相談
-
上の子に冷たくあたってしまいます
- 11月に下の子を出産してから、週三くらいの単位で、上の子二歳七ヶ月を耳鼻科、下の子三ヶ月を小児科へ通院しています 今、私が風邪をひいているのもあるのですが、毎日が忙しいので、体力的にも精神的にも疲れています 上の子の「赤ちゃん返り」「嫌々期」も重なり、疲れているせいもあって、上の子に冷たくあたってしまっています こんなことしちゃいけないのは分かっているし、すごく可哀相な事をしているし、私は最低な母親です 上の子は寂しそうにしています この状態をなんとかしたいのですが、私のストレス発散しかないでしょうか 世のお母さん方はみんな頑張っているし、私は弱音を吐き過ぎかもしれません でも、なんとかしたいので、アドバイスしていただける方がいたら、よろしくお願いしますm(__)m分かりづらい文章だったら、すみません(>_<)
- 2009/02/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんははるまる | 2009/02/19
- 私も同じでしたよ。人が具合が悪い時に限っていっそうまとわりついてくるから、イライラして上の子供にはかなり冷たくしてきました。
私は、なるべく上の子供の赤ちゃん返り等にイライラしてきたら、子供達を主人に預けて外出したり、実家に帰るようにしましたよ。主さんも、色々とストレス溜まってらっしゃるんだと思いますよ。風邪が治ったら、お一人で少し気晴らしに外出してみてはいかがでしょうか。 ありがとうございますm(__)m | 2009/02/19
- アドバイスありがとうございますm(__)m
やっぱり、ストレスが溜まっているんですね 時間を作って、一人で外出してみます(^o^)
主さんだけではありませんよ。 | 2009/02/19
- 私も今現在そうですよ。
大声でマジ(怒)してます。
娘も弟ができてうれしいけど、私を取られるのもイヤみたいで、イライラします。
睡眠時間だってめちゃくちゃになるし、体力も気力も精神的にも疲れる時期ですから。
とにかく話してあげて下さい。
母親や祖母に言われたことですが、、、寝てばっかりのうちは下の子はミルク以外はほっとけばいい。
確かに泣いたらうるさいけど、ほって上の子と話してあげると優越感!?も生まれちょっとは落ち着いてくれます。←うちの場合。
ママさんがしんどいときはそれを話してあげて下さい。
うちは話すとちょっとは寝かせてくれます。1度冷えピタを探して持ってきてくれたこともあります。
自分だけがいけないなんて思わないで、ゆっくり自分のペースでいいんですよ。
誰の子でもない自分の子なんですから。
頑張りすぎないで早く風邪よくなるといいですね。お大事に。
みんな同じですよ | 2009/02/19
- 通院はどちらの病院も2人をママさんだけで連れ出してますか? だとしたら凄く大変だと思いますよ。 自宅で普通に2人子育てするより私のように働くママより一番大変だと思います。 もし2人の病院の通院が重ならないのであれば一度どちらかを預けて1人ずつ連れ出すのは可能ではないでしょうか? それが難しいようならパパの休日などに上のお子さんとママさんだけで外出する時間を作る事をオススメします。 1人の時間を作りストレス発散も大事ですが上の子に「ママはホントはあなたの事が大好きなんだよ」と示してあげるのもかなり大事です。 2人いると忙しくイライラして気にかけてあげられなくても上の子だけなら色々話してあげられるし抱っこだっていっぱいしてあげられますよね。 下の子に気兼ねなく甘えられる時間を作ってあげる事で下がいて大変な時段々ちょっとだけ頑張ってくれるようになるんですよ~ うちも今3歳1歳いますが、普段私だけで2人の面倒見るときはやっぱりヒステリックになることも沢山あります。 辛く当たる事もあり後悔することもありますよ。 でもママとお風呂は下の子と1日交代にして上の子の番の時は沢山話してあげたり近所の買い物に上の子だけ連れ出すだけでも凄く嬉しそうですよ。 ほんの少しそんな時間作るだけでも自分の中にも不思議と安堵の気持ちが流れ何より上の子がママは自分をちゃんと見てくれてると感じてくれると思います。 よく2人いるときに上を優先て聞きますが実際はなかなか難しいので私は別々にが無理なく出来て良いと思います。
同じです | 2009/02/19
- 体調が悪い中子供二人を連れての通院や看病、ほんとにがんばっておられますね!
私も下の子が生まれてから上の子がかわいいと思えなくなった時期があります。上の子のやることなすことイラついて頭ごなしに怒鳴っては、夜子供の寝顔を見ては後悔で泣いてました。
私の場合はとにかく1人になることで多少ですがストレス発散していたように思います。旦那や実母、義両親に1時間でもいいから預かってもらってスーパーに買い物に行ったり本屋さんで立ち読みしたり…。あと天気のいい日はとりあえず公園に行ってました(^^;)
下の子が赤ちゃんだった頃の写真を見たり、知り合いがいなかったので支援センターの保育士さんに話をしたりもしました。
あまりいいアドバイスになってないですが、早く風邪が治ってストレス発散できるといいですね!
一昨年の自分かと思いました。 | 2009/02/19
- 一昨年、私は10月出産で4月に3歳になる娘二人に育児ノイローゼだったと思われます。(一年後家族から言われました)
二人とも中耳炎で治っては再びの通院が半年、その間に下はすご~いアレルギーで夜も眠れないし、昼間は病院を転々と捜し求めて。通院して。
後にして思えば上の子にきつくあたってしまった原因が些細なことだったりするんですよね。そしてああごめんって思うんです。
子どもに対しては自分が穏やかなときにあの時はごめんよぉと謝ったり、大好きよと抱きしめたりしてました。
一回だけですが、上の子を市立保育所の一時預かりにお願いしたことがあります。
上の子もそりゃあまあ日頃の運動不足は解消できるわ保育士さんがいっぱい本を読んでくれるわで、親の心配をよそに「明日も行きたい!」と大喜びしてました。
4月や5月になれば風邪もひかなくなるし、おおきくなるからあの嵐の様な寒さと病の暮らしは何だったの?と思えます。
でも、その前に一度上の子と離れる時間を持って「やっぱり上の子大好き☆」と愛情を再確認されるのもいいのかな?と思います。一時預かり、おススメです。
こんばんわ | 2009/02/19
- 主さんは最低な母親なんかじゃないですよ!すごく頑張ってらして偉いです!
うちも上の子がイヤイヤ期と赤ちゃん返りで私はいつもイライラしてます。でも基本下の子はほったらかしで上の子とのスキンシップはかってます。ただイヤイヤ期なんで何を言ってもイヤイヤしか言いませんがなるべく叱ったりしないようにしてます。本人も好きでイヤイヤ言ってる訳ではないしそういう時期なんだと割りきってます。主さんも赤ちゃんを1時間でもいいのでご家族にみていただいてその間に上のお子さんとお買い物行ったり公園に行ったり2人だけの時間を作ってあげると上の子は喜びますよ!ママを独り占めしたいのできっとイヤイヤも少なくなりますしママも息抜きできますし。楽しい時間や楽しみが増えると育児も楽しくなりますよ!
私もそうですよ!! | 2009/02/19
- うえの子は6才で先週、出産したばかりです!!6才になると口もかなり達者で妊婦の時からかなりイライラしてあたっています!!頭の中では分かっててもどうしても態度に出てしまいます!今は仕事も減り主人の帰りも早いので上の子は主人と義母に任せています!!
おはようございます | 2009/02/19
- 私自身はまだ経験してませんが、幼なじみが同じ状態で悩んでいました。
もし、義両親さんやご主人にお願いできるんだったら、お願いして負担を軽くすることが必要だと思います。 ゆっくり休んで、気分転換できれば楽になると思います。
実家に | 2009/02/19
- 下の子を預けて、上の子と二人だけで出かけてみては?公園とかに散歩だけでも。 みんなママが大好きだから。たまに独占したらお互いに気持ちも落ち着くと思いますよ。
おはようございます | 2009/02/19
- 大変ですね(>_<) 私は一人でも大変なのに。 すごく頑張ってらっしゃいますね。弱音はいていいと思います。風邪をひいてたらなおさらです。時間がないかもですが、ママさんが好きな音楽を聞いたりとか、とりあえず心を落ち着かせるのがいいかもしれませんね。無理しないでください。
お疲れなんですよねももひな | 2009/02/19
- 子供が体調悪くて通院するだけで心身共に負担になるのに、お子さん二人とも通院に加えてご自身まで体調が悪いならいけないと分かりつつ冷たくあたってしまうのも分かりますよ。
旦那様やご家族には助けてもらえませんか?
少しでもゆっくりする時間が持てればかなり気持ちが楽になると思いますよ。
早く体調が戻るといいですね。
大丈夫です(*^▽^*) | 2009/02/19
- ママだって疲れるし、世の中に完璧な人間なんて一人も居ないんですよ。
弱音だって吐くし、メソメソだってします。
周囲の人に手伝って貰いながら、少し余裕を持って育児ができたら良いですね☆
旦那sanや実家の両親に子供を少しみて貰うとか♪
どこもおなじですよ | 2009/02/19
- 上の子はどうしても、下ができれば、ママがとられると思い、甘えてきます。
わがやもそうでした、上のこのことはあとまわし。
でも下が寝たりしたときに、いっぱい甘えさせて、話をしてあげます。
わかってくれると思いますよ!どうしても、下の子が手がかかるから・・・など。
今では、オムツ持ってきたり、話しかけたりして、お兄ちゃんぶってます♪
ママも風邪などで体調悪くしたときも大変で、気が抜けるときもないし、ストレスもたまりますが、私は、月1で、一人で友人と遊んだりすることで発散しています。
何か趣味などがあるといいのですが。
こんにちは | 2009/02/19
- 私も二人目の出産前後に上の子が中耳炎で週2回ほど通院してました。
半年ほど続きかなり実家にも頼りましたがヘトヘトで、
上の子(当時2歳)のイヤイヤに付き合いきれずに怒ってばっかりでした。
もしご主人さんやご実家に頼れるならば、下の子を預け、
30分でも1時間でも上の子と二人で出かけてみてはどうでしょうか?
普段の買い物でもただの散歩でもなんでも。
たまーに私は近くのスーパーに上の子だけ連れて行くのですが
「あかーさんと二人???」と上の子は飛び跳ねるくらい嬉しがって、
その姿を見るとこっちも嬉しくなります♪
私は母親から『どんなに怒っても子供は親が一番好きなんだよねー』と言われ気持ちが楽になりました。
でも、前と変わらずガンガン怒りますけど(笑)
うちもhappy | 2009/02/19
- 私もついつい下の子は赤ちゃんで可愛い時期なので、「かわいい」を連発してしまいます。上の子も大事なのですがもう小学校高学年の男の子なので可愛い年齢ではないし、しゃべり方も態度も違ってしまいます。
でも上の子もわかっているみたいで、すごく気を使っているときもあるのが感じるので、下の子が眠っているときなどに二人でこっそり豪華なスイーツなどを食べたり、相手をするようにしています。
こんにちは | 2009/02/19
- 具合が悪い時は誰だって機嫌が悪くなりますし、あたってしまうものですよ!!!
赤ちゃん返りしたお子さんと病院への通院で疲れてしまっているだけですよ~
他のことで手抜きをしてあまり疲れないようにしてはどうですか??
育児は大変ですが頑張ってくださいね☆
こんにちは。 | 2009/02/19
- お二人の育児、本当にご苦労様です!
病院通いって疲れますよね…。夏に私と上の子が下痢嘔吐症にかかり、続けて通院、主人は風邪で通院、上の子が治ると、下の子が主人の風邪がうつり…と一ヶ月本当にずっと、病院へ行く毎日でした。
誰にも頼れず、イライラしました。
風邪の時は家事を手抜きして頑張ってください!後3ヶ月ほどで下のお子さん生後半年ですね。
生後半年だと、暖かい気候で荷物も少なく、服装も軽やかなのでイライラも少しは減るかと思います。
お互い頑張りましょうね!!!
同じですよ | 2009/02/19
- ちょっとした事で私も長男にきつく注意してしまう事もあります。みんな同じですよ。 なるべく周りの人に頼ったり、友達と一緒に子供同士を遊んだりしながら注意しないですむようにしています。 また、パートを始めたのでパートで少し子供と離れると子供たちがとてもかわいいように思ったりします。
こんばんは | 2009/02/19
- どこか連れていってあげてはどうですか?ママも気分転換になるからいいと思います(^0^)/