アイコン相談

私のように 憂鬱になるママさんいますか?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/12| | 回答数(37)
一歳四か月になる娘がいます。 うちの娘はとても病院や市での検診が嫌いです。 白衣を着た方を見るだけで泣き出します。 とにかくすごい嫌がり様で少し前の事ですが10か月検診があった時も 身長体重測るとき(横にされ押さえ付けられる)のが嫌いで 大泣き 大暴れで大変。順番に並んで受けてる他の子たちを見てると 確かに泣いてる子もいますが うちの子みたいじゃないというか...とにかくすごい嫌がり様です。そのとき結局 暴れて測れないからって後回しにされ、他のママさんたちにジロジロ見られながら(きにしすぎかもしれませんが)泣きやむのを待ち、違う方法で測っていただきました。 そして、嫌だな~と憂鬱でしたがやらなければならないし母親なのでしっかりしなきゃ!と自分に言い聞かせて喝をいれながら今日は 小児科で予防接種受けてきました。 旦那が休みだったので一緒にきてもらい 受診しました。順番で呼ばれて中へ入った瞬間から白衣を着た先生 看護婦さんをみたとたんから泣き出し ギャン泣きしながらやっとのおもいで接種しましたが、先生の話しがまったく聞こえず...(;_;) 先生にも少し嫌な顔され 帰り際には 「嘘泣きばれてるよ~」と娘に嫌味っぽいこと言われて なんか凹みました。嘘泣き? え? って思いました。 引越してきたので 初めて受診した病院でした。口コミで結構評判いい病院だったので ここならうちの子みたいなタイプでも! と期待してた分 余計に凹んでしまいました。 他の子見てても 注射した瞬間は泣いてもその前後はケロリとしているんですよね~ 娘は診察室から出てもギャン泣きで あまりにもすごいので旦那と外出てもらい 私は受付呼ばれてから外出たんですがまだ泣いてて 車の中でもイヤイヤ~と泣いてて..しばらくグズって寝ました。春にはポリオ そして市での検診があります。今から憂鬱でしかたないです。しかたないけど、憂鬱です。
2009/02/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

初めまして☆ | 2009/02/26
1歳7ヶ月の息子がいます☆
私の息子も7ヶ月検診の頃から同じような感じで始めから終わりまでひたすらないて1歳になるごろには白衣や聴診器を見れば泣き出しあてられれば手で払い除けるし風邪をひいて病院に連れて行くのが憂鬱になってました↓
ずーっと泣きっぱだとまわりに申し訳ない気持ちになってしまいますよね↓↓

ところが1歳半ぐらいから白衣や聴診器見てもあてられても泣かなくなって急激な成長を見せてくれました☆
本人も慣れたのかなぁなんてのんきに思っていますがお母さんの不安な気持ちとかが伝わってるのかなぁてちょっと反省してます。
まわりの目ばっか気にして子供の気持ち分かってなかったなぁって思っていつかは泣かない日がくるって思ったら憂鬱じゃなくなってきて余裕が持てるようになりました。

確かに嘘泣きなんてお医者様に言われてショックですよね↓↓

でも味方はプ~さんしかいないしどーんと構えてみたらどうですかね☆
まわりに迷惑かけた感じなら1言謝って帰るとか☆

長々と話してしまって最後の方偉そうな事言ってごめんなさい↓
成長の証しだと思いますよ☆ | 2009/02/26
泣く子泣かない子は、その子その子の、個性だと思います(*^^*)
何をしても無表情で知らんかおで、愛想ないよりも、可愛いと思いますよ(*^^*)

そして、何かを見て、推測して、泣く。これって、とっても「成長」された証しじゃないでしょうか?(*^^*)

白衣=何かされる=怖い=助けを求めて泣く 大人から見れば、なんてことない事だけど、それって、かなり成長した証しだと思います(*^^*)

ちなみにうちの息子も、触られる前からギャン泣き派でしたw

時期がくれば直りましたが、我が子の泣き顔を見てるのって、つらいですよね(((^^;)

でも、立派に成長してるんだなあ。と思って、頑張って下さい☆

なんだか、偉そうに言ってしまってごめんなさい(((^^;)
大丈夫ですよ。 | 2009/02/26
たぶん誰もが一度は通る道だと思います。
うちも2歳の娘と9ヶ月の娘がいますが、二人ともあんまり病院は好きじゃありません。寝こらがって身長とかは気分的にも嫌なんだと思います。
上の子は最近自分で椅子に座ってお腹までみせるようになりましたよ。でも喉の奥とか耳とかみるときにはすごい泣きます。一時だけですが。
下の子は人が泣いてるの聞いてるだけで泣くことありますよ(>_<)
嫌だという自分の意志を伝える手段なので、これからの成長を見守りましょうp(^^)q
分かりますよ~ | 2009/02/26
健診とか憂鬱なの分かりますよ。

私の場合は、うちの息子は、なんせ、じっとしていない。
すぐに一人旅に出る(笑)
一歳半健診は私が妊娠初期って事もあり、主人についてきてもらいましたよ。

病院の先生の一言いやですね。
他に評判良いところを探されてもいいのでは?

あまり悩みすぎず、成長過程だと思って頑張りましょ!
他のママさんは、たいして気にしてないと思いますよ(^^)v
おはようございますはるまる | 2009/02/26
うちも、下の子が1才1ヶ月ですが同じ感じですよ。上の子(3才)も一緒に予防接種をしましたが、上の子は慣れで全く泣かないのに、下はギャンギャン泣いて手のつけられなくて大変でした。でも、上の子も1才くらいの時は同じ感じだったので、月齢があがったら下も泣かなくなるようになると今は仕方ないと諦めています。きっと、慣れたら大丈夫ですよ。
おはようございます。 | 2009/02/26
威圧感があるというか、押さえつけられる感が嫌なのでしょうね。

大人でも注射で大騒ぎする方っていますので、やはり痛いし怖いのでしょう。

口コミで評判の良い…とありましたが、口コミの評判の良い医院だと、何件か私も通った事ありますが、清潔感、明るい印象、キッズスペースがある、待ち時間の配慮があるなどが人気で、先生、看護師さん、受付の方などの事までは触れていらっしゃらない口コミが多いな~と思います。医院の前を通った印象が良いとか、直感の方が良いなと感じる確率が私の場合は高いです。

直感、結構、侮れません。口コミは参考までにされ、お子さんやご自身に合う医院探し、頑張ってみてくださいね。
うちも | 2009/02/26
泣いてましたよ!集団検診でも恥ずかしいくらいに…でもあまり気にしてませんでした。子供は泣くものだし当たり前のことですよ!周りも変な目でみたりはしないです。うちは元気な証拠だと思ってます。先生にも元気だね!って言われてます。あまり考えすぎず気楽に考えたほうがいいですよ!泣かない子供の方が少ないですから大丈夫です!
おはようございます | 2009/02/26
うちの娘も、病院が大嫌いで、先生の顔を見ると、大泣きして、診察する時に、かなり暴れるので、大人5人がかりで、押さえてやっとって感じです…。かわいそうだけど。子供にとっては、怖い場所だから、泣くのも仕方ないので、気にする事はないですよ。その、イヤミな言い方許せないですよ!子供にとっては、ほんと嫌な場所です。終わった後など、心のケアしてあげてください(^ー^)
うちの娘もそーでした。 | 2009/02/26
6ヵ月ぐらいから、1歳半ぐらいまででした。白衣の人を見ればギャン泣き(^^;)病院も健診も人一倍目立ってましたよ(^-^)v人一倍敏感な子なので、なにか感じてたんでしょーね。先生は成長の証だと言ってましたよ(o^-')b
こないだインフルエンザで病院に行ったら…また泣くなぁ~って思ってたのに、全然泣かなかったんです。病院がどーいうとこで、先生が何をしてくれるか理解したんでしょーね。ホントに成長してました(・∀・)なので、お子様も成長してると思って見守ってあげてください(^-^)/~~
こんにちは | 2009/02/26
嘘なきなんて酷い言い方ですね。。。
やっぱり病院が嫌いな白衣が苦手な子だっていますょ~!!
なるべく待つ時間も病院の外で待つようにしてはどうでしょうか☆
どのぐらいかかる確認したらたいていは教えてくれますょ☆
他の風邪とかもらわなくて済みますし☆
分かります~。ももひな | 2009/02/26
うちの子も注射の時は同じ感じですよ、名前を呼ばれた時点で大泣きしてますから。
医師の『嘘泣き』発言は酷いと思いますよ。
評判が良くても自分に合わない病院ってありますから、気にしなくても大丈夫。
焦らずにお子さんに合う病院を探していけばいいんですよ。
知らない人に囲まれたり押さえつけられたりして泣くのって成長の証だと思うし、ちゃんと『嫌だ』ってことを伝えられている良い事だと思います。
ママはちょっと憂鬱になっちゃいますが、泣いてる時は泣かしちゃっていいんですよ。
気楽に考えてくださいね。
そのうち・・・ | 2009/02/26
うちは、3人いますが、それぞれの性格で、いろいろですよ!
うちの場合、上の子がいつまでも泣いて大騒ぎ・・・2番目は、ニコニコで、2人一緒に連れて行こうもんなら上の子を追っかけまわしているうちに、下の子は、終わっていたことなんかしょっちゅうありましたよ!
毎回、憂鬱で・・・。
だけど、ちょっとお金は、掛かりますが、病院などに行った後、必ずご褒美にガチャガチャさせてあげてたら、月齢的なものもあるかもしれませんが、少しづつ泣かなくなりました。物で釣る様で良くないけど 私自身、イライラしなくて済んだので、良かったですよ。
集団健診とか集団接種のポリオ、なんかは、受付終了ころに行くと逆に待ち時間が少なくて済むことがありますよ!
開催される施設に事前に、相談されると良いですよ。
そのうち | 2009/02/26
泣かなくなりますよ。うちも白衣恐怖みたいな感じでしたが、今の小児科は先生はネルシャツやポロシャツ、看護師さんは保育士さんがしているようなカワイイエプロンをしているので、最初は泣いてましたが、いつの間にか泣かなくなりましたよ。
こんにちは | 2009/02/26
ありますよー。うちの子は2歳前後の時に中耳炎で
週2~3日(時には毎日のように)通院していました。
病院に行く道を覚えているのか、角を曲がった瞬間に「イヤー!!!」でした^^;
もちろん待合室でも診察台でも大泣きで体も大きいので看護婦さんが毎回毎回押さえつけての受診・・・本当に大変でした・・・。

主さんの行かれた小児科の先生の言葉には???ですが、
私の行きつけの小児科の先生は「泣くのは当たり前だもんねー」と
言ってくれます。私もそう思いますよ。
注射など大きくなっても好きな人って稀ですよね(笑)

お子さんもいつもとは違う雰囲気を分かっているので泣くのだと思います。きちんと成長されている証拠ですよ^^
もし小児科に行きたくないのなら病院をまた変えてみるのも良いと思いますよ。
予防接種だけですし、きっとママもお子さんも負担にならない病院はあると思います。
・・・実は私も娘の耳鼻科3件変えました^^;
大丈夫です | 2009/02/26
うちも上の子はひどかったです!体重さえろくにはかれず3歳児検診行くのやめました。
ですが、いつの日かをきっかけに、駐車も泣かず、身長体重は自分から!という日がきました。
今は我慢だけです。すぐに慣れますよ♪
他のお母さん達は別に気にしていませんよ
わかります。 | 2009/02/26
現在3歳になったばかりの息子と1歳半の娘のママです。

下の子は平気ですが、上の子には苦労しっぱなしでした。

うちの場合、人見知りが激しくって人を見るやらおお泣きでした。

現在は少し残ってる程度にはなりましたが・・・1歳から1歳半前後はホントにひどくって・・・買い物のレジでレジの人と目が合っただけで・・・大暴れで泣くんです。

もちろん検診の計測も大泣き・・・病院の先生を見るだけでもおお泣き。

もうホント外に出るのも憂鬱でした。

でもこればかしは待つことしかできないし・・・徐々に治っていくものだと思います。

うちも3歳になった今でも病院は泣きますし・・・でも全然昔よりはましだし・・・でもやっぱ憂鬱にはなります。

お互い将来笑って話せるように今はとりあえず・・・ファイトですよね。
辛抱強く! | 2009/02/26
こういう時は、周囲の方の理解があると救われますよね。うちの娘もすごかったのですが、1歳の検診時に見かけた9ヶ月のお子さんがあまりのギャン泣きと暴れで体重計を割ってしまいましたよ^^もちろんプラスチックなのですが…
これからも主さんのお子さんと同じ様に人一倍のギャン泣きっ子がわんさか出てきますから、主さんだけの事ではなくなりますよ^^その時は先輩ママとして理解してあげられますよね^^辛抱強くお子さんを支えてあげてください^^
大丈夫! | 2009/02/26
そんなもんですよ! まだまだ小さいし、一般的にはまだ赤ちゃん。 ちゃんと状況が理解出来てるから泣くんですよ! 賢い証拠です♪ 公共施設などとは違って、病院でしょ?走り回ったりしている訳でもないし。周りは、ママさんが思ってる程、白い目ではみてませんよ。
はじめまして☆ | 2009/02/26
ウチの息子もひどかったです!病院の駐車場に着いた瞬間に半泣きで「ここ行かないの!」て言って病院に入るのも嫌がりますます(T^T)
試しにばぁばぁ、パパも一緒病院連れて行きましたがダメでした!
下の子供ができてから少しずつ落ち着き今ではひとりで座って先生に見てもらってます!

予防接種とかが終われば少しは落ち着くと思います!
しかし、その先生イヤですね!!子供が泣くのは仕方ないのに↓↓私だったら病院変えます!
正直仕方ないです。ばやし | 2009/02/26
そのお子さんは私自身にそっくりです。私も一緒でした。って母に聞かされています。まだましかも。私は待合所の床にバタバタやって泣いてましたから(笑)。また私の場合幼稚園までその調子でした。なので幼稚園児の時にギャン泣きで病院に居た様子を覚えてます。お母さんが凄く周囲に申し訳ない様子で先生も余り泣くので白衣を脱いでくれた事もありましたが関係無いんです。病院に居て何かされるって思うだけで帰ろうって気になってました。確かに嘘泣きかもしれないですが本人にとっては嘘泣きってよりも、ただただ今居るところから早く逃げたいんですよね。それは大人からしたらそう表現になったとしても子供からしたら嫌な所に我慢していること自体いやだ~って感じでした。家の母も良く頑張ってくれてたと今なら感心してしまいます。でも小学校に入ったら治りましたよ。周囲の子が先に泣いているのを見て、自分は泣かないぞ~なんてなって行きました。今は大変でも一生そのままじゃないですよ。今はママが我慢してあげて欲しいです。正直言って聞かすには小さすぎます。周囲の目もあるので言葉で注意して聞かせているようにして我慢ですね。そうそう。私の目の前でもポリオ嫌がって口に入ったものを泣き過ぎて嘔吐して再び口に入れられてギャン泣きのお子さんが居ました。ポリオの時だけ泣いた後に気を余所に持っていけるように30分は室内に居るように言われますが直ぐ外に出て気を他に向けてあげることをお勧めします。そうすれば泣いて口から出さないんじゃ無いかと思いますよ。大丈夫ですポリオは注射じゃなくて口にスポイトでポトって落として終わりですから。
こんにちは | 2009/02/26
息子はまだ分かっておらず泣くことはありませんが.これから少しずつ理解していくんだと思いました☆
成長だと思って頑張りましょうp(^^)q
おはようございます。雄kunのママ | 2009/02/26
 我が家の息子も、2歳になるまでは大泣きでしたよ!!
特に我が子は、男の先生☆身長を測る際に押さえ付けられる☆喉を見られる!!って事が一番嫌いで、いつもクリニックのスタッフの方と先生が、すごい強い力で抵抗するねぇ~と言っていましたよ(^_^;)
また。。。ママの矯正歯科へ行くと、担当が男の先生で白衣にマスクをしているものだから、2歳になった今でも怖くてヒクヒク泣きます(*_*;
 これも成長の証だと思って、私は付き合っていますよ(*^^)v
凹みますよね~。ゆっこ | 2009/02/26
私も息子が同じくらいです。先日中耳炎になり、耳鼻科に行ったのですが、もともと無愛想な先生らしいのですが、前にも同じ痛い思いをした記憶もあり、また熱が高かったので待合室から泣き通しで。。。他の患者さんもちらちら見るし、先生は何も話もしてくれず、処置だけしておしまい・・・。私は泣きじゃくる息子をおさえていただけ。。。こちらから質問しても聞こえない(泣き声もあり)声でボソボソで。。。中耳炎は結構繰り返してしまっていますのでこの先思いやられます。。。もう病院変えてやる!ってかんじです!
その日以降、かなり甘えん坊はエスカレートするし。。。
でもきっとこんなに甘えてよってきてくれるのとか、ダダこねられたりするのもきっとあと数年なのかな~って。。。
小学生の子が登校する姿みて感じたりしています。。。
女の子のほうが成長早いって聞きますし、お姉さんになっちゃったら、いっぱしにおすましさんになってしまうのも早いかもしれませんね。。。
そういう経験とかも含めて貴重なわが子の個性を楽しめたらいいですね~(これくらいの余裕あったらいいですね)お互いに。。。
自己主張 | 2009/02/26
しっかり自己主張してるなんて、すごいですね。
白衣や注射の記憶が残っているのも、本当に成長の証だと思います。

ママさんも、うちの子泣いて怒るのよ(笑)、くらいに気持ちをなるべく軽く持たれていたほうがいいと思います。

泣かさないのは無理でしょうし、子供のためなら病院も行かなければいけませんしね。

ただ、小児科医師の言い方は、場合によっては傷つくということをもっと分かってほしいですよね。
なんか、医師自身が自分をかばって言っているように聞こえて、なんか情けないですね。

小児科は、お子さんとママに合ったところを色々探してみたほうがいいと思います。
ひどい!キンタン | 2009/02/26
子供は白衣や病院の雰囲気に泣きます!!
それを嘘泣きって言う医者がひどい!
私の子も、大泣き・のけぞります・・・
でも、子供だもの。仕方ないです!
お母さんが嫌にならず、一緒に頑張ってあげましょう!
泣き時間が短く出来たら、誉めて誉めて、次回に繋げてあげたらいいんです!頑張って!
今の時期は仕方がないですよ。 | 2009/02/26
子供が成長しているから、白衣を見ると怖いと思うようになったんです。
大人だって注射は怖いですよね↓
泣かれると困ると思いますが、もう少し大きくなれば泣くのもおさまると思いますよ☆
頑張って下さい(*^▽^*)
分かります。 | 2009/02/26
うちの子ではなくて姪なんですが、たまに代わりに病院へ連れていくと、物凄く暴れるし泣くしで「私が連れてきたから?」と思ったら、「誰でも同じ。」と母親の実姉に言われてビックリしましたf(^_^;
どうも、健診でトラウマになってしまったらしく、病院自体がダメみたいです。

小学校へ上がってからも暫くはそんな感じでしたが、いつの間にか大丈夫になっていました。

個人差はあるかと思いますが、そのうちに平気になりますよ(*^^*)
うちもです。emi-smile | 2009/02/27
2歳の娘ですが、病院に行ったらもちろんギャン泣き。吐くまで泣くのであらかじめ自分に喝を入れて病院に行っていました。
最初は私も気が滅入っていたのですが、泣くのは仕方ない。子供に泣くなって言うほうがかわいそうじゃん!!と開き直っちゃいました。
なので、毎度受診のたびに「この子、泣くと吐いちゃうんでティッシュ頂いておいていいですか?」と先に言ってます。実際に受診中に吐いてしまい、すかさず素手で受け止めたところ、先生にはちょっと嫌な顔をされたのですが、看護師さんに「さすがお母さんね!タイミングもわかってるし子供のとは言え素手で受け止められるなんてお父さんじゃできないわよ~」と言われて自信になりました。


なんだかずれてしまいましたが・・・。ギャンギャン泣くのは子供のうちだけ。いずれ笑い話になりますし、あまり気にしないでくださいね。
完璧なママなんていません。リラ~ックス♪
成長 | 2009/02/27
お子さんは医者や看護士を見たら自分に対して嫌なんだ!ってわかるようになったんだって成長したんだって見方を変えてみては?
うちの子も… | 2009/02/28
先日、検診時かなり激しく泣いてました。うちの子は服を脱がされるのが嫌いらしく、手を焼きました。つい1ヶ月くらい前までは病院へ行ってもニコニコしていたのに…何故??とも思いましたが、やはり状況がわかるようになったのかなと。成長している証だと思い受け流しています。子供によって好き嫌いはあります。大人しい子もいれば激しく泣く子もいるので個性と思って心を大きく持ってください。私はあまり周りの目は気にしていません。何を言われても子供の激しく泣く泣き声で聞こえないフリをしてます(笑) 主さんのお子さんだけでなく白衣が嫌いで泣く子は沢山いますよ(^-^) 元気出してくださいねo(^-^)o
いっしょでした(+_+) | 2009/03/02
うちも大変でした(>_<)11ヶ月位から…1歳半検診なんてヒドイヒドイ(+_+)笑っちゃいました!そんな娘も今月2歳になりますが平気になってました^^少し大人になったみたいです!普通に体温計が計れた時は感激しました\(~δ~)/当たり前のコトなのに^^;大丈夫デスよ(^・^)
うちもです | 2009/03/07
うちの子もよく泣きます。長男は次男の付き添いでもなぜか半ベソです。一度嫌ってなったら仕方ないですね~覚悟を決めて早いうちに予防接種は済ませた方がいいです。大好きなおもちゃや絵本を持って行くのもいいと思いますよ。
お子さんが大きくなった時には「大変だった」と笑い話になりますから頑張ってくださいね!
こんばんは | 2009/03/09
うちの子も病院で先生をみるとギャン泣きでした。。。
初めていく病院では前にほかの病院でなにかあったの??
と聞かれるくらい。。。
でも今ではすっかり病院行ったらシールが貰えるといって行きたがっています(^_^;)
うちの子もゆうゆう | 2009/03/10
ギャン泣きですよ。でも気にしない。
人と違ってていいじゃないですか。
こんにちわ⌒ | 2009/03/10
うちも 看護師さんなど 見ると 察知するのか 泣きますよ‥ 毎回 予防接種の時に 泣いてました‥ あまり 気になさらなくても いいと思いますよ‥
うちも | 2009/03/11
病院で「泣きすぎよ。」とか「うるさい」って言われますが私はハッキリ言ってくれたり詳しく説明してくれたりで信頼してます。

最近は少し落ち着きましたが先生の顔見ただけで泣いてましたよ。
横になる時はお気に入りの玩具を持たせるとか。
後はママが不安だと察するので「大丈夫だよ」と宥めてあげてみては?

気にしすぎではないですか?大丈夫ですよ。
うちも! | 2009/03/12
同じくらいの子がいます\(^O^)/

うちも検診でも診察でも先生、看護師を見るとメチャクチャ大泣きです(@゚▽゚@)ハッキリいって生後の1ヶ月健診でも大泣き(;_;)
1ヶ月で何を感じ取ってたのか解らないんですが、やはり雰囲気違うだけでも子供は感じ取るんだと想います♪


私は毎回泣くので開き直っちゃいました^ロ^;(笑) っていうより、周りの視線に慣れたという感じかな\(^O^)/

page top