2024年4月よりログイン方法が変わります。
詳しくは「マイページ終了とログインコンテンツのお知らせ」をご覧ください。

アイコン相談

気管支が弱い

カテゴリー:赤ちゃんの病気と手当  >  咳が出る、ゼロゼロする|回答期限:終了 2009/04/14| | 回答数(23)
4ヶ月の子供のことで相談です。
せきが数日続いたのですが、元気なので様子を見ていました。5日ほど続いた日、急にせきが多くなったので小児科にかかりました。診断は、風邪ではないけれど、気管支がちょっと弱いとのこと。せき・たんをとる薬を処方されました。
お医者さんからはほこりやたばこの煙、夕方の外出を避けるようにとのことです。
一ヶ月ほど前に引越しをしました。その時に大量のほこりを吸い込んでしまったのでは・・・今となってはそう思っています。
他に気をつけるべきことはあるのでしょうか?また、気管支を丈夫にする方法はあるのでしょうか?
同じような症状のお子さんをお持ちの方、教えてください!
2009/03/31 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

季節の変わり目 | 2009/03/31
だからゼーゼーしやすく1ヶ月近くそんな状態です。
後は寒気。
これから暖かくなれば大丈夫だと思いますが。
私も小さい頃、気管支が悪く今は大丈夫です。
換気と加湿をしてあげてテープは処方されてますか?
ゼーゼー具合によりますがうちは気管支を広げるテープを貼ってます。
小児科より耳鼻科がオススメです。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
父子揃って気管支弱いです。 | 2009/03/31
主人は、小さい頃から慢性気管支炎で、大人になって結婚してから気管支喘息になりました。
長男は、度々風邪をひいたりインフルエンザにかかったりしては、そのまま急性気管支炎になります。
長男は今日咳がひどく、受診してきたところ、マイコプラズマ肺炎になっていました。
もともと生まれつき弱いところなので、なかなか治すのは難しいかと思います。
とにかく加湿器&空気清浄機はつけていて、風邪など症状があれば、ひどくならないうちに早めに受診しています。
また、長男はスイミング習わせてから、かなり丈夫になってきたかな?と思います。
ありがとうございます! | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
成長とともにももひな | 2009/03/31
少しずつ丈夫になりますから心配しすぎないでくださいね。
空気清浄機があればかけて、掃除もホコリを舞い上げないようにモップをかけてから掃除機をかけるといいですよ。
風邪のような症状がでたら早めに受診するといいですし、アレルギーに詳しい小児科医に診てもらうといいと思いますよ。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
こんにちは。 | 2009/03/31
空気清浄機と加湿器が役立つと思います。

床は固く絞った雑巾で拭くとか、窓はあまり開けないのも良いそうです。
基本、花粉症や風邪、アレルギーの時と同じ対処だそうです。ラグもほこりが舞うので控えたほうが良いそうです。

成長とともに、治まる場合もよくあるそうですよ!
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
こんにちははるまる | 2009/03/31
私自身気管支が弱くて、一度気管支をやられたら1ヶ月以上は咳込んでいます。私は、1日4~5以上は家の中の換気をして、夜は家の中は加湿器を付けていますよ。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
こんにちは | 2009/03/31
お子さんが大きいとうがいなど色々と出来ますがまだ4ヶ月なので・・・
マメに掃除をする事ですかね・・・。
うちの子はアレルギー性鼻炎の気があり薬を飲んでいるのですが
必要以上の物を置かないようにして(ホコリが溜まるので)
マメに掃除をするようになってからは比較的落ち着いてます。
布団など干した後も掃除機かけると意外に砂ぼこリ吸ってますよ!
換気は必要ですが部屋の空気が乾燥している今の時期は
喉などやられやすいので加湿すると良いですよ^^
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
こんにちは | 2009/03/31
子供ではないんですが…私が気管支が弱く、一冬に一度は気管支炎になります。
家で気をつけていることは、湿度ですね。
乾燥しすぎと、埃には気をつけています。
お子さんなら、大きくなればよくなるかもしれませんよ。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
息子がそうです | 2009/03/31
うちの3歳の息子は小麦と卵、ダニ、ハウスダストの重度のアレルギーに加え、アトピー、喘息とアレルギーのオンパレードです(^^;)

気管支についてですが、お医者さまの指導どおり埃や煙(夏場の花火や線香なども)を避けること、ハウスダスト対策のため床にカーペットを敷かない、ペットやぬいぐるみも極力避けるなどもあります。
後は症状を出さないということが一番の予防になるので、風邪をひかせないよう特に冬場は人混みに連れ出さないなどです。

前の方も書いてありましたが、季節の変わり目や台風など低気圧が近づいた時も症状出やすいので注意が必要です。

どんな時に症状が出るのかを把握するために、咳が出る時は天気と咳の様子や気づいたことなどを記録しておき、お医者さんにかかる時に見せるといいですよ。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
こんにちは | 2009/03/31
加湿することと空気清浄器があるといいですよ。冬場は特に乾燥しがちですし…うちも加湿器使ってます。お掃除もまめにし空気をきれいに保てば咳は緩和されてくると思います。お大事になさってくださいね。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
心配 | 2009/03/31
しすぎずに(@_@;)
成長すれば強くなりますし!!
ベビースイミングなどでよく鍛えますよね!!
うちも習おうかお金と相談中です。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
こんにちわ | 2009/03/31
うちも母子揃って、気管支が弱いです。
季節の変わり目や急激な空気の気温差で咳がでたりするので気をつけて下さい。
あとは、成長するに連れて丈夫になってきますよ。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
母子そろって気管支炎です。 | 2009/03/31
私は30歳になって気管支喘息と診断受けました。
5年ほど前までは季節の変わり目や体が疲れても軽い発作が起きて
自分の咳き込みで眠れない夜もありました。ここ2.3年は気管支炎独特の咳が出る程度で滅多に苦しい思いはしないですんでます。
来月3歳になる娘は生後10ヶ月のときに風邪が長引いて調べてもらったら『RSウィルス』に感染しておりこれが引き金になって気管支炎を患っています。ちなみに同時に私も感染しましてもともと気管支炎だったのできつかったです。
娘はホクナリンテープを常備していてぜーぜー言い始めたらまずはぺたっと背中に張って鼻水、咳、発熱と様子を見て早めに受診しています

夕方以降は安静にさせる、食事はしかり、人ごみを避ける。
娘も毎回、かかりつけで言われる対処法です。タバコの煙はご法度ですね。私個人的には毎日掃除するとき、天井、壁、照明器に掃除機をかけています。娘が活動する時間は寒くてもできるだけ窓を開けて埃などを部屋にためないようにしています。

お子さん4ヶ月とまだ小さいのでこれと言った対処法はないかもしれませんが風邪を引かないように気をつけたり適度な運動は必要みたいです。成長とともに軽減されると娘はいわれてるのでともさんのお子さんもきっとよくなりますよ!!大きくなったらの話ですが水泳や陸上もいいそうですよ。お役に立たないはなしですみません
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
大丈夫ですよ。 | 2009/03/31
私が喘息で、子どもも気管支が弱いです。
そういうと周りの方が気を使っちゃうので、あまり言わないようにしています。
普段の生活は全く支障ないですしね。
ただ、花粉の時期は辛いことも。
またセキが続いた時は早めに受診した方がいいと言われました。
ほこりやタバコの煙を気遣った方がいいのは気管支が弱くなくても小さなお子さんなら皆そうですしね。
お子さんが気管支が弱いと知るとものすごく心配になっちゃうと思いますが、小児喘息でも大きくなるにつれて治る方も多いようですし、大丈夫ですよ。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
私もそうですが | 2009/03/31
息子2人も同じく気管が弱いです。3歳未満の子供には喘息と言う病名はつかないので、気管が弱いという言い方になるのですが、3歳までに気管が丈夫になる場合あるようです。
私も気管支炎があり、子供に遺伝したようです。

ほこり、ペットの毛、あとは今時期なら加湿器を使用したほうが良いですよ~。
あとは大きくなるにつれ丈夫になることを願うしかないですね。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
こんばんは。ホミ | 2009/03/31
やはりホコリに気を付けるために毎日掃除。
後は空気清浄機は必須ですね! 空気清浄機と加湿器が一台になっているのがあるので、それがいいと思いますよ!うちは、大活躍してます。
こんにちは | 2009/03/31
加湿をしたり、黄砂がとんだりする時期は洗濯物も気をつけたほうがいいと思います!!
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
大きくなればNOKO | 2009/03/31
うちの妹も気管支が弱くてよく熱を出したりもしていましたが、大きくなるにつれて、よくなっていきましたよ。
うちもhappy | 2009/04/01
弱いのですごく掃除に気を使ってます。
よくシーツや掛け布団を振るがって、掃除機もマメにかけマットの上は粘着のコロコロをするようにしています。
大きくなるにつれて丈夫になると思いますが、こまめに掃除をするのが一番だと思います。
うちも。ゆっこ | 2009/04/01
気管支も弱いし、喉鼻はす~ぐやられます。熱や咳、鼻水、痰、年が出ら年中気をつけていてもです。うちも毎日出来れば掃除機かけて、加湿は徹底しています。寒くなるとひどいので温かくするようにもしているし、ひき始めに必ず病院へ連れて行ってしまいます。
きっと2歳くらいまではまだ仕方がないのかな~と思っていますよ。離乳食とかが始まってからはなるべく緑黄色野菜などを中心にしてビタミンなどもしっかり取らせて日々がんばっていますよ!
それでも防げないときのほうが多いですが。。。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
成長するにつれて強くなるかと… | 2009/04/01
2歳6ヶ月の娘がいます。
うちの娘も3ヶ月~1歳半くらいまでは、気管支の弱さに悩まされていました。
風邪を引くといつも(2ヶ月に1回の頻度)気管支炎。最悪な時は肺炎になりかけていました。

アレルギー持ちだの喘息だから治療をしましょうと言われ半信半疑で、病院を何軒も変えまくっていました。
(家族にはアレルギー持ち、喘息持ちはいません。)

湿度に気をつけてあげることが一番かと思います。
気管支が弱っている時は、主治医に湿度を60%以上に保つよう言われていました。結構ジメジメしますが。

もう麦茶を飲まれている月齢くらいでしょうか?
もし飲まれていましたら、痰が流れやすくなるよう水分を多めに摂らせてあげても良いかと思います。

鼻水が出たり、痰がからんでいるようでしたら、鼻水と吸ってあげても楽になるようです。

喘息等、診断をされていないようでしたら、ただ単に気管支が細いからつまりやすい=弱いだけだと思います。
ちなみに、そんなうちの娘も今では体力もつき、鼻もかめるようになったし、痰も切れるようになったので、大変だったのが懐かしいです。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
こんにちはゆうゆう | 2009/04/01
成長とともに少しずつ丈夫になるようですが、ベビースイミングはおすすめですよ。
あとは空気清浄機や加湿器をかけたり、部屋の掃除をこまめにするといいですよ。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
私自身がハウスダストによる | 2009/04/01
気管支炎で、大人になってから喘息になってしまいました。 空気清浄器+加湿器+温かい飲み物 が今必須な生活です。 気管支を強くするのは プールが良いです☆ なので母は私を小さい頃スイミングスクールに通わせてました だいぶ良くなったし体も健康になって 学校の水泳の授業でも力になったので一石二鳥以上の効果でしたよ* ただ 父親がタバコを吸う人で 母も働きだし、掃除も‥ スイミングスクールをやめてから家にいる事も多く再発 換気必須かもしれません
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!
成長とともに | 2009/04/07
よくなっていくと思います。
我が家は私も娘二人も気管支が弱いです。
でも私は大人になるとほとんどその症状は出なくなりました。
娘二人は、吸入をしてもらうことがあるものの。小児科の先生からはだんだん出なくなるでしょうと言われています。
私は水泳を習って、体が丈夫になりました。
普段の生活は清潔を心がけ、空気清浄機をつけています。
子供が咳き込む姿はかわいそうですよね。
ありがとうございます | 2009/04/07
日ごろのケアと、様子が変わったときの早めの受診が大切なのですね!気をつけます。
昨日心配で再度病院にいきましたが、ある程度のせきや、ゼーゼーは出るそうです。。。
アドバイスありがとうございました!

page top