相談
-
ありきたりですが…
- 自身の健康保険について考えてます。
COOPの掛け捨てか、県民共済か…詳しい人、こだわってる方意見よろしくお願いします。 - 2009/02/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こだわってはいませんが… | 2009/02/09
- こんばんは(^∀^) 私自信のは、病気や怪我の方を重視して、死亡は葬式代+αの物ですね…(^_^;) 結局、生きて行くのに必要な方を優先していて、生活に負担がない程度の保険料です。 掛け捨ては年齢に応じて金額に差があるので、どこまでカバーして貰えるかによると思います。 子供用にはCOOPと全労済で入ってますが、私のは掛け捨てではなく外資系の保険です。 保証と掛金で、どっち(どこ)が良いかにもよると思いますよ(^_^;)
県民共済は | 2009/02/09
- 安い割に保険が結構色んな病気で簡単におりるみたいです☆
私は利用してないですが、ママ友が言ってました(≧m≦)
保証内容にもよりけり | 2009/02/09
- ですが、なるべく終身でかけて、入院院費は保証できるのがいいですね。
更新するてと年々保険料が上がってしまいますから。
今は… | 2009/02/09
- 主人の会社の共済に入ってます。
仕事復帰したら、娘の入っているCOOP共済で選べる保険か、主人の加入している大手保険会社に加入する予定です。
やっぱり死亡保障が欲しい…。
うちは | 2009/02/09
- 子供にはCOOPにしてます。私達は外資の保険に加入してますよ。
子供は成人したら外資の保険にしようと思ってます。
県民共済 | 2009/02/09
- いいですよ・安くて対応が良かったです溿
うちは | 2009/02/09
- 旦那と子供が県民共済でかけてます(^O^) 私は実親がかけてくれてたのを引き継いだので住友生命です(^O^) はっきり言って生命保険でお金が1番かかってるのが私なので、見直しも考えてます(>_<)見直しも時期があると聞きますけど…(-.-;) いろんな所から資料請求されて、納得する保険を見つけて下さいね☆
私は | 2009/02/09
- JAの共済に入っています小学生の時から入っていて祖父がかけてくれていたので、満期の時に300万頂けるのでそのままかけつづける予定ですが、月額がかなりかかります。
30で満期になるので郵便の保険を検討中です。
貯金していると思って保険かけるならかけすてでなくてもいぃと思いますがなるべく額が少なくすませたぃならかけすてでもいぃかもしれませんね☆
私は | 2009/02/09
- 主人には終身掛けてますが自分自身は仕事もしていないので医療重視で掛けてます。大手の保険会社のと県民共済です。
大手のは掛け捨てのため安い掛け金にして県民共済で補ってますが、前に入院した時に両方からお金が返ってきて助かった覚えがあります。
また県民共済は掛け金が安いのに1年に1回割戻金があるので私は気に入って子どもにも掛けていますよ(^-^)
県民共済をお勧めですよ。ばやし | 2009/02/09
- 年間支払う割賦金が1/3近く年末に戻ってくることをご存知ですか?
また、結婚式などではブライダルドレスやタキシードなんか身内の方の着物やタキシードも格安で借りれるんですよ♪
これは県民共済に加入している方のみなんです。ドレスは地域によって異なりますが、借りるのに20000円~40000円ぐらいで済みますし、タキシードなんて5000円~10000円ぐらいみたいですよ。
また、実際病気などでの入院した書類などを送ったら翌月までに入金して貰えるのも助かりましたよ。
共済 | 2009/02/09
- 短期で考えるなら掛け捨て、わずかかもしれませんが、60歳以降の保証を考えると共済かなあと思います。特に現状では共済の割戻もそれなりにありますし、魅了を感じています。
私は | 2009/02/09
- 県民共済にはいってますよ、毎月三千円分かけてます、年に一回お小遣程度かえってきますよ。
私はももひな | 2009/02/09
- 郵便局で入りました。
県民共済は若いほど割高でもったいないと聞いたので止めました。
こんにちは | 2009/02/09
- 私個人の意見としては県民共済かなー。
保険料も内容もほとんど変わりませんが、周りからの話では
県民共済の方が保険が下り安いような感じがします。
私はJAと全労災の掛け捨てに入っています。
どちらも10年更新型ですが、若いときに入ったので
どちらも次の更新まではコープ・県民共済より安いのでこのまま更新かな。
共済系は | 2009/02/09
- 掛け金やすいしスムーズに下りてくるとよく聞きます。
私はコープ共済です(^v^)
必要な保障を考えて・・・ぎょーこ | 2009/02/09
- まず、保険も共済も、一番掛け金に響いてくるのは死亡保障の部分です。自分にどれだけの死亡保障が必要なのかを考えてください。
私は、コープ共済くらいしか詳しくはないですが・・・コープの場合基本の医療保障メインの共済コースとは別に死亡保障メインのコースが別にかけられます。
共済系は死亡保障が低いから・・・と思う場合は、それと組み合わせることも可能です。(こちらは10年更新タイプなので、更新時期に必要に応じて変更してもいいと思います)
また、共済は他の方もおっしゃっていますが、簡単な請求がしやすいです。ケガ通院の保証がついている場合が多いですが。普段の暮らしではこれを一番請求しますね~(ちなみに私は、先月スライサーで指を切ってしまって通院して、もらいました)
入院保障部分で比較検討する際に大切なのが、何日目から最大何日分までか、です。安い保険では最大60日くらいに抑えているものもあります。コープの場合、1年更新扱いになりますので、180日と言っても、翌年になればまた新たにカウントされます。(なので、コープの子供向けの場合、万一何年かにわたる長期入院でも、保障されないのは5~6日だけ、とか。)
あと、累計何日まで、という制限がないかどうか。特に若いうちに入る場合、何回も入院してしまった場合、入院保障の日数に制限があるか無いかで大きく違います。
コープ共済の場合、制度改訂があった場合、特に更新手続き無しで改定内容が反映されます。(たとえば日帰り入院もOKになった、とか)いわゆる保険では、契約をしなおさないと反映しないです。(昔入った保険がいまだに入院5日目から、という人多いです)
他の方もおっしゃっている、共済の割戻しについては、集まった掛け金と支払った共済金との差から出る余剰金の割戻しなので、多くの人にたくさん支払う場合には少なくなります。あるいみ、きちんと共済金を支払っているかの指針にもなるかも?(割戻しを売りにする場合、あまり簡単に支払ってしまうと少なくなるので)
割戻しを期待するか、もしもの時を考えるかで、どちらにするか考えるといいです。
と、いろいろ書きましたが、共済はオススメですよ。特に、女性や子供など、普段の保障が必要な人に便利です。コープの共済でつけられる賠償責任保険もいいですよ。
コープがお勧め | 2009/02/09
- 掛け金と補償内容が似てるコープと県民の共済ですが
(大阪では府民ですが)
保険請求の仕方が異なります。
コープの場合は、請求金額が3万円以内の場合は、証明書などを
提出する必要がないんです。
なので、レシートだけで請求出来るので、証明書代金が要りません。
府民共済は入院保障の請求時には、所定の証明書を提出しないと
いけないので、証明書代がかかります。
病院によっては証明書代に、2000円も3000円も掛かりますから
それを考えると、コープの方が、1日分からでも請求出来るので
お得だと思っています。
なので、私は7年前に、府民→コープに変えました。
コープの女性医療タイプは、女性特有の病気入院の場合は
割増分が大きいですし、1日目から出るので助かっています。
掛け捨ての定期も結構安いですよ!
うちは・・・ | 2009/02/10
- 私は現在、郵便局の生命保険に入っていますが、今年、満期なのでCOOPの掛け捨てに加入する予定です。
我が家は共働きで、今後、住宅を主人と私の共同名義で購入しようと思っているので、私がもし先に逝ったことを考えて、外資の保険(年間10万位)に入っています。
お墓購入などがない場合、私としては入院等がカバー出来れば掛け捨てで充分だと思っています。
私は・・・ | 2009/02/10
- 自分の保険は郵便局の保険とアヒルのCMの医療保険に入ってます
医療保障は少ない掛け金で一生涯補償が続くものです
あと職場の生命共済に入ってるような。。。
職場に共済制度があれば利用してみてはと思います