アイコン相談

完母なのに痩せなかった…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/27| | 回答数(33)
現在一歳2ヶ月の息子がいます。
産後ずっと完母でしたが体重が増加の一方で…
妊娠前より増え、断乳して2ヶ月すでに臨月体重です。
生活は妊娠前とさほど変わらないのに何故だろうと悲しくなります。
同じような方いますか?
またそれで痩せた方ダイエット方法教えて下さい。
2009/02/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は | 2009/02/13
現在7ヶ月のこどもがいて完母で体重は15㌔ふとったのがもどりました。私はWii Fitをしてやせましたよ!大変なことは続かないので食事をすこしへらしたり腰ふりなどをしてみたらいかがですか?
完母でもももひな | 2009/02/13
私も産後半年は食欲旺盛で授乳の分以上のカロリーを摂取していたようで全然やせられませんでした。
でも食欲が落ち着くと少しずつ落ちてくれました。
食事量はどうでしょう?
ストレス食いも痩せない原因ですから一度どれだけ食べているか書き出してみたらいいと思いますよ。
あとは地道に散歩したり腰回しをするしかないかな。
私も完母です | 2009/02/13
完母は痩せやすいと言いますが、私も体重がなかなか戻らず、結局増えてしまったりしました。 育児は知らないうちにストレスを溜めたり、子供がいると外出が減り行動も減るのもあると思います。 また産後は体質や食の好みなども変わる事もありますし… 長男の時は、仕事に行き動くようにしたり、食べる量を減らしてやっと戻りました。 なかなか難しいですよね…
個人差 | 2009/02/13
私は食べても痩せましたが授乳回数が減ってきても食べる量が変わらず健康診断で先生に食べる量を減らすように怒られましたよ…。授乳が1日に二三回にも関わらずご飯は毎食三膳近く食べて、ついには臨月並みの体重になったのでダイエットしよかと思った矢先にまた妊娠しました。つわりで出産前に戻りました。…って回答にならなくてごめんなさい。
あたしも | 2009/02/13
完母で、20キロ太りましたが、食事を制限して何とか落ち着いてます。 食事の量とかは、かわってないですか? ストレスで、食べ過ぎてるとかは、ないですか?あたしはストレスで太りました。ちなみに、食事前にところてんを食べてました。この時期は、あるのか、わかりませんが…
こんばんははるまる | 2009/02/13
私は、二人子供がいますが、上も下も完母でしたが、一人目は体重が全く増えませんでしたが、二人目はなかなか痩せません。
今、とにかく間食を止め、ご飯粒は、二口、おかずはいつもの半分にしました。今、やっと3キロ痩せました。
こんばんわ | 2009/02/13
私もなぜか増えてます…完母って痩せるって言いますよね…私は明らかに運動不足と間食と子供の食べ残しを食べていたのが原因ですが。。今はご飯を減らし間食を止め子供の食べ残しは食べません。育児のストレスも多少なりともありますが…代謝が悪いと痩せにくいですよね。やはり歩いたり運動するのが一番効果的ですね。
食事、運動 | 2009/02/13
完母でしたが、体重落ちない方もいらっしゃいます。
子供との間食や、食事、運動など何か原因はあるはずなので。
運動が1番ですよ!!
こんばんは | 2009/02/13
私もほぼ母乳ですが、妊娠前の体重にはなかなか戻りません。私の場合は小さな子供がいるとどうしても家にいることが多くて、活動量が減っているのが一番の理由だと思います。

家にいる分時間があるので、今流行のレコーディングダイエットをして食生活を見直しているところです。
書き出すとやっぱり間食しているのが目に付きます・・・。
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが大切なので、散歩に行ったりちょっとずつ甘いものを控えたりして頑張っているところです。
わかってはいても難しいですよね。
でも継続は力なり!!です。お互い頑張りましょうね。
私もです・・・ | 2009/02/13
完母だと食欲が増大してなかなか思った以上にやせないんですよね。。。
一人目の時、母乳をやらなくなったら、食欲が落ちてくれてマシになりました。

今、インフルエンザに罹患して絶食だったと言うこともあり、
6キロ落ちました☆
絶食はお薦めできませんが、食べるものを、キノコや海草類に変えられてみては道でしょうか???
骨盤を | 2009/02/13
骨盤をしめると体重が落ちました。
私は産後すぐにしたのですが、骨盤をしっかり締めることにより歪んだ骨盤を矯正し体重が落ちました。
骨盤が広がったままだと体重が落ちないようです。
現在は妊娠前マイナス1キロを行ったり来たりです。

あと、私はしっかり腰を回すことですかね?
お風呂上りの体が温まっているときに腰を回します。一応鏡を見ながら・・・。
腸がしっかり動き次の日のお通じがすっきり出ることが多いです。
腰を回すのは最近さぼり気味です・・・。

便秘にならないようにするのが、ダイエットの第一条件ですよ。
便秘が続くと体重が増えるし、体調も悪くなりますし・・・。
ありがとうございます。 | 2009/02/14
帝王切開でも骨盤は開いてますか? 骨盤矯正は良いみたいですね。 試してみたいと思います。
歩きました | 2009/02/13
 うちは必然的に私が自由になる車がないのでどこに行くのも1歳になるまで歩きでした。
 児童館・買い物等々一日1時間半は歩いてました。(早足で)
今は自転車になって4ヶ月。急に体重が・・・。とくにお尻・お尻下のお肉の緩みが著しいです。歩きで鍛えられていたのだと思います。きっと基礎代謝もよくなってたのだと。
 根性すわったら、試してみて下さい。
こんばんは^^ | 2009/02/13
体重の戻りに個人差はあると思います。
完母で体重はすぐに戻りましたが、卒乳をしても食欲が止まらず
今頃苦労してます><
お子さんと散歩などされてみてはどうでしょうか?
気分転換にもなりますよ^^
私もです | 2009/02/13
完母は痩せる…食べても食べても太らない…ウソだぁ~( ̄○ ̄;)って思いました…。 子供たちも、おっぱいだけでムッチムチなタイプでしたが…きっと、それ以上のカロリーを取っていたんでしょうね…。そして動かないから消費カロリーも少ない…いつでも食べ物がある…。こういう状況がいけないんだと思いました。 仕事復帰したら、ちゃんと戻りました。
私も痩せません…りょうな | 2009/02/13
元々、デブだったのですが…痩せる気配がありません。
食欲は出産直後よりは遥かに落ちたのですが…
運動が一番みたいです(;_;)
私は | 2009/02/13
乳腺が細かったので、油物を摂取するとすぐに詰まり、しこりになっていたので授乳期は一切、油物を避けました。油がついている料理はクッキングペーパーに乗せ、レンジでチンしたり網で焼いたり。徹底的にしたら妊娠前の体重より-5キロ減りました。 

主さんは食べ物はどうされてますか?もし普通に摂取されてたり、母乳でお腹が空くで食べてたら、あまり効果がないかもしれませんね。
痩せなかった! | 2009/02/13
母乳でも痩せないです(泣) 産後は、ぷよんぷよんの お肉だらけ。 母乳出してるせいか、お腹すいて 食べちゃうし、行動範囲も狭まるし… 元々太ってたので、さらに ぷっくりになってます。 上の子の時は、仕事を始めて、体重だけは戻りましたが、体型は戻らずです。 やっぱり運動しなきゃダメなんですよね。 出産で歪んだ骨盤を元に戻す、骨盤ダイエットが良いと 勧められました! 3人目出産後は 体力もだいぶ落ちたので、寝る前に5分間、筋トレして代謝を良くしました。 体重計には 恐ろしくて乗ってませんが、 『少し絞まったね!』って言われました(*^_^*) 一緒に頑張って スリムになりましょうo(^-^)o
こんばんは(*^□^*) | 2009/02/14
私は長男妊娠して約20キロ太りました(><)

出産後も、赤ちゃんの分しか痩せず…気分が落ち込む日々でした。

産後体重は自然に落ちると思い込んでたので(^o^;
このままではヤバイと思いダイエット決意しました!
私は運動が嫌いなので食事の制限をしました。
低カロリーの食事を心がけ面白いように体重落ちました!

やはり産後は、体重を落とす努力をしないとダメみたいです!

私、まだ妊娠前の体重に戻ってないので頑張ります!(o^o^o)
こんばんは | 2009/02/14
私も完母だと痩せると聞いていて、現に私の周りには出産後妊娠前より痩せた人ばかりですごく期待していました。 完母だった為おなかが空きかなり食べ、運動も全くしていなかったせいか、出産直後に少し痩せたきり全く痩せず逆に増えつつありました。 今はミルクも飲んでくれるようになり、預けられるので、軽く運動を始め少し減ってきました。自然に痩せる体質の人はうらやましいですよね。なかなか子どもがいると運動出来ないですが、やっぱり動くことが一番かなと思います。
整体は? | 2009/02/14
完母で痩せなかったというのは驚きました(>_<)
私は産後3ヶ月で戻りました。

でももしかしたら骨盤が開いたままでは?
妊娠前のパンツ履けますか?
産後元の体型に戻りにくい一番の原因は骨盤の開きだと
聞いたことがあります。
もしお時間あるなら整体で診てもらうといいですよ(^-^*)/
骨盤が開いてると下半身太りがひどくなるみたいです。
私は・・・ホミ | 2009/02/14
毎日犬の散歩に30分。
骨盤矯正下着をつける。
お風呂上がりのストレッチでなんとか体重を少しずつですが落としています。
あとは間食をひかえることですかね!
私は | 2009/02/14
私も上の子は完母で育ててましたが、離乳食を始めだしてから混合→ミルクに変わりました。 産前と同じような生活をしてると思いますが、やはり生活は変わってますし、知らない所でストレスも感じてるのではないでしょうかp(´⌒`q) 私は母乳をあげている時は良く食べ良く寝る事を心がけてたんで、体重も減るより増え気味でした|( ̄3 ̄)|混合→ミルクに変わり母乳も全くでなくなった頃、ヤバイと思い、まずは食生活を見直しました( ̄∀ ̄)やはり食べる量が多かったのか少しずつ減らして胃を小さくするようにしたら、体重も少しずつ減ってきました(^∀^)ノ断乳されたんであれば、食生活の見直しをお勧めしますよ(≧∇≦)油料理控えめにして、和食で毎日3食とると減りやすかったです(^∀^)ノ
私は | 2009/02/14
完母で痩せませんでした。ダイエットは強い意志で続けないと続かないと思います。レコーディングダイエットがオススメです。とりあえず、自分の食べている物を書き、食生活を見直してみると、案外食べてなさそうで、食べていてびっくりです。
おはようございます。 | 2009/02/14
お菓子は食後、すぐに食べる。これだけでもだいぶ違いました。

食後すぐだと、食事の栄養吸収が優先なので、必要以上にお菓子の栄養が入り込まないそうです。

後はひたすら子ども連れてバギー押して散歩したりしていました。
私も | 2009/02/14
産後一年三ヶ月たちますが、妊娠前プラス五㌔が減りません。今年の夏までに痩せたいです。

間食を止めて、毎日お散歩して痩せるつもりです。

なかなか間食がやめれないですが(*_*)

お互い、頑張りましょう!!
私もhappy | 2009/02/14
完母なのに、最初のうちは痩せていきましたがまた太りだして、今も妊娠中のような体重です。
でも1歳2ヶ月ならこれからじゃないでしょうか。
母乳をやめたらダイエットができるので、それから食事の制限をしたりしていけばいいと思います。
こんにちわ | 2009/02/14
完母なら、お腹がすきますよね?!それで食べる量が増えたりしてませんか?
栄養バランスを考えて食事をして、お子さんと歩いたらいいですよ。最近私も増加傾向にあったのでベビーカーに乗せて1時間ぐらい散歩をさせるようにしたら、増えなくなりました。
こんにちわ☆ | 2009/02/14
7か月で現在完母です(*^^)v
私も後5kgがなかなか戻りません…。
食欲旺盛で食べる量は減らせないので、
その分犬の散歩をしたり、仕事で動いたりしてると
最近少しずつですが体重が減ってきました☆
あとは息子を抱っこしならがらウエストをひねったり。

もしかしたら育児で筋肉がついて体重が増えたのかもしれませんよ☆
私は体型は戻りましたが体重は+5kgなので…
筋肉かな?!とプラス思考で頑張ってます(笑)
こんにちは☆ | 2009/02/14
私は長男の時完母、次男は混合でした。
産後すぐには体重は戻らなかったので食生活に気をつけました。
夜遅くに食べない、だらだら食べずに三食きまった時間に食べる、間食は果物やおにぎりを食べるなど‥
自然と元に戻りました。
後は子供と公園でおもいっきり遊んだりよく動いていた記憶があります。
個人差があるのであせらずゆっくり‥頑張ってください☆
アタシもです。 | 2009/02/14
1人目は何もしなくてもどんどん痩せていきました。
が。何度もフラフラになり倒れてしまいました。
今、思うと育児ノイローゼ気味だったのかも知れません。

2人目の今回。
全然痩せません。むしろ太ってます。
原因はあきらかに感触にドカ食いです。
でも倒れることなく育児できてるので『まっ。いっか。』とは思ってます。
少し暖かくなってきたので散歩の回数や時間を増やして徐々に運動量を増やそうと思ってます。

一緒にがんばりませんか?
散歩のほかにWiiFit始めました。
体重はかわってませんがくびれは出来てきましたヨ。
私も完母ですが… | 2009/02/14
全然痩せません。
ただチョコレートなど甘いものを食べ過ぎているのが原因なのはわかっています(>_<)
授乳の時期が終わったら、ダイエットする予定です♪
コアリズムで(*^▽^*)
完母でした。 | 2009/02/14
3歳、最近まで吸っていました。
産後、母乳なのに太りましたよ。ですが大きくなるにつれ活発になり走り回るのについて行ったり公園遊びでかなりハードで大きくなるにつれ落ち着いてきました。
小さいウチは家でチョコチョコ遊ぶので大丈夫ですが大きくなるにつれハードになってきてそれについていくので自然に運動する様になると思いますよ☆
意識して水分摂取をしてました☆よしかママ | 2009/02/14
胃が小さくなれば痩せます!!少量×その分数を増やす→段々数を③食にしていくと楽にやせれます。

page top