヶ月で母乳育児なら授乳の事も考えて洋服にしちゃうかもしれません^^;
義母様とご相談を | 2009/02/08
義妹様が黒留袖だと、義母様も留袖なら黒でとおっしゃるかもしれませんし、義妹様が色留袖で、他のご親族も全て洋服ということだとむしろ色留袖の方がいいということもあるでしょうし、正装のレベルだけでなく他の人との兼ね合いでどうするかという感じがします。
マナー面では大丈夫。 | 2009/02/08
レンタルしてまで調達しないでいいと思います。 問題は、3か月の赤ちゃんです。 私ならもし赤ちゃん同伴なら世話をするのに慣れない和装は大変だから洋服、赤ちゃんはシッターか誰かに頼む手はずなら和装にすると思います。
大丈夫だと思いますよ。 | 2009/02/08
せっかくの機会なので、いいと思います。
ただ着物だと着付けの時間などもかかりますし、
赤ちゃんがいると大変かもしれないですよ。
義妹さんが黒留袖なら | 2009/02/08
色留袖は止めた方が良いかと思います。若い方は黒より色留袖でもマナー違反にはならないと。義妹さんが黒を着てお姉さまが色留を着ると格がちょっと…と思われる方もいるかもです。義母様に聞かれて、お子さんも小さいですし、洋服も検討されたら良いかも知れませんよ。
色留袖でもももひな | 2009/02/08
マナー違反ではありませんが、念のため義母さんに相談された方がいいと思いますよ。
あとから文句や陰口を言われるのは気持ちいいものではありませんからね。
こんにちわ | 2009/02/08
着物レンタルする必要はないと思いますよ!お持ちの物で大丈夫ですよ!ちなみに黒の留袖は両家のお母様が着る事が一般的で(義)姉妹ですと色留を着られる方が一般的ではないでしょうか。主さんのお持ちのお着物は振袖の袖を切った物ですと色留ではなく訪問着になります。こちらも正装ですので大丈夫ですよ!すばらしい結婚式になるといいですね(^O^)
いいんじゃないですか? | 2009/02/08
色留め袖でも大丈夫ですよ。
義理の妹の結婚式では、両親が色留め袖を着ていましたよ。
全然平気ですよ。
気にしなくてもいいと思います。
私は着ましたよ | 2009/02/08
去年義理弟が結婚した時に色留袖を着ましたよ。
義母が華やかなのが良いからと色留袖を希望したので。
友人たちが気物を着ないのでせめて身内は気物を着てちょうだいと頼まれました。
色留袖は正装なので決して失礼にはなりませんよ。
まだ若いんですから黒留袖は地味ですよ。
大丈夫では? | 2009/02/08
こんにちは。私の結婚式でも色留袖の方がいましたよ。大丈夫だと思います☆でも一応、義母さんにも相談してみるのもいいかもしれませんね。
大丈夫ですよ | 2009/02/08
既婚者の第一正装は留袖ですから。 結婚式というおめでたい席でもありますから色留袖でも問題ありませんよ。 不安なら義母さんに着物を見てもらうと良いかもしれません。 ただ3ヶ月のお子様も一緒に出席されるならお世話など考えると洋装の方が楽だと思いますよ。
マナー違反ではない | 2009/02/09
とおもいます
ステキな結婚式になりますように☆

あと

私なら義親に一言確認しておきます
話してみてから反応を聞いてみてはいかがでしょうか(*^.^*)
色留めと黒留めは同格(^-^) | 2009/02/13
着付けの師範免許を持っています。黒留めと色留めは同格ですよ(^^)確認ですが、五ツ紋付きで、比翼仕立てになっていますよね?
私は義兄の結婚式に色留めで参列しました。

個人や、地域の感覚の違いかも知れませんが、私は、結婚式をする本人の母やおばさんが黒留めを着るイメージがあります。ので、色留めをお持ちなら、着て行って構わないと思いますが…。
無難なのは義母さんに相談する事かと。

この場合、着物の格云々よりも、失礼の無いように悪目立ちしない事が大切な様に思いますが……。(^-^)

page top