アイコン相談

北海道旅行に行きます。

カテゴリー:|回答期限:終了 2007/07/02| | 回答数(7)
8月に入ってすぐに 北海道にいくのですが,準備に悩んでいます。旅行に行く頃には,息子は1歳3カ月になります。
往復 飛行機なので ちゃんとおとなしくできるのか 不安です。 飛行機は 幼児がいるので スーパーシートを とってもらっています。持って行くと便利な物ってありますか???
これが役に立ったよ と言う物があれば 教えてください。
宜しくお願いします  
2007/06/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

結構平気なものでした。香里山父ちゃん | 2007/06/18
3年前、伊丹発にて7月に長男3歳ジャスト、次男1歳3ヶ月で、旭川~小樽~札幌と回ってきました。
徒歩&電車旅行でしたので、荷物は極力小さくし、機内持ち込みサイズでコロ付きのキャリアバックx1、リックサックx2で行きました。

ずっと歩いてもらうのは期待できないので、ベビーカーが欲しいところでした、基本は電車移動でしたので、移動の邪魔になると考えて、ウエストポーチ形のキャリングポーチを持っていき、歩き疲れたときは、長男を肩車、次男はポーチという、変則トーテムポール状態で移動してました(^^; 
重さは腰で受けられるし、両手があくので便利ですよ、アレ。

飛行機は気圧の関係で耳にくることがありますが、大抵は飲み込む動作で改善します。そこで、アメやドリンク入れを用意したほうがいいと思います(飲み物自体は飛行機でサービスしてくれます)。あとはお気に入りのおもちゃや本2~3点ですね。機内で絵本の用意がありますので、優先搭乗の際に入手しておけばいいと思います。あとはぐずりだしたら小粒のお菓子を小出しであげるとか。
大きな音がするよ、とか、シートに引張られるよ、とか、前もって心積もりさせておけば、飛行機に興奮することは少ないと思います。

バスツアーなら、バンダナかタオル(日よけ&汗拭き)や上着くらいで、大した装備はいらないと思います。
我々が行った7月末では朝晩はかなり涼しかったので、基本半そでの子供のために、ちょっとした上着を用意してました。
あとは迷子対策に、名札のついたものを身に付けさせ、目を離さないことでしょうか。

カメラなど持って行くなら新しい電池やメモリカードを忘れずに。

では、良いご旅行を~(^o^)/
ありがとうございます。 | 2007/06/22
参考になりました。 パパと話し合い ベビーカーを持って行くことにしました。ドキドキの初 飛行機!! 空港でなにか新しいおもちゃを購入する。とパパが張り切っていました。
楽しい旅行になるといいです。  
何とかなりますよ。 | 2007/06/18
ウチは北海道ではないですが、実家への帰省によく飛行機を使います。

GWも当時1歳3ヶ月だった息子を連れて乗りましたが、その際に役に立ったのはお茶を入れたマグとご機嫌取り用のおやつ、あとは機内音声放送の子供チャンネルでした。
アニメや童謡やおかあさんといっしょなどの曲がセレクトされているのですが、ヘッドホンを耳につけた途端、微動だにせず聞いていましたよ。

あとは、ベルト着用サインが消えているならおむつ替え台付きのトイレに連れて行っておむつを替えたり、ドリンクサービスやおもちゃを貰っていたりするうちに着くと思います。

あと、上の方もおっしゃっているようにベビーカーは必須です(できれば、軽量のバギーなど)。
楽しんできて下さいね!!
新しいもの!! | 2007/06/19
いつもお気に入りのものもいいと思うのですが、
新しいもの!!これはいいですよ~。
新しいものは、しばらく興味深く遊んでくれますから
飛行機の中でぐずりが始まるまで隠しておきます。
ぐずりだしたら、新しいもの(絵本やおもちゃ)を見せてあげてください!!

あとは、やっぱりお菓子。
もう飛行機の中ばかりは、欲しがるだけあげちゃっていいと思います。
食べてれば泣きませんしね!!

楽しい旅行になるといいですね!
4ヶ月の娘を連れて飛行機 | 2007/06/19
先日帰省のため、4ヶ月の娘を連れて飛行機を乗りました。
スチュワーデスはいろいろと気を遣ってくれたので、ベビーフード以外、特に用意するものはないと思いますが。
一つ教訓として、飛行機の中で出来るものならオムツかえは避けたほういいかも。機内オツム交換台はあるものの、飛行中にトイレ内に音がすごかったため、娘が怖がっていたと思います。大泣きしました。
あまり参考にならないかもしれませんが。。。
里帰りしてきました。。。ぶりぶり | 2007/06/19
 飛行機ではありませんが1歳4ヶ月の息子を連れ、今日帰ってきたところです。

 飛行機でも同じような感じだとは思うのですが、長時間だとやはり子供は疲れます。あきます。なので、おもちゃは必需品です!!後はマグとおやつ、ジュース。それとお食事用エプロン。使い捨てのとかもあるので、かさばらないものがいいと思います。

 それから、里帰りで暫くの間は初めてのところで興味深々でいいのですが、そのうち飽きて間が持たなくなってくると外に出したり公園に連れて行ったりしました。お出かけ用の服装だったのですが、汚されまくりましたのでお砂場着or水遊び用の服とか、汚れてもいいような服ももって行ったほうがいいかも?!

 でも、どうしても足りないものがあれば、そちらで買ってもいいのですがね。

楽しんできてくださいね。動物園や水族館など行きまくり、私はかなり疲れました><
あとは・・・ | 2007/06/23
飛行機に乗る前に、キッズコーナーがある飛行場なら、そこでとにかく遊ばせる!
お腹を空かせて、飛行機でお菓子やご飯を食べさせると、耳抜きにもなるし、大人しく食べてましたよ。
そしてお腹がいっぱいで寝ちゃいます。

うちはカゴの大きめのバギーを用意しました。
軽いので持ち運びや、折りたたみに便利でしたよ。

きっとパパやママが一緒にいれば、子供も安心して、心配が嘘のように楽しく過ごせますよ!
楽しんで来て下さい!
搭乗前に遊ぶ。 | 2007/07/01
こんにちは、1歳2ヶ月になる子供のママです。

うちの子は、長時間移動の時は、直前までひたすら遊ばせる。と、ぐっすり寝てくれます。

うちの子は、場所見知りをするので、かなり 余裕をもって、飛行場に行き、飛行場の雰囲気に慣れてから、遊ぶと 搭乗の頃には疲れて寝てました。

車での移動や、新幹線の中では、シールが大好きなので、シールブック。
おとなしく、集中して、黙々と遊んでくれます。

また、飛行機内では、おもちゃなどいただけるので、とっておくと、ここぞ って 時に、目新しいおもちゃで喜んでくれました。

持って行くベビーカーば、B型の軽いバギーがおすすめですよ。

余談ですが、子供の持ち物には、名前を書くか、名前シールを貼っておくことをおすすめします。

外出の際に、小さな子供に持って行かれたときに、うちの子供のものであると、返してもらうのに、名前を書いていて、とても助かりました。

page top