アイコン相談

2人目妊娠について色々不安があります。長文

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/06| | 回答数(15)
娘が現在2才2か月でそろそろ2人目が欲しいなぁと思っているのですが色々と心配事があります。
2才娘は寝るときは私が居ないと寝ないし(パパだと泣き叫んで寝ないんです)まだ夜中に何回か起きるのでその度に添い寝して寝かせます。時々怖い夢でも見たのか火がついたように泣き叫びそうなると添い寝しても寝ません、というか布団から出て向こう(リビング)行くと指で示し連れていくまでおさまりません。連れていっても何するでもなくしがみっついて愚図っている状態…そこまでいかなかったとしても夜中起きて添い寝しているとき怒ったように私のお腹を蹴飛ばしてきます。結構強く蹴飛ばすので、もし妊娠していてお腹蹴飛ばされたらどうしようとか無事に産まれても今の状態が続いていて夜中2人して起きてしまったときのことを考えると私一人でやりこなせるか心配です。パパは仕事で2日に1度帰る程度で帰る日でも夜遅くに帰ってきます。居たってあてにはできません。

他にも気になることがあって今妊娠したとしたら娘とは3学年差になります。大きくなって保育園、小学校、中学、高校と入学、卒業が重なってしまいます大きくなった中、高は良いとして保育園、小学校の式の時はどちらかしか行けないのでそれを考えるとかわいそうかな…と今の妊娠は避けた方がいいのかと悩んでいます。

あとパパに言われたのが「もし今下に弟か妹ができたら絶対イジメるよね。だってお前にべったりじゃん」と言われました。私はそんな風には思っていなかったのですが、パパにはそう見えるみたいです。
お子さんが2人以上いる方に質問ですが上の子が下の子をイジメたりとか心配はありませんでしたか?あと実際はどうなのでしょう。
2009/02/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ある程度のももひな | 2009/02/20
赤ちゃん返りや、可愛がっているつもりなのかも知れないけど叩いたりつねったりということはありますよ。
ただ下のお子さんが憎くていじめるというのは周りでも聞いたことがないので心配しなくても大丈夫だと思います。
学年差は人にって良い・悪いと意見が分かれるでしょうが、私自身は兄と3歳差でしたが親が困ったような様子は見た覚えがないですよ。
今、娘さんの様子を見て『まだ二人目は早いかもしれない』と思うならもう少し間を開けてもいいんじゃないかな。
うちの息子も2歳の頃は夜中に急に大泣きしてなかなか治まらなかったりすることがあったので時期的なものかもしれませんからね。
こんにちははるまる | 2009/02/20
うちには子供が二人いますが、最初のうちは上の子供は下の子供をなんだかわからずに、踏みつけたり叩いたりしていましたが、下の子がハイハイしだしたら、上の子供は遊び相手になるとわかってきたみたいで楽しく遊んでいましたよ。今、上は3才、下は1才なんですが仲良く遊んでいます。うちも上が私にべったりでしたが、月齢も増えてきたらしっかりお姉ちゃんになりましたよ。
今、妊娠されたら3才差になると心配されていますが、まだ授かってないのに悩むのはどうかと思いますが…。
こんにちわ | 2009/02/20
うちの娘も今だに夜泣きします。私が妊娠中主さんのお子さんと同じように夜中火がついたように泣きあっちへ行けと指をさしていたので抱っこしたまま行ってましたね。妊娠中は特に夜泣きもあり抱っこも大変でした。2人目に対する不安があるならばもう少し先でもいいかもしれませんね。学年差に関しては何学年違おうとあまり変わらないですよ。上の子が下をいじめるのはどこも同じです。
うちもやってますが…下の子って強く育ってます。やり返してます。いじめるというかヤキモチだったりするのでこればっかりは仕方ないですね~
私なら | 2009/02/20
不安げがあるなら、もう少し先でも構わないと思います。私も最初3才差で考えてはいましたが、2人目の子供がまだ授かれずで、夫や私の兄弟姉妹は偶然皆3才差ずつですが、年の差は関係ない気がします。私のところは転勤があって、すぐに帰れると思ったのにこの不況で見通しが立たずで近くに身内がいないからどっちにしろ年の差姉(弟か妹)です。
ある程度は | 2009/02/20
心配なさっていることは、あるにはあると思いますが、深刻で、二人育てられないって程ではないのではと思います(^^)

うちは、二人目は、できちゃった、で、寝かし付けや上の子の気持ちのこと、妊娠中の切迫早産など、年子なのもあって本当に大変で、つらかったときもありましたが、今は本人がいてくれる喜びのほうが何万倍もあります!

兄弟にとっても、小さいうちに本気で喧嘩したり、親のことをネタにして笑いあったり、お友達とは違う近い存在ができていいと思います(^^)

お腹を蹴ったらとまで心配されてましたが、自然と大事故にならないように自分もお子さんも、なっていくと思います(^O^)

大変なのは覚悟の上で産むか産まないか、ご主人とよく相談されてくださいね!

個人的には、少子化対策で何か優遇措置があったときにはどうかな…なんて、思います(^^)
こんにちは | 2009/02/20
中学校と小学校って入学式の日、一緒ですかねぇ??
おそらく時間帯も少し違うと思うのでお父さんとお母さんでわけていったりで解決できると思いますょ☆
まだ授かってないのでそこまで心配しなくても大丈夫ではないでしょうか☆兄弟喧嘩する子もいたら女の子や男の子どちらができるかで喧嘩の仕方もかわってくると思いますょ~☆できたとわかったらしっかり成長して下の子に優しくなったりお姉さんお兄さんらしくなる子もいると思いますよ☆
こんにちは | 2009/02/20
私は3人兄弟だったけど仲良かったですよ☆女の子だから逆に面倒をみてくれるかもしれませんよ☆お人形さんが大好きだったので.動く人形だ~っと喜んで面倒みていました(^^)
でも入学・卒業がかさなるとママが疲れると思います(>_<)
ウチはウリ猫 | 2009/02/20
1人目と2人目は3学年差ですよ。そして2人目と3人目が6学年差なので、小・中・高校に同時進学です。 私も2人目を授かった時、色々不安は有りました。保育園に行っていたものの、夜は離れたことがなく入院中が心配でした。また、夜中に号泣することもありましたし 寝相が悪くお腹を蹴られることもありました。 でもお腹の赤ちゃんは羊水に守られているので、子供に蹴られたぐらいは大丈夫です。 生まれ赤ちゃんをとても可愛がってくれました(今はウザイと言ってますがf^_^;)
何とかなる | 2009/02/20
卒業式などは日にちが重ならないように組まれていますよ。
上の子が下の子の面倒を見るかは産んでみないと分かりません。
友人のところは上の子がとても下の子を可愛がってミルクを飲ませたりしていますよ。
うちの子はお兄ちゃんが甘えん坊で下の子にやきもちをよくやいています。
でも下の子が大きくなるにつれ仲良く遊べるようになりました。
大変かな?と思う時もありましたが産んで良かったと思っています。
頑張ってくださいね。
こんにちは | 2009/02/20
うちは女男の2歳差です。
喧嘩はしますが仲良しです^^兄弟ってそんなもんですよー。
上の子が上手に遊んでくれてます。物の取り合いなんかはしょっちゅうですが、なるべく一人で遊ぶような物は与えていません。
夜は二人ともかなり私にベッタリです。
下の子がトントンで寝るようになるまではおんぶに抱っこでした。
妊娠中に同じような夜泣きも経験しましたよ。
足をバタバタして泣いて・・・お腹にだけは当らないように枕やぬいぐるみをお腹に当てて泣き止むまで抱っこしていました。
今、妊娠されたら生まれるときはお子さんは3歳ですよね。
それなりの成長はしていると思いますよ^^
多少の赤ちゃん返りは覚悟しておいた方が良いとは思いますが
うまく誘導?すればかなり可愛がってくれます。
私は一緒に検診に連れて行ったりしてましたし、お腹を触らせ胎動を感じさせたり。
妊娠中も出産後も上の子中心の生活を心がけるといいみたいです。
あと、保育園や小学校の入園・卒業は一緒の日とは限らないのでは???
ウチも! | 2009/02/20
こんにちは。ウチは2人目が「ママにベッタリ状態」で3人目が生まれました。おなかにいる時に赤ちゃんがいる事を話してあげていれば、子供もちゃんと理解しますよ。入院中はパパも手伝いに来てくれたバァバも断固拒否してベッドの下で隠れて寝ていたらしいですが…。ウチは長女と長男が4学年、長女と次男が7学年、長男と次男が3学年と入園入学ラッシュになりますが、入学式の日程が重なる事はあまりないですよ。大変なのはお金だけ…。まだ妊娠されてないなら、4学年が理想って言いますよね。
3歳差です | 2009/02/20
特に2人目は決めていませんでしたが、出来たら産もうというくらいでした。
出来て、結局学年的には3つ差があります。
下が出来たときは、ちょっと赤ちゃんがえりといいますか、今でも甘えてきます。
上の子は今でも、夜中に起きたり、泣いたりすることもありますし、下の子は私と一緒じゃないと寝ないので、結局間に入って寝ています。

私もすべて不安でしたが、やっぱり二人に囲まれて幸せです。
焦らなくても、もう少し物事がわかるようになってからでもいいと思います。
ただ、これから、お子様が幼稚園か保育園に入ったときに子供がいると、行事等すごく大変ですので、(入園式が重なったりなどなど)時期を考えたほうがいいと思います。
悩んでいるのなら・・・パスタん | 2009/02/20
兄弟って何歳差がいいって言う明確な答えってないもんですよね。
3歳は確かに大変だと聞きます。

それより、今の娘さんの状態が不安定ですよね。
妊娠、出産で「お姉ちゃん」として代わってくれたらいいけど、まだまだ難しそうな感じがします。

しばらく様子を見てはどうでしょうか?
1人から2人へ | 2009/02/20
2人目の妊娠のタイミングって迷いますよね。
私は上の子が1歳5ヶ月の時に二人目を妊娠しました。
まだ母乳も飲んでるときだったので戸惑いましたが
とても嬉しかったのを覚えてます。
うちも大変寝相が悪くしかも寝るときは添い乳でないと寝ない&寝てる間私がいないとダメな子だったのですごい不安でした。
でも、検診の時は必ず上の子と一緒に検診へ行き
エコーにうつる赤ちゃんを見せては「赤ちゃん可愛いね」と言い聞かせ、散歩や公園などで遊んでる時に赤ちゃんに会えば
「○○(子供の名前)のところにももうすぐあんな可愛い赤ちゃん来るんだよ~」と。
下の子が生まれてすぐの時は赤ちゃんがえりも多少ありましたが
1週間程で落ち着きましたし、少ししたらとても可愛がるようになりました。今でもそれは変わりません。
ちなみに入院中は朝から晩までなき続け
見舞いに来ると声がガラガラに枯れてしまっていてとても可哀相でした。でもそれはママも辛いから頑張ろうねと自分に言い聞かせました。
母子分離ってとても難しいけど
入院中しか下のこと2人っきりになれる時がないので
上の子には4~5日我慢して貰いましょう☆
みんな | 2009/02/20
わがままですよ。本気でいじめたりはないし、手加減もするので大丈夫ですよ。 


学年の差は人によって考え方が違いますからね。主さんの大丈夫と思える学年の差にしたらいいですよ。

page top