相談
-
イラッとした時。
- 1歳10ヶ月の男の子です。
3度の食事、おやつ(芋類、ヨーグルト、バナナなど、市販のお菓子はなし)をしっかり食べますが、キッチンにいけば何か在ると分かっていて、しょっちゅうねだりに着ます。
あげないと奇声、ぐずり、など大騒ぎ。
他にも、自分の行きたい方向にいけないときや、スーパーでかごで遊んだりするので、注意すると同じ感じになります。
家の中では、頭に血が上って、ドアを思い切り閉めたり、本を壁にたたきつけたりなどの大きな音を立ててしまいます。
すると、びっくりして、下を向いたり、抱っこをせがんだりするので、傷つけてしまっているようです。
そんな子供を見ると私も反省しますが、一日に何度もされると、また大きな音を出しての繰り返しです。
数を数えるとか、深呼吸するとかいろいろありますが、そんなことを考えるまもなくついやってしまいます。
これから魔の2歳といわれる時期になりますが、こんな様子で大丈夫かを思っています。
今は、この奇声、ぐずりがとても負担です。 - 2007/06/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
- そうそう… | 2007/06/19
- 子育てって、まさしく〝親育て〟…いつも悩んで苦しんで、本当に大変。
うちは上の子が今2歳4ヶ月で、何を言っても「嫌だ!」って反抗されちゃいます。
下の子が5ヶ月なので、そっちも手がかかるのに…毎日戦争のようですよ(^^;)
そこで、私が心がけてるのは七田式の「8秒間の抱きしめ」です。
8秒間だけだから、忙しい時も簡単にできるのでオススメ♪
少し強めにギュッと抱きしめてあげると、子供は「愛されてるんだ」って実感して安心するそうです。
そうすると、ちょっとは落ち着いてくると思うんですが…。
親は一生懸命愛してるのに、それが子供にうまく伝わってない時もありますよね。
それが、子供のヒステリーの原因になって、お母さんのストレスにも…。
そんな悪循環を断ち切れるよう、一緒に頑張りましょうね~☆
- うちもイライラで>< | 2007/06/19
- うちの息子(もうすぐ4歳)は2歳前後の時、いわゆる魔の2歳児といわれる反抗期がほとんどなく、
二人目が生まれても愚図らず、甘えず実家で入院の間過ごしてました。
その反動(?)なのか少し前からグズグズ、(じぃじばぁばに)甘え、奇声(?)が増え反抗期らしいです^^;
下の子は気が強いしお兄ちゃん相手でも一歩も引かないしもう毎日怒鳴りっぱなしです。
毎日毎日反省しつつもやはり次の日にはイライラして爆発しちゃいます。
落ち着いてる時は抱っこしたり遊んだりできてるんですけどね~。
なるべく怒鳴る前に、息をいっぱい吸ってはいて落ち着いて注意するようにしてるんですけど^^;
もしかしたら完全な解決法なんてないのかな~
ごめんなさい、全然アドバイスにもなってませんがこうやって色々悩んで考えて親も子どもと一緒に成長するのかな~って思いました。
- 頑張ってますねなお | 2007/06/19
- 市販のおやつに頼らずに偉いなぁって思いました。
うちなんて1歳前から赤ちゃんせんべいに頼ってましたから・・・
うちは2歳4ヶ月です。
2歳になったばかりの頃は反抗や奇声もなく、魔の2歳はないのかな?なんて思ってたら、最近はすごいです。
家の中ならまだいいんですけど、買い物に行ったときにいけないことするとよそ様の手前、ついお尻ペンってしちゃいます。
手を上げることはよくないってわかってるのに、
いけない母ですよね。
毎日反省の日々です。
こっちが反省してるのに、人の気も知らずにまた何かやってくれると、また怒ってしまいます。
親子で成長しなくちゃいけないですよね。
どこのおうちでもママの悩みはあると思います。
子供を愛してるからこその悩みですよね。
お互い頑張りましょうね。
- 一人目のお子様ですか?nami mama | 2007/06/19
- 子供の行動は・・ママの行動がかなり影響していると思っていいと思います。
一人目の子育てはどうしても苛々してしまいがち。
怒りたい時は・・一呼吸起きましょう!
すると怒らなくて良い事も多いし、怒り方も優しくなってくると思いますよ^^
感情的に怒っても・・子供には伝わらないし、性格が荒い子になって当然!
食べ物をせがんだり・・の問題は、食事、おやつはきちんと時間を決めて与えないのに問題があります。
あと、せがまれた時にうるさいからと一度与えてしまうと後が大変。
いくら小さくても・・時間を決めて、空腹を感じさせる事が大切ですよ。。
いくら怒っても・・子供が頼る相手はママしか居ないんだから!
ママもちょっと考え方を変えるだけで・・イタズラや悪さされても
笑えるようになると思いますよ~♪
子育てはお子様と一緒に自分も成長!
苛々ばかりしていては・・せっかく楽しいはずの子育てが
ただの重荷になってしまいますよ、、楽しんでくださいね!
- わかりますかず&たく | 2007/06/19
- 確かにイラッとした時、怒鳴ったり物に当たってしまいますよね。
でも、怒鳴ると逆効果なんですよね。
コラ~ッ…って言いながらコチョコチョ(コチョコチョの刑)したりすると、子どもも笑いながら『ハイ!』って言って、言う事を聞いてくれる事もあります。
…とは言っても、本当に言う事を聞かないと、雷を落としますけどね…。
注意したり、命令して育てるのではなく、褒めて、自分でできるように育てるのが理想ですね(~_~;)
う~~~ん…子育ては難しいですね。
お互いに頑張りましょう!
- 私は | 2007/06/19
- 一人だけの時はそうでもなかったのですが
下の子が生まれてからイライラがすごいです。
2歳8ヶ月の息子は、そりゃもう周りのママ友からも、
○○君を育てるのは大変そうだといわれる始末。
私もかなり毎日怒ってます。
しかし、周りの人からみると私の沸点は高いとのこと。
こんなに怒ってるのに、沸点が高い!?
びっくりしました。
ということはもっと怒ってもいいの??
と考えたら、なんだか気分が楽になりました。
毎日怒る→いじけてる姿を見てごめんなさいという気持ちになる
→毎日怒る→いじけてる~
の繰り返しだったのですが、もっともっと普通なら怒ってるんだ。なんだ、私のイライラは普通のことなんだ。
皆同じなんだ。
って考えたのです。
リフレッシュしようにもできないこの時期。
お風呂だってのんびりなんて入ってられませんよね。
子供と一緒にお風呂に入りますが、深夜皆が寝静まってからの
一人バスタイムは最高ですよ!!
- 私と同じ | 2007/06/19
- 質問内容を見て私と同じだなって思いながら読んでいました。
4歳の女の子と1歳の男の子の2人の子どもがいますが、上の子のときイライラすると物にあたっていました。
すると2歳くらいなって怒りを表現するとき私と全く同じ行動をするのを見てはっとしたんです。
当時子どもはしゃべれなくてもちゃんと見ていたんですね。
反省してもしきれないです。深呼吸、、、といってもかっとなるとね。気持ちが良く分かります。
開き直りではないですが、イライラを表現しないではいられないと思います。少なくとも私はですが。
肩の力を抜いていきましょう。
- 同じですよ。ぶりぶり | 2007/06/19
- 理由もなく泣かれ、しかもあやして泣き止まなければ、やっぱりイラっとして怒鳴ってしまいますよ。怒ると余計大泣きして手がつけられないんですけど。。。><
子供も色々な事が分かってきてるのですが、まだまだ自我が強くって思い通りにならないとどうにかして私に伝えようとしてるんでしょうね。私達の言葉はある程度分かっているようですが、私達がまだ子供の言葉を理解できない分余計かもしれません。
もっと大らかな心で子育てしたいんですけどなかなかです><参考にならなくてごめんなさい。。。
- 気持ちの方向転換を | 2007/06/19
- 私たち親の気持ちの方向転換も大切でしょうが、自身のこととなると難しいので(少なくとも私は・・・)、子供の気持ちが他に向くようにさせています。
ウチの息子がキッチンにやってくるのは、おやつ探しやお皿をおもちゃにするためですが、やっぱりママがいる場所だからだと思います。食後は、食べきったお皿をキッチンに運んでもらっています。キッチン側で待って「ありがとう」と受け取るとニコッとします。納得するとママのそばを離れて遊ぶ場所へ一人で行ってしまうことも。お皿で遊びだしたら、米びつのボタンを押す担当になってもらっています。お米が出てきたら「ありがとう」「お手伝い上手にできたね」というと、お皿で遊んでいたのを忘れて、本来のおもちゃの場所に移動。
大きな声、大きな音は、1歳の子供にとっては威嚇にもならないと思っています。子供の不安をあおるだけ。大きな声をあげてなくても息子は怒られたのはわかっていて、対抗するように奇声をあげることがあります。奇声をあげたら、抱っこして「そうだね」とだけ繰り返し言いながら隣の部屋に移動をします。まだまだ親の言葉は理解していないと思っていますが、実は「そうだね」が自分を理解してくれている言葉だとわかっているようです。割と早く落ち着きを取り戻してくれます。
- イライラは適度に放出 | 2007/06/20
- こんばんは。
うちの息子は今4歳ですが、らばったさんのお子さんの全く逆で、とにかく食べない、超偏食、なのでもりもり食べるらばったさんのお子さんが羨ましい!です。
さて、息子が2歳ころは自分の意思が通らないと泣き叫ぶ、大暴れする、しかも声が他の子どもと比べてもとにかくデカイ、という状況で、私はそのデカくてうるさい泣き声に常にイライラしていて、イライラがたまると私も大声で怒鳴り子どもを怯えさす、という日々でした。
そんな時私の母が、子育て中にイライラするのは当たり前、母も私に向かってよく怒鳴ったけど、いま母のことを憎んだり嫌ったりしていないんだから怒鳴ったって良いんだよ、と言ってくれたのです。
子どもに怒鳴ることを後ろめたく思っていた私は、とても気持ちが楽になりました。
確かにイライラを溜め込んで子どもに八つ当たりで辛く当たるより、どうしようもなくなったら爆発させて、すっきりしてから子どもに怒鳴ったことを謝って(←これが大事)ちゃんと話をしたほうがいいと思うのです。
ただ、子どもに手を上げることだけはやめたほうがいいと思います。一気に信頼関係が崩れるそうですから。
それと、子どもが泣き叫んだとき、イライラいする前にぎゅっと抱きしめてやることもしました。これはとても効果があって、割とすぐに落ち着いてくれました。
とにかく自分を押さえ込んでしまうとどこかで我慢の限界が来てしまいます。適度に放出させながら、子どもにはちゃんと「愛している」ということを表現しながら子どもと付き合っていく、というのが良いんじゃないかな、と思います。