相談
-
結婚式について意見お願いします。
- 大阪市内にあるホテルで9月に結婚式・披露宴を考えているのですが、会費制にしようと考えているのですがセット内容の料理が最低1人9800円で13800円分の料理もあるのですが、やはり金額に見合い13800円の料理の方が列席者に喜ばれると思い会費を15000円にするか20000円にしようかで迷っています(>_<)あまり結婚式にも参加した事がなく相場がわからないのですが、20000円の会費は高いでしょうか?15000円にすると引き出物もいる?と考えると15000円では会費内で1人分の(引き出物・お料理)合計が15000円以上になってしまうので(>_<)みなさまのはどう思われますか?列席者で会費2万と言われればどう思いますか?正直なご意見を言って頂ければ嬉しく思います(*^_^*)よろしくお願いします。ちなみに30人列席予定です。
- 2009/03/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2009/03/04
- 会員制と言われたらもっと安いイメージですが、お祝いを包むとしたら3万は包むでしょうしそれほど多い額ではないのかなぁ。。。と思いました。
私だったら、二万円にしたら5000円ぐらいの引き出物をつけるようにするとおもいます。
今晩は(^-^) | 2009/03/04
- おめでとうございます♪
会費制の結婚式には行ったことがないのですが・・主人がこの間初めて会費制の結婚式に招待され行きました。その時は東京で、2万円でした。引き出物なしで、交通費も出なかったので、正直ちょっと高い?と思ってしまいました・・。(2次会もあったので、そこでもまた会費を払ったので。)
普段の友人の結婚式では、だいたい3万円の祝儀を持って行き引き出物がしっかりあり、交通費も出るので。
土地柄もあるのかな~と思います。
引き出物もキチンとあるのでしたら2万円は決して高くないと思いますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/04
- おめでとうございます!!
普段ご祝儀は3万円ぐらいなので、2万円は高くは無いと思います。引き出物5千円ぐらいなら大丈夫だと思いますよ^^良い結婚式になりますように♪
おめでとうございます。 | 2009/03/04
- 会費制の結婚式があるなんてはじめて知りました。
私も2万円は高くないと思いますよ!
よい結婚式を迎えられるといいですね!☆
地域によると思いますが | 2009/03/04
- 私が呼ばれた結婚式はだいたい13000円前後です。引き出物もちゃんとありました!
北海道は会費制ばかりなのですが、15000円以上の会費は初めて聞きました(^_^;)
地域の差ってありますから、ご両親や結婚式挙げたお友達などに聞いてみてはいかがでしょうか?
素敵な式になるといいですね(*^_^*)
こんばんわ | 2009/03/04
- 旦那が行った会費制の式は2万でした。
はじめて参列しましたが、料理もおいしくて、引き出物もカタログギフトがあり、引き菓子も入ってましたよ。
引き出物も付けるなら、2万円でいいと思いますよ。
こんばんははるまる | 2009/03/04
- 先日、主人が行った結婚式では、会費制だったんですが3万だったそうですよ。祝儀は無しでだったので、2万は高くないと思いますよ。
二万で・・・ホミ | 2009/03/04
- 一度会費制に行ったことがあります。 二万で金額はわかりせんが引き出物がついてましたよ!
披露宴で料理の値段をケチるとばれてしまいますので、料理のランクはあまり下げない方がいいですよ!呼ばれた方も料理を楽しみにしてますし!笑
着席の会費制は | 2009/03/04
- 一度しか呼ばれていませんが、1万円だったと思います。引き出物も付いてました。料理はよくある洋風コースでしたよ☆
あとから式をあげた本人が語るには、かなり足が出たので親に泣き付いたと言っていましたf(^_^;
立食も呼ばれましたが、そちらは5千円で引き出物ありでした☆
会費制は結構、自分達の持ち出しの金額が高いようです( ̄▽ ̄;)呼ばれる側は、明確な値段で嬉しいですけどね(*^^*)
記念に残る、良いお式になるといいですね☆
普通にももひな | 2009/03/04
- 披露宴に出席すれば2~3万円は包むので、2万円でも高いとは感じませんよ。
カジュアルなパーティーではなくて披露宴に近い形なら大丈夫だと思います。
こんばんは | 2009/03/04
- 2万円にして引き出物を用意されれば高くはないと思いますよ。お祝いも3万くらいは頂くと思いますし☆お料理はやはりお高い方が喜ばれるでしょうね!
だいたい | 2009/03/04
- 普通の結婚式は祝儀が二万円、三万円以上が普通ですし、マイナスでも大変でしょーから二万円で私はいいとおもいますよo(^-^)o
引き出物があるからOK | 2009/03/04
- 5000円以上の引き出物をつければ2万の会費で大丈夫ですよ!!色々準備で忙しくなりますが、いい式にして下さい
2万円で | 2009/03/04
- いいと思いますよ。普通に結婚式に参加するとしたら3万円くらい包みますからね。
あとは、両方のご両親にこういう風にしようと思うときちんと伝えて進めていったほうがいいかと思います。
私は東京で式を挙げて御祝儀制だったのですが、地元は会費制なので親に何度も「何で御祝儀なの?ご祝儀のなんて出たことない」など言われました。地域差がありますよね~。
決めることたくさんあると思いますが、結婚式楽しんでくださいね☆
会費制の | 2009/03/04
- 結婚式・披露宴があるのを初めてしりました!!
引き出物もでて、なんら祝儀のと変わらないなら二万でも高くないと思います!だいたい祝儀だと三万包みますし、親戚や上司などは三万以上だったりで。
食事はケチらないほうが!みなさん楽しみにしていると思います!
素晴らしい式になるといいですね
会費制にしました☆ちぃ姉★ | 2009/03/04
- ホテルではなく、挙式はチャペルで(こちらは実費)、披露宴は2次会みたいな感じレストラン(30人着席)で会費制にしました。
会費は4000円で、引き出物は席札代わりにワインのボトルに名前を彫ってもらったものを終了後に持って帰ってもらいました。
あと、抽選で何人かの人に、お土産を持って帰ってもらいました。
お料理は一人6000円ぐらいでした。
かなりのマイナスになりましたが、周りで、披露宴を会費制にしてる人がいなかったので、2次会みたいな感じ、安くしました。
後から友達には、もう少し高く会費をもらったらよかったのにと言われましたが・・・。
ホテルでの結婚式を考えてるみたいなんで、かなり的はずれな回答ですが、こんな感じの仕方もあるよって言いたかったのでコメントしました♪
いいお式になるといいですね(*´Д`*)
お付き合いにもよると思いますが。。。nikobow | 2009/03/04
- お付き合いの程度にもよるとは思いますが、結婚式に招待されたら
最低でも2万は包みますから、お料理がちゃんと出て、引き出物もアリ、ということなら妥当なセンだと思います。
ただ、若い方が多い、とか、結婚ラッシュの真っ盛り!というお年頃でしたら、いっそのこと、料理のランクも落として、引き出物も
プレゼント程度にして、15000円、というのもアリだと思います。親しい出席者や、一番来て欲しいお友達に意見を聞いてみたら
いかがでしょうか?
今、我が家は引越しやらなにやらで苦しいので(苦笑)15000円会費と言われたら、嬉しいです。。。。
おめでとうございます。 | 2009/03/04
- 私が出席した会費制の結婚式は、2万円が多かったです。引き出物が5千円くらいのもの、引き菓子などがついているのが普通でした。
その他、1万7千円というのもありましたよ。
会費制でなければ、3万円を包むので、特に高いという感じはないです。
地域によると思いますので、思い切って結婚式場などで聞いてみてはいかがでしょうか。
おめでとうございます^^ | 2009/03/04
- 私の地域では普通の?結婚式では友人の場合は3万包んで
お料理・引き出物・引き菓子があります。
なので個人的にはもし1万5千円の会費制で呼ばれたならば
引き出物ナシでも良いかな・・・と。
引き出物を付けるなら5千円くらいの物を用意した方がいいと思いますので2万でも大丈夫だと思います。
地域性もあるので参考までに・・・。
良い日を迎えられると良いですね^^
会費制ってあるんですね♪ | 2009/03/04
- 2万だと普通の金額なので高くないと思います(*^^)
ただ、間柄にもよりますよね…
私なら、あまりお付き合いのない人で2万だったら断るかも(^_^;)
ホテルなら | 2009/03/04
- ホテルなら2万円の会費なら妥当だと思いますよ。
友人の時はレストランで1万円でしたが料理はつまみの様な質素な物だけ 記念品も何も無し。
正直普通の二次会よりも料理は悪いしゲームも何もなくて1万円?と思ってしまいました。
料理内容が良いし場所がホテルで引き出物もあれば2万円で妥当だと判断できますよ。
結構列席者ってそうゆう所冷静に見てますからね・・・。
北海道ではちゃちゃ | 2009/03/04
- 会費制が当たり前ですが、最近は高くなってきてそれでも13000円です。
13000円はお料理代となります。
引き出物は別途自分達でお金を出して出席者に出しますよ。
なので正直頂いた会費の中で引き出物の御代まで賄おうとすることにビックリしちゃいました。
(正直なご意見を と書いてあったので書いちゃいましたがご気分を害されたらスイマセン)
ちなみに友人間ではあまりお祝いは包まないので引き出物などはほとんどが新郎新婦側の実費みたいなもんです。
こんばんは!よっこたん | 2009/03/04
- ご結婚おめでとうございます!私は先月、結婚式を挙げました。私自身、会費制の結婚式に出席した事が無いですが、ご祝儀だと大体3万円包みます。最近はご祝儀2万円とゆうのも多いらしいです。なので会費制2万円でも引き出物があるなら大丈夫だと思います。料理代の中にドリンクは入ってるのでしょうか?料理+ドリンク+引き出物となるなら金額が変わってくるので、地域によって違うのかもですが、あえて会費制じゃなくてもいいのかな?と思いました。
是非、素敵な結婚式にしてくださいね!
2万でいいと思います。 | 2009/03/05
- 私の出席した従兄の会費制披露宴は17000円でした。
受付を手伝ったのですが、親戚は結構上乗せして祝儀袋に入ってました。そのようなご親戚が多く出席するようなら、15000円でもいいかもしれませんよ。(採算面で考えると)
お友達が多いようなら、2万円で言いと思います。普通なら3万円包むから出席者は逆にラッキーって思うかも。
食事、引き出物以外にもたくさん費用がかかるので、ホテルに込み込みの見積もりを出してもらってみてください。ちなみに、出し物でピアノがいる等の借り物で予想外のお金が請求されることもありました。卓上の花も意外に高い場合が。延長料金も。
足が出るとしんどいですよ。新生活の方がお金が掛かりますから。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/05
- 今は、少人数の『会費制』も結構増えてきておりますよね(^^♪
結婚式の時は最低でも¥3万円は包むので、会費¥2万円/引き出物¥5千円にするといいのではないでしょうか???
結婚式楽しみですネェ~♪♪♪
料理代には | 2009/03/05
- 飲み物代は含まれていますか? おそらく、料理代とは別にフリードリンク代が2000~5000円程度かかるような気がします。 それなら会費制にするより、一般的にお祝儀で三万円包んでいただき、プラス引き出物で5000円程度の物をつけたほうがよいのかなぁと思いますよ。
今月15日に結婚式やります | 2009/03/05
- 北海道なので会費制ですが、最近は値上がりして12000円~13000円です。
お祝いを包むのは近い親戚くらいですが、13000円で料理と引き出物込みですが高いと言われます(ちょっと前まで1万が相場でした)
地域によって基準は異なるので何とも言えませんが、素敵な式になるといいですね!
会費制のかず&たく | 2009/03/05
- 結婚式には1度だけしか出席していませんが…
会費は1万円で引き出物はありませんでした。
ホテルでするとの事なので、2万円にして引き出物をお渡しするようにしては?と思います。
料理代金にドリンク代は入ってないと思うので、2万円でギリギリでは?
若しくは、料理を落として引き出物をお渡しして15000円にするとか…。
うーん | 2009/03/05
- 会費制の結婚式に参加したことがありますが、会費は1万円ちょっとでした。
北海道でのお式でしたが、こんなに安くていいの?って思ってしまったくらいです。
結婚式のご祝儀って3万円くらい包むのが普通なので2万円の会費にするなら会費制でなくってもいいような気がします。。
私の地域は会費制が一般的です | 2009/03/05
- こんにちは。私は青森に住んでいるのですが、こちらでは会費制がほとんどです。会費の相場は15,000円で、ゲストの料理、ドリンク、引き菓子が含まれてました。なので赤字になることはなかったですよ。料理もフレンチのフルコースで、メインはゲストに当日選んで頂く形でした。地域差があるとは思いますが、お料理が13,000円だと2万円の会費は妥当だと思いますよ。
おめでとうございます。 | 2009/03/05
- 私は、2万円でいいと思いますよ!
会費制に、行った事ありますが、2万でした。もともと3万円包む予定だったので、逆に助かったくらいです。
あまった1万円で、2次会も行けたし、プレゼントも用意できましたよ!
会費制の披露宴に | 2009/03/05
- おめでとうございます。
夫婦と子供1人の参加でしたが、参加費は1人1万5千円でしたが夫婦2人は2万円になるという割引が…ちなみに子供は会費なしでしたがきちんと席が用意されて子供用のご馳走がありました。
会費制なのでご祝儀等はなしでした。
引き出物もなかったように思います。
でも県外だった為、宿泊先も用意してもらっていてすごくありがたかったです。
交通費等は自己負担でした。
地域差等あると思いますが、かなり手出しをされているんだろうなぁ…と思いました。
個人的な意見としては、お料理+引き出物ありなら2万円は妥当だと思いますよ♪ご祝儀なら3万以上は包みますから。
会費制の結婚式 | 2009/03/05
- 一度だけ参加したことあります。
1人2万円で船上ウェディングでした。
引出物もアリでした。
結婚式はたいていの人が2万円は包むと思うので、
引出物をナシにするのであれば会費制で1万5千円でもいいと思うのですが、
引出物をつけるなら特に会費制にしなくてもいいのでは?と思いました。
通常結婚式に友人として包む金額は。ばやし | 2009/03/05
- 20000円~30000円で20000円でしたら割り切れる枚数を入れるのは分かれるって意味があり失礼なので1万円札1枚に5000円二枚って感じで入れてくると思います。結婚式の後に渡す引き出物なんかも用意するでしょうから料理は9800円で充分だと思いますよ。で20000円会費で半分は料理に半分は引き出物で飛んで行ってしまいますがそれで良かったら充分だと思います。15000円は、通常のパーティーじゃないんですから20000円からで大丈夫ですよ。また新夫の友人には、たま~にですが考えも及ばない10000円や5000円しか包まないなんて人が最近多いそうなので初めから会費として決めているのは良いと思いますよ。逆に親友なんかは20000円で良いの?って感じだと思います。仲が良いほど30000円包んでくれるので。私は毎回祝福貧乏で毎年結婚式に出ては貧乏だったので一律20000円にさせて貰ってました。もちろん先に断ってましたよ。もしも13800円の料理にするのであれば25000円の会費にすることをお勧めします。自分達の挙式や披露宴にかかる費用負担のみで済むようにされた方が良いですよ。お子さんもいらっしゃってこれからもお金は要りようですもの。
高いよしかママ | 2009/03/05
- 私は友人なら現金30000までかな~(別にプレゼントはあげるとして)と思います。
でも祝いの席ですから20000でもいいと思いますよ♪
おめでとうございます。 | 2009/03/05
- 結婚式楽しみですね。よいお式になりますように。さて、会費の金額についてですが、冠婚葬祭は地域によってしきたりや常識がだいぶ異なるので、その地域の状況を熟知し場数をふんだ方(式場のプランナーさんなど)に相談するのが確実かと思います。個人的には2万円は妥当な金額だと思いますが。
高くないと思います | 2009/03/05
- 私だったら、ご祝儀でも最低2万は包むので、会費制で2万なら高いとは思わないですよ。あとは、結婚式事態の雰囲気や料理で感じ方は変わってくると思いますが。
ご結婚おめでとうございます。
こんにちは。 | 2009/03/05
- 招待される方との間柄、年齢、交通費も考慮され、お住まいの地域との兼ね合いで決定されてはいかがでしょうか。
客観的にみて、高いか否かは判断される方が良いかと思います。
大阪ならお高めな地域ですし、分かってくださる方が多いのではないかと個人的には思います。
会費制ならゆうゆう | 2009/03/06
- 2万までかな。
引き出物とかあれば高いとは思いません。
今晩は。 | 2009/03/07
- ご祝儀なしで会費のみ2万円なら高くはないと思います(^O^)
5千円くらいの引き出物を出せば満足してもらえるのではないでしょうか。
良い結婚式になりますように( ^^)Y☆Y(^^ )
こんばんは(*^_^*) | 2009/03/13
- 結婚式挙げられるんですね~!!
おめでとうございます(*^□^*)
会費制というと、やはり土地柄の違いもあるようですが、うちの方では、10000~15000くらいです!
だがら、20000と聞くと正直高いかなと思いましたが、都会の方では普通なのかもですね!!
私が15000の会費制の結婚式に出席したときは、10000の会費制の結婚式より料理や引き出物が貧相でいかにも会費で賄って、全然黒字な感じの結婚式でした。
少しくらい赤字でも来てくださった方に良かった☆と思ってもらえるような式になるといいですね(≧▼≦)
妥当だと思います。 | 2009/03/14
- 地域にもよりますが、大阪なら妥当だと思います。ただ料理の内容によっては高過ぎ!と思われるかも…。来てくれる方は料理の値段はわかりませんから…
料理のランクは落とさない方が良いですよ(^o^)ノンタンタータン | 2009/03/17
- みなさん楽しみにされてますからね♪
会費制で2万円は高い気がしました(^^;)
ご祝儀は別途なんですよね?
親しい友人でなければお断りすると思います。
私が主様なら会費は1万円にして(料理は13800円)不足分はこちらで支払います。引き出物は無しです。
みなさん忙しい合間に時間を空けてお祝いに来てくださるのですから頂いた分で賄おうとするのはずうずうしい気がしました。
気分を害されたらすみません。
一生に1回のことですから、後で比べられたり何か言われたりするくらいなら手出しの数千円は安いですよ(^-^)
私は友人からご祝儀で3万円いただきましたがそれ以上に返し、遠方の友人は交通費や宿泊代も支払いました。もちろん出費は痛いですがお祝いに来てくれた感謝の気持ちでそうしました。
おはようございます | 2009/03/18
- あたしも会費制とかの結婚式には出席した事ないですが、20000円でも大丈夫じゃないですかね☆
こんにちわ⌒ | 2009/03/18
- うちの地域は ほとんど会員制です⌒ 02万でも高くないと思いますよ⌒