アイコン相談

友達の結婚式

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/22| | 回答数(50)
先日高校時代の友達から結婚式の招待状を頂きました
が…

9ヶ月の息子を連れていけそうになく…
預けることも出来ないため欠席することにしました

そこでお祝いなんですが
どうしたらいいのでしょう(?_?)
出席すればご祝儀を渡せますが…

こういう場合はどうしたらいいのでしょうか(+_+)

息子の出産祝におもちゃを頂いてます

友達も妊娠中で別で出産祝いも渡す予定ですが…

無知な私にみなさん教えて下さい(:_;)

ちなみに式は今月末です。よろしくお願いします。
2009/04/08 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私場合ですが・・^^; | 2009/04/08
私の結婚式に友人が同じ立場でした。
彼女からいただきましたご祝儀は、自宅へ現金書留で到着しました。
中には、メッセージカードに心温まるお祝いの言葉。

出席できなくてもこんな方法でお祝いをしてくれた友人の心使いに
ほんとに嬉しかった事を覚えています☆

ちなみの頂いた金額は、1万円でした。

参考になったら嬉しいですf^^;
こんばんは | 2009/04/08
私はつわり中で自分の結婚式によんだ友人の式に参加できなかったのですが・・・
現金で1万円+3千円ほどの品を送りましたよ。
私ならよしかママ | 2009/04/08
式場に花束と電報
後日直接プレゼントを渡しに行きます。
同じ額返すのが常識かなあと思います♪
出席できないならももひな | 2009/04/08
お祝い金は1万くらいで大丈夫ですよ。
私は現金書留で送って、別にお手紙を郵送しました。
色々 | 2009/04/08
ありますが・・・
じたきウに前もって祝儀を持って行くのも良いですが・・・
式場に電報と花束 自宅にお祝いの品も定番ですよね(*^_^*)
気持ちの問題です!!
自分だったらこうしてほしいなってのをそのまますればいいんではと思うこの頃です(^v^)
こんばんははるまる | 2009/04/08
私も同じでしたが、現金1万円を書留で送りましたよ。一言添えたお手紙等入れておくと良いと思いますよ。
うちはみくみずちゃん | 2009/04/08
私の結婚式に友達を呼んだので、いただいた同じ金額を式の1週間ぐらい前に直接渡しました(^O^)それと式場にキャラクター電報を送りました(#^.^#)
私の場合(o^-^o) | 2009/04/08
皆さんがおっしゃっているように、現金書留で1万円送りました(o^-^o)
私の結婚式に出席できなかった友達からは、電報や花束、後からお祝いなどさまざまでした♪
金額が問題ではなく、祝ってくれる気持ちが私にとってはとても嬉しかったです(o^-^o)
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/08
 そうですよね~。
9ヶ月のお子様を連れての出席は、大変ですもんねぇ~(^_^;)
『現金書留』でお祝い金と、お手紙を添えてお祝いしてみてはいかがでしょうか???
喜んでくれるといいですね(^^♪
私なら | 2009/04/08
式に参列してくれてるなら、頂いたご祝儀と同じ額を送ります。
もし、自分が頂いてないなら、ちょっとしたプレゼントを渡します。
私は | 2009/04/08
いけないときは一万包んでわたしますよ!
お祝いNOKO | 2009/04/08
お祝いは気持ちですから、私だったら現金1万円か、新生活に役立つ何かプレゼントにすると思います。長年のお友達だったら、ほしいものを聞いてみてもいいかも。
いくつかの方法がありますが | 2009/04/08
ご自身の結婚式にそのご友人は出席されましたか?もし出席してくれたのなら、私ならご祝儀でいただいたのと同額包み手渡しか現金書留で送りお祝いの言葉を添えます。

結婚式に呼んでいないなら、その友人との関係の深さによって5千円~1万程度のお祝いの品物もしくはご祝儀を渡すか贈ります。
わたしは | 2009/04/08
出席できないお友達から、現金書留と手紙で届きました。
お手紙も添えてくれていて嬉しかったですし、その友達が当日電報まで送ってくれていて、さらに嬉しさ倍増でしたよ★★
私は | 2009/04/08
欠席した時は家にお花←胡蝶蘭の鉢植えを送りました。彼女も妊娠中で出産祝いは別で送ります。
こんにちは | 2009/04/08
近くならば直接お祝いをいい日を選んで渡しにいくか、行けないなら現金書留とお祝いの手紙を送ります☆★
こんばんは!! | 2009/04/08
私なら式にはいけないけどおめでとうと言って一万くらいを包んで渡しますね(^.^)
それだったら | 2009/04/08
現金書留でいいと思いますよ。 私も、友人から書留でもらいました。メッセージがすごく嬉しかったです
こんばんは | 2009/04/08
他の方の意見同様、現金書留で送ってはいかがでしょうか?
別で、手紙や電報でお祝いの言葉をすればいいと思います♪
こんばんは | 2009/04/08
私は現金を1万いただきました。別の友達からは1万と気持ち程度のプレゼントをいただいたりもしましたよ。出産祝いはまた別物ですので今回は今回でお祝いされたほうがいいですよ。
こんばんは | 2009/04/08
私も同じような状況で出席出来なかったので、直接連絡をして現金1万円を書留で送りました。
久しぶりにその方とお話がてら連絡してみたりするとすっきりするかもしれませんね☆
こんばんは | 2009/04/08
そのご友人はあおちゃんママさんの結婚式には出席されたのでしょうか?
御祝儀を頂いてるなら同じ額を郵送します☆
頂いてなぃなら深く考えず1万円くらいの品物を送ると思いますo(^-^)o
参考にならなかったらすみません(;_;)
こんばんは | 2009/04/08
結婚式に出席できないのは、残念ですね。ご祝儀ですが、お家の方に送ってはどうでしょうか? 私が結婚した時、ご祝儀を送ってくださった方いましたよ。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/08
私はご祝儀ではなく、品物を頂きました。1万円ぐらいのものでしたよ。ご祝儀もそういう場合は1万円でいいかと思います。
私も | 2009/04/09
行きたかったのに、いけなく欠席したことあります。

後で出産祝い渡す予定ならば、結婚式には電報がいいと思います。

私もそうしました。

今は、かわいいぬいぐるみのがあるのでおすすめですよ。
私も同じような経験あります(^-^)ノンタンタータン | 2009/04/09
私の出産予定日の1週間後に友人の結婚式がありましたが、どうなるかわからないことと直前でキャンセルするのは失礼なので話を聞いたときに丁寧に断りました。
ご祝儀は現金書留で郵送しましたよ。金額は1万円にして、ちょっとしたプレゼントとメッセージカードをつけました。
友人が私の結婚式に出席してくれた時は3万円頂きましたので出席しないなら1万円が妥当かなぁと思いました。
私なら | 2009/04/09
手紙と一緒に現金を送ります。
結婚式前は忙しいですし、好みがある品物よりも現金のほうが無難だと思います。
私ならホミ | 2009/04/09
現金1万円とのしをつけて品物を渡します。
私ならば | 2009/04/09
先に現金か商品券で1万円お祝いを送って、招待されていたのならば、当日式場に電報も送るかなと思いました。
こんばんは | 2009/04/09
主さんの結婚のときにはお祝いはいただいたんでしょうか?もしもらっていないのならなにか品物でもいいような気もしますが…。
私なら現金1万円を送るかな。。。
おはようございます。 | 2009/04/09
私の結婚式の時に欠席した友人からはお手紙とご祝儀(1万5千円)とマグカップ一式頂きましたよ(*^_^*)

心がこもっていればいいのではないでしょうか☆
こんにちは。 | 2009/04/09
私なら現金書留でメッセージと贈ります。
私はかず&たく | 2009/04/09
友達の結婚式の時、10日間の泊りがけでの仕事が入っていて(それも船の上…)どうやっても出席できる状況ではなく、欠席しました。
その時は、ご祝儀1万円+品物を贈りました。
品物は本人達の希望で、クリスタルのビアグラス5脚(6脚だったかも?)セットで1万円ぐらいした物を選びました。
送るのではなく、渡しに行きました。

友達もすぐに出産したので、それはまた別にお祝いを贈りました。
1万円程度 | 2009/04/09
出席しない場合は1万円程度でいいと思います。
もし、急に欠席することになった場合は通常通り2~3万円程度だと思います。
お祝いは会えなければ、現金書留などでお送りするのが良いと思います。
もし欲しいものなどが分かれば、物でも構わないとは思います。
ただ重なると困るので、物にする場合は事前に確認した方が無難かも。
まず | 2009/04/09
式場に電報など送ります。
そして、後日、祝い金と結婚祝いのお品を私でしたら、近ければ、直接持っていきます。

友人の結婚式で、結構子連れの方も、多かったですよ!
私は。 | 2009/04/09
姉の結婚式と重なり行けなかったとき、1万円+ちょっとした品物をあげました。また、メッセージカードも添えて。直接渡せなければ、その旨も伝えれば、郵送しても失礼ではないと思いますよ。
私の時はよっこたん | 2009/04/09
現金書留で一万円と手紙プラス結婚式当日に電報。
プレゼントと結婚式当日に電報。の2パターンが多かったです。
日頃、電報などもらう事がなかったので、結婚式の時に電報が届いてたのは凄く嬉しかったですよ!
欠席の場合は | 2009/04/09
ご祝儀+電報(NTTので結婚用にディズニーの可愛いのがあります)だと思います。

私も3年前に長男出産後(産後1ヶ月)に関西の方へ呼ばれたんですが長男の入院の事もあり
出席をお断りさせていただきました。そのときご祝儀とは別でサプライズ電報を送ったんですがすごい喜ばれました!
ディズニーの結婚電報はミニーとミッキーが婚礼衣装のぬいぐるみになってるのでホントにお勧めです!
値段は文字数によりますが5000位~だったと思います。
私はhappy | 2009/04/09
前もって欠席が決まっていた場合は1万円を現金書留で送りましたが、一度出席で出して欠席に変更してもらった場合は2万円送りました。
さらにどちらも、結婚式場に電報を打ったら、披露宴のときに読んでもらえるので、喜んでもらえました。
私なら | 2009/04/09
商品券とお祝いの品物を予算一万円程度で郵送するか、友人にお願いして渡します。
| 2009/04/10
近くなら結婚式の前の良い日に、現金1万円かそれ相当のお祝いの品を持って伺ったらいいと思います。
こんばんは | 2009/04/11
私だったら、御祝儀の1万円とちょっとした結婚祝い(アルバムや写真立てやペアマグカップ)などを送ります(´∀`)
お祝いをnono | 2009/04/11
送られるのでしたら、現金とちょっとした品物にお手紙を添えられると良いと思います。
お近くでしたら後日、渡しに行かれるとお友達も喜ばれると思います。
出産祝いは、また後日されると良いと思います。
こんばんはゆうゆう | 2009/04/11
私はお祝い金を1万、現金書留で送って、当日式場に電報が届くように手配しました。
今はぬいぐるみの電報ってたくさんあるので選ぶのも楽しいですよ。
こんにちは | 2009/04/11
1万円ほどで良いかと思います。それと、式場に電報を出せば良いのではないでしょうか。
私は… | 2009/04/12
来てもらったのに産後間も無く行けなかった友達には、いただいた額と同額のお祝い金とプレゼント(気持ち程度ですが…)とお手紙をお式の一週間くらい前に送りました。来てもらってないけど、お世話になったり、親しくしてる友達には、5000~6000円くらいのプレゼントを選んで手紙と一緒に送っています。
出産祝いは、産まれてから、いただいたオモチャと同じ額くらいのプレゼントを送られたらいかがでしょうか?
私は、 | 2009/04/14
友達の結婚式が二人重なってしまって、ひとつ欠席したことがあります。
祝儀だと3万って感じだと思いますが、食事代、引き出物の分も含まれているので、それを抜いた金額だった気がします。
なので、1万円くらいでしょうか。
あとは、気持ちで、物をあげてもいいですね。
私は | 2009/04/22
参加出来ない結婚式や私達の式に来てくれたのに挙げない友人には1万円+5000円のプレゼントにしました。

現金+電報も良いかもしれません。
式の前に郵送か時間が合えば渡しに行くのもありだと思いますよ。
お祝いなら | 2009/04/22
予算にもよりますが、人形つきの電報(3000円から5000円)か郵便局から手書きで電報も送れますよ。
写真たてプラスご祝儀など・・・迷いますよね。
残念ですね。ぬりきゃべ | 2009/04/22
招待状を頂いた&息子さんの出産祝いを頂いたとのことなので、親しい友達なのだと思います。
1万円を現金書留で送るか、近くなら日が良い日を選んで持って行くかするとよいと思います。
送る場合は、一筆添えると嬉しいと思います。

それと、電報を式場に前日に届くように送ります。(当日だと午前の式だとギリギリになるし、先に届いていると式前のメイクなどをするときにゆっくり読んでもらえる可能性大)
招待状をいただいたとのことですから、式場も新郎さんのお名前もわかりますよね。

電報もNTTだけじゃなくて、最近はバルーン電報や花束が贈れる電報、カタログギフトがつけられる電報などなどたくさんありますよ。
私がもらった電報で、一番センスがあると思ったのは、NTT西日本の環境電報でした。他のお祝いの電報(ぬいぐるみや豪華なもの)に比べて、質素でシンプルだけど、種が入っていて植えたら、芽が出てくるというものでした。同じものを友達の結婚式に送ったら、好評でした。今でもあるかわかりませんが…

お子さんと大変でしょうが、ファイトですね!

0102次の50件

page top