アイコン相談

出産祝いに関して

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/15| | 回答数(47)
通常出産祝いは出産後で渡すものでしょうが、職場の方で育児休暇に入る為前もって渡したいと思うのですがこれって非常識になってしまいますか?
2009/04/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはゆうゆう | 2009/04/01
一般的に出産祝いって産後に渡すのが普通ですよね。
私が聞いたのは、万一無事に出産できなかったときに相手に余計にショックを与えてしまうので、無事に出産したとの連絡を受けてから渡すものだということです。
直接でなくても宅配とかありますから産後に贈ったほうがいいと思いますよ。
返信ありがとうございます | 2009/04/01
私も同じ考えでした。もしってことになると、かえって不愉快になってしまうかなとも思いました。特に男性から女性に渡す場合気をつけなければならない事はありますか?
再び失礼しますゆうゆうさん | 2009/04/01
職場の方ならこちらから聞かなくても出産したことが分かるので、あえて自分から聞くことはしないほうがいいと思いますよ。
贈るものは無難に赤ちゃんの洋服や用品だといいかもしれませんね。
うちの夫が元同僚の女性に贈ったのは赤ちゃんの服とガラガラがセットになったものでした。
私は | 2009/04/01
無事出産されてからがいいと思います☆

出産って何があるかわからないですから。
返信ありがとうございます | 2009/04/01
先に渡す場合違った方法はないでしょうか?
遅くなってすみません(>_<) | 2009/04/09
もう解決してますよね(ノ><)ノ

返信頂いていたのに今気づきました!

もし何かあってもお金だったら、残らないからいいかもですね!
「がんばって!」という事でo(^-^)o
遅くなってすみません(>_<) | 2009/04/09
もう解決してますよね(ノ><)ノ

返信頂いていたのに今気づきました!

もし何かあってもお金だったら、残らないからいいかもですね!
「がんばって!」とメッセージつきでo(^-^)o
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/01
 やはり出産は何が起こるか分かりません。
きちんと出産されてから贈った方がいいと思いますよ(^^♪
返信ありがとうございます | 2009/04/01
わかりました、ありがとうございました(^^)
こんにちわ | 2009/04/01
やはり出産はいはい何があるかわからないので、生まれてから宅配や持っていかれた方がいいと思います。
返信ありがとうございます | 2009/04/01
そうですね出産後にしたいと思います
こんにちははるまる | 2009/04/01
普通は、出産祝いは産後に渡すものではないでしょうか。面倒かもしれませんが、産後にお祝いを渡したほうがいいですよ。
お子さんが無事に生まれるのは出産してみないとわからないこともありますからね。
返信ありがとうございます | 2009/04/01
はい後にしたいと思います
こんにちはあらし♪ | 2009/04/01
出産祝いは、出産してからのほうがいいですよ。なにがあるか最後まで分かりませんので。連絡先(メールなど)聞いておいて、出産報告聞いてからお渡しすると良いと思います。郵送や、出産したら病院に行ってお見舞いの時に渡すなどもいいかと思います。
返信ありがとうございます | 2009/04/04
わかりましたありがとうございます
こんにちは | 2009/04/01
『出産祝い』なので、やっぱり産後にお渡しした方がいいと思います。

手渡しが難しいなら、宅配が無難かなと思います。
返信ありがとうございます | 2009/04/04
後にしたいと思いますありがとうございました
こんにちは | 2009/04/01
やはり出産祝いは産後に渡したほうがいいと思います。郵送したりもできますし。出産は最後まで何があるかわかりませんから産後がいいですよ。
返信ありがとうございます | 2009/04/04
みなさんがおっしられるように後にしますありがとうございました
避けたほうが無難かも。 | 2009/04/01
私は職場の方から頂いた方もいます。
ただ、人によっては気にする方もいるので、避けたほうが無難かも。
もし、赤ちゃんのものでなければお餞別として差し上げる分には構わないと思います。
こんにちは | 2009/04/01
やはり色んな事がありますので、産まれてからがいいのではないでしょうか?

私もなかなか会えない人には送ったり、逆に送って頂いたこともありますよ。
こんにちは | 2009/04/01
産後に職場に挨拶に来たりしませんかね??その時に渡した方がいいと思います!!
生まれるまで何があるかわかりませんし。。。
出産は | 2009/04/01
100%無事に産まれてくるとは限りません。
姉の友人ですが、妊娠経過中は全く問題なかったのに出産後数時間で赤ちゃんが亡くなってしまった方がいました。
何らかの理由で赤ちゃんが長期入院になってしまう可能性もないとは言えないですし。

非常に稀なケースのお話をしましたが、ご本人から出産の報告を受けてから贈り物をしたほうがいいと思います。直接渡せなくても宅配便などもあることですし。
出産は | 2009/04/01
何があるかわからないので無事に産まれたかどうか確認してからのほうがいいと思います。
返信ありがとうございます | 2009/04/05
そうですね、そのようにしたいと思います。
後になさった方がいいと思います。 | 2009/04/01
妊婦さんは、無事に産まれるまで心配で心配で仕方がないものです。
余計なプレシャーを掛けない事と、もし、無事に出産できなかった時の事を考えると、お互いに気まずく辛い思いをなさることと思います。
無事出産の喜びの報を聞いてからの方が、送る側も送られる側も嬉しいのではないでしょうか。
返信遅くなりました | 2009/04/09
変にとられるとややこしいのでやめときます
やめておくべきですね。ホミ | 2009/04/01
出産は生まれてくるまで何があるかわかりません。なので先にお祝いを渡してもし何か会った場合の事を考えるとやめておくべきですね。無事出産報告をもらってから、郵便で送ったほうがいいですよ。
返信遅くなりました | 2009/04/09
そうですね、おっしゃられるとうりだと思います。
やめておくべきですね。ホミ | 2009/04/01
出産は生まれてくるまで何があるかわかりません。なので先にお祝いを渡してもし何かあった場合の事を考えるとやめておくべきですね。無事出産報告をもらってから、郵便で送ったほうがいいですよ。
私は | 2009/04/01
出産前にお祝いをいただいた事がありますが、出血があったりして、不安のある出産だったので、正直ストレスでした…。お祝いは生まれてからの方がいいと思います。
返信ありがとうございます。 | 2009/04/09
経験をされたかたがそういう思いをされたのならやめときます。
後のほうがももひな | 2009/04/01
誰もが無事に出産できるとは限りませんから、出産してからの方がいいですよ。
返信ありがとうございます。 | 2009/04/09
みなさんそう言われますのでそれが間違いないと思います。ありがとうございました
私なら | 2009/04/01
住所を聞いておくなどして、出産後に送ると思います。
考えたくはありませんが、必ずしも無事出産出来るとは限らないので…
返信ありがとうございます | 2009/04/09
そうですよね。色々な場合が想定されるため後にします。
産後渡されてください | 2009/04/01
分娩までどんなことが起きるか分からないのが出産ですから、出産報告を受けられてから、お祝いをされた方が良いです。

住所を前もって聞いておかれて、品物にされるなら購入店から郵送してもらえば良いですよ。
入院→退院→実家(1ヶ月程)→自宅とされる方もいらっしゃるので、自宅に帰られた頃に贈られたら良いと思います。
返信ありがとうございます。 | 2009/04/09
詳しく御意見戴いて勉強になりました。住所を聞いて後にします。
こんにちはろみちゃん | 2009/04/01
出産されてからがいいと思います。何があるかわかりませんからね。
返信ありがとうございます。 | 2009/04/09
やはりそのようにしていきます。前だと相手に不愉快に思われても困るので
やっぱり | 2009/04/01
退職するわけじゃないので、出産後の方が良いと思います。
皆さんもかず&たく | 2009/04/01
仰っていますが、やはり、産後に渡した方がいいと思います。

知人は死産を経験しています。
別の知人は、出産してすぐに赤ちゃんが生きるか死ぬかの瀬戸際で、大きな小児病院に救急搬送されました。(赤ちゃんは無事でした。)
何があるか判らないのが出産ですので…。
こんばんは☆ | 2009/04/01
妊娠中は何があるかわからないので、無事に出産してからのほうがいいと思います(^-^)
私は、息子を出産してからわざわざ旦那の働いてるお店に持ってきてくれました☆宅急便などでもいいと思います!
出産祝いは。vivadara | 2009/04/01
やはり、出産されてからお渡しするのが良いかと思います。
大抵は、宅配可能ですし。
職場の方なら、他の職場の方と相談するのも手だと思います。
返信ありがとうございます | 2009/04/05
他の方と相談しても良いのですが、今の職場で私の子供ができた時に嫌な事をさんざん言われましたのであまり子供の話はしたくありません。
出産後・・・ | 2009/04/01
無事に出産された報告があってからです。
なにがあるか分かりませんから…
返信ありがとうございます | 2009/04/05
それがやはり常識でしょうか?
私はもらった方ですが六花 | 2009/04/01
9か月で仕事を辞めましたが、辞めてから会うこともないので
出産前でしたが、ベビー服やベビー用品をたくさんもらいました。
出産後にご連絡がとれるなら出産後に宅配便で送られたらどうでしょうか。
育児休暇に入ってから連絡がとれない方なら「出産頑張って」の気持ちを込めて贈っても私はいいかな。。と思います。
返信ありがとうございます | 2009/04/05
そういった場合もありますよね。出産祝いは服でなくてもお金でもいいですよね
出産祝いは | 2009/04/01
出産は赤ちゃんも母親も命がけです。何があるかわからないので無事に産まれてから渡された方がいいと思います。育児休暇に入る前に「産まれたら連絡してほしい」と伝えておき、里帰り出産されるのであればご実家の連絡先を聞いてはどうでしょうか?母子の状況を確認されてから贈っても遅くないと思いますよ。
返信ありがとうございます | 2009/04/10
状況を聞く事は大切な事ですね。やはり聞いてそれからでも遅くないですしね
こんばんは | 2009/04/01
普通は産後ですよね・・。
産前にもらうと「赤ちゃん見に来てくれないの?」と思われるかも???。
返信ありがとうございます | 2009/04/10
私も女性であれば見にいきますが男なんで見に行くのは恥ずかしいような気がします。
出産後 | 2009/04/01
が普通だと思います。
職場の方なら、退院されて、家にいるときに伺えばいいとおもいますよ。
遅くに失礼します | 2009/04/01
出産て何が起こるかわからないので、もしもの時を考えると、事前に渡すのはやめたほうがいいように思います。

私が双子妊娠中に、体のわりに赤ちゃんも大きくなりすぎてて、帝王切開の前に沢山の同意書を書かされました。
子宮を摘出しなければいけないかもしれない、輸血するかもしれない、麻酔の同意書などなど…昔は「出産は命がけ」と言ってたわけですし、万が一はないとは言えないですからね(&gt;_&lt;)
嫌なことは考えたくないですが…
結果私は、輸血は本当に危ないところまで行きましたが、なんとかせずに済みました。

長々すみませんでした。無事に元気な赤ちゃんが産まれてきますように☆
返信ありがとうございます | 2009/04/10
職場の方の出産でもある為どのようになったのかはっきりしてから行いたいと思います。
産後に…しん | 2009/04/01
渡すのが常識かな…と思います。 皆さん書かれていますが、出産は何があるかわかりませんし… どうしても産前じゃなきゃいけませんか? 産休ということは退職してしまうわけではないんですよね?
返信ありがとうございます | 2009/04/10
産前じゃないといけないわけではありません。みなさん後からにすべきだといった御意見が多いのでそうしたいと思います。
出産時りょうな | 2009/04/02
‘万が一’と言うことがありますので、やはり出産後に渡すのが常識ですね。
どうしても出産前にお祝いをあげたいのなら、本人にその旨を伝え、現金ではなく、何か物で渡してはどうでしょうか。
私もhappy | 2009/04/02
出産祝いは通常は出産後だと思います。
でも私も育児で退職するときは、赤ちゃんのために使ってとデパートの商品券をもらったことがあります。
出産祝いとしてならひぃコロ | 2009/04/02
事前に渡すのは良くないと思います。 私自身も事前にいただいた経験ありません。 お世話になったので何か差し上げたいのであれば、今までの慰労として普通に贈り物をされたらいかがですか? それなら別に大丈夫だと思います。 出産祝いなら、出産後に郵送されるか復帰してすぐにお渡しする形になるかなと思いますよ。
皆さんと同じですが | 2009/04/02
万が一ということがあるので産後のほうがいいとは思いますが
私は産休に入るときにお祝いとしてではなく、マタニティ服(授乳服にもなるような服)をいただいて重宝しました。産休に入ってから急にお腹が大きくなったので・・・
出産祝い | 2009/04/02
以前、職場の方で産休に入ってから、産む前に赤ちゃんが亡くなった方がいます。
なので、無事産まれたのを聞いてから、お祝いを贈るといいかと思います。
わたしも | 2009/04/02
育児休暇中です!
私は通販やお店から送りましたよ。
だって育児中は外出なんて とても無理でしたから…。
通販では子供の写真付きのカードを添えたりしてくれるし、お店から送るときは私は写真と手紙を添えました
友人なども送ってきていたので問題ないと思います。
わたしも | 2009/04/02
育児休暇中です!
私は出産後に通販やお店から送りましたよ。
だって育児中は外出なんて とても無理でしたから…。
通販では子供の写真付きのカードを添えたりしてくれるし、お店から送るときは私は写真と手紙を添えました
友人なども送ってきていたので問題ないと思います。
こんにちは | 2009/04/04
無事に生まれたのが分かってから渡すのがいいと思いますよ。
返信ありがとうございます | 2009/04/10
無難な選択をしたいと思います。
こんにちは | 2009/04/04
非常識とおっしゃる方が多くいらっしゃいますが、私はそうは思いません。私自身、出産前に赤ちゃん用品のお祝いをたくさん頂きましたが、どれも毎回うれしかったですし、非常識だなんて思いませんでした。祝ってくれる友達がいて幸せだな~なんて暢気に思っていましたよ。
返信ありがとうございます | 2009/04/10
一長一短あるみたいですが、それぞれの人の気持ちの持ち方でしょうか?割合的に後からといった意見が多いので、無難なところで後を選択したほうが後腐れなさそうですね
産後がいいと思いますNOKO | 2009/04/05
もし、何かあったとき、「お祝い」という雰囲気じゃなくなりますし・・・。私は住所を知らない人とかには、育児休業明けに渡したりしましたよ。おそくなっちゃってごめんねーって。
返信ありがとうございます | 2009/04/10
そうですね後からにします。こればっかりは早ければいいってもんでもないので!
やはり | 2009/04/12
お産はなにがあるか分からないのでお祝いは産後に贈った方が良いですよ。 郵送等の方法を利用すると良いかなと思います。
無事に | 2009/04/14
産まれてから渡すものだと思います。
先日、友人が障害を持った子供を出産しました。
産後1年ですが未だに落ち着きません。
無事に産まれてから渡すが良いと思いますよ!
出産後でしょうね。 | 2009/04/15
出産祝いのお返しはお宮参りまでにと聞きます。お祝いをあげるほうも出産からお宮参りまでをめどに渡すのがいいと思います。
もしも里帰り出産でしたらご実家の住所を聞いて送るとかそれでもご主人は自宅にいらっしゃるでしょうから自宅だへ郵送するか病院へお見舞いに行って渡すとよいと思います。職場に復帰されてからでもよいかと思いますが現金だと気を遣われるので現物でお祝いを差し上げてはどうでしょうね。

私は出産後実家へ帰って住所がわからず病院へも遠いのでお見舞いに行けなかったからと理由で一人の友人からは初節句にお祝いをもらいました。出産祝いできなくてごめんねと言われましたがお節句祝いのほうがすごく嬉しく感じました。
私自身。ばやし | 2009/04/15
子供が生まれることを期に辞めてしまったんですが、辞めた当日に出産祝い金を一緒に働いて居た方から妊娠5ヶ月目で貰ってしまいました。正直、驚いたとともに嬉しいけど複雑な心境でした。出産されてから病院へ見舞いがてらに届けたりの方が良いと思いますよ。
こんにちわ⌒ | 2009/04/15
一般的に産後に渡すと思います⌒

page top