アイコン相談

7月末に引越しなんですが・・・

カテゴリー:|回答期限:終了 2007/06/26| | 回答数(8)
2歳3ヶ月と5ヶ月の息子がいます。

旦那の転勤のために引越しが来月末に決定しました。
九州から関東へ行かなければならないのです。
自分や上の子は大丈夫なのですが問題は下の子です。
今、離乳食初期で1回食です。
まだまだ2口程度しか食べないのですが7月末には7ヶ月。
きっと中期に入るくらいで2回食になっていることと推測します。

そうなると移動日当日の離乳食をどうするかが問題なんです。
ベビーフードは私の固定観念であげたくないんです。
かといって離乳食をあげないということもしたくないのです。

同じくらいで引越しをなされた皆様、どうなさいましたか?
また、今母乳とミルク混合なのです。
持って行くものや荷物の手配など「こうしておくと段取り良くてよかったよ」や「こうしておけば良かった」など何かアドバイスすることがありましたらなんでも結構です。
教えてください、よろしくお願いいたします。
2007/06/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

長時間移動の場合は・・nami mama | 2007/06/13
うちの場合、お引越しではないのですが・・・
我家もベビーフードはできるだけ使いたくないので、
色々工夫しましたよ~^^
しかも、ミルクも全く飲ませなかったので。。
母乳がしっかり出ていたので、母乳と手作りおやつとかで大丈夫でした。
おやつは、固焼きおからクッキーとか、パンとかを持って出ていましたよ!
うどんを茹でたものと汁を別々に持っていって食べさせた事もありますが・・
月齢的には今から少しずつならしていけば、柔目に炊いたご飯のお握りとかも食べられるようになっていると思いますよ!

でも、暑い時期は食中毒が恐い!!
やはりこの場合は、赤ちゃんの体の安全が一番、
あげたくないのはわかりますが、場合によってはうどん屋さんで外食にしたり、
ベビーフードも一つの方法だと思いますよ!
暑い時期にお子様を連れてのお引越し・・
大変だと思いますが体調にお気をつけくださいね!
費用は考えてません… | 2007/06/13
私が引っ越す時には、「日○」の搬出・搬入が同日のプランを選びました。長距離になると無理なのかな?
基本的に、梱包からお任せのプランなのですが、梱包の大半を自分で行い準備しました。

某引越し会社は、荷物と一緒に人も搬送してくれるのもあるよね。雨の日の引越しだったので、「良いな」と今でも思います。

ベビーフードは何で駄目なの?「愛情を注ぐ」為には必要だけど一日だけの話ですよ。それでも嫌なら、造り置きになるのかな?それともファミレス?それを良く考えて下さい。

理由は無いのですが、衣類・小物等は自分で梱包するのを薦めます。
部屋の見取り図を簡単に作成し、「何処に」「何を」運ぶか検討しておく事も大事です。家は、納戸の部屋を設けて、ほとんどの物をそこに運んでもらいました^^;
経験はないのですが透子 | 2007/06/13
小さいお子さんがいらっしゃると長旅は大変でしょうね。

上にお子さんがいることですし、きっと外食しますよね。混合でしたら、魔法瓶を持っていると思います。魔法瓶に熱湯を入れて行って、外食時にごはんやうどんを頼んで熱湯でふやかしてはどうでしょうか?

BFを使わないのは尊敬するくらいなんですが・・・中期くらいだとまだ取り分けもできないでしょうし、おかず1品くらいはBFに頼ってみてはいかがでしょう?冷凍したものをコンビニなどでチンも頼めるとは聞きますが、荷物が増えるだけでなく、他の方も仰っておりますが、1日のことですし夏場は食中毒が怖いです。お子さんのために毎日手作りなさっているのなら、お子さんのためにBFを活用するもアリだと思います。

引越し準備も大変でしょうね。お疲れ様です。
大変ですねゆり | 2007/06/13
お子さんが2人いてのお引越し、長距離で大変ですね。

移動は車なんですか?飛行機?
でも、こう言った質問だから車なのかなぁ?

車ならサービスエリアでうどんやご飯が煮物などあるので
少量のことですし、取り分け可能だと思いますが・・・

我が家は引越しではないですが、産まれた時から子供は
4~5時間の車移動を頻繁にしています。

私はベビーフードも使っていたので、そこまで気にしてなかったですが、
持って行くのも面倒な時など、ほとんどは取り分けしました。

結構、うどんを潰したり、ご飯をお湯でふやかしたり、
セット物の煮物(にんじん、かぼちゃ等)を潰してあげたり。

あとは、パンを常に持って行きます。
ベビーフードも、スープの素だけでも使うと楽ですが・・・

大変だと思いますが、お引越し気をつけてください!
先日主人の実家へ行ったとき | 2007/06/13
うちも5ヶ月で、先日主人の実家へ行ってきました。うちは便秘のため、早めに離乳食を始めました。主人の実家は車で片道3時間半くらいの距離で、離乳食どうしようかかなり悩みまして、市販のべピーフードを用意した。しかし、主人の実家についた瞬間、長距離車移動のせいか、少し顔見知りのせいか、大泣きした。離乳食あげても、ミルクあげても、全然泣き止まない。やっと泣き止んだら、離乳食をあげようとしたら、みんなにとめられた。疲れの時は固形より、ミルクのほうがいいって。一日くらい離乳食あげなくても大丈夫だよってみんなに言われた。
だから、お引越しの時、二人の子供を抱えて、多分大人も子供もすごい疲れると思うので、離乳食作るのはもちろん無理で、市販のベビーフードを一応用意し、基本的にはミルクのみあげるのはどう?せっかくつくりあげたリズムを崩すのはかわいそうかもしれないけど、一日二日くらいは離乳食あげなくてもかまわないと思いますよ。
1日程度なら。。 | 2007/06/13
こんにちは。
育児しながらの引越し準備、お疲れ様です。

さて本題ですが、私自身上の子が離乳食1回食の後半に、
主人の転勤により、東北から関東に引越ししました。
新幹線で上京し、ホテルに1泊、翌日に荷物の受け取りでした。

おそらくなごみさんも、九州からの引越しなのでホテルなどに
1泊あると思います。出発する日の離乳食などは普段の外出の
時のような感じの準備で大丈夫だと思います。
問題は2日目の離乳食ですが、電気、ガス、水道などの手配をしていても、業者さんが出入りしている最中は使用する事は結構厳しいと思います。実際私もミルクのお湯(完ミ)を使おうと思っていましたが、ばたばたしていてガス、水道は使えませんでした。主人に近くのコンビニのお湯をもらってきてもらい、なんとかなりました。もちろんこの日だけは離乳食は無しにして、ミルクオンリーでした。

我が家もベビーフードを使った事が無いので、こんなときは臨機応変に使った方がいいのかなーと思う反面、引越しのばたばたした中で初めてのベビーフードはどうかなーと思ったり。結局、この日はミルクのみでした。もしどうしても離乳食なら、業者さんの帰った後、夜の離乳食なら可能かと思います。
でも、赤ちゃんの体調、機嫌を考慮して、ママが柔軟に対応されるのがベストだと思います。

引越しの日は天気がいいといいですね^^
うどんやさんで | 2007/06/14
温かいおうどんを頼みあげるとかはだめなんでしょうか?
ベビーフードが嫌とのことなので、となると外食も嫌かしら・・・?

それか、スーパーによって流水麺のうどんを購入して
魔法瓶のお湯でふやかしてあげるとか。。。
あとは、ヨーグルトとかカット果物をスーパーで購入してあげてみてもいいかもしれないですね。

うちは旅行の時などはベビーフードにしていたので、あまり考えたことないのですが、ベビーフードがだめなら、上記のようにするかと思います。
食パンとベビーダノンやまけい | 2007/06/15
中期二回食、ベビーフード不可で
出先で離乳食ならば、
主食には食パンを細かくちぎってミルクでふやかして
パン粥にし、
たんぱく質・野菜類として
野菜ペーストのはいったヨーグルトのベビーダノンを
与えてはどうでしょうか。
ほかの方もおっしゃっていますが、
調理済みのものを与えるのはやめておいた方が
よいと思いますが、
食パンとヨーグルトくらいなら、
未開封であれば問題ないかなとおもいます

page top