相談
-
満3歳児保育について
- 我が家は年子です
上の子が4月生まれなので三歳児保育を利用するとすぐ4歳になってしまいます
なので今現在満三歳で入園させてしまおうか悩んでいます
満三歳児で入園させた場合
保育内容は大体どんな感じなのでしょうか?
近所の幼稚園は英語教育が売りなのですが
満三歳児ではやらないそうです
上の子が幼稚園に行ってしまった下は寂しいだろうし
何よりは下の子を自宅で育てているため
支出がその分増えてしまいます
ただ上の子にとって幼稚園に行かせた方がよいのなら
その支出も惜しみなく出せます
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください - 2007/06/12 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの場合は・・nami mama | 2007/06/13
- 上の子は生後4ヶ月、下の子は生後8ヶ月から保育園に行っています。
その保育園は食育や五感の発達を一番の目的としているので・・
上の子は年長さんになってやっと字が書けるようになった位^^;
小さいうちは勉強より・・のびのび五感を沢山刺激することが一番だと思いますよ!
五感を刺激しないと・・いくら脳に知識を詰め込もうとしても伸びないとか。
上のお子様の幼稚園の事ですが、できることなら早くから入れたほうが良いと思います!
少しでも早い方が、お友達も沢山できたり、人間的な社会性を学ぶ為にも集団生活は重要!
早くから集団生活を学ばせる事も大切だと思います。
うちは二人とも早くから保育園に入れて良かったと思います^^ ありがとうございました☆ | 2007/06/15
- 私の方が子離れ出来ないのかもしれません
今しかないと思うと
離れてしまうわが子に未練が・・・
ですがやはり私満三歳で入園させたいと思います
どうせ14時で終わってしまいますし(笑)
満年齢で | 2007/06/13
- 私の姉の子は4月産まれでした。
なので、一年早く幼稚園に入れていましたよ。
3歳になると、遊びもどんどん行動的になりますからね。
オムツが取れなくて困っていたようですが、幼稚園でお友達の影響でオムツも取れて、
我の強かった子でしたが、だいぶ丸くなったと言っていました。
逆に、私の子は一月産まれで、この春から年少さんですが・・・
やっぱり4月生まれの子について行くのはやっと!ってかんじです。
子供によって個人差があるとおもいますが、行動的なお子様なら、どんどん集団生活に入れても良いと思いますよ。
子供にとって、同じか自分より年上の子と遊ぶのはとってもいい刺激になるとおもいます。
ただ、集団生活ですから、色々病気(水疱瘡や、おたふくなど)をもらってくることによって、下のお子さんに移るのが嫌だと思ったら少し考えて見るのもいいかも。
人によっては、どうせ移るものなら小さいうちが良いからどんどん移して~~~♪という親御さんもいますしね。
出費が増えるけれど、お子さんのためなら少しぐらいは大丈夫とお考えのようでしたら、お友達作りの為に!と考えるのも良いかもしれませんよ。
来年になれば英語も普通に教えて貰えるのですから、そんなにあせらなくても良いと思います。 なるほど= | 2007/06/15
- 9月に願書受付なので
今の上の子の状態でやっていけるのが不安でしたが
実際経験されているお話を伺い
ふっきれる事が出来ました
確かに病気は恐いけど
友達作りの方が大切ですよね!
ありがとうございました
お子さん次第ですね。 | 2007/06/13
- 満三歳児専用のクラスがあるのなら問題はあまりないと思います。うちの幼稚園は満三歳児専用のクラスがないので我が子が年少さんのときに途中で2人入ってきました。その子達は結構楽しんで幼稚園に行っていたみたいです。ただ、皆が進級するのに自分は進級できないというのが少しかわいそうみたいでした。お子さんがそういった細かいことをあまり気にしないタイプなら色々な人と触れ合うのでいいと思います。ただ年子のお子さん2人で仲良く遊んでいるのであればあまり急がなくてもいいのではと私個人は思います。うちの子も5月生まれで体も大きく幼稚園に早く行って欲しいと思いながら3年保育にしました。今、幼稚園に上の子がいっているのですが、下の子に比べてやはり会話やスキンシップが減っているので寂しいと感じています。今しかたくさん関わってあげることは出来ないですしね・・・。
そうなんですよね~ | 2007/06/15
- うちも兄弟仲が良いので
上の子が幼稚園に行ってしまうと
下の子の遊び相手がいなくなってしまうのが心配なんです
スキンシップも減っちゃうのもね・・・
その幼稚園は満三歳児クラスは三歳児とは教室も別なので
学年は上がれるので問題はなさそうです
うちの子は根性が図太いので
うまくやっていけそうですね
満3歳で入園しました。 | 2007/06/13
- 私が入れた園には年少より下のクラスがあり、1歳半からの子もいましたので、問題はなかったですが、年少さんに入れるとなるとちょっとママは心配ですよね?
この春、別の幼稚園に年少で入園しました。
この園では、年少さんのクラスに満3歳児さんもいます。
息子のクラスには17人いて、そのうち4人が満3歳児さんです。
先生曰く、一緒にする事によって成長がとても早いんだそうです。
メリット、デメリットあるかと思いますが、お子さんが楽しんで行けるといいですね。 子供中心で | 2007/06/15
- 一歳半からでも問題はなかったんですね!
そんな小さい子でも受け入れてくれる幼稚園があるとは知りませんでした
その円は満三歳児は一クラスとしてあるので
同じような子供が集まるのですが
やっぱり成長早いですよね
下は案外寂しがらないかも…ちゃる | 2007/06/13
- 上の4歳の娘は、1歳9ヶ月から保育園に入りました。自然豊かな保育園で、毎日様々な花を見たり年長さんが育てている畑を見に行ったりして育ててもらいました。年中さんになって、今まで見てきたことを自分たちがやるようになり、楽しんで登園しています。
うちの園長先生によると、「集団生活は早いほうがイイ!」そうです。社会的なルールも、親が見ていない分、自分で判断する力が備わったような気がします。してはいけないことも、自分たちで注意し合っているようです。
下の1歳の子は、お姉ちゃんを送って帰ってくると、あちこちの部屋をさがしていますがすぐに諦めて、いつもお姉ちゃんに「触っちゃだめ!」と怒られている物で遊んでいます。(笑)
体験できるようならされてみたらどうでしょうか。(見学だけでも)実際行って、全学年の子供の様子を見せてもらうと、その園の良さが自分の目で確かめられると思います。 案外だいじょうぶそうですね | 2007/06/15
- 「あちこち捜す」というのを読んで
ちょっと心が痛みましたが
2人いると
なかなか上の子と違い下の子をかまってやれないので
ちょうどいいのかもしれません
実は一度見学に行ってみたのですが
個別では受け付けてくれず
団体見学で
大半が三歳児希望でしたので
満三歳はよく観れなかったんです(涙)
全学年的にはハツラツとしていたので
入園させたいと思います