相談
-
引っ越しの裏技ってありますか?
- やらなくっちゃいけないが 子供は居るし 仕事もそうそう休めないし 荷物は多いし(ToT)。
まぢ コピーロボット欲しい。ドラえも~ん!
どなたか 簡単に引っ越し出来る方法 教えてください。
あと 必ずやらなくっちゃいけない事も 教えて下さい。
はぁ~。憂鬱っす、、、 - 2009/02/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
梱包の事なら… | 2009/02/23
- 我が家は転勤族のため、2年毎に引っ越ししています。台所関係の梱包のちょっとしたアドバイスです。私は、食器や調理器具をラップで梱包してます。重ねても滑らないし、意外とクッションの役割もあっておすすめです。なにより、引っ越し先で出して、洗わずにすぐ使えます。新聞紙よりはいいかなと思ってます。参考にならなかったらゴメンナサイ…
まずももひな | 2009/02/23
- 引越する日と業者を決めて、ガス、水道会社に連絡して・・・。
業者によっては分かりやすく表になっている物をくれますよ。
荷造りはかなり大変ですが夫と子供が寝てからすることが多かったです。眠いですが昼間の3倍ははかどるように感じました。
食器棚だけおまかせもできるらしいので業者に聞いてみるといいかも。
こんにちは | 2009/02/24
- 今の自宅はマンションとかですか??新しい新居がマンションなら借りる期間から普段使わないものを少しずつ運びだしておいて大きいものだけあとから運ぶようにしたら楽ですょ~☆いっぺんにだと疲れますしね。。
こんばんは | 2009/02/24
- 家族全員分、3泊くらいのお泊りグッズや生活に必要な物や衣類、貴重品などをスーツケースや旅行鞄に用意しとくと、引っ越し前後に困りません。 あと、ハサミ・紐・ゴミ袋・ガムテープ・油性マジック・雑巾・軍手などを一つの箱に入れて準備しとくと、作業しやすいですよ。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/24
- 私も今の県に落ち着くまでは転勤族でしたので、引越しも結構ありました。
私の場合は、引越し業者に頼むものの。。。以外と一人で荷物つめをすてしまいますので、当日は運び出すだけ!!と言う形を取ります。
また、引越し先の図面を渡し、段ボール箱に書いた数字を、その図面の部屋にまとめて置いて貰う様にしました。
何もかも荷物を出されてしまいますと、その部屋にホコリなどあっても構わず置いてしまうと思いますので、私は一度全部屋棚から隅々まで水拭きをします。
そして。。。重たい物は引越し業者に頼み、荷物の配置までしてもらい、細かい作業はほとんど徹夜で一気に終わらせます。
すると、翌日からはいつもと変わらない生活が出来ますよ!!
うちも | 2009/02/24
- 転勤族です。うちは子供が生まれてからはらくらくパックにしてます。多少高くつきますが小さな子がいると準備もなかなか進まないし…全てお任せにしたり一部だけお任せにしたり色々できますよ!本当に何もしなくて良かったので楽でした。
引越しサービスパスタん | 2009/02/24
- 料金かかりますが、食器など梱包してくれるサービスを利用しては?
ダンボールには、何が入っているのかを記入。
また、どの部屋に持って行くかを書いておくと、業者さんが運びやすいです。
私の旦那も転勤族です☆ノンタンタータン | 2009/02/24
- 1番は荷物を減らすことですよね(^^;)
使わない物は捨てる、売る、譲る です。
そして、冷蔵庫やテレビなどの大きい物は引っ越しの単身パックに任せて、食器、衣類、仕事用品、雑貨など段ボールに詰められる物はゆうパックで先に引っ越し先に郵送します。複数割引が適応されますし(同一住所に郵送すると50円引、郵便局に持ち込むと更に100円引)、10個送ると1個おまけで無料でしたよ(^o^)
段ボールの大きさや距離によって値段が変わりますが、1個の単価が1000円前後だとすると10000円で結構な量の荷物が移動できますよ(^-^)
ネットで荷物サイズや距離の料金が見られるのでお試しあれ♪
家具とかは。。。ゆっこ | 2009/02/24
- 新しい住居で使えなくなってしまい処分に困るものとかはリサイクル業者さんにまとめて引き取りにきてもらうという方法もありますよ!かたづけてもらって若干の報酬もありなかなかいいです!
参考になれば・・・ | 2009/02/24
- いらないものは早々に売る・捨てる!
粗大ゴミを捨てる時に手続きがいる地域もあるので早めにやっておくとあとで困りません。
私は妊娠中、働きながら引っ越ししましたが
仕事から帰宅して時間が空いたらちょこちょこ荷造りしてました。
引っ越してすぐに開けなくちゃ行けない物(よく着る服、使う食器とか)と
しばらく開けなくてもいいもの(雑誌や娯楽関係のものなど)にわけました。
すぐに開けるものは引っ越し日に開けて
後でいいものは週末とか暇な時に少しずつ片付けましたよ。
おはようございます。 | 2009/02/24
- 通帳や携帯、公共料金の住所変更や固定電話回線の変更も必要ですが、引っ越し業者を決めることによって、そういうリストをもらえますよ。
荷物のいるもの、いらないものに分けるのが一番大変ですので、こつこつ頑張ってください。
一部屋づつの梱包したり不要な食器などの梱包したら、だいぶスッキリしますよ。
とりあえず | 2009/02/24
- 今使ってないもの季節違いの服などを先に詰めまくって部屋の片隅に山積みにしていきますo(^-^)o まだ引っ越しまで期間はありますか??あるなら1日一箱ペースでしていったらいいですよ♪ 余裕のある日は2箱など☆ あと入れたものは箱の外側に書いてたほうがわかりやすく便利です♪
それぞれ | 2009/02/24
- ガスや電気、水道など今の家や新居のぶんの手続きはすみましたか? ガスは立ち合いの場合が多いですし、退去する部屋の退去時の立ち合いの時ガスや電気が壊れてないかなどチェックするので、何時に立ち合いで何時に切ってもらうというのも決めなければいけないです。 退去立ち合いの時間も、引っ越しが混み合う時期だと業者の時間も取れなかったりで、スケジュール調整がいりますよ(>_<) あと郵便局に転出届けを出すのも忘れずに。 いつから転送っていうのも決められるので、前もってだしておくと忘れません。 大変ですが、頑張って下さいね!
お任せ。 | 2009/02/24
- お引越しって梱包もしてもらえるプランもありますよ。
見積もりもネットでできると思います。
あとは不動産屋さんで紹介もしてもらえるかも。
お引越しをする時はどちらにしても今住んでいるところの不動産屋さんに連絡しなければいけないので、
紹介してもらえるか聞いてみるといいと思います。
一年前に・・nami mama | 2009/02/24
- 我家は引越し、実家が去年末に引っ越しました。
引越しの値段はってないようなもの・・
初め提示された金額の半額まで値切りました^^;
荷物を運ぶのだけではじめしっかり値切り・・
やっぱり梱包もお願いしようかな!と付け足しても
3LDKでプラス1万5千円位だよと業者の方が仰っていました。
初めから知っていたら私も梱包までお願いしたのに~と思いました^^;
なれない人が梱包した運びにくいものを運ぶのと、
業者の人が手際よく梱包して運ぶのとあまり時間は変わらないそうです!
必ずすることはガス、電気、水道の会社に連絡、
最後は清算してしまわないといけないのと、
新居はすぐ使えるようにガス、電気、水道の連絡(ガスは立会い)
住民票の移動・・。
それが済んだら保険や銀行、免許書など住所が関係しているものの住所変更、
郵便局に転送手続きをすると一年間は前の住所から新居に転送してもらえます^^
大変だけど終わらせない事には落ち着かないので・・
頑張ってくださいね!