アイコン相談

よその子供への対処の仕方(長文)

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/10| | 回答数(35)
先日、子供を迎えに保育園へ行ったところ、帰り際に3才くらいの男の子と2才くらいの女の子の兄妹と玄関先で一緒になりました。
その子たちは初めて見る子たちで、二人きりで狭い玄関をぐるぐる走り回って遊んでいたのですが(親は近くにいませんでした)、私が近くを通ったときに持っていたバック(布製、中身はタオル)が軽くお兄ちゃんの頭にぶつかったらしく、『痛い!』と言われたので『ごめんね、大丈夫?どこ痛い?』と聞いたら、何故かにらまれ『変なおばさんだ!』と言われました(-_-;)
すると妹も一緒になって『変なおばさん!』と騒ぎだし、二人で『おばさん~!!』と何度も叫んだのです…。
私はムッとしましたが、何とか我慢し、とりあえず謝ったし、『おばさん』は聞かなかった事にして何も言わずにその場を去りました。
しかし、いくら幼い子供相手でもやっぱり後からムカムカします!
みなさんなら、こんな時どうしますか?
何か言い返しますか?やはり我慢するしかないのでしょうか。。
2009/03/27 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

子供相手なので | 2009/03/27
我慢ですかね(^_^;) それか、軽く話を変えて 『ごめんね~でも、ここ狭いからここで遊んでると危ないよ~』 って言うくらいですね。
子どもなので | 2009/03/27
子ども相手なので、言い返すのも大人げないかと・・・
でも、“狭いから走ると危ないよ”とやんわり注意はしますね。
3歳ぐらいだと、言葉が達者なお子さんも多いので、結構ぐさっと
悪気ない言葉を言われたりしますね。
こんばんは | 2009/03/28
そうですね~私も走ったら危ないから気をつけてねと言うかもしれません。ただおばさんについてはまぁ私はおばさんなんで何も言いませんね(^^;子供って思い付いたらすぐ口に出すし意味もなく言ったりしますしね。訳わからず言ったのかもしれませんね。
こんばんは | 2009/03/28
そうですね~私も走ったら危ないから気をつけてねと言うかもしれません。ただ変なおばさんについてはまぁ私は変なおばさんなんで何も言いませんね(^^;
子供って思い付いたらすぐ口に出すし意味もなく言ったりしますしね。訳わからず言ったのかもしれませんね。あまり気にしないでいいと思いますよ!
子供なので流しますなお | 2009/03/28
覚えた言葉を使いたい困ったお子ちゃまに遭遇してしまったのですね。
私なら聞こえなかったことにしますが、どうしても言い返したいなら
「変なおばさんなんていうと変な子供になっちゃうよ~」とか
「そういうこと言うとお巡りさんに捕まっちゃうよ~」くらいでしょうか。
それにしても子供を野放しにする親にはなりたくないですね。
私も気をつけます。
こんばんは。ホミ | 2009/03/28
相手が子供なので何を言っても聞かないと思います。しかもそんな口の悪い子ども・・・私は結構言わないと気が済まないたちなんですが、子どもをキッと無言な顔して見て、無視して去りますね。態度の悪い子は相手にしません。
こんばんははるまる | 2009/03/28
私は、子供達に注意しますね。あなた達がここで遊んじゃいけないよ~かな…。変なおばさんって言うのは、子供だから仕方ないと思いますのでそこは無視で。所詮、相手は3才2才の子供ですよ。
聞かなかったことに… | 2009/03/28
私なら、「おばさん」発言は聞かなかったことにします。小さい子の言うことですから…。どうしても、家庭環境がそのまま発言などに出てくるので、「あぁ、そういう親なんだ…」と思えばそんなに腹もたちませんよ(^_^;)。
ただ、走り回ることについては、「小さいお友達がいるからダメよ!危ないよ!!」と注意しますね。
気にしない♪ | 2009/03/28
兄弟がいるとバッグがちょっとあたった位では何のことはない子も多いので、知らない人に声をかけられたことの方が相手の子達にはショックだったんでしょう。子供は気分屋、こっちは大人。さらっとニコッとですよ
子供なので | 2009/03/28
聞き流します。

よくよく考えてみれば子供の歳から私達をみればおばさんかも(-_-)なーんてあきらめちゃったり。
こんにちは | 2009/03/28
子供なのでしょうがないです。
やっぱり子供がいるママは子供からみたらいくら若くてもおばさんになってしまうと思います。
腹が立つ気持ちもわかりますが、その程度なら諦めます。
それ以上なにかいわれたらはっきりいいますけどね☆★
かかわらない | 2009/03/28
子供なのでかかわらないようにします。
誤ったしいいと思いますよ。
こんばんは | 2009/03/28
そういう年頃なんですよね^^;
私も我慢する確立が高いかな・・・。
でも自分の子供にはきちんと教えますね。
わたしも | 2009/03/28
今回の場合は、子供がいうことなので特に気にしないかな?っと思います。
聞き流しちゃいますね。
私だったら、NOKO | 2009/03/28
走っちゃダメだよ~。こらー!あぶないぞー!!と注意しますね。わりとよその子にも自分の子のように注意してしまうほうなので・・・
嫌ですね | 2009/03/28
私も、子供がぐるぐる回ってる段階で注意ですね。
こんな場所で遊ぶのはよくないといいます。
保育園ないでしたらとりあえず先生にも話を通しておくと思いますよ。
あとあと、話が大きくなると困りますし・・・。
でも、こちら側としてはぶつかってしまった手前我慢ですね(涙)
一応ももひな | 2009/03/28
こちらは大人ですから同じレベルで言い合うのもおかしいですよね。
狭い玄関をぐるぐる走り回っている時点で「狭いところで走ると危ないよ」って注意した方が良かったのかも。
保育園なら先生がいるでしょうから、先生に狭いところで走り回らないように注意をお願いしてもいいと思いますよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/03/28
保育園に通ったりするといろんな言葉覚えますからね。まあ、変なはおいといて、子供から見れば親はみんなおばさんの年齢なので諦めます^^;ただここは狭いから走ったり遊ぶのは危ないからやめようね!って注意はするかも知れません。
こんにちは | 2009/03/28
いますよね~そういう子供。たしかにむかつきますけど、私も何も言わないで流します。
悔しいけどゆうゆう | 2009/03/28
子ども相手だから言い返すわけにもいかないですよね。
「狭いところで走ると危ないよ」って注意する程度しかないかな。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/03/28
 保育園でなくとも、いますよね~(*_*;
そう言う子って、やはり親の育て方だと思いますよ!!
確かにムカッ!ときますが、謝っていますので気にしない方がいいですよ(^_^;)
時間があれば… | 2009/03/28
構ってほしくて、気を引きたくて、出た言葉かなぁって思います 私なら時間があれば話し相手になりますが(今日なにして遊んだの?とか話をふって)、お迎え時なら自分の子どもとの時間優先なので、サラッと流して帰ります(*^_^*) おばさんは、子どもからみれば、お母さん以外の人はみなおばさんだと思うので、呼び方が分からなかったからそうしただけだと思います
あえて気にしません。ゆっこ | 2009/03/28
子供が言ったことなので、「このくそがき~~~」と一度は思ったりしても、じゃ~ね~、ばいばい~と。さら~っと流します。
自分の子供が真似したりする子にならないよ~に願いつつ。。。
(時々保育園で変な遊びを覚えてきてまねしたりするので、ひやひやですよね)
ごめんね~、でもおばさん以外にもぶつかって怪我とかしないよ~にいい子にしててね~、位は言っちゃいますかね~。
気にしない | 2009/03/28
走り回って他の子にぶつかりそうだったり、危ない場合は注意するかもしれませんが、おばさん発言に対しては流します。私の場合はもうおばさんなので(汗)
若い頃は違和感ありましたけど、もう子供も2人いるし立派なおばさんです(笑)
こんにちは。 | 2009/03/28
嫌な思いされましたね。

私ならですが、逆手に取って、変なおばさんだね~と繰り返して言うかもしれません。その後に、走り回ってたら、またぶつかるから気をつけてよ。と注意もすると思います。

すみません。変な回答で…。
気分悪いですよね…(>_<)すぬぴこ | 2009/03/28
でも、相手は子供だし…f^_^;

私だったら、「ぶつかってごめんね~。でもここでおいかけっこは狭いし、怪我したら大変だからやめてね~。」
位は言うかな…。

それでもまたおばさんて言ってきたら…ムシ!ですね…(&gt;_&lt;)
仕方ないですね | 2009/03/28
普段からほかのお母さんにも言っている、しつけができていない、子供だと思って、私は無視します。
我慢 | 2009/03/28
子供相手なので我慢ですかね・・・。
でも腹立ちますね。
玄関と言う事はマンションなのでしょうか?
そうゆう所で走ったら危ないのでそこは注意した方が良いかもしれませんね。
でもまた何か言い返されたら嫌なのでスルーするかな?
スルーです | 2009/03/28
子供からすればオバサン年齢なので(^_^;) ハッキリ言われるとキツイですが、子供相手なのでスルーします。
確かにかず&たく | 2009/03/29
子どもから見たらおばさんなので、おばさん発言はひっかかりながらも仕方がないと諦めます。
でも、走り回っていた事に関しては、危ないので注意しますよ。
私なら | 2009/03/29
お兄ちゃん、そういうことを言いたい年ごろなんでしょうね。
妹はお兄ちゃんのマネをしたい年ごろなんでしょうね。
でも、いくら子供とはいえ、普通そこまで言うかな?
たぶん、親がそんな感じの人で、お兄ちゃんは親の態度を真似してるんだと思います。
私は子供に真似されて困ることはしないようにしよう~と思って終わりです。
子どもなのでピカピカ☆。。。 | 2009/03/29
スルーします。
汚い?言葉を使うのが好きな年齢なので。
走り回るのは危ないので、そっちの方は注意すると思いますが。
あと、大声を出して騒ぐのも迷惑になるから・・・とは言うと思いますけどね(*^。^*)
おばさんって!! | 2009/03/29
ムカつきますよね!!しかも子供ってひつこいし!!私ならほっときます。このクソガキって思いますが(笑)
相手は子供!聞き流すかなー | 2009/03/29
躾がなってない子達だと思います。
こんばんは | 2009/03/29
相手は子供なので、頭の中で『クソがき』とか思っても、気にしません(^_^;)
でも、狭い所で走ったら危ないよ、と注意しておいた方がよさそうですね。
先生から指導を受けたら、すんなり聞き入れてくれるかも。

page top