2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

4歳なのにオムツなんです

カテゴリー:しつけ  >  トイレのトレーニング|回答期限:終了 2007/06/26| | 回答数(5)
みなさん、こんにちは。
大変困ってます。息子は4歳なのに、大も小もみーんなオムツなんです。
排泄のコントロールが出来ないわけではないのですが、オムツをはかないと排泄出来ません。
トイレは怖くないようです。トイレに喜んでいくわけではないですが、行けば歌を歌ったりしてくつろいでいますし最後には(排泄していないのですが)紙でお尻を拭いて水で流します。
おしっこが出そうなときにトイレに連れて行ったことが何回かありますが、いつも何滴かおしっこが出ると自分でトイレから降りて、オムツが出てくるまで泣きながら部屋で大暴れです。
お風呂に入りながらお風呂場でおしっこも試しましたがダメでした。
パンツとズボンを履いていれば、おしっこが我慢できなくなるとおしっこしてしまいます。
つまり、おむつやパンツをはいていない状態で排泄することが出来ないのです。
息子は超保守的で、新しいもの・新しい食べ物・新しいこと、みんな嫌いです。こんな性格なのでトイレという新しい環境での排泄を拒否しているのかもしれません。
とてもとても困っています。皆様のお知恵をご教授いただければと思います。よろしくお願いします。
2007/06/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私の妹が・・nami mama | 2007/06/12
私の妹の場合も上手にコントロールができなかったのか?
パンツをはかせていると「トイレ」と本人が言い、脱がせた瞬間その場にジャー><!
色々試してみて・・パンツをはいていないと我慢できることがわかり、
ひと夏家に居るときはスッポンポンでしたよ~^^;
そのひと夏で・・切羽詰ると自分でトイレに行きできるようになりました。

お子様、オムツをしていると立ったままでも排泄できますか?
私の場合は・・ちゃんとトイレではしていましたが・・・
洋式がだめだったみたいで、5歳くらいまでは洋式の便座の上にしゃがんでしていました。
子供はしゃがまないと上手に排泄できない子も多いみたいです。
排泄のしつけの場合怒ると逆効果になるといいますから・・・
焦らずがんばってくださいね!
オムツは吸収タイプではなく、トレパンみたいに排泄すると不快感を感じられるのもがいいと思いますよ!
最近、親が面倒だからと小さい頃トイレトレーニングをしないで、かなり長い事オムツをしていた子供達が成長し・・・
大人になっても起きていてオモラシをする人が少なくないと聞いた事があります。
不快感を感じる事で・・トイレで出さなくちゃ!と思ってくれるかも知れませんよ!
ありがとうございました | 2007/06/13
nami mamaさん、早速のご回答ありがとうございました。
息子は大も小も立ったままオムツを履いて部屋でやってます。男の子なので、おしっこはいいんですけどね・・・。
トレパン!今年の始めまで履いていたのですが、普段パンツをはくようになってからは履かせてませんでした。そうですね、もう1度オムツの替わりに履かせてみます。トイレで排泄はするものだということは頭では分かっているようなので、トレパンで不快だと思えばトイレに行ってくれるかもしれません。やってみます!
ありがとうございました。
夏にがんばりました! | 2007/06/12
うちは、まだ3歳ですが、トイレトレは、やっぱり夏がいいと思います。うちの子は、ウンチはパンツですが・・・。(泣)梅雨明けに、オムツもパンツもなしのフリチンで過ごしてみてはいかがですか?うちは、そうしましたよ。布のトレーニングパンツだと、おちんちんとおしりがムレて、タイヘンでしたので、家の中にいるときは、下をはかせないようにしたら、案外、おしっこは、すぐにできました。お友達と遊んでいるときは、いまだにお漏らししますが・・・。ぜひ試してみてください。
絶対に、怒らないこと!床におしっこもウンチもされてますが、怒らないようにしています。お漏らしされたら、逆に、掃除ができて助かるわ程度に考えて、気長にしてはどうですか?
ありがとうございました。 | 2007/06/13
ケツカッチンさん、早速のご回答ありがとうございました。
フリチン・・・なるほど。実は今年の始めにオムツ→排泄時以外はパンツに切り替えるとき、なかなかパンツをはかないので1週間ほどフリチンですごしてました^ ^;)ゞ(これも泣き叫ぶのを何とか説得して履かせるまでに1週間かかりました(泣))。
今なら状況が違うかもしれませんね。
「怒らないこと」・・・そうですよね。分かっているんですが、既に結構怒ってしまっています。もっと早く相談すればよかったなぁ。今からでも取り返しがつくでしょうか・・・。今からでも怒らないように頑張ります!ありがとうございました。
否定せずに肯定の気持ちで考えて香里山父ちゃん | 2007/06/12
指導にあたっては
 ・子供の立場を尊重する
 ・子供の意思を尊重する
 ・子供の考え方を理解する
というのが基本だそうで。ほんと親の都合だけでは子供は動かせません(^^; 息子さんが保守的なのも、自分を分かってほしいという気持ちの表れかもしれないですね。もっとも、TVや友達の受け売りではなく、自分のポリシーを守ってるんですから、それはそれでいいことだと思いますよ。(昨今の大人こそマスコミに流されすぎ。)

さて、排泄に当たってのコントロールはほぼ完璧に出来ているようですので、息子さんの場合は完全にメンタルな問題だと思います。であれば、ちょっとしたきっかけで一気に改善することでしょう。

ところで、大人のあなたがオムツやオマルで用を足せと言われたらどうなると思います? お産時に経験しているかもしれませんが、かなりなストレスではないですか?

私は骨折入院でトイレに行けず、尿導管とオマル(と介護士さん)のお世話になったことがあります。初めての排泄は、もうとにかく時間がかかりました。猛烈に出したい臨界状態なのに、自分の中の何かが必死になって止めてしまうんです。ここで出すと自分の中で何かが壊れてしまうんじゃないかという恐怖というか、ほんとすごいストレスでした。
後日ギプスして自分でトイレに行けた日の嬉しかった事(^^; 介護で下の世話してもらうってのはかなりなストレスになるんですね。 看護師や介護師の訓練でお互いに下の世話を体験するというカリキュラムがあるとか聞きましたが、それも納得です。

まったく逆ですが、私のケースは心理的には今の息子さんと似ているんじゃないかと思います。彼の中の何かが崩れそうで、必死で耐えようとしているんじゃないでしょうか。

ということで、まずは数日かけてでも息子さんに「オムツのどこがいいのか」を考えてもらってはどうでしょうか。保護者も「トイレのどこが嫌なのか」という否定的な考え方ではなく、あえてオムツを肯定するプラスの捉え方で考えてみてください。
一緒に考えてあげることで、子供は自分を理解しようとしてくれているということが分かって、プレッシャーも和らぐと思います。

その上で、オムツのいいところをトイレに生かせないか考えて、「トレパンのままトイレで座ってしてみる」、「朝ご飯の後だけがんばってみる」などの段階的な案を考えて、トイレですることに慣れさせてみるのはいかがでしょうか。
ありがとうございました。 | 2007/06/13
香里山父ちゃんさん、さっそくのご回答ありがとうございました。
香里山父ちゃんさんのお話、目からうろこが落ちる思いでした。私はまさに「なんでトイレが嫌なんだ」「トイレで出来なくて困るのは息子」と、私の勝手な考えを息子に押し付けていたと思います。私がオムツで排泄をしなさいと言われたら、とても抵抗していることでしょう。息子も今そういう気持ちなのかもしれませんね。
息子もいろいろと考えるようになってきているし、自我もしっかりあります。トイレで排泄しなくてはいけないことを分かっていますが、感情がストップをかけてしまっているようで、納得できればあとはすんなり行くのではないかと私も思います。
今日息子に何故オムツがいいのか聞いてみたら「僕のオシッコはオムツが好きなんだよ」と言われてしまいました^ ^;)。どう答えたら良いのか困る回答ですが、オムツのいいところを生かせないか考えて、まずはトイレが特殊な場所ではない、というところからはじめてみようかと思います。(トレパンをはいてトイレに座る・・・良いですね!やってくれるかな・・・)
とてもとても、ありがとうございました!
予想の斜め上の回答です(^^;香里山父ちゃんさん | 2007/06/13
「僕のオシッコはオムツが好き」とはまた素晴らしい回答ですね!(^^;

オムツはオシッコの意思ということですから、排泄後のオムツに耳を当て、「うんうん、そっか~。ねぇ○○ちゃん、おしっこちゃんが今度は一度トイレに出てみようかな~って言ってるよ。聞いてみて」なんて、会話遊びの延長といった感じでもトライしてみてはどうでしょうか。

たぶん一ヶ月もかからず解決するでしょうから、もう少しの間と開き直って、頑張らずに過程を日記にするとか楽しんでみては。子供の成長を味わうのが子育ての醍醐味ですからね(^^)
その後 | 2007/06/20
香里山父ちゃんさん、さらにお返事をありがとうございました。
その後の息子ですが、香里山父ちゃんさんのアイデア(トレパンでトイレで排泄)は成功しました!座って、ではなく便器の前に立ってオシッコ、ですが。まぁ男の子ですからいずれは立ちションだし、いいかな。
とにかく、トレパン履いてでもトイレでオシッコができるようになったので大進歩です(嬉)!相変わらずウンチはお部屋でトレパンですが、こちらは無理強いして便秘になっても困るので「いいや」と言うことにしてしまいました。まずはオシッコからクリアしようと思って。
トイレでオシッコに抵抗がなくなってきたら、次はトレパン→便器にオシッコに誘ってみようかと思います。
ご助言、ありがとうございました!
うちの子も | 2007/06/13
もうすぐ5歳なんですが、まだ完全に取れてません。
その日の気分なんでしょうが、今日は紙がいいとか、布にするとか本人のやりたいようにやらせてます。
最近は保育園でもトイレに行けるようになり、パンツを汚さなくなってきましたが、それでも失敗もあります。
うちの子は4歳になったばかりの頃、トイレに行きたがりませんでした。
朝起きて、パンツが濡れていなかった時にトイレに連れて行きましたが、どうしてもいやだと言って入れませんでした。
パンツを脱がせて、しばらく放っておいたらトイレの前でおもらししてしまって。それからまた同じように朝起きたらパンツを脱がせてトイレに連れて行きました。でも、出ないと言い張って座ってくれませんでした。そのまましばらくパンツを穿かせずにいたら出る感覚が分かったのか、トイレに行き成功しました。
それからなんとなくトイレに行く回数も増えました。
ただ、その日の気分で行きたくなかったり波があって、失敗もまだあります。
かにちゃんさんも心配ですよね。私もそうです。
初めてのトイレトレですから。
ありがとうございました | 2007/06/20
こずちんさん、ご回答ありがとうございました。
4歳でまだオムツだなんて、うちの子はちょっと大丈夫??と心配だったんですが、うちの子だけじゃないんだ、と分かってそれだけでもとてもホッとしました。
こずちんさんのお話、大変参考になりました。
ところで、こずちんさんのお子さんはウンチはどうなんでしょうか?
うちの息子はとてもナイーブというか、ちょっとでもいつもと違うとすぐ便秘になってしまってお医者さんのお世話になってしまいます。なのでウンチ時はこちらも無理にトイレに誘いづらくてオムツにしてしまうのですが、そしたら息子も悪知恵が働いて、オシッコだけのときも「ウンチする」と言うようになってしまった事があるんです。で、なし崩しに常にオムツ、という状況になってしまいました。
こずちんさんのお宅ではどうなのでしょう?
保育園では・・・ | 2007/06/15
保育園で働いてました。
年少さんになると、失敗してもいいから、とにかくパンツで過ごします。失敗を繰り返すうちに、友達がトイレでしているのを見るうちに、皆自然と自立していきますよ。
その子その子の時期とかタイミングがあるけれど、大事なのは出来たらほめてあげる、認めてあげる姿勢かなって思います。
大人になってオムツしてる人はいないですもんね!
と、いいつつ、うちの三歳の娘もウンチはパンツです。。。
親としては早く外れてくれる事を願ってしまいますよね。。。
ありがとうございます | 2007/06/20
シナモさん、ご回答ありがとうございました。
息子は現在幼稚園でパンツで過ごしていますが、朝一度オシッコすれば夕方の5時頃までオシッコを我慢することができてしまうので(よほどトイレで排泄するのが嫌らしいです)、ぜんぜん失敗せず過ごしてしまうのです。
また、友達がトイレでするのをみても「友達は友達、僕は僕」という考えらしく、「友達はトイレでするけど、僕はオムツじゃないと出来ないんだもん!」と言い張り、幼稚園の先生も困っている状況です。
家ではオムツが出てこないと気が狂ったように暴れ、しまいにはパンツにお漏らししますが、お漏らししても「オムツをださなかった親が悪い」という感じでケロッとして「早くパンツ替えてよ!」と文句言ってます。
とにかく周りがどうであろうと自分の意思が一番、という頑固者なのです。こんな状態で私もどうしたら良いのか途方にくれている状況です。とほほ・・・。

page top