相談
- 
		カテゴリー:赤ちゃんのお世話 > ねんね|回答期限:終了 2009/04/07| | 回答数(50)
眠たい時のぐずぐず
 - 1ヶ月半のベビなんですが…最近夜におっぱぃ飲んだ後眠たくてぐずぐずします(>_<
ギャーギャー泣いてぁたしもイライラ(*_*
駄目だとわかってるんですが…つい怒鳴ったりしてしまいます゜。(p>∧_<
ぐずぐずした時ゎどぉしてあげたらぃぃんでしょうか?
またぐずぐずしないようにするにゎどぉしたらぃぃんでしょうか? - 2009/03/24 | の他の相談を見る
 
回答順|新着順
こんにちは^^  |  2009/03/24- 1ヶ月半なら、ベビーちゃんが落ち着く方法をとってあげてください。 抱っこやがらがら、メリーを回してあげるなど、その子に合ったあやし方をみつけてあげてください^^ 家の子は、抱っこしても泣き止まないのでベランダで歌を歌っていました。
 
イライラ  |  2009/03/24- お気持ちはわかります。今が一番大変なときですね。お腹いっぱいになったし、眠いなら寝ればいいのに~。とよく思っていました。
ママのイライラが赤ちゃんにも伝わっているのかも・・。
ぐずぐずには付き合うしかありません。特効薬もはっきり言ってありません。寝不足が続くと余計にイライラしますのでたまにはパパに代わってもらって下さい。
もう少しするときっと楽になります。
あと辛口かも知れませんが人に相談するときにはきちんとした日本語を使った方が良いですよ。 
こんにちははるまるさん  |  2009/03/24- 生後1ヶ月半の赤ちゃんに怒鳴るのはよくないですよ。
私は、おくるみに包んであげて抱っこして寝かせたりしていましたよ。
ぐずぐずは子供につきものなので、対処法はないです。 
こんにちは  |  2009/03/24- 私も今ちょうど1ヶ月のベビが同じ状況で悩んでます(>_<)今まではひたすら抱っこ、抱いて歩いて揺らすなどしてきましたが、夜中それでは、あまりにしんどくて…そこで3日前から添い乳にトライしたら、おっぱい吸いながら寝てくれます、あまり吸えてないと思うのですが、吸うという事が落ち着くのか、そのまま三時間は寝てくれます(日によって違いますが…)良ければトライしてみて下さい☆うちは昼もずっとぐずぐずでなかなか寝てくれません、お互い今が大変で精神的にツラいかもしれないけど、頑張りましょう(^O^)
 
うちの子は  |  2009/03/24- うちの子は3人共、頭を軽く掻くように撫でると気持ち良さそうに寝ましたよ。
おっぱいは抱っこしたままあげてるのでしょうか?添い乳するとそのまま寝てくれたりしますよ。
ママは疲れてるのにグズグズされるとついイライラしちゃいますが、怒鳴っても状況は変わらないので…もう少ししたらぐっすり寝てくれるようになるので頑張ってくださいね。 
まだゆうゆうさん  |  2009/03/24- 生活のリズムもついてないし上手く眠れなくて辛いんでしょうね。
ママもついイライラしちゃうのも分かりますよ。
昼間赤ちゃんが寝ているときに家事はお休みして一緒に昼寝すると少しは疲れも取れるのでイライラも減りますよ。
どなたかに手伝いを頼むのもいいですよ。 
辛いですよねももひなさん  |  2009/03/24- この時期のグズグズはよくあることなので、おくるみで包んで抱っこしてあげたりラッコ抱っこなどで安心させてあげるといいですよ。
ママにも息抜きが必要ですからご家族に助けてもらうと楽になれますよ。 
みんな一緒ですよ(^O^)  |  2009/03/24- 2ヶ月をすぎると少し楽になると思います。それまでがキツイんですよね、わかります☆
私の場合は、抱っこするのとかしんどかったので添い乳で寝かしつけてました。いまでもデス☆一緒に横になれるので楽チンですよ☆ 
こんにちはあらし♪さん  |  2009/03/24- お気持ち分かります。昼間も辛いけど、夜はもっと辛いですよね><私も泣きながら見たことあります。3ヶ月頃になると落ち着くと思いますのでもう少しがんばってください。お子様には多分親のイライラも伝わってるんだと思います。本当諦め・・・という言葉しかないかと思います。自分もストレス貯めないようにして落ち着いてみるといいと思いますよ。抱っこしたり、歌ったり。明るい方がいいならそうしたり。もういろいろやるしかないかと思います。がんばってください!!
 
こんばんは☆  |  2009/03/24- お気持ちよくわかります(>_<)私もイライラしたりしてました。その時はひたすらゆらゆら揺れて抱っこしたり、メリーをかけてました。息子にはメリーが1番効果がありました(^-^)
赤ちゃんそれぞれなので、抱っこが好きな赤ちゃんもいますし、いろいろと試してみてください☆ 
分かりますが  |  2009/03/24- 気持ちは分かります
ママのイライラは赤ちゃんに伝わると言います。だから私は気持ちを落ち着かせて優しく接します。だっこや添い寝で心の中でゆっくり子守歌を歌ってとんとんしたり、よしよししたり、優しく声をかけたり。不思議と効きます。でも、イライラして少しほったらかしにしたこともあります。ほんの数分ですが。自分が一息ついて落ち着いたり、気持ちを入れ替えたりできました。 
おしゃぶりは?  |  2009/03/24- 私の娘もなかなか寝付けず、いろんな方法を試しました。お母さんの心音と同じ音がなるおもちゃやおしゃぶり(新生児から使えるもの)が結構効果的でしたよ。あと、お腹の上にうつ伏せに乗せて、お母さんの心音を聞かせながら寝るのも、結構落ち着いてくれました。この方法は、呼吸がちゃんとできる状況を確保してあげてくださいね(^^)いずれも、お母さんが寝ながら出来る方法なので、楽だと思います。
おっぱいを飲ませながらの添い寝も慣れれば楽です。娘は7ヶ月の今でもこの方法で眠りにつきます。
赤ちゃんが泣くのは仕方ないことなのですが、泣きながら肺を鍛えているんだそうですよ。将来肺の元気な子供になるように、たまには気にせずに「頑張って肺を鍛えて~!」とちょっと応援してみてもいいかもp(^O^)q
散々泣かせた後は、しっかり抱きしめてあげてください♪
私も手探りの子育てですが、泣くのはこの子が元気だからとあまり気にしなくなってから、イライラが激減しました。頑張りすぎないでくださいね(^^) 
こんばんは  |  2009/03/24- ぐずぐずの時は抱っことおっぱいが一番ですよね。まだ生まれて間もないのでぐずぐずは仕方ないですよ!きちんとゲップが出てなかったり眠たかったりぐずぐずの原因も色々あります。大変だとは思いますが頑張ってくださいね。
 
こんばんは。雄kunのママさん  |  2009/03/24-  お子様生後1か月ですよね???
であれば、泣くのは仕方がありませんので、怒鳴るのはよくないと思いますよ。
お子様だって、喋れない分泣いて訴えておりますので、欲求に応えることが大切だと思います(^_^;) 
まだまだ  |  2009/03/24- 1ヶ月半ならしょうがないですよ。
グズグズしたら抱っこしたら、スリングにいれて、寝かしつけてました。
あと、実家の時は5分ぐらい泣かしてました。 
しょうがないです  |  2009/03/24- 私も同じような時期ありました。大変ですよね。
でもべビちゃんにとってもどうしようもないことなんですよ。
なので、そういうものと思ってください。
私はあきらめ、というか寝なくてもいつか寝ると思って割り切ったら自分の気持ちが楽になり、子供もいつのまにか寝る様になりました。
おくるみにくるんであげると、安心する子供は多いみたいですよ。 
私は常に  |  2009/03/24- ぐずぐずしたらおっぱいをあげていました。ずっとおっぱいも疲れるのでおしゃぶりにすると落ち着きますよ!
 
抱っこで寝かす  |  2009/03/24- イライラしてしまいますが、そうすると、赤ちゃんもますます寝てくれないようですよ。
赤ちゃんの好きな抱っこで寝かしてあげるといいと思います。
立って動くのが好きなら立って動いて、メリーが好きならメリーで、
寝かせながらおっぱいはどうですか?
うちはいつもそうです。
いいですよ。 
とんとんNOKOさん  |  2009/03/24- まだ、眠ることにも慣れてないし、不安になったりするんでしょうねー。私はいつも抱っこしてトントンしてあげたり、ちょっとだけ外の空気にあててあげたりしました。すーっと気持ちが落ち着くと思います。
 
赤ちゃんもひとりで眠れます。  |  2009/03/24- 長文になってしまいました。申し訳ありません。
赤ちゃんは泣くことでしか思うことを表現できないので、ぐずるのをやめさせるのはちょっと無理ですよね。赤ちゃんはいっぱい泣いて声を出して、全身を使って、肺を鍛えながら大きくなっていきます。泣くのは赤ちゃんにとってとても大切なことだと聞きました。だからおむつがきれいでお腹が空いていなければ、私はしばらく泣かせておきました。
我が家の次女はまだ長女に手の掛かる頃に生まれたので、新生児の頃から泣きながら寝付いていました。
眠いときに抱っこしたりして大人が構うと、眠れずにぐずぐずしました。
眠そうなときは照明を落とした静かな部屋に寝かせるとしばらく泣いて、そのあとはぐっすり寝ましたよ。
頑張っておっぱいや抱っこで寝かしつけなくても、赤ちゃんも眠たくなったらひとりで眠れます。一人寝できるようになると育児がぐんと楽になりますよ。
私が管理人をしている『子どもの睡眠を考える』というサークルがあります。少し前に同じ月齢の赤ちゃん、同じような悩みををお持ちの方が立てられたトピックがあります。今は落ち着いて寝かしつけがとても楽になったそうです。
ぜひ一度のぞきにきてくださいね。 
こんばんは★  |  2009/03/24- この時期は、寝るか、おっぱい飲むか、泣いてるかのどれかなんですよね。
私も辛くてイライラしました。
旦那もあてにならなかったし…。
もう少しの辛抱です! 
一ヵ月半ならホミさん  |  2009/03/24- ぐずぐずは仕方ないですよ・・・まだ生まれて一ヵ月半なんですから。二ヵ月くらいになるとぐずぐずも落ち着いてくるので、今はママの頑張り時です!先輩ママさんみんな頑張って乗り越えたから大丈夫ですよ!イライラしたらストレス発散してください。辛かったら周りにsos出してくださいね!
 
こんばんは  |  2009/03/24- うちの上の子も寝くじょすごかったです><
そんなに泣かずに寝ればいいのに・・・といっつも思ってました(笑)
やはりママの抱っこが一番落ち着くと思いますよ。
うちはオルゴールの音色のちょっとゆったりとした曲を流したりしてました。 
まずは  |  2009/03/24- 休めるときに休んで、イライラしないように心に余裕が持てるようにしてください。赤ちゃんにはイライラが伝わって不安になるみたいです。 わたしはぐずぐずしてるときは歌ってましたよ。
 
そのくらいだと  |  2009/03/24- 毎日大変ですよね(>_<) ママのイライラが赤ちゃんに伝わってるから余計に泣くのもあると思います。 うちの子はおっぱい&抱っこしたら落ち着いてました☆ 大変ですが頑張って下さい(^O^)/
 
私も悩んでいましたハロさん  |  2009/03/24- 長くなってしまいすいません! うちは1ヵ月ちょっとですが、ほんとにグッスリ寝てる時以外は抱っこしてないと常に泣く状態です。 特に寝付けなくて泣く時は声がものすごく大きく甲高くなり“眠いなら寝てよ”と思います。イライラしてる中、たて抱っこをするのに荒っぽくなってしまった時があるのですが、赤ちゃんは私の肩にギュッとつかまりました。それを感じてから、私はこの子のママなんだ…ごめん…とゆう気持ちになり それからは自分も追い込まれる事なく、ぐずぐずに付合っています。私の場合はとりあえず立って歩きながら部屋を変えてみたりします。そして元の部屋に戻ったら座って抱っこしておっぱいを吸わせて、眠そうになったら布団に移動して添い乳します。それを数回繰り返したのち、3時間くらいたったらミルクを飲ませて一緒に寝る感じです。 もう少したてば、きっと楽になる!と信じて今は頑張っていますので お互い頑張って乗り切りましょう!
 
こんばんわ  |  2009/03/24- 私はしばらく泣かせてました。 イライラしなが接すると赤ちゃんも分かるみたいでなかなか泣き止まないですよね。 1度深呼吸をして赤ちゃんは泣くのが仕事だから仕方ないと割り切ってテレビでも見ながらユラユラしてるといつの間にか寝ていたりする事がありました。 泣き疲れて寝てた時もありました(^_^;) まだ小さいですから今だけだと思い気長に付き合ってあげて下さい。 抱っこしてあげられる時期も短いですし ね(*^o^*)
 
赤ちゃんは  |  2009/03/24- 赤ちゃんは眠たい時は不快になるみたいでグズりますよね。タオルなどでくるんで抱っこすると落ち着きますよ。 イライラするとその気持ちが赤ちゃんにも伝わってしまって逆効果です。眠いね~、眠いのに寝られなくて不快だね~。とゆったりした気持ちで抱っこしてあげてください。
 
同じ(*^^*)よしかママさん  |  2009/03/25- イライラします、一歳を越えた今でもです。ママも人間ですから仕方ない事です。
私は『この子には私しかいない』と考え始めてからかなり楽になりました。
その頃私は夕方にシャワーしてましたがその間いっぱい泣いた泣き疲れで寝てる時も多々ありました。今も元気に成長中です。ママも休息して下さいね 
おはようございます  |  2009/03/25- そのぐらいの時はうちの子もよくグズグズしてました。うまく眠りに入れないらしいですよ。
うちは、赤ちゃん用のCDをかけたりしていました。
赤ちゃんは泣く事しか伝える手段がないので、仕方ないですよ。 
辛いですよね  |  2009/03/25- うちも、たまに手がつけられない程暴れ泣き叫ぶ時があります。 そーゆう時は、『あらあら、こりゃ大変だ』 って感じでとりあえず、まずは自分が落ち着くようにしてます。 あとは、パイとか抱っこ。でも、酷い時はこんなんじゃ全然ダメなんで無理矢理抱っこして家の中を散歩して、写真を見て『これ誰?』とかパズル見て『ほら~○○だよ~』 など子供の気をそらしたりします。 そしたら落ち着いた時もありましたよ(*^o^*)
 
おはようございますnonoさん  |  2009/03/25- 毎日夜に泣かれると辛いですよね。
でも、赤ちゃんは泣くのが仕事ですから仕方ないです。
抱っこしてあげたり、あやしてあげたりするしか無いです。
辛いでしょうが、怒鳴るのは良くないと思います。
もう少し大きくなるまで頑張って下さいね。 
おはようございます。  |  2009/03/25- 寝付けないのであれば、抱っこしたり、優しい声で歌ってあげたり、ガラガラとおもちゃの音であやしてあげたり、眠いけど眠れないの~と優しく話してあげたりしてあげてくださいね。
何でもない事でも、嬉しいし落ち着くと思います。応援しています。 
おはようございます。  |  2009/03/25- おっぱいが足りないのかもしれませんよ。
赤ちゃんを観察していると、眠たいときにする仕草があります。
うちの子は頭を掻いていました。だから頭を撫でてあげると寝付くようになりました。
赤ちゃんは泣くのが仕事…と言いますが、喋れないから泣いているんです。泣き方の違いが判ってくると少しは落ち着いて接してあげれるようになると思います。
イライラする気持ちは解りますが、赤ちゃんの成長はホントに早いです。私は「今日のこの子には二度と逢えない」と常に思いながら接しています。するとイライラがスッと消えます。今は9ヶ月で毎晩夜泣きで大変なんですが、これが一生続くわけではないので気楽に付き合ってます。 
うちも  |  2009/03/25- 退院から一ヶ月の時は寝ぐずり酷かったです(>_<)
最初は何で寝ないのかと夫婦でイライラ代わりばんこに抱っこし寝かしつけてましたが、眠りに入るのが不安なのかな~泣きたい時もあるよね~と赤ちゃんの気持ちになっておおらかに構えるようにしたら苦ではなくなりましたo(^-^)o
2ヶ月からはリズムも出来てきたのか8時から9時の間に寝るように♪
うちはおくるみでややきつめに巻くとうとうとし始めましたよ♪ 
こんにちは  |  2009/03/25- まだ、リズムが整ってないですしベビーは産まれて1ヶ月です。
泣くのがベビーちゃんの仕事だと…思い頑張って下さい。
今、ベビーが泣いてイライラしてると。
これ以降の成長段階の誕生日までの間は…ハードです。
ちょっと気分転換をするだけで気持ちもかわりますょ。
ベビーは、泣いて泣いて…。ヘトヘトになりました。
ぐずり泣いた時だけ?
おしゃぶり してみては?
まだ、少しの間続くかと思いますが、そのうち落ち着いてきますょ!
ベビーにイライラきたら。
気分転換を☆ 
私は  |  2009/03/25- 2か月の娘がいますが、グズグズしてしまう時は娘の背中をぽんぽん叩きながら歩き回っています。 それかお腹をさすってやると、気持ちよさそうに目を閉じています。 うまく行くかどうかはわかりませんが、よかったら試してみて下さい。
 
1ヶ月の頃は  |  2009/03/25- 私自信も全然寝れないし、けっこうイライラしちゃいました(ノ_・。) でもちょっと一人でトイレにこもってみたりして気持ちを落ち着かせたりしていましたよ(*^-^)b あとは友達を呼んでまったりとお茶して気分転換してみたりと、発散させてましたよo(^-^)o もう少ししたら、ちょっとずつ楽になってきますよ♪
 
お母さんが  |  2009/03/25- イライラすると子供は敏感に感じ取りますから気をつけて。
ぐずぐずはあかちゃんはみんなすることなのでなんともできませんが、足を暖めると結構早く寝てくれますよ。 
ママの  |  2009/03/25- イライラ子どもに伝わると思います・・。
上の子を見ていると多々感じます・・。
なので深呼吸しママ自身リラックスです・・。
うちのベビも眠いと大暴れでぐずですが・・最終的には抱っこで寝るのでひたすらよしよしあやしながら寝かします・・。
頑張りましょう・・怒鳴ったって自分にいいことはありません!! 
まだ  |  2009/03/25- 一ヶ月半です…イイコにスーッと寝に入ることは難しいですね! ママさんもかなり疲れちゃいますよね…。でもやはり怒鳴っては逆効果だと思うので、そこはグッと抑えて、ベビちゃんに付き合ってあげて欲しいです! ママのイライラはすぐにベビちゃんに伝わって余計グズります! 気持ちはよ~くよ~くわかりますが、おくるみにつつんで、手足が動かないようにして抱いてあげるのも良いようですよっ!後はひたすら抱っこして待つ!!大変ですが、あともう少しすればお世話がうんと楽になってきますからo(^-^)o
 
こんばんは☆☆★まぁみぃ☆★さん  |  2009/03/25- ウチの子も寝る時にはグズグズしてました(^_^;) 早く寝かそうと思ったり、イライラしてると余計に寝てくれないですよね…。 私は添い乳や寝るまで抱っこで乗り切ってます☆ 抱っこの時は完全に寝てから15分後くらいして布団に寝かせると結構うまくいきますよ(^o^)v 他には私の服(おっぱいの匂いのする)を顔の近くに置いたり、ぬいぐるみやタオルを巻いた物をわき腹の所にくっつけたりしてました。
 
うちも  |  2009/03/26- 眠いのに寝れずぐずぐずです;; もうすぐ5ヶ月の男の子ですが、最近になって突然ぐずるようになりました。 ぐずらないで~泣かないで~と思うと余計泣いちゃうので 好きなだけ泣いていいよ~と言いながらひたすら抱っこです。 うちは抱っこ紐が今のとこ効果あります。 イライラしますよね… 私も実家に帰ってきて母に助けてもらいました(>_<)
 
うちも  |  2009/03/26- 一ヶ月半の男の子がいます。
普段は手の掛からないいい子なんですが、たまにぐずります。
抱っこしたり、歌ったりしてもダメなときは諦めます。
赤ちゃんだって人間だし不機嫌なときもあるよね。って考えて眠いときは寝るさと前向きに考えます。
イライラは赤ちゃんはもちろん、自分にも良くないしこんなんでイライラしてたらこの先やっていけないと考えると少し落ち着きますよ(*^_^*)
あと、常識として相談するときくらい日本語を使いましょう。
友達ではなく、先輩方にアドバイスをもらう立場としたら小文字は使わないのは当たり前です。 
頑張って!  |  2009/03/27- この月齢では、夜中に泣く事は仕方のないことだと思います。
お腹がいっぱいでも、オムツがきれいでも泣く時は泣きます。
そして、ひとつ言えることは、ママがイライラとしていたら、それが赤ちゃんにも伝染して、ますます泣いてしまう事があると思います。
私も一人目の育児の時は、どうしていいか分からずに、夜中に一緒に泣きそうになりました。
授乳してもおむつ交換をしても泣いてしまう時は、抱っこしてあやしてあげたらいいと思います。
そして、なるべく優しい声をかけてください。
ママの声を聞くと赤ちゃんは安心するとよく聞きます。
大変な時期だと思いますが、頑張ってください! 
うちも…  |  2009/03/28- うちの子はもーすぐ
4ヶ月ですが、生まれてからずっと眠いと同じようにぐずりますょ。。
イライラしてしまう気持ちが本当によくわかります(>_<)私も色んな人に相談しましたが、四ヶ月になった今も眠たいとグズグズします(>_<)
個人個人、個性や性格があるから仕方ないとおもって絶えていますが、生後1ヶ月頃よりは育児に余裕もでてきて子供も少しずつではありますが、マシにはなりましたよ★
なので無理をしないようにもー少し頑張ってあげてはどーでしょうか?★ 
こんばんは  |  2009/03/28- ウチの子も眠くなるとグズグズして泣きやまないです。一ヶ月の頃に、抱っこして寝ても、置くとギャーギャー泣くから、添い乳に変えたら、ぐっすり寝てくれるようになりました。試して見てはいかがでしょうか?
後は、効くかわかりませんが、抱っこしたまま、ママが軽くスクワットをすると、ウチの子はピタッと泣きやみます(^-^) 
こんにちは  |  2009/04/04- わかります。ほんと、寝てくれないとイライラしてしまいますよね。でも怒鳴ったところで逆効果でしかないので。
私は他の部屋でクッションに顔をうずめて叫んだりしてました…。
ぐずったとき、まだ1か月半だったときはおっぱいくわえさせてだまらせてました。 
こんにちは  |  2009/04/06- 夜寝れなくて辛いですよね。
うちはだっこしてゆらゆらしてると寝ますよ♪ 
こんにちはひろさん  |  2009/04/07- 赤ちゃんは泣くのも仕事ですよね!
でも、大泣きはかわいそうなので、だっこ。
赤ちゃんはだっこが一番好きみたいです♪
1ヶ月だとまだ首も座ってないころだと思うので、少~しユラユラが好きかも?! 
                    
                                
                                


