相談
-
私なりの子育て・・・(長文です)でも不安も・・・
- あるんです。久しぶりに相談&HPに訪れました。
娘も近く2歳を迎えます。
意思を伝える事も良かれ悪かれ激しくなり手もやかれ、正直苛立つ事もあり、つい怒鳴ってしまう事さえ・・・
怒られる「駄目でしょう」と強く言うとふぇ~んと泣く顔モードになります。
あ~あ怒ってばかりだよ・・・と反省する事多くて・・・
周りにお友達&ママ友も居ない環境で同じ位の月例の子を見ると
挨拶しながらお話する事もあってもその時限り・・・
中には関心持たないママさんも居て挨拶しても素っ気なかったり
その時は「あんまり関心ないんだな」と諦め深入りはしないほうです。
あれもこれも時間に追われ、ハイ掃除→ハイ洗濯ハイ買出し→ハイお食事→散歩(天候の良いとき)
私だけでなく働きながらもこなすママさんもいるのに何故ストレスになるとさえ。
子を連れて買い物も1~2時間が限界
親にもあまり良いことは言うけど愚痴の様な事言っても帰ってくる言葉も分かりきっているので言いません。
2人目も近いうち(1~2年)と検討しててもこの有様は子供が可哀想で・・・子に負担や不安感だけは与えたくなくて・・・
悩んでいます。
私とのスキンシップは、はたから見れば「甘やかしすぎ」なのかなとか。物を買い与えるとかはあまりしません。
挨拶「こんにちは」「ありがとう」とかはとにかく言います。
私が・・・
口が見兼ねてしまうほど悪いのも気をつけねばと思いつつ
おっぱいもまだあげてます。
「いいかげんやめさせな」とか言う人もいますが。
それとやたら「2人目生まないの?」とか「産んだほうがいい」と言う他人様 そう言われる事が負担なのに・・・
どう言えば2度と言わなくなるのでしょうか?
「体の都合もあるので」と言っても察する事無く言われます。 - 2009/03/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2009/03/30
- 回りの人は勝手にいいたい放題ですよね。。。
そろそろほしいんですけどね~と適当にあしらっておけばいいですょ~!相手は何も考えずにいっているのですから主さんも深く考えずに気楽にいってはどうでしょうか☆★
子育てや家事に追われて大変でしょうが少しでもあいた時間に自分のお好きなことをやってストレス発散してはどうでしょうか☆ お返事ありがとうございます | 2009/03/30
- 気楽にですね。溜め込みせずほどほどに頑張ります。
同じでしたよ! | 2009/03/30
- ミッフィーmamaさん がんばってらっしゃるじゃないですか!
うちも似たような感じでこどもが2歳くらいのころはストレスたまりまくりで
なんだか怒ってばかりでした。
かえって働いている方が(外にでているので)気分が切り替えられる、という意見を聞いたことがあります。
家に2人きりというのは思っている以上にストレスを感じることなんですね。
幼稚園に入園するまではあまりママ友といえる方もいませんでした。
一応顔を合わせるとあいさつだけはしていましたが。
お母さんとのスキンシップが「甘やかしすぎ」なんてことはありませんよ!
まだまだ2歳になろうというこのとき、どんどん甘えさせてあげてください!
おっぱいだってあげてください!
うちは2歳になったときわたしが薬を飲めねばならなくなったため
泣く泣く断乳したのですが、
できたらもっと長くおっぱいあげたかったです…。
2人目の件は人それぞれ事情があるのであまり何度も言われたくないですよね。
うちも何度も言われてます。
もうそのときには「そう思うんですけど、こればっかりは~」
と笑いながら流しています。
思いつくまま書きなぐってしまいましたが
ミッフィーmamaさんががんばってらっしゃることはとてもよく分かりますよ!
でももしかしたら少しお疲れかもしれないので
もし預けられる方がいらっしゃるなら
少し娘さんを預けて2・3時間でも自分の時間を持てたら
また心に余裕が出ると思います。
離れればまたそれはそれでこどもが心配なのですが(苦笑)
乱文失礼いたしました。 お返事ありがとうございます | 2009/03/30
- 隙を見て久々のパソコンです。
とても励みになりました。
何だかポロポロ涙が出て止まりません。
しっかりしなきゃ、子供が1番の生活でスヤスヤ寝てる顔を見るとホッとします。
ほどほどに頑張ります。
こんばんは | 2009/03/30
- とても疲れてらっしゃるのかなと思いました。お子さんと2人でいる時間が長く家事に追われている為ストレスを感じてらっしゃるのかな…と。うちにももうすぐ2歳の娘がおりますがイヤイヤわがままやりたい放題です…2歳くらいの子供ってどこの子供もみな同じですよ!家事も子供がお昼寝中に済ませたり手抜きしながらも要領よくやってます。あまり自分一人でやらなきゃと思わずにたまにはご主人にお願いしてみたりお子さんを一時保育やご実家に預けたりして自分の時間を作るのもいいと思います。たまには家事や育児から解放されると気持ちにゆとりが持てますよ。
お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- 毎日無我夢中で・・・
お互い頑張りましょう。励みになりました。
分かります | 2009/03/30
- 『うん、うん』とうなずきながら読ませてもらいました(*_*)
人のことほどうるさく口をはさんでくる人がいますよね・・・。自分も言われて嫌だったのに、同じことを人に言う人がちらほらいます(^_^;)
自分の今の状態を話すのも、面倒なのでそういう人はスルーです!!
私もあーしてあげれば・・・とか思う日が多いですけど、毎日できることをしてる!!と思っています。欲は次から次へと湧いてくるものだと(^O^)
同じようにママさんみんな、探りながら子育てしていると思って、私が励みになりました(*^∇^*)
お互いに適度に頑張りましょう(^_-) お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- みんな同じような事で悩んでたりするものですよね。
お互いほどほどに頑張りましょう
わかる~ | 2009/03/30
- 私は、仕事しながら、何と何と!!3人目ですが、家事が、疎かだし、子供たちにどこまで、怒っていいもんか、どこまで、甘やかしていいもんか、手探り状態です。初めの頃に目指していた、お母さん像は、どこえ行ったやら・・・(*^。^*)
でも、お友達は、まだそんなに気にしなくても良いと思いますよ!
公園友達は、違う保育園や幼稚園に行ったら小学校に行く頃には、忘れちゃったりするし、園に入れば自然と出来て、ママ友も出来ますよ!
私もついつい、悪い言葉使ってしまって子供が言ってるのを聞いて反省する毎日です。
お互いがんばりましょうね! お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- 励みになりました。
お互い頑張りましょう。
こんばんは☆☆☆ | 2009/03/30
- 全然、気にしなくて、良いと思いますo(^-^)o
この前、私は、息子の一歳半検診に行ってきました☆☆☆
息子も、『ダメだよ』と教えると、叩きかえしてきて泣きまくりです(>_<)
私は、あまり怒鳴ったりして怒ることはなく、優しく目を見て、ダメだよと言うタイプですが、私の親は甘いと怒るのを、保育士さんに、検診の時に、『親と育て方が全然違うのですが。』と言ったら、『皆、育て方が違うのですが、子育てに正解はありませんし、1番良い子育ては、お母さんが自分の子育てに自信を持つことです』と言われましたよ☆☆☆
私は、二人目妊娠中ですが、できるまで、周りから言われ、最終的には、『私の家には、私の家庭なりの計画があるので。』と強気で言い返してました☆☆☆ お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- 励みになりました
お互い頑張りましょう
私の場合 | 2009/03/31
- 上の子は2才3ヶ月位まで母乳あげてました。
下の子の妊娠をきっかけに母乳はやめました。
もし妊娠してなかったら、もうちょっとあげていたと思います。
私の周りにはいい加減やめさせたら?とかいう人いましたが、全然気にしませんでしたよ!
私は働いていますが、正直土日子供と朝から晩までいる時のほうがいらつきます。
やはり自分の思い通りにならない時間が増えるのだから、働いていない方のほうがイライラしてしまって仕方ないと思います!
下の子は3月で2才になりましたが、かわいいんですがまあイラつくことイラつくこと。
ご飯食べる?やだー。じゃあパン?やだよー。
じゃあ食べないのね!うん!!
じゃあ、食べなくていい!やだー。(泣く)
みたいな繰り返しです。
お互い、このやだやだ時期を乗り越えましょうね!! お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- お互い頑張りましょうね。
そうですね~ | 2009/03/31
- 周りはこちらのことなんて考えずに言いたいこと言いますよね。適当に「欲しいんだけどなかなかね~。」くらいに言って、あまり気にしない事ですよ。 あと、お子さんを甘えさせるのはこの時期は大切です。甘えたいなら甘えたいだけ大いに甘えさせてあげましょう。 育児は楽しいこともある反面、疲れたり苛立つこともありますが沢山深呼吸してあまり気張らずいきましょう。
お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- 励みになりました。
お互い頑張りましょう
こんにちわ⌒ | 2009/03/31
- うちも もう02歳になる子がいます⌒ 毎日大変ですよね‥ 苛々する事もありますよ‥ 親も人間ですしね‥ 周りに子供の事 催促されるの 嫌ですよね‥ うちは言われても 欲しくてすぐ出来ないってだけ 言ってましたね‥
お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- お互い頑張りましょうね
似てるかも(長文)はる | 2009/03/31
- 二歳十ヶ月で自然卒乳でした~
子供と過ごす時間最優先過ぎてそうでないママ友さんから煙たがられ(いい子ぶってる的な)たりしました~
元々マイペースなので、寂しくはありますがあまり気にしません。自分の確固たる考えや信念はありますが、それについて質問されない限り自分から人に言う事も押し付ける事もしませんし。かといって人に何言われても曲げる気もないし。
その強さがうらやましいと言われた事があります(その人は人に違う事を言われると揺らいでしまうそうです)が、単に性分なので…
言葉遣いはなるべく気をつけてます。子供にして欲しくない事は自分もしない、して欲しい事は率先して自分がする。これが躾だと某育児のプロも言ってました。
子供を駄目にする甘やかしは、子供が自分でやりたがってる事をやらせない、ママがいないと駄目な子と言う、一人で或は親と離れてお友達と遊びたがってるのにそれをさせない、です。本人が望むなら少なく共三歳前後迄しっかり甘えさせた方がいいと思います。自立のサインを見逃さないように…
二人目云々は本当に思いやりのない言葉だと思いますが、そうゆう人に変わって貰うのは無理なので…適当に流して気にしないか、はっきりと事情があるので言われると傷つくのでやめて下さい!ときつくならない程度にきっぱりかつ悲しげに言うかします。 お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- はるさん何だか頼もしいです。(尊敬)
お互いほどほどに頑張りましょうね
ウチも2歳で… | 2009/03/31
- 文章読ませていただきました(^^ゞ私もいつも同じ繰り返しデスが…文章に元気がナイですね^^;かなりお疲れの様に感じたのでストレス発散しなきゃです(>_<)私はあちこち自転車に乗せて楽しく過ごしています(o^-’)b時間潰しデスが…
二人め…欲しいような…でも今娘と楽しいし!!自然に…ってゆうしかナイですよ\(~δ~)/子育て楽しみましょ(^^ゞ お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- お互い頑張りましょうね
自分なりの子育て。 | 2009/03/31
- って考えると難しいですよ(*_*)子供の為に考えて選んだ道が、良い結果を生むかは誰にもわからないと思います。そもそも良い結果って何?!になりますねf^_^;
結局は自分がどうしたいかだと私は考えてます。
うちの場合、オッパイは二歳半までやりました!自然卒乳に近い感じで辞めました…
断乳のストレスを与えたくなかったからです。でも結果的にオシャブリ感覚で乳を求める娘にイライラして ストレスを与えてたと思います。
どっちにしろイイ面とワルイ面があって、子供にとって少しでもイイ面がある方を選ぶしかないんですよね~(:_;)
そして子供が大人になった時 これが私なりの子育てだったって後から思うのかなって私自信考えてます。自信を持って!模索しながら子育てしましょう☆ お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- 参考になりました
お疲れ様です | 2009/03/31
- 私は働いてますが、逆に専業主婦のママさんのが大変だと感じます。 仕事してる時間は育児から解放されるから気持ちのバランスが取りやすいし、離れてる時間を持つ事で子供に優しくなれたりするんですよ。 確かに家事時間などは限られますが自分の他に子供を見てくれる人間(先生)がいる事って体力的精神的にかなり助けられてます。 でも子供と接する時間が短いとわかっていてもそれでも苛ついたり怒鳴ったり…私もありますよ。 娘は1歳半で最近嫌々期の片鱗が見えて来ましたがまだ怒るレベルに達してないけどもうすぐ4歳のお兄ちゃんには毎日手を焼いてます。私が妊娠中だから赤ちゃん返りだと思いますが… 私もママ友は妊娠前からの人とお兄ちゃんの時産院で出会った1人くらいです。それも私が時間取れないのでたまにメールする位の仲です。 保育園は3年目でやっと会うと少し話す程度の人がいるくらいですよ。 元々人つきあい苦手なんで私にはそれ位がちょうど良いのですが… お子さんが幼稚園などに行けば自然に仲良く出来る方に出会えるのではないかなと思います。 母乳はうちは1人目→妊娠で断乳、2人目→すぐ仕事復帰で止まってしまったのですが自然に卒乳が一番だと思いますよ~気にせずあげて良いと思います。 次の子に関しては私は言われる隙なく次々妊娠したので言われませんでしたが結婚から1人目生むまで6年かかってるので親や周りの「まだ?」「作らないの?」の言葉に傷ついてました。でも言う方はなんも考えてないんです。言われないようにするのは難しいかなと思います。聞き流しかないです。子育てってなにが正解が見えないから大変ですよね。 でも頑張り過ぎず時には手を抜き人に任せる事でまた向き合えるようになるのだと思いますよ。 ブログに気持ちを書き留めたりこういう場で気持ちを吐き出す事もまた良いと思います。(^-^)/
お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- 参考にさせていただきます。
私も | 2009/03/31
- ノイローゼ気味でした。
すごくイライラして。
なるべく怒らないように心掛けつつ、子供のためにも笑っていようと。
最近やっと落ち着いてきましたよ。
時間はかかると思いますがゆっくりゆっくり落ち着いて(^O^) お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- お互い頑張りましょうね
おはようございます | 2009/03/31
- イヤイヤ期大変ですよね^^;
うちもたいした子育てしていませんが^^;
「子供は親の言う事は聞かないけど親のすることは真似する」
と言います。
なので挨拶などきちんとしている主さんをみてお子さんもきっと
そういう子になると思いますよ^^
私も子供にしてほしい事を、まずは自分からするように心がけています。 お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- たまに子供の行動にどきってしますよね。
お互いほどほどに頑張りましょう
おはようございます | 2009/03/31
- ウチも後2ヵ月で2歳になる娘がいます(^O^)私も周りにママ友や親はいませんよp(´⌒`q)毎日、家事と育児でいっぱいいっぱい( ̄∀ ̄)しかも2人目が産まれて赤ちゃん返りが凄いこと(ρ_;) 自分のペースでの育児ってありますよね(>_<)もし2人目の事を周りから言われたら上の子がもう少し大きくなってからねって言ったらどうですか?上の子が言葉の意味を理解出来るようになったら赤ちゃん返りもほとんどないって聞きましたo(^-^)o周りの言葉のストレスに負けないで下さいね(^O^)
お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- 励みになりました
お互いほどほどに頑張りましょう
毎日の育児おつかれさまです | 2009/03/31
- ご自分のペースとルールを確立して家事と育児をされたらいいですよ。
「2人目生まないの?」は単なる挨拶(迷惑なんですけどね)。放っておきましょう。 お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- 参考にさせていただきます
今のままでももひな | 2009/03/31
- 専業主婦のほうが子供といる時間が長い分ストレスを感じやすいとも聞きますから落ち込まないでくださいね。
挨拶だって親がし続けていれば子供もちゃんと挨拶するようになってくれますよ。
おっぱいは私もかなり周りからは言われましたが3歳で卒乳するまで子供が求めるならとあげ続けていました。
周りの声は気にしないようにして、今のままで子育てしていいと思いますよ。
頑張りすぎないでくださいね。 お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- 励みになりました
お互い頑張りましょうね
こんにちは | 2009/03/31
- 2歳位ならわがまま放題ですよね。
イライラして怒鳴るなんてみんなよくあることだと思いますよ。
ただ、私は同じ位のお子さんのいる方に話しかけられても素っ気ない方だと思います。
何度も会って顔見知りなら話しますが…。
2人目はよく言われましたね。スーパーで知らないおばさんにも言われ(笑)…じゃあ、あんたが産みなさいよ!と心の中で何度も叫びましたよ。言われても言い返さず、適当にそうですね~と流しておくのが一番ですよ。 お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- 参考にさせていただきます
同じです。 | 2009/03/31
- 来月3歳になる娘が居ます。
1歳8ヶ月から始まった第一次反抗期なるイヤイヤ期真っ盛りです。
冷静になってみると腹を立てるほどのこでもなかったと思えることにもイライラしてついつい怒鳴りっぱなしの毎日です。
我が家は同居なのですが娘が泣けば「よう泣くね~。」「何で泣くと?」と義父母。娘の機嫌が悪く声をかけた義父母にそっぽむくと
「横着か!」「かわいげなか!!」「甘やかしとるけん」と・・・
そんな言葉を耳にするたびに余計にぐずったり甘えたり反抗的な娘にイライラしてしまいます。
イライラするものの三度目の正直で授かった娘なので確かに甘いかもしれません。でも『ラストチャンス』医師にと告げられて授かった我が子なら誰しも必要以上に擁護してしまうと思うんです。でも義父母はわかってなんかくれません・・・
娘も2歳までしっかりおっぱい飲んでいましたよ。義母にはぐじぐじ言われてましたけど他人様に迷惑かけてないし(さすがにバスなどでは恥ずかしかったですけどね。)飲んでれば安心するみたいだし食細なんだしといい訳しながら遅い卒乳を迎えました。
おっぱいはミッフィーmamaさんが苦でなければ出る間は欲しがる間は飲ませてもよいのではないでしょうか。保健士さんもそう言われる方が多いですしね。いつかは「いらない」と言う日が来ますから娘にもそんな日が来ました。半ば強引に強制的でしたが。。。
他人に二人目をなんだかんだ言われるのはいい気しないですよね。
私も旦那方の親類に会うたびに「もうそろそろ」とか「あと一人くらい」なんて言われるたびに逃げ去りたい気分です。まぁこれは上手に聞き流すしかないのだろうと思いますがまったく余計なお世話ですよね。
【あれもこれも時間に追われ、ハイ掃除→ハイ洗濯ハイ買出し→ハイお食事→散歩(天候の良いとき)私だけでなく働きながらもこなすママさんもいるのに何故ストレスになるとさえ。】
私も同じ気持ちを抱えることがあります。そんなときはやるべきことをひとつおサボリします。掃除一日くらいしなくても死にはしませんし買い物しなくても一晩はしのげますよ、洗濯は溜め込むと大変ですが一日くらい大丈夫です。娘さんとのお散歩を楽しんでみてはいかがですか♪あれもこれもがんばる必要はないと思うんです。
今日はこれかなってやる気があることをやってしまえばそれでよいのではないでしょうかね。少し頑張り過ぎていらっしゃるのかもしれません。たまにはお休みしませんか☆ お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- 励みになりました。
お互い頑張りましょうね
こんにちはゆうゆう | 2009/03/31
- わかりますよ、周りからあれこれ言われるのって苦痛ですよね。
でも言わせたい人いは言わせておけばいいんですよ。
2歳前後って本当に手のかかる次期だから大変ですけど、子どもにとっては大切な時期ですから肩の力を抜いてお付き合いしていけばいいんですよ。 お返事ありがとうございます | 2009/03/31
- 参考にさせていただきます
こんにちはあらし♪ | 2009/03/31
- 私も同じです。毎日同じことの繰り返し。同じことなんども言ってもわかってるはずなのにイタズラなどしてまた私が怒り、反省。。。でももうすぐ保育園に通うのですが、なんだか寂しくなってきました。一緒にいられる時間って本当は大切だったんだな~って。私も近くに友達もいないので話す相手無く、そういうのもストレスなのかなって思います。たまに自分の好きなことやってストレス発散するといいですよ!そして、二人目。私もよく言われます。でも出来ないんです><笑ってごまかしますけど辛いですよね。他人は他人とおもうしかないのかな~って思います。
人の言うことは気にしない | 2009/03/31
- 今の自分の生活で、余裕があればいいけど、大変ならもう少し待ってもいいんではないですか?
でも、イライラすることは、きっとこの先、なくならないと思います。
自分の産んだ子でも、自分の思うようには育ちませんよね。
一人の人格を持った子ですから。
子どもの人格を主張しつつ、教えるべきことはきちんと教えるって難しいですね。