相談
-
ミシン購入で悩んでいます
- ミシンの購入で悩んでいます。
既にミシンをお持ちの方は、何処で購入しましたか?
先日、ケーズデンキとユザワヤで見てきましたが、何を買っていいのかわからず購入しませんでした。
今後、幼稚園やその他で時々は使うかと思います。
もし、出来れば自分で簡単な服なども作ってみたいですが正直裁縫は苦手です。
購入されたおおよその値段と決めた理由、購入したお店がどんなところか?(通販・近くの個人店・電気屋等・・・)
又、良かった点と悪かった点なども良かったら教えてください。 - 2009/02/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
近くの個人店で | 2009/02/09
- 買いました。 私は短大が服飾だったので家でも課題を仕上げるのに必要で業務用に近い家庭用ミシンを買いました! ちなみに値段は10万円くらいでした。 個人店でも種類の多いお店に行くとたくさんあって何が良いのかわかりませんよね。 幼稚園の物やちょっとした服を縫うならば、直線と布をかがる(はしをほつれないようにする)が出来てボタンホールも出来るのとカッター付き(切りながらかがれる)があると便利ですが、たぶん値段が上がると思います(^_^;) ただこの機能が付いてこのくらいの予算のミシンと個人店だと相談しやすいし個人店はアフターサービスがしっかりしてます(^^) 修理に出しやすいんですよ。 あと初心者に使いやすいのとか言うとオススメを教えてくれますから(^^) 良いミシンを購入出来たら良いですね(^^) 私のオススメの機種はブラザーです!
コメありがとうございます | 2009/02/19
- あれから皆さんの内容を参考にしてミシン購入しました。
個人店で購入しました。
使いこなせるか不安ですが、少しずつ最終的には簡単な洋服が縫えればと思っています。
こんばんわ | 2009/02/09
- 私はミシン専門店で購入しました!ブラザーですが安いものを購入したので1万ちょっとです。でも安いわりには長持ちしてますよ☆
私は | 2009/02/10
- ディノスの通販でジャノメミシンを買いました。 ロック機能も付いていて素人でも簡単に使いこなせるデザインです。 値段は2万円でした。 服飾の学校を出ている友達に聞いたところ、ミシンメーカーでオススメはジャノメだそうです。 1万円代のモノはすぐ壊れて使いモノにならない! と言っていたので2万円以上のモノがオススメです! 沢山機能が付いていれば、それなりに値段も上がりますが本格的にやりたいのなら足踏みコードの付いたモノが使いやすいみたいです。 ご参考までにo(^-^)o
ミシン屋さんで購入しました | 2009/02/10
- 以前友達にミシンを借りた時に、軽くて作業中ガタガタと安定せず、圧手のものは縫えませんでした。・・・のでそれなりの値段の方がいいと思います。
うちはジャノメで6万程のものを使ってます。
ロックミシン機能はついてませんが、ジグザグ縫いをかけると十分です。ボタンホールの仕上がりもいい感じです。ジーパンなどの圧手も楽です。購入時、試し縫いを何度かさせてもらい決めました。
修理の時も持ち込みやすいし、そのお店では(私は行ったことはありませんが)ミシン教室があるようです。ふらっと立ち寄るとちょっとしたテクニックを教えてくれたり、糸やボビンをくれたりでいい感じです。
JUKIオススメです | 2009/02/10
- 私は長年ブラザーを使ってました。 とても使い易かったです。 壊れたので買い替えをし、ネットで購入しました。 使っていたブラザーは高額だったので、値段が手頃なのを探したら、JUKIが手頃でした。 あまり安いのは、スピードを速めると上手く縫えなかったり、厚物が縫えなかったりします。 後は購入したお店の方が言ってましたが、国内生産のミシンが丈夫で長持ちらしいです。
私はウリ猫 | 2009/02/10
- 11年前に嫁入り道具(笑)として19800円のミシンを母に買って貰いました。特別な機能はついていませんが、ベビー服を縫ったり、入園・入学グッズを作ったり十分できました。 最近、ちょっと動きが悪くなってきたので新しいのを買おうか考え中です。
デパートで購入 | 2009/02/10
- 大和の商品券をもらったので、大和のミシン売場で購入しました。
店員さんが親切でいろいろ話を聞けたので、そこそこの値段のものに決めました。3万くらいだったかな?
その時の話はよく覚えていませんが、けっこう思ってもみないことをいろいろ教えてくれたので、店員さんに相談できるところがいいかなと思いましたよ。
個人的には、直線縫いとジグザグができればOKです。
ボタンホールやロックカッターも付いてますが、そんな高度な技、使いません!
本格的に洋裁をやるなら必要でしょうけど。
私は電気屋さんです。ばやし | 2009/02/10
- が、勧めませんよ~。ヤ○ダデ○キ店で購入したんですが、説明された時は、そう簡単に壊れないですから大丈夫なんて言われて徐々に上手くなったら次購入しようなんて買った矢先に壊れました。しかも自分の家からデンキ屋まで1時間かかる隣の市で購入したんですって言うのも店舗が沢山あるなかで一番ミシンが置いてあるって言われ行ったら確かにありました。その中から選ぶのも四苦八苦で34000円の安すぎず高すぎずで購入したつもりでした。壊れたことを連絡したら交換するのでと言うので持っていったら直ぐ同じ商品と交換してくれました。が、今度は厚めのものを縫ってから下糸がおかしく説明書にあるボタンを捜査して直そうと二時間以上も四苦八苦。結局そのまま押入れに入ったままです。ミシン屋から高くても刺繍などの出来るものを購入すれば良かったと後悔しています。ミシン屋なら嫌がらずに対応直ぐ預かってでもしてくれますもの。もう二度とデンキ屋で買わないです。
私はももひな | 2009/02/10
- 随分前の話ですが短大の被服科に入学した時に『ミシンセンター』だったかな、ミシンの専門店で買ってもらいました。
コンピューターでいろいろな刺繍ができるものなどありましたが、一番シンプルな直線縫いとジグザグ縫いができるものを選びました。
大抵の物は直線とジグザグ縫いができれば作れるので不便に思ったことはないですよ。
値段はちょっと覚えていないのですが、他のミシンに比べたら割と安い方でした。
ジャスコ内の直営手芸店で | 2009/02/10
- 安いものを購入し、10年以上使っています。当時で2万円台で
買いました。
電気屋さんだと、単なるカタログ的な知識しかない人しかいないと
思うので、私的にはお勧めできません。
手芸屋さんなどのちゃんと普段からミシンを使っているスタッフに
相談してみたほうが、的確なアドバイスを受けれると思います。
ジャスコや大型スーパー直営の手芸コーナー?だと、実際にスタッフが
作品を作ったり、オーダー品を作ったりしている方がいますので
「このくらいの予算で、初心者でも扱える品は?」と聞かれてみては?
たまーに在庫処分などで、格安販売されてる時などもありますよ。
ユザワヤ | 2009/02/10
- 大田区にあるユザワヤで買いました。店員さんに簡単なものを選んでもらいました。メーカーとか忘れてしまいました。すいません。出産の為に実家に戻っているので。値段は3万弱だったような。参考になれば!
ミシン | 2009/02/10
- 購入知った理由は、子どもや自分の小物や服を将来的に作りたいと思ったからです。値段はできるだけ安いものをと3万ぐらいでした。ロックカッターがついていたし、ボタンホールもできるからです。菜のでその機能がついていたので満足して使っています。お店はミドリ電化です。店員がうるさくなかったところがいいかな。種類が少しすくんないのがちょっともっと安いのを狙っていたのででもお気に入りのミシンが買えてよかったと思って増すよ。
こんにちは!ゆっこ | 2009/02/10
- 私はネットで購入しちゃいました!私もあまり裁縫が得意なほうではないので^_^;あまりいろいろな機能があっても使いこなせなくて・・・。
で最低限の機能を備えたコンパクトなミシンです。まあ結局これで今のとこ充分です。因みに価格は2万だったと思います!楽天ショップのなかから選びました。特に故障とかもなくて、軽くていいです。お店も回ったんですが、最後はネットでした!
ミシン | 2009/02/10
- 何に使うかにもよりますけど、安いので十分ですよ。
でも、露天のようなところは詐欺も多いみたいなので、避けたほうがいいですよ。
母があまりに安いので買おうとして大変なことになったことがあります。
私はイオンで1万円[ジャガー]を買いました。
刺繍などは出来ませんが、ロックもできるし、特に困ったことはないです。
高いものだと下糸を自動セットができるものとかもあるみたいです。
ミシン専門店で | 2009/02/10
- 値段は、少し高めで9万円くらい(定価は13万円くらいでした)しました。
決めては、他のお店より安かったことと、壊れた時に、すぐに修理に来てくれて、部品の取り寄せも可能であるところです。
また、かなり厚地のものも縫えて、業務用と同じような性能であるところにも、ひかれました。
友だちは、19800円で購入しましたが、デニム生地やキルティング生地が縫えなくて困っていましたよ。
JUKI | 2009/02/10
- です
良く工業用で使われているメーカーで
私の持っているのは家庭用の普通の電動ミシンです
値段は母がいいものをという考えだったので10万ちょっとで買いました
機能、使いやすさは何も問題なく気に入っているのですが
やはりよくあるメーカーではないのでメンテナンスとか後から買い足したいものがあると不便です
そういうことを考えるとブラザーとかにしておけば良かったのかなと思います
私は手作り大好きで息子の服はもちろん自分や主人、家のインテリア関係までよく作りますよ
ちょくちょく使ってます | 2009/02/10
- ユザワヤのミシンコーナーに何度か足を運んでいるうちに、自分がどの位使うか、と値段を相談したりして決めました。
私も簡単な子供用のスカートとかあとは入園グッズを目安に決めました。
ブラザーの3万くらいのですが、ある程度の重みがあって使い勝手がよさそうなものにしました。とりわけすごく色んな機能がある訳ではないけれど、使って6年丈夫に働いてくれてるなあっていう印象です。
私ではありませんが・・ | 2009/02/11
- 友達が最近ミシンを購入しました。
今まで使ってたミシンは色々な縫い方や機能があり高かったものみたいですが・・
最近買ったものはネットショップで本当に縫うだけ!!みたいなミシンで、値段も1万もしなかったみたいです☆
毎日バタバタして裁縫に時間が掛けられないので簡単なミシンにしたみたいですよ!
わたしは | 2009/02/12
- ブラザーを買いました。
たまにしか使わないのですが、7万くらいでした。