アイコン相談

住宅控除・医療費控除について

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/02/28| | 回答数(8)
一昨年の夏に自宅を新築し、住宅控除を受けました。
控除申請は毎年行わないといけないのでしょうか?
(昨年の確定申告で行いました)

又今年は出産した事もあり
昨年度の医療費が10万円を軽く超えている為そちらの申請も行うのですが同時で大丈夫でしょうか?

税金などの申告に詳しい方教えてください
2009/02/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

住宅取得控除は・・nami mama | 2009/02/18
初めの一度だけです!
まとめて10年か15年分提出用の紙が届きませんでしたか??
毎年その紙を年末調整のときに生命保険とかの控除の紙と一緒に提出する事になります。
もし、今回旦那様かマイマイさんの年末調整で提出していなかったら
確定申告で一緒に控除してもらえます。

医療費は毎年なので・・
医療費や通院の交通費を計算したものを税務署または確定申告会場に持っていくと控除が受けられますよ!
但し、返ってくるのは源泉徴収額の範囲内です!
こんにちは | 2009/02/18
出産の医療費は申請したら30万ぐらいかえってきますょ☆
確定申告をするときにだす医療費の控除は所得により何万円以上なのかが変わってきます。
よくわかりませんが | 2009/02/19
私は出産したので医療費控除確定申告したら14万オーバーしてたのに還付金なしと言われました。
住宅控除貰ってるからと言われ・・・
意味分からず帰宅しました。
たしか | 2009/02/19
住宅控除は最初の一年であとはまとめてだったと思います。 


医療費は毎年、合ってますよ。医療費の他に交通費もかけるのでばっちり書いておいた方がいいですよ。他に薬局で買った薬のレシートも大丈夫です。
住宅控除はももひな | 2009/02/19
初めの1回だけで、あとはまとめてだったと思います。
医療費は出産一時金などを差し引いてからの申請ですし、同居家族の医療費・交通費も含まれますよ。
市販の風邪薬などもレシートがあれば申請できますよ。
医療費は確定申告 | 2009/02/19
医療費の所得税控除を受ける場合は毎年確定申告をする必要があります。10万を軽く超えているとのことですが、負担総額から10万円を引いた金額が医療控除の対象となりますので、たとえば15万ぐらいを負担したのであれば5万円が控除対象となります。
ちなみに、出産費用は保険から戻ってくるお金(35万でしたっけ・・・)があると思うので、それは負担金額から差し引きます。その他怪我などで保険金の補填があった場合、やはり差し引いて計算します。
医療控除は家族全員の分が対象になるので、ミンナの分まとめて計算してみてクダサイ。

住宅控除は、みなさんがおっしゃるとおり、面倒なのは初年度だけで、あとは10年分ぐらいの書類が税務署からまとめて送られてくるので、年末調整の時に職場に提出するだけでいいです。
サラリーマンですか? | 2009/02/19
給与の方でしたら最初の年だけです。
次の年からは年末調整でできますよ。

医療費控除は毎年必要です。
同時で大丈夫、というか同時じゃないとダメです。

源泉徴収書と医療費の領収書[こちらは出産のものだけでなくて、家族全員の風邪や歯医者さんなどのものも使えますよ]
登記簿謄本[コピーはダメ]、売買契約書[コピーでOK]を持って税務署に行くといいと思います。
無料で相談に乗ってくれるので、分かりやすいと思います。
こんばんは | 2009/02/19
初めの1回でいいと思います。
医療費なども確定申告で使えますよ(^0^)/私は全額返ってきました♪

page top