アイコン相談

パパのお弁当

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/03/16| | 回答数(38)
現在6ヶ月になる娘が一人います。出産前までパパのお弁当を作っていましたが、出産後は実家に帰っていたのでパパも自分の実家に帰り御飯&洗濯等お世話になってました。
生後1ヶ月で家に帰って来たのですが、まだ大変だろうと言う事でパパの朝ごはん&お弁当を義母が作ってくれる事になりました。(近所なのでパパが朝起きて実家に行ってます)
あんまり甘えてはイケないと思い3ヶ月頃に断ったのですが「まだまだ手が掛かるんだから」と言ってくれて6ヶ月になった今も作ってくれています。
とても良い義母なので甘えている私を悪く思ってはないと思うのですが、いつまでお願いしていいのか悩んでいます。
皆さんはお弁当どうしてますか?(ちなみに毎日お弁当を買うのは金銭的に苦しいです)
2009/03/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

朝は大変ですよね~コロリーナ | 2009/03/11
うちは10ヶ月くらいまで外で買ってもらってました。
 
離乳食が2回食になると、朝から準備したりでバタバタで…
主人もコンビニおにぎりなど、安上がりにしてくれていました。
 
でも、やはりお弁当の方が安いし、主人もお弁当がいいというので、
10ヶ月くらいになってお弁当再開しました。
朝の離乳食に慣れた頃にでも、お弁当を作るようにしてみては?

いいお姑さんですね。
朝ご主人にお子さんの様子を聞くのも楽しみなのかもしれませんね。
こんばんわ | 2009/03/11
私は2泊3日で退院し、それからずっとお弁当作ってますよ!やっぱり買うとお金が結構かかりますしね(´A`) 私の場合は、両実家とも遠く周りに頼る人もいなかったので(>_<)でも、義母さんが大変だからと作ってくれてるなら、甘えてもいいんじゃないですか?義母さんも作るのが楽しいのかもしれませんよ☆
頼ってみては?ゆうゆう | 2009/03/11
良いお姑さんみたいなので本当に好意で作ってくれているんだと思いますよ。
お子さんにも朝食を食べさせる時期になったら「ついでに作れるから」って言ったらいいと思いますよ。
こんにちは | 2009/03/11
義母さんも久し振りで結構楽しんでいるのではないでしょうか??
材料費だけ渡してもう少しお世話になっても良いかなぁ~★と思いますよ☆

うちは職場のお弁当が350円なのでたまに買ってもらってますが。。。☆

寝不足だと思いますので、無理をしないように甘えてもいいと思いますよ~★
こんばんわ | 2009/03/11
うちは義理実家が遠いので2ヶ月からはアパートで朝ごはんもお弁当も作ってました。
でも、甘えさせてくれるなら甘えてていいのではないですか?
私なら甘えます♪
こんにちはあらし♪ | 2009/03/11
甘えても良いんじゃないですか?優しいお母様みたいだし^^家はお弁当ではないのですが、自営なのでお昼は職場(義母が支度)夕飯は自宅にしてましたが、今は子供も帰ってからご飯は大変だろうってこともあり夕飯も職場で食べてます。甘えられるうちは甘えても良いかと思いますよ!そのうちお子様が大きくなったら朝ご飯は家族で食べるようにしつけたいのでって言えばいいと思いますよ。
お弁当、大変ですよね | 2009/03/11
わっかります!!
うちの旦那もお弁当も血です。が 作るために早起きし、昼間も寝ないで 夜も遅くに寝て 夜中も授乳に起きてってしていたら
私が体調を崩したので 今はお昼に抜け出して帰ってきてご飯を食べてます

帰ってこれるような距離じゃないとか 抜け出せないとかいうのであれば 義母にお願いしてしまっていいんじゃないでしょうか?
夜の授乳がなくなるまでとか 1歳までぐらいでいいんじゃないですか?
旦那さんに サボってる嫁でごめん とか言ってもらって
内心残っていらっしゃるようであれば ご自分で作られてはどうですか?
あとは 作ってもらうのが悪いなと思うのであれば お金をたとえ1000円でも払わせてもらうとか 週に3日は私が作りますとか
 義母と相談なさるのがよいかと思います
おにぎりよしかママ | 2009/03/11
うちは面倒なときは主食のみ渡しておかずなりラーメンなりを買ってもらってます。何曜日だけは私がしますと言ってみては??はっきりいつまで頼っていいかを聞きます(*^^*)お母さんにはいつもお弁当ありがとうとお菓子作って持って行くのもありかなと思います(*^^*)
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/11
 私の場合は両家両親が遠方なので、直ぐにお願い出来る距離ではありませんが・・・。
義理のご両親がいいよ!!って言っているのであれば、甘えてもいいのではないでしょうか???
もう少しお子様が大きくなるまでは、協力して頂いてもいいと思いますよ(*^_^*)/
自分がホミ | 2009/03/11
作れそうになるまで甘えていたらいいと思います!理解ある優しい義母さんでうらやましいです(^O^)
こんばんは! | 2009/03/11
出産後の朝のお弁当作りは大変ですよね~。ウチも、旦那の実家が近くなので、妊娠中体調が悪いときも義母にお願いしてました。産後は、私が職場復帰する6ヶ月までお願いしてましたよ!さすがに私の分も…とは言えないので。 無理な時は、前もって言ってくれるので、そういう時だけ作ってました。 全然甘えても大丈夫だと思いますよ~。 ただ、ウチの場合お金は受け取ってもらえなかったので、義母が好きなお菓子を持って行ったり、食事に誘ったり手紙を書いたりしてしてお礼しました。
うらやましいです☆ | 2009/03/11
お義母様もママさんの事悪く思ってないで快くしてくださってるのなら甘えていいんじゃないでしょうか?
旦那さんはどう思ってるんでしょう?
私なら甘えますp(^^)q 子供さん連れて手土産持ってちょくちょく遊びに行ったりしたらお義母さんも喜ばれるんじゃないかなo(^-^)o
優しいお姑さんですね♪ | 2009/03/11
我が家は現在二世帯同居しており、次男の出産時、出産後には、家族揃って3食+洗濯などお世話になっていました。
一度に全部家事を始めるのはきつかったので、少しずつ自分でやるようにしました。
ご飯も夜だけお世話になるとか・・・
義母も張り切って頑張ってくれていましたが、家事をすべて自分でやるようになってからしばらくして、救急車を呼ぶほどの状態で義母が倒れました。
倒れた原因は不明です。
みんなの面倒をみるのを張り切ってくれていましたが、やはり過労やストレスがあったようです。
ももてんさんのところは、旦那様の朝ごはんとお弁当だけなのでうちとは状況が違いますが、本当に疲れが貯まっていないかなど、ご主人さんに義父さんなどにこっそり聞いてもらってはいかがでしょうか?
それで、本当に楽しんで重荷に思っていらっしゃらないようでしたら、甘えてもいいかと思います。
手抜きですが作ってます(^-^; | 2009/03/11
ありきたりですが・・・・
取り分けられる、おかずの場合は前日の夕飯から一品拝借し(作ったら、お弁当用カップに詰めておきます) 後は、よく使う鮭はブロック買いして切り分け、時間がある時に一週間で使う分ぐらいずつ焼いて、小分けにラップし冷凍しておきます。
サラスパやパスタを作る時は、少し多めに茹でてソースを絡めてカップに詰めて小分け冷凍、彩りに便利なほうれん草、人参、ブロッコリー等は使いやすい大きさにカットし茹でて小分け冷凍しておけば、朝、卵焼きに混ぜたり、おかかと混ぜ合わせたり、キンピラ風にしたり・・・・短時間でアレンジが出来ます。
うちはランチジャーなので、御飯も前夜に詰めておかずも夕飯からの取り分け分は詰めて、朝レンジでチンしてます。
冷める時間を待たず温かいまま詰めれるので忙しい朝にはぴったりです。朝ご飯の支度と同時進行で、作り置きのチンおかず等をフル活用し、大体15分ぐらいで終わります。 ありきたりで申し訳御座いません。
参考になれば嬉しいです。
羨ましいですろみちゃん | 2009/03/11
優しい義母じゃないですか~。 義父さんもお弁当だからとかですかね? うちもお弁当なんですが、子供がぐずって時間がなくなりおにぎりだけとかになってしまう日があったりして… 私なら甘えます♪
こんばんは | 2009/03/11
うちは同居で8ヶ月の娘がいますが、子供の世話と洗濯物を取り込む以外は全てお義母さんがしてくれます。

私も申し訳ないなぁと毎日思っていますが、気にしなくていいとお義母さんが言ってくれるので、甘えています。
いつもよくしてもらっているお礼に出掛けた時にはお義母さんへケーキや和菓子を買って帰っています。

主さんも、姑さんがいいと言ってくれるなら甘えてもいいと思いますよ。
たまに、お菓子など買って持っていってはどうでしょうか?
こんばんは! | 2009/03/11
すごくそれは助かりますね!今のままお言葉に甘えてみてはいかがでしょうか?私も朝はバタバタなので主人は外食してますがものすごくお金がかかります。お義母さんも息子のお弁当作るの嬉しいと思いますよ!
1歳になるくらいまで甘えていいと思います!
こんばんは | 2009/03/11
うちは自宅に戻って1ヶ月くらいで再開しました。
それまでは上の子の一時保育をお願いしていた保育園が週1でお弁当だったので、その日だけ作ってあとは外で食べてもらってました。
金銭的な余裕&主人が外食に飽きた様子だったのでお弁当を再開。
基本的には夕食の残り物+きんぴらなどの副菜を大量に作って
冷凍保存してあるので・・・あとお野菜・玉子焼きなど詰めれば何とかなるもんです(笑)
今は上の子が幼稚園になり毎日お弁当なのでちょっと大変ですが
幼稚園ではお弁当は温冷庫に入れて、主人の職場にもレンジがあるので
前の晩にお弁当を作って朝まで冷蔵庫に入れておき、朝は袋に入れるだけにしてます^^;
うちは | 2009/03/11
子供が生後1ヶ月半から頑張って作ってますよ。 子供を起こさないようにそーっとベッドを出ます。
うらやましい! | 2009/03/11
とても良い義母さんであれば作れるようになるまでは
甘えてもいいと思いました、まだ小さいうちは大変ですし・・・
うちは2歳前後でようやく毎日お弁当つくりを始めたところです
それまでは週2,3回にして徐々に増やしていきました
ご自身のペースで余裕が出てきたらチャレンジしてもいいと思います
こんばんは☆ | 2009/03/11
私は、産後1ヶ月で家に帰りましたが、帰ってからはお弁当毎日作ってます(^-^)
たまに会議とかでお昼代渡しますが、ほぼ毎日作ってきました。
今は、義母さんに甘えてみてもいいと思いますよ。育児は大変ですし☆
私は | 2009/03/11
里帰り中は、旦那が自分でつくってました☆ ちなみに、旦那の祖母、父と同居☆ お宮参りから、嫁ぎ先に帰り、 義父と旦那の弁当つくってますよ☆
ありがたいですねももひな | 2009/03/11
もしかしたら朝食時に娘さんの様子を聞くのが楽しくてやってくれているのかもしれませんね。
娘さんも朝食を食べるようになったら「そろそろ・・・」って切り出したらいいかもしれませんね。
悪く思っていたら、 | 2009/03/11
出来ることではないと感じますよ☆お願いしたらいいと思います(*^^*)

折りを見てお礼のお食事に誘ったり、何かプレゼントをしてみてはいかがでしょうか?

手紙もいいですよね~☆
私は、(*´ω`) | 2009/03/11
里帰りしなかったので、
退院してその翌日の朝からお弁当作ってます。
(同じく金銭的に苦しいので)
最初の頃は3、4時とか授乳で数回起こされるタイミングの中で
自分が好きな時間に作っていました。
お義母、作りたいのではないでしょうか?(*´ω`)
たまに、「いつもすみません、そろそろ作ります。」
なんて言いながらいればお義母さんも止められる時を言われますよ
(*´ω`)
こんばんは | 2009/03/12
私なら甘えちゃうな~。
嫌味とか言われたら嫌だけど。。
でもそうじゃないなら断ってみて、まだ大変なんだからいいよ。と言われたら甘えてしまいそうです。
うちは作ったり会社で注文してますが。
良いですねー | 2009/03/12
お義母さまも久し振りに息子さんのお世話が出来て楽しいのでしょう。…でも、お子さんももう6ヶ月ですし、そろそろ家族で朝食を囲む習慣の方にもっていかないと…って思います。

お子さんのお2人目の予定は??
朝食のバトンタッチをしておかないと、ご主人だけご実家で朝食の習慣がズルズル1年・2年経ってしまいませんか?
うちはすぬぴこ | 2009/03/12
1ヶ月里帰り後からお弁当作っています。
始めの頃は、朝がとても辛かったです。

お弁当、私は、はっきり言って手抜きです(>_<)大体、前の晩の残り物とか、卵焼きにウインナーに鮭…って感じで時々ダンナに「ワンパターンで飽きる(-.-;)」とクレームされますがf^_^;
経済的な事を考えると、やっぱりお弁当ですよね…。参考にならなくてすみませんm(__)m

お姑さん、優しくてうらやましいですね。
会った時にはいつもありがとうございますと感謝の言葉を話し、夜中の授乳が落ち着いてきたら、そろそろこちらの方で作りますね…と話してもいいかもしれませんね。
こんばんは | 2009/03/12
パパさんが、何も言わないなら、甘えてていいのでは?お義母さんも、きっと息子のために、何かできることに、喜びを感じてるのでは?ここは、ありがたく甘えていいと思います。
こんばんは | 2009/03/12
優しい義母さんですね(^-^)
実際、育児で大変なんですから、ここは素直に甘えてもいいと思いますよ。
手がかからなくなってきたなぁと感じたら、義母さんに言ってみては?


ちなみに、家は昼食休憩が15分しかなく、食べている時間がないため、毎日オニギリ2個にぎって持たせてます。
ふりかけ味、白飯(明太子、オカカ、梅干し)など。
ふりかけは5種類くらいあるものを、ランダムに使って味を変えるようにしてます。
調理時間は10分程度です。
おはようございます。 | 2009/03/12
ご好意でして下さっているようですし、息子さんの朝の訪問もちょっとした話が出来て楽しいのでしょうね。ご主人さんがお子さんの頃、思い出していらっしゃるのかもしれません。

実際に、お弁当を購入ではなく、作れるようになるまではお願いされても良いのではないでしょうか。

私ならどうするかですが、深夜の授乳がなくなったら(グッスリぇ眠れるようになったら。)お弁当作りますと話すと思います。

感謝のお気持ちをたまに伝えて、今はまだ甘えられても良いのではないでしょうか。
いいですね~。ゆっこ | 2009/03/12
うらやましいですよ~。私ならそのまま甘えちゃいますね~。ご近所&よい義母さんならばちょくちょく遊びに行ったときに「いつもありがとうございます!おかげ様で助かっています~。でも本当にまだ甘えていてよいのですか~?おかあさん大変じゃないですか?」って一言があれば義母さんも張り合いもあるかと思いますよ!そろそろ出来ると思うのでおかあさんが休みたいって思われたらいつでも言ってくださいって!
うちは甘えられる人近くにいなかったんできついと思いながらもやりきりましたけど、、、甘えられたらお願いしてしまったですよ!
お弁当。 | 2009/03/12
スーパーのお惣菜や(安くなってるの)冷凍食品・晩御飯の残りを
寝る前に詰めて冷蔵庫に入れてます。
保温ジャー型のお弁当箱なので
出掛ける時間に炊飯器セットしといて旦那が炊きたてご飯を詰めて
出勤してくれてます。
ちなみにお味噌汁もインスタントです。
申し訳ないとは思いますが助かってます。
うちは | 2009/03/12
うちは夕飯の残りがそのままお弁当になります。
私の実家でもそうしていたし、出産前からもそんな感じです。
残り物、プラス二品くらい作り、前の晩に詰めておき、
朝ご飯だけチンして、持っていっています。
私だったら、旦那が毎日実家に行っているのも大変だし、なんか申し訳ないのでお断りすると思います。
お弁当。 | 2009/03/12
うちは里帰りしなかったので、1ヶ月くらいから作ってました。
手抜きでもいいから、お弁当の方がいいというので、本当に手抜きでした・・・。
自分の分も作っちゃえば、自分のお昼を作らなくて済むので、そんな大変じゃなかったですよ。
でも、お義母さんが作ってくれるというのなら作ってもらってもいいと思います。子育てって大変だし、甘えられるのも嬉しいと思いますよ。
たまに、そろそろ作ります、などと言って様子をみては?
私はhappy | 2009/03/12
お弁当どころか朝食も、手抜きが続いてます。
義母さんも自分の息子にお弁当を作れるのが嬉しいのかもしれないので、まだまだしばらく甘えて大丈夫だと思います。
うちは… | 2009/03/12
はじめまして(^O^) うちは 旦那のお弁当は夜のおかずから何種類かを取って 詰めてます。 義母さんは 優しいですね。頼られるのが好きな義母さんでしたら甘えれるんでしたら甘えていいと思いますが 気を使っちゃいますよね(^。^;) 旦那さんから上手く言ってもらうとかどうですか?
この際 | 2009/03/12
頼って甘えてもいいのでは?お義母さんも世話好きな方なようですし。お弁当を取りに、主様の旦那様が実家に顔出すのが、嬉しいのかもしれませんし。気になるようでしたら、いつまでも甘えていてはと思うので作ります~と言って、また様子を見てみては?

page top