アイコン相談

同居について悩んでいます。

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/23| | 回答数(43)
ありがちな悩みなのですが、夫の両親との同居について悩んでいます。

現在別居中ですが、結婚したときに1年か2年経ったら必ず同居するという約束をしました。
そもそも義母が最初から同居を強く希望していて、私と夫でとりあえずは別居をしたいと話をもちかけたところ、ものすごい勢いで機嫌を損ねたため、この約束がされました。

一年経った今、その約束をしたことを大変後悔しています。

夫の実家はものすごく狭くて、義母のガサツな性格のせいで家の中はぐちゃぐちゃでとても汚い。掃除機なんて何年かけていないのか、というような家で、夏にはゴキブリがでます。
結婚前に二世帯の家に建て替えると言っていたので、まあいいかなと思っていたのですが、一年経った今そんな話はどこへやら…建て替えるどころか、夫の弟に家を買ってやり、お金がないと言う始末。騙された気分です。
先月子どもが産まれたのですが、初孫の誕生に大喜びで「早く同居したい」と言い出したのですが、あんな汚い家に自分の子どもを住ませたくありません。

こういうことは一度だけでなく、結婚のときも「結婚式費用はこちらで出す」と言ってくれていたのに、結局一銭も出してくれずに終わりました。

都合が悪くなると急に態度を変えるところがあるので信用できません。

夫にもその話をしたのですが、とにかく親に弱い人で、「そんなこと言ったら親に勘当される」などと言って、ちっとも話してくれません。

義母も義父も我が強く、私が何か言ったところで取り持ってはもらえない雰囲気です。

一緒に住んでうまくいくとは思えません。

ここでうまく同居を回避する方法はないでしょうか。

それとも約束したのだから、大人しく同居すべきでしょうか。
2009/02/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

お疲れ様です。 | 2009/02/09
まず旦那様が、実家で生活するに当たっての不便な所を並べ、お金の管理も考えて貰う事が必要に思います。 お金の事って凄く大切に思うので…。 とにかく、旦那様を味方につけたく思います。
お金が絡んでいるならそこは毅然とした態度で!!!よしかママ | 2009/02/09
こういう事は根本から話し合わないと解決しません。○○のときはこの対処法とか▲▲のときはこうして!!とか生活費も割り勘なのか月にいくら入れるになるのか…

正直弟に家を買ったならそこに両親住まわれたら…とも思いますが長年住み慣れた家ですからそうそうの事では住み替えはしないと思います。うちの実家もゴキは出ます(笑)

回避するためには①お金の事で文句を言う。②たまに手伝ってくれる方が私がおやごさんに甘えたくないからと優しく伝える。③もう一度お金の話をする!!と回避出来ると思います。

私は一緒には住んでいませんがカゼでダウンした時にあ~誰か助けて~っと同居を考えます(>_<)夜に失礼しました~♪
ご主人次第で、状況は変わると思います。 | 2009/02/09
ふと、疑問ですみません。
旦那さんは、「約束」をふいにされる事が許せないのでしょうか、それとも、親御さんが怖いだけでしょうか。
そうだとしても、
同居が嫌なら、やはり勇気を出して交渉してみてはどうですか。
交渉だけじゃ向こうは強いですから、旦那さんと交渉し、旦那さんを説得しきる事です。

結婚の条件に「同居」なんて、よほどの理由と、それを理解した上でなければ、妻にとってはずっと続く重い負担ですから。

我の強い人と協調していくのは、ポコちゃんさんなら、耐えられるかもしれません。でも、幸せでしょうか?
まして、生活は基本ですから最初は我慢できても、そのうち無理が来るかも知れませんよね。御両親と結婚したんじゃないことを明確にして。

旦那さんへの気遣いも必要ですよね。
「条件だった」とやり込められるなら、冷静に「二世帯住宅の話があった事を前提にしての返事」と、決して親御さんが嫌いだからではない事をしっかり強調してあげて、説得していくのが一番良い解決策かと。売り言葉に買い言葉は、気をつけて下さい。
ん~…。 | 2009/02/09
二世帯住宅はまだですか?早く一緒に住みたいのですが…。
と、とぼけてみる?

旦那さんが見方じゃないときついですね…。
同居なんてしたら旦那さんがさらに両親に逆らえなそうで…。

私なら同居したくないです。例え凄く良い両親でも…。
良い回答がみつからかず、ごめんなさい。
こんばんわ | 2009/02/09
私は結婚前から同居をするものと義母は思ってたようでいざしないと主人に言われるとブチ切れて散々言われましたよ。。でも主人も弱いので1度しか言えずにズルズルとなり主人はあてにならないので私が義理の両親に同居はするつもりありません!とガツンと言いました。勿論義母には猛反発されなじられましたが…時間がたてばもう相手も忘れて今ではそんな話出ません。主さんも遠回しに同居したくてもできないとおっしゃってみては?何も言わないよりはいいと思います。一番はご主人に話してもうらうのがいいんですけどね。
親から勘当ですか? | 2009/02/09
ご主人は、世帯主として頑張っていただきたいですね

今のお住まいから近い所に、同居予定なのですか?

子供さんの生活環境が一番ですから、そこをいってみてはいかがでしょうか。たとえば大きくなってからの、小学校・幼稚園までの距離、地域がら、また、医療費が何歳になるまで¥0
だから『今のところから離れたくない』とか
こどもの部屋を確保できないところでは子供への負担がでてくる。などなどをつたえてみたらいかがでしょうか?
どの程度我が強いかわからないのですが、途中からの同居ってお互いが、本当に協力しあえないと、ストレスって明確ですから、気持ちを主張していくしかないと思います。
同居したらと言って、主さんの意見がとおる?むしろおしゅうとめさまの主張ばかりになりそうなので、かかせていただきました。
がんばってください。
同居はムリ | 2009/02/09
あたしは同居絶対嫌です。最近同居の話がでて、旦那けんかして離婚の話までいきました。たとえ義両親がいい人だとしても、同居してからもその関係を維持できるかといったらムリだと思います。同居回避できるといいですね
約束は約束! | 2009/02/09
同居をすると約束を守るので、二世帯住宅を建てる約束も守って下さい!と言うかな(;^_^A

せめてリフォームして、子どもをきれいな家に住まわせたいですよね(>_<)もう少し大きくなったらハイハイもするし、この家では危ないって旦那さんに言うとか。

お姑さんも孫が絡む問題なら対応するかも(;´Д`)
私も | 2009/02/09
私の旦那の家も汚くて住めないような状態です。 私は結婚のときにはっきりと 「あの家には住めません!」と言ってやりました。 1、2年後に同居の約束なら、二世帯住宅を建てることも約束なのではないですか? 義両親が約束守らないのなら、主さんも約束守る必要はないと思います。 ここで主さんが妥協したら、ずーっとずるずる妥協してしまうと思います。 旦那さまにもう一度話をして主さんの気持ちを理解してもらいましょう。 頑張ってください!
こんにちはホミ | 2009/02/09
義両親の孫や息子と住みたい気持ちはわかりますが、そんな汚い家にはまず小さい子どもさんを住まわせたくはないですよね(^o^;
もう一度二世帯に立て替えるつもりなのかどうか話し合ってみては??今のまま汚い家には子どもさんの為にもよくないかと・・・
旦那さんからビシッと言ってもらうようにしないとだめですよ・・
私だったら・・・ | 2009/02/09
許しません。
旦那さまは、勘当されたら困ることでもあるんですか?
金銭的に自分達に頼ってくるような状況がもうわかりきっているのに
勘当される・・・ってなる理由がわかりません。
向こうが希望して同居したいって言ってるんだから
交換条件じゃないですけど、ある程度は提示します。
でも、旦那さまから言ってもらうのが大前提です。
なのでまず旦那さまとしっかり何回も話して理解してもらうのが必要だと思います。
おはようございます。 | 2009/02/09
私だったらですが…、冷たいかもしれませんが、

>結婚したときに1年か2年経ったら必ず同居するという約束をしました。

>結婚前に二世帯の家に建て替えると言っていたので、まあいいかなと思っていたのですが、一年経った今そんな話はどこへやら…建て替えるどころか、夫の弟に家を買ってやり、お金がないと言う始末。

どちらも口約束ですよね!?それなら、二世帯の家に建て替えないなら同居しないです。私だったらですが、絶対にしません。

適当な話をする方って多いですよね。ささいな事ですが、義母が、おもちゃの電話、プレゼントに買うからと言ってくれ、欲しかったのでお礼を言い買わないで待っていたら、そんな話した事自体覚えていないとかそんなささいな事が多く、信用出来ません。

グチになってしまいました。約束は約束です。割り切って良いと思います。
大変ですね(^-^; | 2009/02/09
義母さん、義父さんも都合が悪くなるとたいどを変えるなら、主様も同じ事をしても…と思うんですが(T_T)

私も妊婦6ヶ月で同居しましたが、それまでは私の実家に住んで良いと言う事だったのに父親1人と言う事と住宅ローンがあったので、それを背負うなら勘当だ!って(T_T)
で同居になったのですが…大変です(T_T)

アドバイスになってなくてすみませんm(__)m
私なら | 2009/02/09
義両親に話が違うと言います。やはり環境の悪い場所でストレスを溜めながら子育ては無理です。ましてや我慢してたら自分がおかしくなりそう。 


これから長く一緒に生活をするのだから妥協はできません!機嫌を損ねたら損ねたでいいですよ。汚い環境は無理ですよ!二世帯にするから同居をしていいと言ったのに!とか話が違うので、私たちを考え直しますと伝えてみては?
ご主人も別居希望なら | 2009/02/09
二世帯に建てかえるまでは、別居は無理と強く言ってもらうしかないと思います。 やっぱり汚い家は自分が住むのも嫌ですし、子どもが喘息になりそうで嫌ですよね…。姑も、一緒に住みたいならそれなりに用意するべきですよね。
おはようございます | 2009/02/09
私なら約束したので同居するかもしれませんが、向こうにも約束を守ってもらぃ二世帯にしてもらぃます。
二世帯にしてくれるまで帰らなぃとゆぅか、建ててくれなぃなら自分で建て直すからその資金が貯まるまで帰らないとはっきりいぃますね!!!
狭い所で同居はできませんからね。。。
頑張って下さい | 2009/02/09
そんなお金にルーズな人と一緒になったら、家賃、光熱費入れろ!金がないと言われかねませんよ(>_<)それで弟にながれる可能性も…子供を守れるのは母です。子供より姑優先にする夫なんかどうしようもありません!是非頑張って下さい
約束は | 2009/02/09
約束なのでもう一度話し合ってはどうですか?
二世帯にする約束を相手がしたのに守れてないので、こちらも守らなけていいと思います。私なら二世帯にするまで同居はしません。
約束。 | 2009/02/09
約束は守らないと、とは思いませんよ。
家が汚いのは掃除すれば何とかなるとは思いますが、
合わないのはどうしようもないです。
旦那さんも大人なのだから、勘当されても困らないでしょう。
同居して間に挟まれる方が辛いと思いますよ。
ただ、旦那さんの親の文句(部屋がきたないなど)を言っても取り合ってもらえないと思います。
例えば、あそこからだと小学校が遠い、○高校の学区外になっちゃう、子供が少ないなど他の面のマイナス面を探してみてはどうでしょうか?
うちは主人の実家からだと小学校が5キロ近くあるので危険、
私が探してきた土地なら小学校も幼稚園も歩いて5分、などと説得しましたよ。
旦那さんにも強く出たほうが良いですよ。ばやし | 2009/02/09
絶対に同居したら離婚したくなります。そんな義母!
なので今から同居しないことで貫いたほうが良いですよ。
理由は正直に、お母さんのだらしなさを指摘された方がハッキリします。
もしも同居するのであれば、そのだらしなさが無くなってから
考えさせて下さいってね。私自身もだらしない人間なので直すって
簡単に出来ないことを知っています。なのでそれを指摘されたら、
泣く泣く聞きますよ。遠まわしに言っても駄目です。
自分の生活を守りたいのでしたら義母の態度なんて気にせず言って
しまった方が良いと思います。母さんのだらしなさが全く無くなったら5年間続けて綺麗で居られたなら同居ってね。
大人しく同居したら絶対自分のストレスが酷くなりますよ。
同居してます | 2009/02/09
私は夫両親と同居してます。義妹もいますが、4月ででる予定です。結婚がきまった当初は、一緒に住むまでには出ていく予定でしたが、本人が勝手に出ていかず、期日を先のばしにしていましたが、夫が両親とかなり話し合いしてくれたみたいで、やっと義妹が出ていく先が見つかりました・・・・。 両親にとってはだんなさんもご主人も大事な我が子であることには違いないのでお金に関しては難しいですが、旦那さんと義両親さんと話し合いの場をもつのが一番だと思います。 ご主人がもっと義両親に対して強気でいてもらえる方が(表現がわかりません・・・)いいのでは? と思います。
 うちは今のところはトラブルなくうまくいっている方ですが、この両親とならうまくいきそうだと思ったから同居しました。 わだかまりがあったのでは上手くいかないと思います。
ご主人様 | 2009/02/09
鍵はご主人様だと思います。
私なら、義弟様の家にお金を出してあげているなら、せめて平等を望みます。お金についてだけ言えば、義実家は平等、実家は跡継ぎと将来の介護の中心となる弟夫婦優遇です。全てお金ではないですが、そういうバランスをみると、親の言うことや兄弟とのバランスも無視できないと感じます。
ご主人様から、同居するには狭いから二世帯にしてほしいと言ってもらって、義父母様が快諾されたら同居を断ることは難しいかと思います。
思い切ってももひな | 2009/02/09
二世帯にしてくれるんですよね~って言って、住宅展示場に行ってみたらどうでしょう。
こっちに約束を守れと言うのなら義父母だって約束を守る義務はありますからね。
ちょっと失礼ですが旦那様にもっとしゃんとして欲しいなって思います。
このまま我慢して同居しても上手くいくとはとても思えませんし、同居が上手くいかなくて結局離婚した友人もいますからね。
こんにちは | 2009/02/09
一時しのぎですが、赤ちゃんは環境の変化に敏感だから、今引っ越しするのは避けたいと伝えてはいかがでしょう。
その間に、二世帯住宅の準備を進めて下さいね、と。
私なら、約束は約束だから守りたいと思いますが、最初の約束と違い、一方の希望が通る都合のいい約束なら、断固拒否しちゃいますね。
同居 | 2009/02/09
1度うんと言ってしまえば、同居しなくてはいけなくなりますが、
そのときとは状況などが違ってきますので、住む条件がそろっていないため、私でしたら、同居にはためらいます。
まず、結婚費用自体、私は旦那の家庭の方が多く出すのが当たりまえだと思って入るのに、出さなかった時点で納得がいきません。

2世帯になったら同居と条件を出してはいかがですか??
同居してましたYuka | 2009/02/09
同居はぜったに回避されたほうが思います。

1年か2年たった後に同居する、と言う約束なんですけど、その際に二世帯に立て替えると言ったのですよね?
そしたら、その約束を果たしてから同居と言う形にもって言ってはどうでしょうか?

義両親が「同居してくれなくてだまされた!」と言うのなら、「二世帯に立て替えると約束したのに、こっちとしてもだまされた!!!」とでも言ったらいいと思いますよ。
そうですね・・・ | 2009/02/09
私なら最悪同居になっても子供も増えるかもしれないし、大きくなることも考えて「二世帯の話は???」とちゃんと言いますね。
お金がないと言うならば「うちも貯めますので、貯めるまでは別居で」と言います^^;
それでもせかす時はローンでも二世帯にしてからかな・・・。

ご主人さんに取り合ってもらいえるのが一番いいのですが、
男の人ってあまり言いませんよね。
でも曖昧なまま同居になると、またまた問題が出てくると思うので
最初にキチッと話し合うべきかなと。
ココだけは譲れない条件を伝えて、それが出来ないなら
もうしばらく別居ですかね・・・。
旦那は | 2009/02/09
仕事して家のことしなくていーけど女はそーはいかないですよ、親に月いくら払ってもらうとか、二世帯をたてるならあたまきんを出してもらってからにするとかきめてみたらどーですか?一生のことなので旦那さんと喧嘩してでも話しをしてください。私なら同居したくないですが(>_<)したくないならしたくないってはっきりゆーべきです!あなたのたった一度の人生ですよ、嫌なおもいして毎日一緒にいるか嫌われても離れて暮らすかですかねーうまくいえなくてすみません
御主人 | 2009/02/09
御主人は、妻や我が子が嫌な思いをしても、親からの勘当の方が怖いのでしょうか…。 親からの勘当と離婚とどっち取るの!と言う感じです。 それに弟夫婦だけに家を買い与えている事も悔しくないのでしょうか…しっかりして欲しいです。(御主人を悪く言ってすみません) どうせこのまま同居しても関係は悪くなるでしょうから、御主人がこのまま煮え切らないならば、言いたい事を直接ガッツリ言ってもいいと思います! そのような義両親(すみません)ならば、一生直りませんよ。この先何十年もポコちゃんさんは苦労しそうです。 御主人も、この先長く深く付き合っていくのは親よりも妻だと言う事がわかってくださるといいですね。離れていても、親孝行はできます。
別居のままで大丈夫ですよ! | 2009/02/09
そんな旦那の両親の言うことなんて、気にすることありません。
家を新築するって言ってたから、同居しても良いって約束をしたんですよね?
家を新築してなければ、先に約束を破ったのは旦那の両親の方だと思います。
しかも汚くてほこりっぽい所でbabyを育てるのは、アレルギーの原因になるので良くありません(>_<)
同居は絶対にしませんと、ハッキリ言ってやって下さい!
私なら | 2009/02/09
約束したからと言って、絶対守らないといけないとは思いません。
私なら「結婚式費用出してくれるはずじゃなかったんですか?」「部屋が汚いし、二世帯に立て替えるっていう話もどこにいったのか…この状況では子供がいるので同居は無理です。」と言いますね。

あとは義両親と同居したいのかどうなのか?ご主人次第です。
約束を | 2009/02/09
先に破ったのは義両親なのだから、相手の約束破りを責めて約束はなかったことにするしかないですね。 結婚式のお金も出さない、二世帯住宅を建てるという約束を反古にしたくせに、あなたにだけ約束を守らせようなんて筋違いです。 義弟さんに家を建ててあげたならそちらと同居なさればいいじゃないですか。 とだけ言って相手にしないことです。 ワガママな人を相手にしてわざわざ疲れるのは馬鹿らしいので、距離を置くのが一番です。
う~んhappy | 2009/02/09
ちょっとお話を聞いただけでも、同居して上手くいくとは思えないです。一緒に住むともっとストレスがたまってしまいます。
同居するとしてもお金の話をちゃんと決めてからだし、今は「家が狭いから建て直すなりしてから」と言うしかないのかなと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/02/09
難しいですよね~。まずは、旦那様の本心を聞いてみてはいかがでしょうか?あとは、こちらからの言い分をまとめて二人で話し合ってみたらいかがでしょうか。旦那様の態度で何事も変わると思います。
先延ばしにしては・・・ | 2009/02/09
汚れていたり生活環境の悪い中での、同居はストレスを溜めてしまうと思います。
せめて、新築にしてもらうまでは、同居を延ばしてみてはどうでしょうか?
当初、二世帯の話があったのならば、親が家を建ててくれるまで同居は難しいという方向に話題をもっていってみては・・・
弟さんの家を建ててお金がないというなら、好都合ではないですか。
「建替えするには、私達も子供が産まれたばかりでお金もないし、この家では子供と生活するには○○で都合が悪い」など・・・
○○の部分は、何か問題になる点を頑張って探し出してみて下さい。
相手が、「仕方ないわね」と言ってしまえば、こっちのものです。
約束なら | 2009/02/09
二世帯って言う約束も守ってもらわないと!!話が違うと。こちらだけが約束守るのっておかしく無いですか?しかも狭くて汚いなんて何の為の同居なんか…って感じです。

うまくいくいかない関係無しにストレスで旦那含む家族みんなが嫌になると思います。
私なら話が違うって断ります。嫌われても自分の生活を取りますね。
同居してます | 2009/02/16
同居と別居、精神的に楽なのは当然別居だと思います。
うちは良い義両親だと思っていますが、それでもたまに「ん?」と思う時があります。
思い通りならない事は多々あるし、最初別居していて同居するのは絶対嫌になると思います。
我が強い義両親だと、キツイと思います。義両親が自分の事が出来なくなったら、老後の面倒は看てあげた方がいいと思うけど、出来ればそれまでは別居できたらいいですね。
勘当結構…位で強気でいきましょう | 2009/02/19
うちは逆で新婚当初同居→1年足らずで別居しましたよ。 生活リズム、やり方、考え方全て合わず向こうが折り合いをつけてくれることもなく全て押し付けで別居の話し合いも聞く耳持たずほぼ家出同然で強引に別居しました。 旦那さんは結婚前はご両親とずっと平和に同居されてましたか? だとしたら親と暮らす事になんら疑問もないし勘当されたら困ると思っても仕方ないかも知れないし所詮他人の嫁の苦労なんて理解出来ないかも知れません。 (失礼な言い方だったらすみません) うちは救いだったのは旦那も親とうまく行かず17で家を出て…と言う経緯があり別居を決めた時も私より旦那がつらそうで別居した位です。 それからまるきりゆかりのない土地に住み1から生活を始め息子が生まれるまで6年音信不通にしてました。 遠いのもありますが今10年経ってやっと今年会いに行けるかなぁって感じです。 別居でいたほうが当たり障りなくうまくやれると思います。同居→別居でこじれると当たり障りない付き合いも難しくなるので今無理だと思うならやめた方が良いと思います。 約束と言うなら向こうにも約束を守らせる条件を言えば回避出来るのではないでしょうか? うちは何とかやっていけると簡単に同居しましたがかなりこじれたので今から無理だとわかってたらオススメしません。先ずは旦那さんに本気になってもらわないとこういう問題は嫁対姑で争ってもただの嫁のわがままと取られてしまいますよ。 うちも最後別居するとき私は一切話しませんでしたが私がそそのかしたと言われ家出した後私の保険だけ速攻解約され新居に通知だけ来ました。 私は所詮他人だと痛感しました。 (>_<)
私も | 2009/02/20
今同居しています。
家が狭く1つの部屋で家族3人です。
旦那はタバコを吸うし、めちゃくちゃ嫌です。
まだ同居してないのなら、子供のためにもしないほうがいいと思いますよ。
結局は旦那の両親の家なんですから勝手なこともできないし行動も限られてしまいます。
旦那にはっきりゆって少しでもわかってもらうか、無理ならちょっとでも時間稼ぎして同居を伸ばした方がいいですよ。
| 2009/02/23
私が実際そんな家に同居してます。 服山積み、タンスは閉まらず、トイレは何故か床がビチョビチョ、ゴミは捨てればいいのに、その辺に置いたままだし、脱衣所に服山積み(ゴキブリ卵あったし)、天井はカビとキノコ!?があったし、 調理器具は使ったら洗わずそのままだし、 ↑私が綺麗に現在はしてます。 床に足も付けたくないくらい凄い汚い家だったので、 旦那と私と子供の部屋は、リフォームしないと同居しないと、旦那に告げ、 (里帰り中に告げました) 今は若夫婦部屋はリフォームし、 (旦那の貯金使い果たし。笑っ) 他の部屋とは、見違えるほど綺麗で、別世界です♪ 風呂、台所、居間は強制的に掃除しました☆ 赤ちゃんが怪我するなど、赤ちゃんを絡ませて言うと効果絶大です(*^o^*)笑っ あとは、先々は私達の家になりますし、 その時が来たら全部リフォームします(`□´)┘ その為に現在ぎりぎりで生活し、貯蓄してます!! じゃないと、こんな家にいれませんから(・_・;) まぁ、たまにブルーになり、実母とお出かけし、憂さ晴らし♪
旦那様次第‥ | 2009/02/23
今後、同居していくうえで旦那様が見方についてくれるか大きなポイントですよね!

うちも同じく結婚前からの約束ですがキッチン、リビングは別です。

ただ同居の話しをした時に旦那に私を理解してもらえないなら無理と言いました。

いざ同居の時にはルールを決めようと言ってくれました。

結局は他人‥
狭くて共同の場所が多いなら子育てや家事など分担をルール化しないと難しいですよね。

約束してしまったなら今更、解消は難しいと思うので旦那様に意思を伝え旦那様から義母に言って貰わないと今後、旦那様と暮らす事はできない。
と話してみてはいかがでしょうか?


ここは喧嘩になってもはっきり言うべきです!
おはよございます | 2009/02/23
ほんとに、ポコちゃんさんが嫌ならハッキリ言った方がいいと思います。旦那さんのご両親も約束守らないなら、その事もちゃんと言って無理ですと。旦那さんも、もう少し理解してくれてもいいですよね。親を取るなら、「離婚する」ぐらいの勢いで、旦那さんにも言ったら、何とかならないですかね(>_<)
同居が決定なら・・ | 2009/02/23
下手に拒否すると、関係は最悪になりかねませんね(^_^;)
夫が頼れない今、子を思えば、ママさんが強くなるしかありません!!万が一、同居になっても、いいたい事はきっちり言う事がうまくいくコツです。
“住めば都”というけれど、狭くても、磨けば綺麗になるはず★
姑が掃除下手なら、代わりにピカピカにすればいいんじゃないかな(^_^;)
敵!!と威嚇する前に、見方を変えることで、上手に付き合うヒントがみつかるかも・・。

page top