相談
-
流産した友達にどう接してあげたら良いでしょうか?
- 友達が流産し緊急入院しています。詳しい事は分かりませんが子宮筋腫も原因のようです。初めて妊娠が分かった2月頃は実感があまりなく筋腫があるから順調にいかない事も予想はしていたようですが流産という結果はショックですよね?
もし私も同じ立場だったらと考えたら胸が痛むと同時に娘が無事に産まれてきた事は奇跡なんだと思いました。
次の土曜に彼女のお母さんに会えたら様子を聞きたいと思ってますが心配です。
優しい旦那様もいる事だから大丈夫とは思いますが私に何かしてあげられる事はないかなあと思います。
経験者の方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。 - 2009/04/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
そっとしとくのが一番 | 2009/04/09
- 流産二度経験あります。ショックなのは当たり前なので、気持ちが落ち着くまではそっとしておいてあげてほしいです。
お友達が心配なのはわかります。何かしてあげたい気持ちもわかります。でも我が子を失った悲しみはどうしようもないんです。
『残念だったね。今は体を休めてね』この言葉だけで十分です。あとはお友達自身から連絡くるまでは、そっとしててあげてください。
私もNOKO | 2009/04/09
- 全く同じ経験をしています。3ヶ月をすぎての流産は体への負担も大きいのです。心の傷はもっともっと大きく、きっと本人も覚悟をしていた部分はあったでしょうが、それよりずっと大きな喪失感、悲しみを負っていると思います。今はそっとしておいてあげて、外に出られるようになったら、気分転換にお茶に誘ったりしてあげたら良いと思います。なにより、おなかにいた命が、ちゃんとこの世にいたんだっていうことを覚えていてあげてください。
おはようございますはるまる | 2009/04/09
- 先日、丁度友人が流産しました。私は、本人が落ち着いて連絡してくるまでは、そっとしておこうと思います。こちらが何か出来るわけでもないですしね。
主さんのご友人に優しい旦那さんがいるなら、尚のこと。今は二人で悲しみを乗り越えて行くでしょう。
おはようございます。 | 2009/04/09
- 緊急入院の間は、悲しみも大きいことでしょうし、ご心配なお気持ちも分かりますが。かける言葉もなかなか見当たらないですし、安静が必要かと思います。
もう少し、見守るだけの方がよいのではないかと個人的には思います。
落ち着くまで | 2009/04/09
- そっとしとくのがいいかと思います。
おはようございます | 2009/04/09
- 私の友人も同じ経験をしましたがやはり今はそっとしておいた方がいいと思います。辛さは本人にしか分かりませんしまだその悲しみが癒えるまでには少し時間がかかると思います。
おはようございますm(__)mすぬぴこ | 2009/04/09
- 私も流産経験者です。
ご心配なお気持ちは分かりますが、そっとしておいてあげて下さいm(__)m
流産は、身体はもちろん、精神的なショックが大きいです。
私は流産してから、亡くなった我が子を忘れた事は一日もありません。心の中でいつも手を合わせています。
お友達が気持ちが落ち着いて連絡がするまで、そっとしてあげて下さいm(__)m
私もかず&たく | 2009/04/09
- 4回経験していますが、何度目でも辛く悲しいという事は変わりませんでした。
手術をしなければならなかった2度目・3度目の後は特に酷く、妊婦さんを見る事も赤ちゃんを見る事も辛く、通勤途中でも涙が出てくる日々が続きました。
なので、
『辛かったね…。心と体が元気になったら連絡してね。』
という連絡をする程度で、あとは、お友達からの連絡を待っていた方がいいのでは?と思います。
こんにちは | 2009/04/09
- そっとしておくのが一番です。
相手が話すまでは、言わない、聞かない方がいいですよ。
覚悟はしててもショックでしょうから、励ましの言葉も傷つけてしまうだけだと思います。
私もhappy | 2009/04/09
- 経験がなかったので、友達になんて言っていいのかわかりませんでしたが、お菓子を持っていき、「辛かったね、身体は大丈夫?」と聞いたら「大丈夫だよ」と言ってました。そのことについてはそれだけでした。
おはようございます | 2009/04/09
- お友達から連絡があるまでそっとしていてあげて下さい。
私ならお子さんがいる友達とは逢いたくないですし、ほっといてほしいです。
私でしたら | 2009/04/09
- 覚悟の上とはいえ、ショックだと思いますので、今は、まだ、そっとしておいたほうがいいと思います。
こんにちは | 2009/04/09
- そうですね・・・。
彼女の立場なら、今は会わずにそっとして欲しいですね。
私も妊娠発覚と同時に筋腫が見つかりました。
心配はつきませんでしたが今は二人の子供がいます。
手術もまだしていないので検診には通わないといけないのですが
筋腫だから子供は無理という事はないのでお母様にでもお伝えして
ご友人のお気持ちを軽くして欲しいです。
ご友人からの連絡を待ってあげて下さい。 | 2009/04/09
- 私も経験者ですが、とりあえず、辛くて、
「どうして自分だけ…」という気持ちが強くなってしまいます。
自分は流産で入院してても、周りは出産で入院している人がほとんどですから。
ご友人がいくら覚悟をしてたとしても、今はそっとしておくべきです。
緊急入院の連絡は、
これ以上今回の妊娠について触れられたくないか、
流産について自身の気持ちを整理する為のことだと思います。
主さんにはお子様がおられるようですし、
どうしてもうらやんでしまう時期ですから、
友人関係が壊れる可能性もあるので、そっとしておくべきです!
ただ、声を掛けるのであれば、
「しなくてもいい辛い経験をしてしまったね…」
とメールをもらったのが、一番の救いとなりました。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/09
- 私の知人も流産しました。そのあと本人が言ってたのは、なにを言われても辛いのでそっとしておいてくれた方がいいということでした。私もそのときはしばらく距離置いてました。特に子供見るのが辛いと言ってましたよ。
こんにちは。 | 2009/04/09
- 私も友人が流産しました。
その時、何か言葉かけたほうがっと思いましたが、私が逆の立場ならそっとしてほしいっと思ったので、何も言いませんでした!
連絡くるまで待ち、2ヶ月後連絡がきて、会ったら元気になってました(^-^)
できればももひな | 2009/04/09
- 今はどんなことばも悲しくて辛いだけですから、お友達のお母様にお見舞いの言葉を伝えるだけにしたらいいと思います。
私だったら | 2009/04/09
- もし私が流産してしまったら…
正直ショックで同じ経験をした人か独身者にしか会いたくないかも。
子供を産んだ友達に慰められても心のどこかで「あなたは赤ちゃん産めたじゃん」って考えてしまうかも知れません。
しばらくメール等でやり取りをする位にし、そっとしてあげた方がいいのでは?
もちろん自分の子供の話しはNG!
ずっと流産は忘れないと思います。
友達が落ち着くまで待った方がいいのではないでしょうか。
私も。。。ぶりぶり | 2009/04/09
- 子宮筋腫があり、最初の子は流産しました。6週くらいの時に胎嚢すら見えなかったので、ある程度は覚悟していました。私の場合は筋腫と流産は関係なかったと思います。その後、すぐ妊娠し、出産しました。そのせいもあるかもしれませんが、今では流産も経験の一部と思い、人に話すことも出来ます。以外に流産してる人も多く、「私もあるよ」ってママ友とかに言われたりもしますよ。
今は辛いと思いますので、そっとしておいてあげた方がいいと思います。本人がそのことを話せるようになった時には吹っ切れたのだと思いますよ。悲しみは自分で乗り越えるしかありませんので。
経験者ですが | 2009/04/09
- 向こうから言ってくるまではそっとしてあげて下さい。 話が出来るようになっても、ただ聞いてあげるだけでいいと思います。 「また帰ってきてくれるよ」とか気の効いた風な言葉は言えば言うほど墓穴を掘る可能性があるので、余計な事は言わずに、ただただ頷いて聞いてるだけで十分です。 彼女のお母さんに会っても、「大変でしたね、大丈夫ですか」くらいで、アレコレ聞かない方がいいでしょう。お母さんが話して来られても聞いているだけがいいでしょうね…。 ちなみに子宮筋腫は、妊娠しにくい事はありますが、初期の流産とは直接関係ありません…。 主さんのお気持ちも分かりますが、時間と共にゆっくり受け入れて、大切にしていく事なので、そっとしてあげて下さい。
何もしない事が一番 | 2009/04/09
- 辛いときは本当にそっとしておいて欲しいです。
そして、誰かと話したい!聞いて欲しい!と思ったら
自ら連絡をしてくるはずですので、
本当に何もしないでおいてあげてください。
こんにちは♪ | 2009/04/09
- 私の先輩も先月流産してしまいました。
その事には触れない事がいいと思います。
相手から言ってきたら聞いてあげるのがいいと思いますよ☆
向こうからの連絡を待ってCAT | 2009/04/09
- 何かしてあげようと思わないことです。
相手も望んでいないと思います。
向こうから「話聞いてほしい」などの
アクションがあれば、そっと話を聞いてあげるだけで
いいと思います。
私も流産経験がありますが、
自分の中で消化するのに時間がかかりました。
スレ主さんの今のお気持ちだけで十分ですよ。
こんにちは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/09
- 皆sanのご意見にもありますとおり、そっとしてあげた方がいいと思いますよ(*_*;
ケアはきちんと、ご友人のご主人様がなさっていると思いますので、当分の間は・・・・・。
私もメリー | 2009/04/09
- 最近お腹の赤ちゃんとお別れ(流産)しました。
最初から色々トラブルがあり、もしかしたら順調にいかないかなぁとは思ってはいましたが・・・ショックでした。
お友達がどれだけ覚悟されていたとしても、その喪失感はあぷりこっとさんの想像を超えていると思います。
お友達のために何かしてあげたいと思われるのはとてもすばらしいことだとは思いますが、今はそっとしておいてあげて下さい。
お友達は今自分と産んであげられなかった赤ちゃんのことでいっぱいだと思います。
何を言われても辛いだけです。
例え流産を経験された方の言葉でも・・・素直に聞けるまでに時間がかかると思います。私はそうでした。
お友達が自分の中で折り合いがつけられるまで、『待つ』ことがあぷりこっとさんに出来る最善のことだと思います。
私も経験者ですが | 2009/04/09
- 入院中は旦那以外誰とも会いたくなかったです。
義母がお見舞いに来るような事を言ってたので旦那に断ってもらいました。
そのとき勤めていた会社の社長と奥さんがすぐにお見舞いに来てくれましたが、私は泣く事しか出来ず逆に辛かったです。
とにかく旦那以外と話す事が辛かったです。
だから主さんもこの時期はお友達をそっと見守ってあげるだけでいいと思います。
メールで短く「いつでも話は聞くから落ち着いたら連絡してね。身体を大事にね」などと一言伝えてあげるだけでいいと思います。
きっと落ち着いてお話ししたくなったら連絡くれますよ。