相談
-
義両親について
- いつもお世話になってます。
義両親家族について相談させて下さい。
生後2ヶ月になる娘がいるのですが、義両親家族が何の連絡もなしに突然会いにきます。
義両親と私たちは車で1時間程の距離に住んでます。義両親にとって、初めての女の子の孫が出来たので、可愛くてしょうがないようですが、わざわざ遠くから来ているのに、私たちが留守だったらどうするんでしょう?義両親家族は、とてもいい人たちなのですが、アポなしでいつも来られるので困ってます…
どうも義母の家系的に、計画性ゼロってのが受け継がれているらしく、一番キツかったのが、私が出産で入院をしていた時。産後かなりヘトヘトで、授乳も3時間おきで全く寝てない状態の時に、義母方の親戚が連絡なしで15人くらい一斉にお見舞いにきました…個室だったんで15人も入れず、病室から列ができてました。病院にも迷惑だし、私もさすがにキレそうでした。来てくれるのは有難いですが、赤ちゃんの顔を代わる代わる見て、騒ぐだけ騒いで帰っていきました。
旦那はそういった計画性のない行動はしない人で、度々義母に、何で連絡しないの?と注意してますが、義母は、家にいると思って…と、私たちが留守だということなど想定していないようです。電話1本で全て丸く納まるのに…といつも思ってしまいます。
いい人たちなだけに、このことが非常に残念です。
何か義両親家族にわかってもらう方法はありませんかねぇ?
もう留守なら留守で放っておくしかないんでしょうか? - 2009/03/19 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
放っておきましょうしん | 2009/03/19
- うちの旦那の親もアポなしで来ることがあります。 (車で2時間かかります) しかも、私の実家に同居なのにも関わらず… (親の都合も考えろ!) 私が働きはじめてからはさすがに無くなりましたが アポなしでくるんだから、いなくても仕方ないでしょ~ ぐらいに思ってます(笑)
ついでに…しんさん | 2009/03/19
- もし他の予定がある日に急にきたら 私なら予定を優先させます。 『○時からでかけるので~』と義父母の目の前ででかける支度をしちゃいます 鬼嫁ですかね~
こんばんは | 2009/03/19
- 急に来られるのは困りますね。計画性というより、常識問題のような…。孫に会いたい気持ちは、車で1時間も近いのかもしれませんが、とにかく連絡だけはしてもらえるようになるまで、旦那さんに言ってもらった方がいいですね。そうしないといつ行ってもいいと思われそうで、のちのち大変そう…。
夜中にすみません | 2009/03/19
- 何度言ってもわからないなら、仕方ないかもしれません。留守の時に来たら、わかりはるかもしれませんね。もう少し考えて欲しいですよね。
遅くにすいませんm(__)m | 2009/03/19
- わかります!
ちょい腹立ちますよね!
それにしても産後すぐはキツいなぁ~(;_;)
うちも同じ\(^O^)/
うちの姑さんもアポ無し派で、寝かしつけてるときに来られると(-_-メ)って思います! 突然きて孫の顔みて嬉しそうに帰っていきます!
でも、子供はバアチャンが帰るとき名残惜しそうにしてるのが可哀相で^ロ^;
あ!留守の時のことですが留守なら留守で良いと思います\(^O^)/
いなかったら諦めると思います♪
むしろ私は居留守使っちゃってたかな~(@゚▽゚@)
そこまでではなかったですが | 2009/03/19
- 家も連絡なしで来ました。連絡すると気を使うと思って連絡しないみたいです。
こんばんははるまる | 2009/03/19
- うちも、主人との実家は1時間かかりますが…アポなしはさすがにないですね。こちらには、赤ちゃんがいて毎日の生活が一番忙しいのに、旦那さんにしつこく言い伝えてもらうのが一番ですね。
アポなしで来て留守だったらそれは仕方ないですよ。居留守が使えるようでしたら一度してみてはいかがでしょうか。
私なら | 2009/03/19
- 放っておきます。
性格なんでしょうが私なら留守で何か言われたら電話もせずに来るほうが悪いと文句言ってしまいそうです…
でも、義母さんに注意してくれるなんて優しい旦那さんですね☆
うちなんて旦那が義母さんと仲良くしたくないみたいで1度しか会った事ありません。
すいません。話がそれてしまいましたがそんな事気にして家にいると何処にも出掛けられなくなってしまうので私は気にしなくていいのでは?と思います。
こんばんは | 2009/03/19
- 本人たちは、全く考えなしなんでしょうね…。 病院の件と言い、非常識だと思いますが…。 アポなしならば、留守を気にすることないと思いますよ。 むしろ、来そうな気配がしたら出掛けてしまいましょう!と言うか、来たらすぐに出掛ける準備をしてしまうとか…。 私の友人にも、似たような義母がいて、何度も勝手に保育園にお迎えに来て連れて帰ったりして…困ってとうとうキレて、義母を保育園出入り禁止にしたという事がありました。 ご主人が理解ある方なので、ご主人からしっかり言い続けていただいてください。
うちも | 2009/03/19
- でした。
が、義姉が「突然、行ったりしてないでしょうね!」って義母にクギをさしてくれました。
それまでは授乳の時間や昼寝などリズムが出来て来たから事前に教えて欲しいと言いました。
うちは結局、聞いてませんでしたが。
大丈夫です。ばやし | 2009/03/19
- そういう人たちは居なかったら居なかったで他に何か用事でも
見つけて買い物でもして帰りますよ。家の義理の家族は皆さん
そうなんで他人事でも無いですが私自身がズバズバもの言いなので
出産後は入院先には押しかけて来なかったし出産後も家へは
義母を送りに皆で来てましたが、授乳時や昼寝やら気を使って
自分達だけで部屋で居てくれました。赤ちゃんの授乳や昼寝は
私が子供を連れて隣の部屋へ入ってしまっていたので姪っ子の
赤ちゃん見た~い!だ~め!の声が連呼されていました(笑)。
また、旦那の実家へ連休で行くと予定なしで、いきなりあっちへ
行こう。こっちへ行こう。って感じで前もってって予定が出来ない
んですよね。今でもそうです。私は前もって知ってないとイヤなんですが、
家系っていうんでしょうか?いきなり決まることばかりです。
なので子供の具合が悪い時なんかも、いきなりなので断りやすいですよ。
イヤならハッキリ自分も言うと良いと思いますよ。
でも旦那さんが言ってくれているなんて良いですね。家の場合
自分の旦那さん自信もそういう人なので困ってます・・・。
そうですねーNOKO | 2009/03/19
- 予定があってでかけることもあるし、人が来ている事も多いので、連絡してくださいって言い続けるしかないかなと思います。
私もそうしていましたよ。せめて、やってくる1、2時間前には知りたいですよね。
こんにちは | 2009/03/19
- せめて家をでる時に連絡してほしいですよね。。。
遠くからいらっしゃるのに留守をしていたら申し訳ないので連絡をくださいと言い続けるしかないと思います!!!
今まで留守だったことやそれで困ったことがないので連絡がないのではないでしょうか??
あまりに直らないようならいない日を伝えるようにする!!(来てもらったら困る日)のが一番手っ取り早いかもしれませんね。。。
おはようございます | 2009/03/19
- 再三に渡り連絡をしてから来ていただくようお願いするしかないですよね…仮に主さん達がいなくても勝手に来たのだから文句を言えないですしね。留守にしてもかまわないかなと思います。やはり連絡がないと準備もありますし困りますよね。ご出産の際のエピソードにはビックリしましたが…ちょっと非常識ですよね。。
おはようございます。 | 2009/03/19
- 約束なしというのは…困りますよね。
まだ生後間もないから、お出かけもしないと思っていらっしゃるのでしょうか…。迷惑だなんて思いもされていないのでしょうね。
ご主人さんに、「留守の場合、どうするの?連絡してからでないと、これから暖かいし出かける事も増えるから、困るよ。連絡してからにしてね。」
ともう一度、言ってもらえばいかがでしょうか。
それでも、変化ないのであれば、割り切られて良いと私は思います。
旦那さまから | 2009/03/19
- 旦那さまからキツく言って貰うしかないと思います。
たまにアポなしならまだ許せるにしても毎回はないですよね。
行く前に連絡入れるのは常識というかマナーです。
『そういうことちゃんとしないなら会わせない。
娘には常識を持った人間になって欲しいから見本になるような行動して。』
くらい言ってもいい気がします。
まぁ昔の人ってアポなし平気でする気がします・・・
私も実家に里帰り中、11時くらいに叔母一家が急に訪問してきました。
旦那もいましたが仕事忙しくてやっとの休みだったので二人とも寝起き・・・
最悪でした。
逆にアポなしでいきなり訪問してみたらどうですか?
迷惑さが伝わるんじゃないかなぁ・・・
こんにちは | 2009/03/19
- 放っておきましょう。1度留守でどうしようかってなったら、こんな時もあるので、連絡してくださいって伝えたらいいと思います。
うちの実母も。。。ゆっこ | 2009/03/19
- そうだったんで、以前遠くに住んでいたときは毎回苦労しました。
子供が寝たすきに少し寝ようと思ったところにやってきたりして。。。
散々根気よく伝えてもそんときは駄目でしたね~。
一回居留守使ってしまったこともあったほどです。
きっと何度か「いなかった」とかで苦労しないと駄目かもしれませんね~。
うちもhappy | 2009/03/19
- 両方の親とも、連絡があるときと連絡なく突然来るときがあります。
いなければいないで、近所のお店とか散歩して時間をつぶすから、留守でもいいみたいです。
来る連絡があればあったで、家のかたづけをしなければいけないので、私も突然でもあまり気にならないです。
うちは主人が言ってくれました。 | 2009/03/19
- 現在二世帯同居していますが、長男が生まれた頃には、主人が「絶対お互い連絡なしに行き来はなし!!」というルールを作ってくれました。
まあ、かなり計画性のある義父母なので、その心配はなかったんですが・・・
とりあえず、赤ちゃんのお昼寝時間とか授乳時間の生活リズムが出てくると思うので、「寝かしつけの時間に来られるとぐずるから・・・」とか、赤ちゃんの理由でお願いしてみてはいかがでしょうか。
もちろん、旦那様から。
15人! | 2009/03/19
- 産後15人一気に来て、病室の外で並ぶなんて(驚)
恥ずかしくてしょうがないです><
いきなり来るのは嫌ですね・・。
部屋の散らかり具合とか、丁度疲れてベビちゃんと寝てたら?
すんごくイライラしてしまいます・・。
出かけてたら、勝手に来た方が悪いし勝手に待ってれば良いと思います。
嫁さんに非はありませんから・・。それで少しは反省するのでは?
買い物中に来て、携帯に電話あったら最悪ですね・・。
買うもの買わずに急いで帰らないといけないし・・。
その日の予定が後日に後回し・・。私ならストレスでブチ切れちゃいます^^;
放っておく。 | 2009/03/19
- いなければいないで気にしないと思います。
1時間もかけたのに?と思うかもしれませんが、
うちのひいおばあちゃんもそういう人なので、
多分大丈夫。
ただ、忙しい時に急に来られるとイヤですよね。。。
分かってもらう方法は多分ないです。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/19
- う~ん(*_*;
いい大人がアポなしって、『常識的』な事ですよね(^_^;)
やはり、赤chanの授乳時間や生活リズムを優先に、その時間は避けてもらいたいので、来ても玄関を開ける事は出来ませんよ!って言ってみてはいかがでしょうか???
アポを入れないと困る!と言う事を伝えて、解ってもらうしかないですネェ~(^_^;)
私だったら | 2009/03/19
- うちの場合は実の両親が突然来たりしてましたが、パターンが読めてきたので、連絡して今度はいつくるん?ってかんじで聞いてしまいます。
そしたら、むこうからいつ来るよって言ってくるようになりました☆
かわいいのでしょうね | 2009/03/19
- まだ子供が小さいから、出かけれないというのがわかっているからとか、ちょっと用事があったので、出かけたついでによってみたなど、お孫さんがかわいくて仕方ないのだと思いますよ!
留守なら留守で帰るか、携帯あるなら電話がかかってくるでしょう。それまで治す気がないなら、ほっておいていいと思いますよ!
こんにちはろみちゃん | 2009/03/19
- ちょっと非常識に感じました。病院の件はないですね~ 今度、着た時は今から外出するとか言って出掛ける準備してみてはどうですか?後、突然連絡なしに来るのに留守の時だったらなんて気にしなくていいと思いますよ~!
本当に。。。 | 2009/03/19
- おはようございますo(^o^)o
ウチの姑とその姉夫婦もそうでした。
ウチのベビは生まれてすぐ保育器に入ったので、直接会えないって言ったのに来ました。
退院してからは、何の連絡もなしにいきなり来ます。3ヶ月までは母乳をあげていたので、本当に困りました。姉夫婦なんてほぼ毎日(>_<)やはり姑とその姉夫婦には自分からはなかなか言いづらかったんですが、ある時、ベビが寝てるときにいつものようにいきなり来て、ベビが寝たばっかりなのに起こされたため、大泣きしました。そんなことが何回かあり、抱っこもさせてくれなかったベビにこりたのか、「寝てると可哀想だから今度から電話してから来るようにするわ」と。
旦那様にベビを理由に上手く言ってもらうといいですよ(^з^)-☆
孫が理由であれば、ジジババも納得するかも。
こんにちは | 2009/03/19
- 旦那さんは義母さんに注意してくれているようですが、義父さんへ
言っても駄目なのですか?義父さんや旦那さんに兄弟がいるようでしたら兄弟の方に言っていただくのはどうでしょう。
留守に来られるのも困りますが、体調の悪い時に急に来られたりしたらいやですよね。
それなら | 2009/03/19
- 放っておいていいと思いますよ(^_^;) 連絡ないとどうしようもできないですし、主さんのせいでもないです☆ 連絡ないと困りますよね…
旦那さんにゆうゆう | 2009/03/19
- 来る時は電話してから来て欲しいって言ってもらって、それでも相変わらずアポ無しでくるなら放っておくしかないかも。
入院中のことは本当に辛いですよね。
出産のお見舞いに15人もの大人数で来るのは、計画性というよりは常識的にちょっと・・・ですよね。
困りますね~。ももひな | 2009/03/19
- アポなしなんて私だったら誰でも分かるくらいに不機嫌に応対しちゃいますよ。
旦那様からしつこいくらいに「電話してから来て」って言ってもらってもダメなのかしら。
ちょっと意地悪かもしれませんが、アポ無しで来られたら「これから出かけようと思ってたんです~。」って仕度してみたらどうかしら。
それに懲りてちゃんと連絡してから来てくれたらいいんですけどね。
放っておいても大丈夫です。 | 2009/03/19
- 私の父親が、アポ無しでフラっと行動する人間なんで…
こういう人は放っておいても大丈夫です。(笑)
ご自分の用事なり旅行なり外出をなさって下さい。
おなじです! | 2009/03/19
- ほんとに計画性がないですよ!
旦那いわく「男家系はそんなもんじゃない?」と言いますが
ホントに電話1本「今から行っていい?」で解決するのにそれがどうして出来ないのか・・・。
先日も下の子が昼寝をする時間帯でグズリにぐずっている時に
何度もピンポンが鳴るので迷惑そうに出たら義母!
「寝てるかと思ったけど車あるから何度も鳴らした」と言ってましたがブチ切れしました^^;
さすがに「最近勧誘が多いから居留守使うんです。来てくれるのは嬉しいですけど(免許のない義母は自転車で大きな橋を渡って15分くらいかけてくるので)電話ください!ちょうどお昼寝の時間で上の子が帰ってくると寝ないので寝かせます!!!それでもよければ上がってお茶でもどうぞ!」見たいな事をはっきり言いましたよ(笑)
義両親は私の事を「遠慮のない嫁」と思っているからできる事だったんですが^^;
「居留守使う」は結構効果的だったようでその後は電話かかって来る様になりましたよ^^
大変ですね | 2009/03/19
- こっちの都合もあるのに自分の予定が狂わされたりする大変さを思うと、そんな状況でも義理のご両親の心配をしてご相談されてるお気持ちが偉いなぁと感心してしまいます。
でも、連絡くれと言っているにも関わらず連絡がないのは向こうの勝手。この先もずっとだし、気にし続けたら自分の心身が疲れてしまいます(>_<)大変とは思いますが、そういう人たちだと思って割りきる方がいいと思いますよ。
しつこいくらいに | 2009/03/19
- 旦那さんに言ってもらうといいですね。アポなしだと出先だったら帰らなきゃとか色んな面でリズムが崩れますよね。
放っておいてもいいと思います | 2009/03/19
- アポなしてくるのは、食事の用意とか、食事時ではなくてもお菓子とかそういうのを用意しなくてもすむように気を使ってるんだと思います。
うちもアポなしでくるのでたすかります。
「なんにもなくて~。」といいながら適当にお茶とかあるものをだしてればいいのでお金かかんなくていいです。
病院の件は大変でしたね。
産後家に毎日代わる代わる来られるよりいいと思って義母が気を使ってよんだ可能性もあるかも。
産後すぐにくるなんてどっちにしろ迷惑ですけどね。
困りますねホミ | 2009/03/19
- 何の連絡もナシに来られるのは困りますね・・・私なら絶対無理です。なぜならリビングは散らかってるし家から出ない時はすっぴんだし、変な部屋着きてるので。もし私がこの状態で急にこられたら、明らかに居留守使います(笑)
ちゃんと来る時は連絡してほしいともう一度行ってみてそれでも連絡ナシで来るようなら一度居留守使ってみては?義親さんお孫さんが可愛いんでしょうね!うらやましいです・・・
放ってあります | 2009/03/19
- お困りで投稿されたのに、あまりに我が家と同じで、笑ってしまいました。ちなみに我が家は旦那にまできっちり遺伝しています。本当に悪気がないし、親類も電話一本でわっと集まって祝ってくれたりする気持ちの広くていい人ばかりなんですけどねえ・・・
で、結論からすると我が家は放ってあります。去年は炎天下に大きなスイカが玄関先に置いてありました。旦那も、家出る前に電話してきたら、用があっても都合つけてあげないといけないけれど、電話がなかったら、ドライブのついでに寄っただけだから放っとけばいいと言います。ちょくちょくアポなしで来られるのも、それだけで疲れそうですが、とりあえずそういう性格の人は、留守なら留守でいいと思っているようなので、留守に関しては気にする必要はないみたいです。
家もです | 2009/03/19
- 我が家も突然来るんですよね・・・なぜ来る前に連絡一本出来ないんでしょうね。自分の息子の家、もしくは自分の家感覚なんでしょうね。
私は、留守にしていると悪いし、いつもお茶とお茶請けが無いので連絡して欲しいと夫から言ってもらいました。が、おもてなしなんて気にしなくいいわよ、との返事が来ました。
と言うわけで、たまに居留守してます・・・
私なら | 2009/03/19
- 旦那にアポ入れて来るように言ってもらいます。留守なら留守でほっときますよ。到着してから連絡してもらっても出てますって言いますね。こっちにもこっちの予定があるので!!
こんにちは!すぬぴこ | 2009/03/19
- アポなし訪問…迷惑ですね(>_<)
でも、義親が来るかも…と考えていたら何処にも行けないですよねf^_^;
留守中に来てもほうっておいていいと思いますよ!こっちだって予定があると。文句言ってきたら、旦那さんに電話してから来てと言ってもらいましょう!
旦那さんにがんばってもらう | 2009/03/19
- 何度でも言ってわかってもらうしかないですね。
嫁としては、「せっかく来てもらっていなかったら申し訳ないし。」と柔らかく言ったりするしかできませんよね。
旦那さんには、急に来てもらうと困る!とはっきり言ってもらうのがいいと思います。
留守なら留守で仕方ないと思いますよ。
困ってるのでしたら | 2009/03/20
- 旦那様に根気よく強く言って頂くしかないかもしれないですね。 あとは来そうな時はわざと出掛けてみる!いない時に来るのが続いたら考えるかもしれないですねf^_^; ただ電話をくれても、それはそれで大変かも…。私は実両親の事ですが、直前に電話きますが決定事項です。こちらの都合は聞かれません。 行くのだから空けておけ!状態です。何度言っても直りません。 いっそ電話来なければ居留守も使えるのにと思ってしまいます(; ̄_ ̄)=3
こんにちはあらし♪ | 2009/03/20
- 大変ですね。旦那さまからよく言ってもらってはいかがでしょうか?嫁から頻繁に言われると角が立つこともありますし。
こんにちは | 2009/03/20
- 旦那さまに何度も何度も「連絡してから来い」と言っていただくしかないと思います。 そして、留守だったら留守でいいですよ(^-^)/ 気にしないで放っておいちゃいましょう!!
こんにちは(^-^)/ | 2009/03/21
- こちらにも都合はあるので、アポなしはすごく困るというか迷惑です(>_<)
旦那様にもう一度きつく注意して頂いて、それでも駄目なら、やり方は酷いですが、居留守を使い無駄足だったと体感させてみるのも手かと…。
こんにちは | 2009/03/22
- うちは逆でした…。義母宅に遊びに行くのに、旦那はいつも連絡なしで行っていました。「連絡しなくて良いの?」と聞いても「大丈夫だよ」と言われ。それぞれ家族のやり方があるかと、あまり深く考えないようにしていました。
しかし、立て続けに2回不在なことがありまして、それ以降は先に連絡するようになりましたよ。だから、留守で痛い目に合わすのも良い手だと思いますよ。
こんにちわ⌒ | 2009/03/25
- 突然は本当に 困りますよね‥ 旦那さんから 連絡なしで来ないでと 伝えてもらったら どうでしょう? うちもアポなしで 突然義母が来てたので 旦那に 言ってもらいましたが 同じ事繰り返すので 私が直接言いました‥ そしたらアポなしで 来るのは なくなりました‥ いくら身内でも 連絡は欲しいですよね‥
こんにちは | 2009/03/25
- うちもそぉですf^_^;
何度も連絡してって言ってるのに連絡してくれないのでいきなり来た時は「ちょうど今から出かけるんでゴメンなさーい」って言っちゃいます(¨;)笑゛