相談
-
実妹の妊娠に悩んでいます
- はじめに、妹は今19歳で彼氏は17歳です。 妹は今、教習所に通うため仕事を辞め無職です。(辞める前は水商売でした。)彼氏は高校中退で今は解体工事の仕事をしています。そして妊娠したと今日の朝、私に相談してきました。まだ、私と彼氏しか妊娠したことは知りません。 私の家は母子家庭で、彼氏の家も母子家庭です。 私は自分が母子家庭なので、でき婚ですが相手は金持ちでなくても、お金に困らないように選びました。 少し話がそれましたが、妹は産みたいけどどうしよう?と相談してきて、私は母子家庭同士だと親に頼ることもできないし、彼氏の年齢や仕事を考えても、絶対お金に困るから!とおろすことをすすめました。 私は20歳で出産して、子どもは可愛いですが、正直もう少し若い内に遊びたかったし、今も戻れるなら独身時代に戻りたいと強く思います。なので、妹の結婚、出産には絶対反対です。 (彼氏はまだ結婚できる年齢ではないですが)
妹も今は落ち着いて私の話を聞いてくれるし、産みたい気持ちの方が強いですが、おろすことも頭の隅では考えているようですが、結婚、出産を経験した皆さんには苦労や大変さがわかると思いますので、どういう風に説得すればよいのかアドバイスをお願いしますm(__)m
わかりづらい長文で申し訳ないです(汗) - 2009/02/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
おはようございますはるまる | 2009/02/24
- 世の中には、なかなか赤ちゃんを授からない人もいますよね。私がその一人です。ただ、お金に困るから…若いから…との理由で堕胎を促すのが私には理解できません。
申し訳ございません | 2009/02/24
- 気分を害してしまい、本当に申し訳ございませんm(__)m でも今は、 妹が幸せになれるかを考えたら、赤ちゃんのことを考える余裕が持てません
お姉さんの気持ち | 2009/02/24
- 解ります。私も妹が昨年妊娠しました・・高校生です。彼も同じです。
2人は産みたい産ませてあげたいと泣きながら相談してきました!!学校辞めて働くと誠意ある気持ちは偉いとおもいましたが・・実際には結婚して出産子育ては大変だというのを説明し説得しベビーとは可哀想ですがさよならさせました。
今は卒業しまるで何事もなかったように過ごしています・・
忘れてはいけないんだよ!とは忠告してあります。 ありがとうございます | 2009/02/24
- 誰よりも先に私に相談してきてくれたので、姉として言えることを精一杯伝えて説得できればと思っています。同じ経験のお話しが聞けて、すごく励みになりました!
私も… | 2009/02/24
- 17才で妊娠をしました。その時相手は社会人でしたが、定職には就いていなく、借金もかなりありました。もちろん私は高校生だったし、ウチもアナタ様と同じ母子家庭でした。やっぱりアナタ様の妹さんと同じように産みたいと強く思いましたが、両方の親からの反対で中絶をしました。今でもその答えが正しかったかはわかりませんが、今はその人とは違う人と結婚して2児の母をやっています。もしあの時、産んでいたら、今の幸せはないわけだし、かなりの苦労をしていたと思います。アナタ様の言う通り、子育ては精神的にも肉体的にもかなり大変なものです。そしてもちろんお金もかかります。可愛いだけでは子供は育ちません。中絶を進めるわけではありませんが、かなりの覚悟が必要だと思います。アナタ様のお母様は女手1つで子育てをしてきたわけですので、まずはお母様の意見を聞いてみてはいかがですか?中絶するにしても産むにしても親に話さずにというのはできないわけですので、きちんとまずは自分のお母さんに話すべきだと思います。そして意見を聞いてみてはいかがですか? ただ、妹さん本人の産みたいという気持ちも尊重してあげてくださいね。頭ごなしにおろせというのではなく、あくまでも決めるのは妹さん自身なわけですから。
貴重な | 2009/02/24
- ご意見ありがとうございます。過去のお話しを聞いて、とても考えさせられました。早く母にも相談したいと思います。
う~ん(__;) | 2009/02/24
- 主さんの気持ちもわからなくもないですが、自分の経験したことを妹さんに押しつけて堕ろさせるのは違う気がします。
すみません | 2009/02/24
- 間違えてお名前クリックしてしまいましたm(__)m そうですよね。私も人の立場になって考えたいと思います。
文面を見て | 2009/02/24
- ばいきんまんさんが妹さんを大事だと思う気持ちはよくわかりましたよo(^-^)o家族の皆さんでよく話し合ってくださいね。
彼の気持ちはももひな | 2009/02/24
- 彼が今回の妊娠に対してどう思っているのか分からないのですが、要はパパとママである二人がどれだけ覚悟を決めているかですよね。
せっかく授かった命、でも産んで終わりではないから無責任に『産め』とは言えないですよね。
妊娠中だって順調に過ごせるか分かりません、切迫流産・早産で安静を迫られるかもしれないし、出産時に命を落とす方も実際にいます。
生まれてきたお子さんが五体満足という保障もありません。
それでも産みたいと決心できるなら妹さんを応援して欲しいなって思います。
彼ともよく話し合ってくださいね。 そうなんです | 2009/02/24
- 考えだしたらあれもこれもと色々思ってしまって… ご意見ありがとうございましたm(__)m
当事者が。。。ゆっこ | 2009/02/24
- どう考えているのかとか、考えたことに責任をもてるのか、そして行動してやりとげられるのかとかが肝心なのですよね。
妹さんとその彼の意思はどうなのか?どう考えているのかで変わってきます。堕胎は簡単ですが、その後不妊で苦しまれたりされるかたも多いと聞きます。金銭的に困ってはいなくともあまり心が幸せでなくなる夫婦もいます。お金はあまりなくとも頑張りとおして芽生える絆や愛もあると思います。
困難を乗り越えられそうな強い意思や覚悟があれば、周りが支えたり見守ってあげるという選択肢も出てくるのかとも思いますが。。。 ありがとうございます | 2009/02/24
- 妹と彼氏の2人の話をきちんと聞いてから考えようと思います。
こんにちは | 2009/02/24
- 三人だけで話し合って解決できる問題ではないと思います。。。
両方が母子家庭ということで頼れないとゆうことですが、金銭面だけで育児のアドバイスをしてもらえるのは母親だと思いますし、母一人で育ててきたお母様だからこそ、苦労もしてきたでしょうし何かとどうすれば良いか、アドバイスが得られと思います。
なかなか子供が授かれない人もいます、だからと行ってみんなが望んで産まれてこないのなら、その子がかわいそうです。。。
お姉さんが若い頃にもっと遊びたかった、独身時代に戻りたいとゆぅ気持ちもわかりますが妹さんも同じように思うかもわかりません。
頭から中絶をすすめるのではなく、もし産むのなら今後どう生活していくつもりなのかきちんと考えさせてから産むように助言できないでしょうか。。。??
それが無理だと妹が判断したら中絶も考えると思います。。。 そうですよね | 2009/02/24
- 私も頭を切り替えて、いい助言ができるようにします。
おはようございます。 | 2009/02/24
- ばいきんまんさんのお気持ち、よく分かります。確かに、晩婚化が進む中、早い出産だと、拘束が多く、辛いこともたくさんおありかと思います。子どもを育てるにはお金も必要ですし、犠牲になるものもあるかもしれません。
しかし、出産か否かは結局は当人の問題ですし、未成年同士との事、やはりお二人の保護者さんの問題でもあると思います。
お気持ちは分かりますが、妹さんのサポート役、一番大変かと思いますが支えてあげられてください。
お母さんとお話ししやすいように持っていってあげてくださいね!本当に大変かと思いますが、応援しています。 ありがとうございます | 2009/02/24
- 今思い返してみると、私が結婚するときも母は反対しましたが、妹は私の肩を持ってくれました。2人にとって1番いい結果になるように導きたいと思います。
お返事、ありがとうございます。 | 2009/02/24
- 素敵なご姉妹さんなのですね!
当人、お二人の意見を尊重しつつ、お二人のお母さんともしっかり話し合って納得出来る結果になりますように願っています。
こんにちは★ | 2009/02/24
- お気持ちよくわかります。私は、弟が18の時相手の彼女は23で妊娠しました。弟は何も言えず、できちゃった結婚をし、子供がうまれ、結局半年後離婚しました。
弟も彼女もまだ遊びたかったようですし、貯金もありませんでした。特に弟は高校卒業して間もなかったですから、よけいです。
私なら若すぎる妊娠出産は反対です。世の中は赤ちゃんができない人もいますが、赤ちゃんを育てるのは本当に覚悟がいります。特に、母親は自分の時間もなくなりますし…。
妹さんの気持ちも大切です。よく話し合ったほうがいいと思います。 ありがとうございます | 2009/02/24
- 妹たちの今の状況で、産むことに対して素直に賛成できないです。若いことや貯金がないこと、相手の年齢など考えたら赤ちゃんには悪いですがとても賛成できません。 お話し聞かせていただきありがとうございましたm(__)m
う~ん。 | 2009/02/24
- 主さんが若いうちに遊びたかったから妹さんもそう思うかはわからないですよね。
反対する理由としてはちょっとどうかと思います。
まずは、主さん自身が出産まででどれくらいお金がかかったか。
妊娠中にトラブルで入院になった時はどれくらいかかるかわかってるのか。
そして育児にどれだけお金がかかるのか。
それを教えれば現実的に考えれるのではないでしょうか?
私の場合、検診費で10万、ベビー用品の準備で10万。
出産で30万、子供がNICUに入院して50万。(これらは後日戻ってきました)
妊娠中も一度入院になりそうでした。
入院していたら30万くらいかかったと思います。
後で戻ってくるにしても一回は自分で払わなくちゃいけないですからね。
実際の数字で見せると現実味があるんじゃないでしょうか。
そして、産みたいと希望するならお互いの親に話して説得できるか。
説得できなかった場合、まったく周りの援助なくやっていけるのか。
そういった現実的な話をすれば、理解できるんじゃないかと思います。 ありがとうございます | 2009/02/24
- 私もお金が1番心配です。その話も織り交ぜながら妹たちの話もきちんと聞きたいと思います。
こんにちはあらし♪ | 2009/02/24
- これはすごく難しい問題だと思います。実際この若さで産んで子育てしてがんばってる人も今の時代たくさんいます。お金の苦労もたくさんあると思います。私だったら・・・まず押し付けは良くないかなって思います。妹さんも19歳、少しは考えられると思います。妹さん・彼氏さんの気持ちがどれだけあるかかなって思います。中絶って簡単に言いますが、それを気に子供が産めなくなった人もいます。だから簡単に勧められません。まず主さん、妹さん、彼氏さんと会い、話し合ってみてはいかがでしょうか?押し付けではなく、主さんの経験(結婚・金銭的・子育てなどの苦労・そしてちゃんと楽しみも)を話してあげて、あとは二人でよく考えさせてみてはいかがでしょうか?その後両家のお母さんに相談してみたらいかがでしょうか?
ありがとうございます | 2009/02/24
- まず妹と彼氏の話を聞いてから母に相談した方がいいと思い、まだ母には言わないようにと妹に言ってあります。あらしさんも同じような考えでいらしたのでありがたかったですm(__)m
ご本人たちの気持ち | 2009/02/24
- 主様の気持ちもわかりますが、一方で、彼は妊娠より前から仕事をしていらっしゃいますし、子供に対して喜びがあるなら、責任を感じられるなら、経験や考えを押し付けられるのはどうかと思います。特に、遊びたいなんて。
妹様も自身の気持ちとは逆である姉の話を冷静に聞ける状態だったら、赤ちゃんができたことの意味も理解できていると思うべきです。
いずれにしても、ご本人たちの意向と、サポートができるのは両家のお母様しかいらっしゃいません。早々にご相談されるほうがいいかと思います。
おはようございます | 2009/02/24
- たしかに、母子家庭で、大変な思いをされてきたかもしれません。妹さんや、彼氏さんの年齢も考えたら、生活するのに、苦労もあるでしょう。でも、母子家庭じゃない方達でも、色んな事で苦労してる方もおられます。一つの命が宿ってるのに、おろすという事は、人を殺すのと同じ事です。それで妹さんは、幸せになれるのでしょうか…。きっと、ずっとつきまとうと思いますよ。罪悪感が。人の人生に私があれこれ言う資格は、ありませんが、赤ちゃんの立場にもなって、もう一度考えてください。きつい言い方で、すみませんでした。
難しいですが・・nami mama | 2009/02/24
- 娘さん、彼、両方のお母様も一緒に話し合うことが必要なのではないでしょうか?
産みたい意志があり、彼も一緒に頑張る覚悟があるのであれば早い遅いはないと思います。
年齢を重ねていても適当な結婚、離婚する人だって居ますし・・。
うちはかなり経済的にきついですが3人育てているし
子供は可愛いからどんなにきつくても頑張って育てようと思うものだし。
私も若くして結婚したのでもっと遊んどけば良かった~と思うこともありますが、
周りにまだ結婚できない!子供ができない!と焦っている友達を見ると早く出産していて良かったと思うことも沢山あります!
せっかく誕生した一つの命、妹さんも彼も育てる気がないのであれば中絶をすすめて当然かもしれませんが、
これから頑張る気があるのであれば応援してあげるのが身内だと思います。
経済的支援ではなくてもそれ以外にして揚げられる事は沢山あると思いますよ!
義理の娘ですが… | 2009/02/24
- 18才で妊娠 19才で出産しました。相手は同い年で働いてはいましたが やはり若すぎたようで 出産から半年で離婚しました。産みたいと娘が言った時に主人と色んなパターンを検討・説明し最後に「ひとりになっても守り育てる覚悟があるなら産みなさい。援助は一切しない!」ときっぱり言いました。そして離婚後は本当に姿を消し(勝手に家出のように離婚したので探せないように…)子供が1才になり近くに帰ってきて住んでいます その子も来月で4才 大変だったけど産んで良かった と言ってます ご飯も作れるようになりましたし それなりにヤンママしてますが頑張ってます お姉さんとしての心配もわかります 妹さんの覚悟 気持ちも大切にしてあげてくださいね
おはようございます | 2009/02/24
- 確かに妊娠出産になると余計にお金は大事になりますよね。ほんと手助けないと苦しいのもわかります。でも結局は本人の意思の強さじゃないでしょうか??若くて周りに反対されて産んだってそれでも幸せだった産んで正解だったとゆう人もいますし!もちろん後悔する人もいるでしょうが… 結果はどっちになるにしろ慎重に真剣にこれから先の事全て考えてあげてくださいねo(^-^)o
妹さんの人生コロリーナ | 2009/02/24
- 産みたい気持ちがあっての中絶って、精神的につらいのではないでしょうか?
確かに、若くしての出産というのは、色々苦労することも多いかと思います。
それでも中絶というのは、芽生えた命を摘むということなのです。
あなたがそれを説得するということは、妹さんの将来も決めるようなものです。
中絶というのは、のちの母子手帳にも残る記録となります。
それを乗り越えられるほどの意思や、気持ちも必要なのでは?
私も中絶の体験はありません。ばいきんまんさんも中絶の体験はないのでしたら、
説得して中絶したことによって起きる心の痛みも予想してあげてください。
結果的に中絶を選ぶことになっても、心のケアをしてあげてくださいね。
こんにちは | 2009/02/24
- そうですね・・・。
私には姉がいますが、もしも姉から「私が苦労したから堕胎したほうがいい」と強く言われたら「おねーちゃんと一緒にしないで!」と言って意固地になるかもしれません。
それが姉であっても親であっても他の誰であっても他人から言われてもそうなるかもしれません。
実際に他人の意見でおろすことになったら、ずっと引きずってしまうと思います。自分で理想と現実は違うと分かっていても・・・です。
妹さんの意見を尊重してあげたいですが、堕胎前提で話し合うよりは
金銭面での事、どれだけ子育てが大変なのか、生活が一変する事など、もう一度妹さんと彼氏とお話されてはどうでしょうか?
もし二人が「若いから何とかなる!」と思われていたら正直甘いな・・・と思いますので、私なら現実をとことん話してみます。
後は彼氏と妹さんの意志の強さ次第かな。
とても | 2009/02/24
- 妹思いのお姉さんなんですね!妹に一番幸せになってほしい気持ちが伝わってきます。もし私が主さんの立場と同じだったらきっと同じことを考えます。もし自分の妹が、娘がそんな状況だったら喜んであげれないかもしれませんし産みなさい!とは言ってあげれないかもしれません。結婚や出産、子育てがどれほど大変なものか知ってるだけにやはり幸せになってもらいたいですよね。妹さんにはご自身の思いをありのままお伝えになっていいと思います。主さんの話を聞いた上でご自身で決められたのならもう主さんも何も言わなくていいと思います。
悩みますね | 2009/02/24
- 産ませてあげたいけど、現実を考えると…難しいですね。
まだ若い二人が、どこまで覚悟しているのでしょうか。
子育ては大変なんてものじゃないですよね。
それこそ新生児ともなれば昼夜問わず2、3時間おきには目を覚まし世話をやかなくてはならない。
27歳の私ですら精神的に参ってしまう事があるのに。
金銭だって、出産までにかかる費用とかどうするつもりなんでしょう。
私の場合、逆子のため手術費用を取られ、健診費用含めで約6、70万近くいきました。
ベビー洋品やオムツ等の消耗品、結構な金額になります。
産む産まないどちらにしろ、両家族で話し合われたらいかがでしょう。
難しいですね。 | 2009/02/24
- 子供が保育園に行き出せば仕事も再開出来ると思うし、預けられる年齢になるまでの3、4年くらい生活して行ける貯金が妹さんにあれば、大丈夫かもしれません。
でもその若さで、女一人で育てて行くのはかなり辛いと思います。
彼氏の気持ちはどうでしょう?若いのでまだも遊びたいと思うけど、彼氏が一緒に頑張ってくれると言うなら親に話した方がいいと思います。
親は誰よりも子供の事を考えているので、妹さんにとって最良の選択をしてくれると思いますよ☆
こんにちわ | 2009/02/24
- 妹さんの人生なので、お姉さんが無理矢理おろす説得をしなくてもいい気がします。産み、育てるのも妹さんです。彼氏がどうしたいか、お姉さん夫婦が相談に乗って2人の気持ちを確認してあげるのがいいと思います。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/02/24
- 私にも妹がおりますので、主sanのお気持ちは充分理解出来ます。
おそらく。。。そのくらいの年齢は、【好き】と言う気持ちだけでお付き合いしているんですよね(*_*;
実際生活をして母親になってみると、親の有り難味!!こんなにもお金が掛かるのか!!などなど・・・苦労があります。
もちろん、夫になる相手に経済力があるのであれば別でしょうが。
また、妹sanに口で言ってもほとんど理解していないと思うんです!!
妊娠中に病院で掛かる費用や、生まれてから子供に掛かる費用など、ペーパーに書き表し妹sanに見せ、彼と二人で生活できるのであれば産む!!
ただし、金銭面では一切協力はしない事も伝えてみてはいかがでしょうか???
私からすると、若いママになるのは多いに結構ですが・・・よくニュースなどでも自分の時間が持てないからって虐待や、生まれたばかりの新生児を捨てる!非常識な人がおりますよね。
なので、妹sanや彼氏sanも、もう少し社会人を勉強してからでも遅くない様な気がします。
こんにちわ。 | 2009/02/24
- 授かった命ですから大切にしてほしいですが、難しい問題ですよね。
金銭的な面で、出産費用がいくらぐらいかかるか、ベビー用品にいくら、月々ベビーにいくらかかるか…
など、妹さんと彼氏さんは理解していますか?
可愛いだけじゃ子供は育てられませんからね。妹さんは、自分の時間を全てベビーに費やさないといけなくなるし、彼氏さんは、妹さんとベビーの為に必死に働かなくてはいけなくなります。はっきり言って、結婚、出産後に自分達の時間はないですよね。お二人がそれを理解した上で産みたい!と望なら支えてあげて欲しいと思います。
お姉さんの気持ち | 2009/02/24
- 一番、伝わると思いますよ。私は28で出産しましたが今でももっと遊んでおけば…なんて思っちゃったりします!欲しくて作ったのに^ロ^;
お姉さんのアドバイスが一番いいですよ。
勧めるわけでは、ありませんが・・・ | 2009/02/24
- もし、全くの同じ立場なら・・・悩みますが、今回はあきらめさせます・・・
年齢もそうだし、お金かかります。
いつでも、授かるわけでもなく、大切な命ですし、深い傷を負います・・・けど、やっぱり生きていくにはお金が必要です。
非難されても、いいですが、お金がないと夫婦や家族がうまくいかなくなったり、色々あります。
自分だけ・・・なんて、社会に出て大変でもそれなりに楽しくやっている友達をみて、妹さんや彼は思うときがきます。
どうか、説得してあげてください。
いつか、わかるときがくると思います。
妹さんも色々不安だから、生みたい!と言わず相談されてきたんだと思います。
酷な話ですが、早く病院に行かないと体に悪いです・・・
私は、そういう友人をいっぱい見てきました・・・
今はみんな縁あって、違う方と結婚してお母さんやっています。
どうか、忘れては絶対いけないことだけど、よく考えてあげてください。
こんにちは | 2009/02/24
- 今の時代、一時の感情だけで産み育てられるかと言ったら、とても難しいと思います。
確かに授かった命の重さを考えたら、産みたい妹さんの気持ちもよく分かりますが。
相手の方も、きっと今は結婚して三人でやっていくために努力すると言うと思いますが、実際にその気持ちが10代の若さでいつまで持続できるか、微妙な物があると思います。
この場は、主さんの思う方向へ話を進められたらいいと、強く感じます。
もし、二人が真剣で、この先何年も付き合って結婚してやっていけると判断したら、その時はきっと一度失ってしまった命に償うことも出来ると思います。
これは余談ですが、同じ状況で私が母親だったら、間違いなく止めます。母親には娘には苦労はさせたくないですから・・・。
こんにちは | 2009/02/24
- 私自身は26才になってからの妊娠・出産ですが、やはり子育てはお金もかかるし、自由もきかなくなるので、そういう心構えは必要だと思います。 当人たちの気持ちはどうなんでしょうか?大事なのは当人の子育ての覚悟だと思います。知り合いに未成年同士でできちゃった婚したけど、二人が子育てもろくにせず、親が別れさせたという話もあったので、子供を持つことの責任というか、そういう話をしてあげて、当人たちの支えになってあげてください。 参考になるかわかりませんが・・・。
私の姉はウリ猫 | 2009/02/24
- 16歳で未婚のまま出産しました。姉は父の連れ子で、母とは他人です。そんな状況だったので実家に頼る事もなく、1人で産んで育ててました。どれだけの苦労があったか私にはわかりません(当時、私は小学生でした)でも、姉を見ていた私は「やって、やれないことはない」という気持ちが強く、私自身も高校生の時に妊娠しましたが「中絶する」という考えは全くありませんでした。 幸い、相手(旦那)はちゃんとしていたので高校卒業と同時に結婚。2ヶ月後に出産しました。私は「若いから。お金がかかるから。苦労するのが目に見えている」という周りの説得に「それでも産みたい」と反論するのであれば、応援してあげて欲しいと思います。
難しいですね | 2009/02/24
- 彼氏の気持ちがわからないので、何とも言えませんが、二人共が産みたいと言う気持ちが強いのであれば、何とかなるのではないかと思います。
出来てしまったからではなく、愛しているからなのであれば、出来る限りの応援をしてあげたいと思います。
こんにちは | 2009/02/24
- 私も19歳の時に妊娠しました。彼は2歳年上で.結婚前提で付き合っていました。彼は正社員でボーナスも40万あるので.金銭面が大丈夫なら出産しても大丈夫かなっと思い出産しました。今も一軒家を買って暮らしています。妹さんの場合.彼がまだ若すぎだし金銭面も安定していないところからして大変な思いをすると思います。今回はおろしたほうがいいですね↓彼がもう少し大きくなってちゃんとした仕事を見つけて今度子供が授かった時でいいんじゃない?って言ってみるのはどうでしょう?
私の友達は | 2009/02/24
- 同じような理由で赤ちゃんあきらめました。友達のとこは父子家庭で小さい妹がいて自分は17歳で出産は無理だろうと。。。
でもすごく傷ついていましたよ。しばらくショックで精神的にうつみたいな感じになったみたいです。
実際私が二人子供を産んでみて思ったことはママパパが産みたい、頑張って育てるというなら産んだほうがいいと思います。彼氏も仕事してるならお金もなんとか貯めれると思います。
うちの旦那の友達も17歳でパパになりましたがなんとかやってますよ♪今は4人の子持ちになってます
無謀なことって思うかもしれませんが一生懸命頑張ればお金だって育児だってできると思うので。
たしかに子育ては甘いことばかりではないですよね。
彼氏さんともよく話し合って最終的には妹さんに決断まかせたほうがと思います。
妹さんの人生ですから。
優しいお姉ちゃんですね(^^)のりn_n | 2009/02/24
- 相談する方も、される方も辛いですよね!!あたしは妹さんの気持ちが一番だと思います☆どんな結果になってもそれが一番良い方法だと思っています(´ー`)
こんにちはろみちゃん | 2009/02/24
- お姉さんの気持ちも分かります。 私も私の妹もデキ婚 で妹は20才の時に結婚しました、社会に出ることも一人暮らしすることもなく…相手は社会人だったんですが、大分苦労したみたいで激やせしてました…今は2人のママです。 大変だけど私よりしっかりしたママになってます。 お二人の意見を尊重されてみるのはどうですかね? ご気分害されたらすいません
つらい選択ですね | 2009/02/24
- 遊びたいのが理由なら出産は止めた方がいいでしょうね。お金は彼に頑張ってもらうとして、ちゃんとこの先彼と添い遂げられるかが問題なんでは?産みました、遊びたい、離婚ってなる位ならおろしてあげた方が赤ちゃんにもごめんなさいって言えると思います。
彼が若すぎるなぁと思いました。
まずお母様に相談 | 2009/02/24
- まずお母様に相談なさっては如何でしょうか?妹さんが産みたいならそのお気持ちを大事にしてあげてください
出産一時金も児童手当も出ますので、彼氏と妹さんの生みたい意思が強いなら、やっていけると思います。
こんにちは☆ | 2009/02/24
- お姉さんの気持ちもわかります…自分の姉妹が苦労するのわかってるのに
後押し出来ないのも。けどそこで中絶するのは… 本人は生みたがってるんだし…私は17才で長男生んでますけど、もっと遊んでたらよかったなんて思った事ないですf^_^;逆に周りより早く子育て終わる!!って思ってます私の所も両方が片親でしたよ☆案外成るように成りました☆
本人が決めるしかないですね。 | 2009/02/24
- 産むのは妹さんなんだし。
でも、悩んでいるからお姉さんに相談しているんだと思います。
お姉さんの意見を伝えて、大変さとかかわいさとか、いろいろ教えてあげて、決めるのは当事者二人ですよね。
とりあえず、お姉さんの経験を伝えてあげることは大事だと思いますよ。
そうですね… | 2009/02/24
- 確かに、育てていくのは想像以上に大変ですよね(>_<)
私は結婚前、旦那と同じ職場で働いていて、妊娠しました。
その事を社長に報告すると、『風紀を乱す』と言われ、旦那と私は2人共クビにされました。
初めての妊娠に戸惑い、その上、2人そろって職を失い…
まさに前途多難なスタートを切りましたが、どうにかやってきました(^-^)
今では産んでよかったと思ってます☆
まずは、お互いのお母様に相談し、両家で話し合ってみては??
その上で、当人同士が結論を出せばいいと思います(*^_^*)
本人が決めるしか・・。 | 2009/02/24
- 最後は本人が決めるしかないですよね。
ただ、そういう行為をしたんだから、子供ができるということは予想できたと思うので、授かった以上迷うのは理解しがたいです。
今になって困った、おろすというのはあまりにも無責任だと思います。
又、もっと遊びたかった、独身に強く戻りたいと妹さんも感じるかどうかわからないし。
とても難しい問題ですが、一つの命を授かった以上、簡単におろすといって欲しくないし、進めてほしくないです。よく話し合って、妹さん決断の手助けをしてあげてください。
妹さん想い | 2009/02/24
- 子育ての大変さをわかってるからそう言いたくもなりますよね。自由はないし遊べないし…
妹さんは家族のアドバイスや経験を聞いてそれでも覚悟を決めて産みたいとなれば仕方ないですよね。
でも初めの子供をおろすと体に負担がかかるって聞いたことがあります。それに中々出来ない人もいるので授かるって凄いこともお姉さんもわかると思います。難しい所ではありますが…
わかりません | 2009/02/24
- お金がないから命を無駄にするのですが?17歳ならわかりますよね?どうやたら妊娠するか。
確かに、私も子供が産まれて、周りが遊んでいたため、独身時代に戻りたいと思ったこともありますが、友人は遊びに来てくれるし、普通に遊びに行くこともあります(旦那にこどもをあずけて)
そんな簡単な命と思って欲しくないです。
恐ろしいことに | 2009/02/24
- 子どもは親の都合でどうにでもなってしまうということを、
よく考えてください。
金がないから、仕事についていないから
母子家庭で頼る親族がいないから
若いからもっと遊びたいから
大人達のたかがこんな都合で、お腹の赤ちゃんの生命は絶たれてしまうんでしょうか。
命を宿しているという責任をもっと感じるべきです。
そうでなければこの先の子育てで直面する現実を乗り越えていけないと思います。
心配される気持ちわかります。 | 2009/02/24
- ご自分が苦労された分、妹さんにも苦労させたくないという優しいお気持ちなんですね。。
でも、どんな理由があるにせよ堕胎はしてはいけない事だと思います。妹さんの体を考えても反対です。
日本の医療は進んでると言っても、万が一不妊症になったり、心の後遺症は一生付いてまわります。
その事を少しは考えてみてはどうでしょうか??
とにかく問題はあるでしょうが、とにかく両方の両親も交えて話し合いの場を持ってみてはどうでしょうか??
何か打開策がみえてくるかもしれません。
良い結果が生まれることを願っております。
昨日テレビでやっていたのですが… | 2009/02/24
- 産む・産まないの問題ではないと言っていました。育てられるかの問題です。お金の問題なら出産まで、生活費をいくらくらいかかるか話してもいいと思います。母乳が出なかった場合のミルク代なども大げさに言ってみてください。
ただ、最後に決めるのは二人の問題なので決めた時は一切愚痴をこぼさない約束をして見守ってあげたらいいと思います。
妹さんが大切なんですね | 2009/02/25
- 主さんは妹さんが大切だから反対されているんですね。
妹さんもそんな大切なことをお母様より先に主さんに話されるくらい仲のよい姉妹なんだなと思いました。
大切だから、苦労を知っているから、今でなくてもとおっしゃる気持ちは共感します。
けれど妹さんのベビちゃんは今お腹の中で今生きているんですよね。
苦労した分、それを超える喜びや愛しさをくれるのは今妹さんのお腹にいるベビちゃんだと思います。
それは主さんも十分おわかりだと思います。
私は妹さんが産みたいと相談されているなら応援してあげてほしいです。応援すると決めたら反対はできないのでそれも覚悟がいりますが…
堕ろしても苦労、産んでも苦労です。
家族、彼、周りから大反対されても私は産んじゃいました(笑)
そんなやつの意見ですが、聞いていただけたらなと思いました。
主さんも悩みすぎないで下さいね。
長文失礼しました。
こんにちわ | 2009/02/25
- 自分が経験したりして
先が分かるのに
話し通じないですよね
私の話しなんですが
16のときに初めて妊娠して
実親、相手の親に猛反対され
私わ産みたくて話しを
全く聞かなかったので
無理矢理同然に降ろしました
その後わ彼と別れ
家を出て親とわ縁を切り、
不妊症になり悲惨でした
今18になりやっと
妊娠出来、出産しました
今思えばあの時
産まなくてよかったのかな
と思います
命を失うことわ
残念ですが産むだけぢゃなく
育てていかなきゃいけないし
やはり時期があると
思います
どうしても無理そうなら
恨まれても反対した方が
よいかと‥
こんにちは | 2009/02/25
- 出産に必要な額を自分で調べてその額を出産前までに確実に彼が稼ぐことができるのかと、現実問題をつきつけるとあきらめるかもしれませんね。
心配される気持ち | 2009/02/25
- 分かります。彼氏なんかは実感がほとんどないのでは?女は妊娠中からお母さんになれるけど、男はなかなかお父さんになれないし、若ければ尚更自覚もないのでは…。私なら赤ちゃんをみんなで迎え入れるためにも、本人たちの自覚を形成させます。一年後、二年後、十年後の自分たちのイメージを紙に書かせるとか。育児書の一冊、二冊でも渡して三日ぐらいで読めって言うかも…読めなかったら話しにならないから赤ちゃんは諦めさせるし、読んだなら相応の感想を聞かせてもらいます。産む産まないは妹さん本人が決めるべきとは思いますが、アドバイスを求められたなら上記のような対策をして、本人たちが考える手助けをします。妹さんは年齢的にも若いとはいえ、子供を産める年齢だと思いますが、彼氏の方が気になりますね。これからどういう人生を歩んでいきたいのか?描く未来にお互いは存在しているのか?また子供はその未来に必要なのか?自分が考える幸せとは何か?を深く考えてもらって結論は任せます。なかなか自分のことを客観的に考えられないと思うので、そこをサポートしてあげてあとはお母様への橋渡しをするくらいで、どういう結論だとしても自分たちで決定させることが大事かなと思いました。
説得は反対です。 | 2009/02/25
- 妹さんが、お母様やお姉様と同じ人生をおくるわけではありません。妹さんには妹さんの人生があります。説得して中絶させるのはやめてください。お姉さんである主さんが妹さんにしてあげれることは、育児の大変さ、お金が必要な大変さの話しと協力です。産むか中絶するかの決断は自分でやらなくてはいけません。もし自分で決めずに中絶を後悔した時、妹さんは誰を恨みますか。お姉さんを恨みますか?彼氏さんを恨みますか?自分の意志を持たなかった自分を恨ませますか?
自分で決めた中絶なら、後悔しても道はひらかれると思います。辛口失礼しました。