アイコン相談

断乳。保育園…

カテゴリー:赤ちゃんのお世話  >  おっぱい|回答期限:終了 2009/03/03| | 回答数(13)
現在8ヶ月の娘がいます。仕事復帰のため4月から保育園に入る事になりました。
悩みは断乳と保育園での娘の寝させ方?です。今は完母です。離乳食は今日から3回食にしました。うちの娘は寝付くのに、おっぱいをすいます。日中も午前・午後に1回と夜中数回です。日中はおんぶや抱っこをすると、おっぱいをあげずに寝てくれます。でも床に置くと起きます。このまま保育園に行くと娘は寝れるのでしょうか?(親バカですいません)まさか保育士さんがおんぶや抱っこをずっとしてくれるはずないと思うし…保育園に行く為には、どう寝かさせればいいのかわかりません。


あとは断乳です。断乳についても迷っています。日中保育園に預けて寂しい思いさせるので、夜中だけ授乳しようかと…もし断乳するなら母乳の代わりにフォローアップミルクを飲ませるのでしょうか?色々わかりません。先輩ママのアドバイス頂きたいです。お願いします。
2009/02/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

大丈夫ですよ^0^ | 2009/02/17
こんばんわ^0^
保育園では、先生がおんぶしたり、抱っこしたりしてくれます。
それに、お昼寝の時間にお友達も寝てる姿を見て、眠くなりますよ。
大丈夫ですよ。

断乳ですが、本当に断乳をするのであれば、もう、夜もやめたほうが良いと思います。
そして、泣いても、触ってきても、はぐってきても、絶対にあげない。
心に決めて・・。自分の方が泣きそうになるけど・・・。><

保育園では、牛乳?とか出るようですので、離乳食だけでは、栄養が不足しているかな?と思えばフォローアップミルクを・・と思います。

なかなか食事だけでは、補いきれない(鉄・カルシウムなど)
栄養素が入ってるようです。

お仕事復帰頑張ってくださいね。

保育園に行くようになると、良く、風邪とか中耳炎とか病気も沢山もらってきます。
なので、ほんと、色々と気苦労も多いかと思いますが、ファイトです☆^0^☆
大丈夫ですよ♪ | 2009/02/17
まず、おっぱいなしで寝れるか…。これが寝れるんですよ!やはり保育園の先生もプロです。私も同じ心配をしていましたが、大丈夫です。それに、先生方も決してほったらかしではなく、ちゃんと抱っこやトントンで寝かせてくれるはずです。しかし、家ではおっぱいなしでは寝れませんが(^_^;)不思議です。 次に断乳の件ですが…。私は、2人とも断乳せずに保育園に預けています。家にいる時や休みの時はおっぱいだけで、ミルクはあげていません。上の子は、その状態で2歳半までおっぱい飲ませていましたよ☆ もしあげるなら、しっかり離乳食から栄養が取れるまでは普通のミルクでいいと思います。ちなみにお子さんは哺乳瓶で飲めますか?これも、先生方はプロなので何とか飲ませてくれる事なのですが、完母の子は乳首混乱で哺乳瓶が飲めない事が多いので、もし苦手ならば、毎日ほんの少しのミルクで、乳首に慣れる練習をしておくといいと思います。 ママがきつくなければ、断乳はしなくてもいいと思いますよ☆
4月からということは | 2009/02/17
そのころには、成長して変わってるかもしれませんし、フォローアップを9ヵ月になって、一応試してみたら?

母乳も栄養が減ってきますし、牛乳になる前に飲ませてるといいと思います。

うちは1才から保育園にお世話になってます。
まずいきなり、1日保育でなく、慣らし保育がありますし、行く前に先生とお話してもいいですし、寝なかったら、抱っこ紐をしたり抱っこしてる姿を見かけますよ!

見学とかされてないのですか?
園でいろいろ違いますが、見学されて気になることは尋ねてみたり、うちの子の話をしたりするのがいいかな?

最初はどうかな?とても心配でしたが、慣れていきますよ!子供は適応能力高いですから(^O^)/
4ヶ月から保育園でしたNOKO | 2009/02/17
去年の4月に仕事復帰しました。完母だったので、同じく寝るときはおっぱい。でも、保育園では、先生が上手に寝かせてくれるし、ママがいなければそれでいいと子供も思うようですよ。心配しなくても、寝ないのであずかれませんなんてことはないですよ。
息子はまだ4ヶ月で離乳食前に保育園開始だったので、家では母乳のみ、保育園でミルクというスタートでした。今1歳3ヶ月ですが、帰宅したときと寝るときはおっぱいです。(もちろん夕食はたべますが)夜中にも目を覚ましちゅぱちゅぱしながら再び眠るというリズムです。
8ヶ月でしたら、保育園に行く頃にはすっかり離乳食もすすんでいるでしょうし、家では母乳だけでもいいかも。それか、牛乳を飲めるのであれば、フォローアップミルクじゃなくて、お風呂上りの牛乳(100~200ml)で、寝かせるときに母乳を少し飲むという感じかなと思いますよ。
母乳は安心するようで、息子は帰ってくるとおっぱい!と言っています。精神的な安定のためにも、家で続けられるのであれば続けたらいいと思います。
こんばんわ | 2009/02/17
保育園での寝かしつけに関しては心配いらないですよ。先生たちが抱っこしたりして上手に寝かしつけてくれます。お家ではママが辛くなければおっぱいあげてもいいし大変ならばフォロミをあげてもいいと思いますよ。
大丈夫ですよ。ばやし | 2009/02/18
私の義妹が保育師をしていますが保育園なら慣らし保育があって最初は2時間の預けから始まると思います。話しを聞いたら保育園では0歳児には先生が2人に1人付くそうです。なのでキチンと対応が出来るそうですよ。また余り泣く子はオンブをして泣き止ませたり抱っこして泣き止ませてトントンして寝かせてくれるそうです。ただ義妹から言えば完母だったとは言え1ヵ月前ぐらいから卒乳をして哺乳瓶なりマグなりで飲めるようにしてから来てくれると助かるそうです。入園直前まで飲ませていて来られると結構先生が骨折るそうですよ。でも預けて先生からオッパイを貰えないと結局は諦めるそうです。断乳するなら母乳の代わりにフォローアップミルクと言う文面は少し違うようにも思いますが・・・。母乳には鉄分が入ってないけどフォローアップには鉄分が入ってます。離乳食に上手く移行出来ていないのであればフォローアップも良いかと思いますが毎日離乳食に豆腐や納豆やホウレン草やひじきや人参やお肉なんかを混ぜて食べさせられているのであればフォローアップを無理して飲ませる必要は無いとも思います。結構フォローアップの方が癖があるようで普通の粉ミルクに完母から移行出来ないことが多い中、フォローアップは難しいようにも思います。でも試してみる価値はあるかも。頑張って下さいね。また完母での卒乳になさるのでしたら今からストロータイプのマグを使えるようになさって寝る前夜中起きた時に枕もとのストローマグから麦茶を飲ませると良いとおもいますよ。また昼間もストローマグが大活躍しますよ。外出先でも。またお勧めおストローマグは、コンビの黄色いフタのマグです。頑張って下さいo(^ ^)o
大丈夫 | 2009/02/18
保育士していましたが..
大丈夫ですよ。
最初は心配なことだらけですよね。
でも、保育士さん達もお子さんが過ごしやすくなるようあの手この手でやってくれます\(^O^)/
抱っこだっておんぶだってやりますよ。
赤ちゃんも初めてママと離れ離れになり不安もいっぱいになるかと思いますが保育士さんもしっかりフォローしてくれます。
最初は、夜だけあげてもいいと思いますよ。昼間離れて頑張った分夜はたくさんスキンシップしたいですよね。
また、栄養面も保育園でもしっかり考えてくれますよ。フェロミにしたり、、1歳をすぎたら牛乳にしたり。。
そこはママと園との相談で進んでいくかと思いますが。
不安なことは通われる保育士さんにどんどん聞いてお子さんの状態など伝えると対応してくれますよ。
おはようございます。 | 2009/02/18
お仕事復帰まで、後一ヶ月強ですね!

保育園に行ったら、慣れますのでそんなにご心配いらないですよ!

寝かしつけは母乳のままでも良いのかもしれませんが、私だったら、早く慣れてほしいなという思いが強くなる方なので、ミルクに切りかえたり、寝かしつけに授乳はなしにするかもしれません。
保育士 | 2009/02/18
プロだからどうにかして寝かせてくれますよ。大丈夫。友達が保育士ですがおんぶ紐でおんぶしてるって言ってました。 


おっぱいをあげ続けるなら夜中だけでるようにおっぱいを慣れさせたら、リズムもつきますよ。 

主さん頑張って!
大丈夫ももひな | 2009/02/18
保育士さんはプロですから心配いらないですよ。
周りのお友達がお昼寝するのにつられて眠ることもありますから。
断乳については、ご自身が辛くなければ夜だけ授乳ってのもありですよ。
完全に断乳するなら少しずつフォローアップをあげてみて(初めての食材と同じように少量ずつから始めて体調変化がないか見てくださいね)、1歳を過ぎたら牛乳に切り替えてもいいと思いますよ。
10ヶ月で入園しましたぎょーこ | 2009/02/18
お昼寝は、保育士さんがだっこや添い寝など、その子にあった形で入眠させてくれていました。その後少しずつ、抱っこしなくても眠れるようになりました。
そうすると、家でも抱っこしなくてもよくなるので、ラクでした(笑)

おっぱいについても、入園してしばらくは朝とお迎えあとと夜と上げていましたが、このくらいの月齢だと、しだいに離乳食の量が増えて、自然と卒乳しました。
まだ、入園まで時間もありますし、今から無理に断乳しなくても大丈夫と思いますよ。
保育園では離乳食後にミルクをあげてくれるところが多いですので、どこのメーカーのミルクを使っているか確認して、そのミルクの味にも慣れさせておくといいかも。(私は、「このメーカーのものを試しておいてくださいね」と言われました。結局、あまり飲まなかったですが)
保育士してました | 2009/02/18
初めのうちはずっとおんぶで寝かせたりしてました。 プロですから、少しずつ布団で寝れるようにしてくれます。赤ちゃんも他の子がいれば自然に一緒に寝たりする子もいます。大丈夫です。 断乳はママの判断です。 私もパートで昼間は預けてますが、夜は母乳をあげてます。日中はフォロミを飲ませてもらってます。 保育園に行くと夜泣きが酷くなるので大変ですが、お互い頑張りましょうね。
こんにちは | 2009/02/25
うちの娘も現在8か月です。3か月くらいのときから添い乳をするようになって、それからはずっと昼寝も夜もおっぱいがないと寝なくなってしまっていました。
しかし、おっぱいがないと眠れない状態がいつまでも続くのは良くないかなと思い、先週からやめました。おっぱいは座りながらあげて、寝かしつけは抱っことトントンにしました。最初2日は夜中(夜泣きで1時間ごとに起きます)が相当つらくて、ストレスでおかしくなりそうでしたが、3日目にはだいぶ慣れてくれたようです。それでも、すぐ寝る日と寝ない日がありますが、ママががんばればおっぱいなしでも寝れるようになりますよ。

page top