相談
-
学童保育について
- 明日から子供を学童保育へ通わせます。
色々不安なこともありますが親子共々頑張っていこうと思っています。
質問になってしまうのですが・・・
夏休みなど長期休みの期間だけ預けたことのある方いらっしゃいますか?
子供としてはどうなんでしょうか?
それと学童へは通わせず普段は家で留守番させている方に質問ですが
夏休みなどの長期休みの期間はどうされましたか?
すみません、相談というより質問になってしまいましたが
どうぞよろしくお願いします。 - 2009/04/01 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
去年の夏休み | 2009/04/01
- 長男が学童で過ごしました。(小2の時です。小1の時は留守番させてました)学校と学童が離れているので普段遊べない子と遊べて楽しかったみたいですが 毎日のお弁当作りは少し面倒でした。でも 家で留守番させる時も お弁当は必要だと思います。一年生だと レンジで熱くなったお皿 や カップ麺などは 危険なので。あと やはり たまり場になってしまいます。いくら言っても 友達に親が不在だとわかれば 涼しい所でゲーム と、なり ソフト紛失したり やたらと床がジャリジャリだったり(:_;)。学童の保育料はかかりますが 大人の目があり 宿題やらせてくれたり 学校のプールに行かせてくれたりするので 学童良いと思いますよ(^-^)
私自身ではありませんがりょうな | 2009/04/02
- 近い親族の場合…
学童保育に行っている家は長期休みも通わせていました!そして、面倒見れる人がいる時にお休みさせていました。
長期休みでも、それなりに学童保育の子達は来るそうですよ。
家で留守番している家の場合…
家が子供達のたまり場(遊び場)になってしまい、何かと心配事が尽きません。友達と遊んでいるのは心配はありませんが、大人がいない家で遊んでいる事が一番気になりました。
鍵っ子は面倒見てくれる人がいなくても、それなりしてる子が多いですね。
通ってました | 2009/04/02
- 夏休みは学校の一室での学童保育で、宿題の時間や遊ぶ時間、プールと結構楽しいみたいです(^O^)オヤツもあります。 ただ、毎日お弁当作るのは大変でした(^_^;)
預けました | 2009/04/02
- 去年、次男を出産してバタバタしてたので、長女が夏休みの間学童保育を利用しました。
友達がいて楽しい!と言って、喜んで行っていましたよ。
外で遊ばせるよりも安心だったので、親としても良かったです。
通ってました | 2009/04/02
- 私自身、学童保育に通ってました。けっこう友達も出来たり、人付き合いが学べるので通って良かったと思ってます(o^∀^o)
従姉がももひな | 2009/04/02
- 従姉が夏休みに学童に通わせてました。
大変ではありますが、家で留守番させていても何かしら用意しなければならないので大差はないみたい。
家で留守番させていても知らないうちに勝手にお友達が上がり込んだりして、それはそれで結構大変みたいです。
姪っ子自身は友達もいるので楽しんで通っていたみたいですよ。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/02
- 一番の利点は安心感だと思いますよ。
最近も家に子供だけ残して事件や事故によって子供が亡くなってしまうことがありますよね。
お子さんの年齢にもよるのでしょうが、学童に通わせればそんな心配はないですからね。
子ども自身も一緒に遊んでくれる大人や友達がいるので楽しいと思いますよ。
学童に通わせています。 | 2009/04/02
- 去年の夏休みから(当時、小2の男の子です)ずっと、今も通わせています。
お弁当が一番大変です。特に夏休みって長いので、今年も夏休みがやってくる・・・と思うと、倒れそうです(おおげさ?)
でも子供はお弁当が大好きで、「明日は卵焼きいれてね!」などいつもいろいろリクエストされてました^^
何年生ぐらいから、学童をやめても大丈夫なのかなあと考えていますが、家で子供だけお留守番というのは(しかも朝から夕方までの長時間)かなり心配です。
学童に飽きて、行きたくない日もあるようですが、お友達と遊ぶのは楽しいようで、帰ってくると楽しかった出来事をたくさん話してくれます♪
また、昨日から次男も学童へ通っています。(お弁当が2つに・・・)
学年にもよると思いますが、学童がいちばん安心だと思います。
夏休みもダラダラせず、規則正しく過ごせますよ!
友達がりようしていました。 | 2009/04/02
- 友達のお子さんがいってましたが、楽しいようです。
友達が共働きなので、お子さんはカギっ子でした。
本人は何も言わないようですがやっぱりさみしいことも多いみたいで、学校でちょっと手が出てしまったり、おともだちに意地悪してしまうことがあったそうです。
カギっ子だからという理由かどうかはわかりませんが、そんな感じです。
弟の場合ですが、 | 2009/04/02
- うちは両親が離婚していて、母と弟と当時は私も一緒に住んでいました。母も私も働いていたし、他に見てくれる人もいなかったので学童を利用していましたが、弟が2年生の頃上級生から虐めに遭いやめてしまいました。丁度その頃私も転職の為に仕事をやめたので、半年位(夏休み期間も含む)は私が弟と一緒に過ごしてました。それからは母が有給使ったりしながら協力して何とかやってきて、4年生位からは弟も1人で留守番したりしてました。でも凄く寂しがったみたいです。
何にもなければ学童は楽しいみたいですよ。
我が家の長男は… | 2009/04/03
- 小学校1年~2年生にかけて預けてました。息子は、友達も沢山居たので進んで楽しみにしながら通ってくれましたし、夏休みや冬休みも私が働いていた間はお弁当を持って毎日通ってましたよ。親が心配するほど子供って順応性があるから、すぐに馴染んでくれるので、あまり心配しないでも子供なりに頑張ってくれますよo(^-^)oその日の出来事も色々教えてくれたりして私は預けて良かったと思ってます。
うちのところはホミ | 2009/04/03
- 夏休みはお弁当を作らないといけませんが、宿題もみてくれるし、プールも入れるし楽しいみたいですよ!家が遠いお友達とも遊べるので、楽しんで行ってました。おやつもでます。まぁまぁ豪華なおやつが出てますよ!それも楽しみみたい(^O^)
私は | 2009/04/12
- 学生の頃、学童保育でボランティアしてましたが、普通にみんな来て宿題をしたり遊んだり、みんなでお弁当食べたりしてましたよ。
上の子の同級生がみくみずちゃん | 2009/04/12
- 利用してます。お弁当は作らなきゃいけないけど宿題したり、プール入れたり、おやつもらえて いいよって言ってました(^O^)友達のとこは子供が1年と2年になり学童やめた夏休みは、子供のたまり場になってたし、部屋はグチャグチャでクーラーつけてゲームしてたそうです(>_<)いろいろ約束事を決めたそうですが…。話を聞くと学童に預けた方が安心するような気がします。