相談
-
主人との関係が限界です・・・
- 長くなると思いますがよろしくお願いします。
主人・私ともに20代後半です。
付き合って1年でできちゃった結婚して1年、
8ヶ月の子どもがいます。
主人は出張の多い職場のため、
付き合っている頃からほとんど会えず、月1もしくは2ヶ月に1回程度会う程度でした。
お互い仕事が忙しいこともありましたが、主人が淡白なこともあり、メールや電話もほとんどしませんでした。
私はそんな主人とは合わないと思い、別れを考えていた矢先に妊娠発覚…
生みたいと言う私に対し、「養う自信がないから今回は諦めて」という主人…
(この発言は、話し合いを重ね、主人の真摯な気持ちも理解できたので決して逃げからくる発言ではなかったというのは理解できています。)
結局、「産もう」ということになり、結婚しました。
その際、主人からは「仕事が忙しすぎて、家庭に割ける時間は殆どなく私や子どもに寂しい思いをさせてしまうと思うし、仕事優先になると思う。土日も出勤するよ。それでもいい?」と何度も念を押され、私は了承しました。
それから今に至るまで、主人は土日はご飯を作ってくれたり、子どもの面倒をみてくれたりします。土日出勤も殆どしません。
しかし、平日は早朝に出社し、深夜に帰宅します。完全にすれ違いです。
私は産後、ただの怠けなのかもしれませんが、なんだかだるく、平日も家事などせず散らかりっぱなしです。
土日は主人に甘えてついゴロゴロしてしまいます。
そんな状況に嫌気をさした主人と衝突ばかりしてしまいます。
だいたいは私のイライラから理不尽に主人を攻撃してしまいます。
主人は口がたつのでいつも言い負かされて悲しい思いをします。ストレスがたまるだけです。
暴言もはかれます。
「精神病患者なら入院しちまえ」など…
確かに私が悪いんです。
しかし何を言ったところで言い負かされるし、完全否定される…私が悪いんだろうけど意志疎通できない…
寂しいんです。
結婚生活ってこんなものなのでしょうか…
私はどうしたらいいのでしょうか…
確かに主人は子どものことを愛してくれています。
これは確信しています。
私のことも愛してくれているといいます。
これは…自信がありません。
そして私自身…
子どもを諦めたくなかったから主人と結婚したのかな、
主人のことを愛しているのかな…
という不安もあります。
長文・乱文にて失礼いたしました。 - 2009/04/13 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
辛口です | 2009/04/13
- だるいから掃除しない。
いつもイライラ文句いってる。
よく旦那さんが耐えてると思います。
うちも主人は朝早く夜遅いので、平日はほとんど話す暇がありません。
朝ごはん一緒に食べるくらいです。
みんなそんなものじゃないですか??
一所懸命に家事などしていれば、小さな子もいるのだし寂しくなってるひまなんてない気がします。 おっしゃるとおりですね。 | 2009/04/13
- ご回答ありがとうございます。
そうですね、私が主人に甘えすぎですね。
これから少しずつ努力します。
ありがとうございました。
羨ましいですよ(^^;) | 2009/04/13
- うちなんて休みの日なんてゲームしてギター弾いてるだけですよ!
遊んでくれないし、母子家庭みたいなものです。
土日に時間をつくってくれるご主人が羨ましいですよ!
お互い助け合って素敵な家族になれるように育んでください♪ そうですよね。 | 2009/04/13
- ありがとうございます。
私が求めすぎなだけですね。
これから少しずつ努力します。
ありがとうございました。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/13
- 我が家の夫も休みは決まっておりませんし、普段帰宅時間は23時頃です(^_^;)
また、帰宅後会話をしたくても直ぐに寝てしまうので、休日ではない限り会話はありません。
けれども私は、きちんと日中【子供の為】にも清潔なお部屋を!!と思い、掃除機を掛けた後水拭きをしております。
お洗濯やトイレ掃除・・・水周り・・・と色々休まる暇はありません。
喧嘩も多いですが、私が全てきちんとやっているので夫は何も言ってこないですよ。
ご主人様との関係もそうですが、まずはお子様を産む!!と決め一緒になったのですから、きちんと約束事は守るべきかと思いますよ!!
日中ゴロゴロして過ごすのではなく、もう少しお外に出たら気分転換できていいのではないでしょうか???
結婚生活を良くも悪くもするのは、ご本人通しだと思いますよ。 ありがとうございます。 | 2009/04/13
- そうですね。
本当に子どものためにも責任を全うしなければいけませんよね。
これから気持ちを入れ替えて頑張ります。
ありがとうございました。
あまり | 2009/04/13
- 自分の事言うのはおかしいかもしれませんが、うちも朝早くて夜も12時過ぎて帰ってきます。私は仕事をしているので、昼間は子どもの面倒見ていませんが、仕事に行くまでと帰ってからはほぼ一人でみている状態です。旦那さんは土日だけでも家事をやってくれてるっていうのは、それなりに気を使ってくれてるんじゃないでしょうか?私も平日少しぐらいやってくれと色々と旦那に対してイライラする事が多いんですが、土日やってくれてるだけで十分かなと思って、子どもとの時間を大切にしようと思ってます!色々大変かと思いますか、一人だときっと大変ですよ。子どもの為に頑張ってみて下さい。
ありがとうございます。 | 2009/04/13
- お仕事と両立されていらっしゃり大変尊敬いたします。
私ももっと子どもとの時間を大切にするべく、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
・・・**Ringo** | 2009/04/13
- 正直、ご主人に甘えすぎているのではないでしょうか?
私も別れようと思っていた矢先に妊娠がわかり、考えたうえで結婚出産を選びました。
その為、他のご家庭よりは喧嘩も絶えず、辛い日々を乗り越えて、今年で結婚3年目になります。
だるくて家事をしたくない気持ちよくわかります。
それは、やっぱりご主人とのコミュニケーションがうまくとれない精神的ストレスが体にも影響していると思います。
私も喧嘩をしている最中とか特に無気力になるので・・・。
でも、それをずっと続けていても何も解決しないばかりか、かえって悪くなる事間違いなしです。
これは、本当か嘘かはわかりませんが、掃除をおろそかにすると悪い運気が溜まるらしいです。
仕事で疲れて帰ってきたご主人が、家でリラックスしたくてもできない状態だと、どこで疲れを癒せば良いのでしょう・・・?
一度、相手を思いやる気持ちを思いだしてください。
疲れているのは、お互い様だと思います。
大切なパートナーをもっと労ってあげると、それが自然と自分にもかえってきますよ!!
頑張ってください(*^_^*) ありがとうございます。 | 2009/04/13
- 同じようなご経験をされている方のご意見、大変、心を打たれました。
本当に甘えすぎています。
主人を思いやれるよう、少しずつ努力いたします。
ありがとうございました。
こんばんは | 2009/04/13
- ご主人は最初はなかなか手伝えないと念のを押しながら土日はほとんどなんでもしてくださるなんて我が家から見れば大変羨ましい限りです。ご主人に感謝の気持ちを伝え毎日少しずつでもいいので家事を頑張ってみてはいかがでしょう?きっといつもありがとうの一言でお互いの関係もすごく良くなりますよ!主さんも努力してる姿を見せればご主人も理解してくれると思います。頑張ってくださいね!
ありがとうございます。 | 2009/04/13
- 本当にそうですよね。
主人は努力してくれているのに、私は努力していない…
これではうまくいきませんよね。
これから頑張ります。
ありがとうございました。
贅沢ですね。 | 2009/04/13
- はっきり言わせていただきます。
あなたは、贅沢ですよ。
旦那サンが土日に食事を作ってくれたり、子供を見てくれるなんて羨ましいです。
旦那サン頑張ってるぢゃありませんか!それでも、旦那サンとの関係が限界だなんて、あなたの方が間違っています!あなたは、甘えているだけです。
ご自分の考えを改めるべきです。
頭を冷やして下さい! おっしゃるとおりですね。 | 2009/04/13
- 旦那に対しての不満を言う前に自分はどうなんだ…というところですよね。
これから良い関係を築けるように努力します。
ありがとうございました。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/13
- 辛口です。かなり甘えてませんか?土日ご飯作ってくれたり、子供の面倒見てくれたり良い旦那様ですよ!!多分暴言はいたのは相当たまってのことだと思います。掃除しない、なにもしない、それなのにイライラして攻撃して。旦那様はいつ休めるのですか?家は日曜しか休みありません。私は旦那の所に引っ越してきたので、近くに友達はいません。特に妊娠中・産後はイライラしたり寂しい思いしたり精神的にかなり不安定になりました。話せる人も回りにいないし。旦那にも八つ当たりしたこともあります。でもあとで反省もしてました。もう少し落ち着いて自分の行動見てはいかがでしょうか。
私もももひな | 2009/04/13
- すごく似ているなって思います。
私自身もただの怠けで家事をさぼって夫にしてもらってばかり。
申し訳ないな・・・って思ってましたが実は精神的に辛い状況で動けなかっただけでした。
もし抵抗がないなら心療内科で診てもらったらいいと思いますよ。
なんだか毎日辛い思いをして過ごしていそうなので心配です
ありましたよ | 2009/04/13
- うちなんかもっと酷い発言ありましたよ!!産後の疲れがピークでもツワリ中もお構い無しでした。
離婚も考えました。よく似ています。
だけど愛してくれてるんでしょ?産後でもう少し落ち着いたら考え方変わると思います。とりあえず甘えても感謝の言葉を伝えてみたらいいと思います。仲良く暮らして下さい。
最低限の事は頑張って下さい! | 2009/04/13
- 私もどちらかと言うと、怠け者の主婦なので人の事言えないのですが(^_^;)
私は7年付き合って結婚し、今13年目です。人生の半分以上を主人と過ごしてます。
色々とお互いの事を分かって結婚したはずなのに、それでもすれ違いや価値観の違いなどありますよ。
ご主人、平日は朝から晩まで仕事で忙しいのに、土日は家庭の為子供の為にと頑張ってくれる素敵な方じゃないですか!
うちの主人なんて、子守してくれるようになったのなんて最近ですよ(-_-;)
子供が「パパ、パパ」って懐くようになって、やっと自分の子供だと自覚を持った感じです(-_-;)
仕事で疲れて帰ってきたときに、部屋が散らかっていたり、夕飯が出てこなかったり(←これは書いてないですが^^;)ダラダラしてる奥さんしか見たことなかったら、どこの家のご主人でも悪態つきそうですよ(^_^;)
おこさん、まだ8ヶ月と小さいんですから、お昼ねしてる時間とかもあるますよね?
その時間に、最低限の事はやっちゃいましょうよ!
子供が動かないうちの方が、部屋も散らからないですよ~。
うちなんて、小学生2人と幼稚園児1人。子供がいないときに片付けても、帰ってくると嵐です(^_^;)
食事のしたくも、まだお子さんが離乳食の時期なら、楽だと思いますよ~。
全部完璧にやろうと思わなくたっていいんですよ。
でも、主婦として毎日やるべき事はしっかりと。
愛される事ばかり望まずに、相手を愛してみないと。
それが、日々の生活にも出ると思います。
ご主人を大切な人と思えば、自然と今までの不摂生が改善されるかもしれませんよ(*^_^*)
お子さん、見てますから!
夫婦仲がいいのが一番です。まずは自分を少しだけ変える事からはじめてみてはいかがですか?
辛口かな??? | 2009/04/13
- いい旦那さんですよ!ほんと羨ましいです^^
主さんがご主人に甘えてると感じていて、ご主人と一緒にいたいのなら主さん自身が少しでも改善するべきだと思います。
一気にやろうと頑張るとつまづくので、やらなきゃ・・・と思っていることの中から何か1つからでもやってみてはどうでしょうか?
動くと意外に気分転換になりますよ^^
こんばんは。 | 2009/04/13
- 子どもさん8か月でしょう??
ご主人、よく我慢していますね。
産後10日で帰り家事を完璧にこなしていた私にとって羨ましくもあり、本当にママ出来てる?と疑いたくなります。
まずは子供のことを考えてちゃんと育児だけはして下さい。
歯磨きや離乳食、子供が恥ずかしい思いをしないように・・・。
それからご主人と話し合わないと壊れていくと思います。
とっても優しい旦那さま・・ | 2009/04/13
- うちの旦那と比べると、優しくてうらやましいです。。
産後の疲れもちょうど出てきて、今はいろいろと
マイナスに考えてしまう時なのかもしれませんね。。
あまり深く考えず、疲れたと感じたら旦那さんに少し
甘えてごろごろしたり、外出したりして気分をリフレッシュして
もみてはどうでしょう?
旦那さんがしっかり働いてくれて子供を愛してくれている・・
それはとっても幸せな環境だと思いますよ。
自分が少しがんばって旦那さんに優しくできれば
もっといいかんじになると思います!
甘え過ぎではないですか??よしかママ | 2009/04/13
- 世の中頼る両親なく産後直ぐの体で家事育児されてる方もいます!!
愛してなかったら人の為に料理家事育児なんて出来ません(*^^*)愛されてますよ充分☆彡そんな寂しい考え方では毎日を楽しく過ごせません!旦那様をいつもより長く見送りしたり早朝散歩してみるのもありですよ(*^^*)
こんばんはろみちゃん | 2009/04/13
- うちも旦那の休みが不定で今月から自営業になったので朝から夜遅くまで働いてくれてます。 旦那が働いて稼いでくれてるから今生活出来てると常に思ってます。 旦那もお互い様だからと思ってます。 気持ち一つで色々と変われる物ですよ。
いい夫婦に | 2009/04/13
- 拝見する限り旦那様は家庭を大切にしてくれる方ですね。
平日は仕事して休日は家事を手伝って…。
とてもいい方に思えます。
貴女も心のどこかに旦那様に悪いと言う気持ちがあるのでしょう。
だから拝見する文章が旦那様の事を良く書いて、自分を悪く書いているのだと思います。
部屋が汚くてもご飯を作ったり、洗濯したりして立派な主婦をし、立派な母親という仕事をしてますよね!
ただ今は子育てが大変なのもあり精神的に弱ってるだけでは!?
話せば理解してくれそうな旦那様なので一度落ち着いて話し合ってはどうでしょうか?
今は精神的に弱っているけど、私達に教えてくれたように旦那様に対しての感謝の気持ちを伝えてみては?
夫婦って所詮他人です。
どんなに好きで結婚しても実際、生活し子供ができると意見も違ってきますよ!
お互いどこかで我慢し譲り合う事も必要かと思います。
赤ちゃんや貴女を…家庭を大切にしてくれている旦那様なら上手くやっていける気がします。
旦那様が本当に嫌なら貴女から違った文章の相談が届くかと…。
って旦那様ばかり褒めていますが、私は貴女が旦那様に感謝している気持ちが素晴らしいと思ってます。
正直、私は旦那に感謝の気持ちなんて…(笑)
素晴らしい奥様だと思いますよっ!
赤ちゃんが夫婦の仲を作り上げる事もありますよっ!
参考程度に流してくださいね | 2009/04/13
- 女の子はホルモンのバランスが狂うとやる気がおきなかったり、だるかったりするそうです(*^^*)
ましてや妊娠中や産後はホルモンのバランスが崩れ、私も涙もろくなったり、旦那さんが毎日遅かったり、すれ違い生活してました。
私と旦那は言い方でよく揉めてました。
今は仲良しです。
解決策はないのはわかっているけど、「さみしい」と話しました。
「何もする気にならない」とも。
すると旦那は実家に帰るようにすすめてくれましたが、その頃の私は「旦那が助けてくれればいいのに」と旦那に全部「大丈夫」と受け止めてほしかったんだと思います。
産後うつというのも私自身自分で思いました。
すべてマイナスに考えて、なんだか自信がなくなったりしていました。
まずは誰かに相談することにしました。
私は外にでました。
保険しさん、保育士さん、近所の犬、猫、などなど子どもと外にでて、フラフラ育児支援センターをまわり、一人でいるのを避けました。
ご飯もコンビニのお弁当だったり、しました。
旦那が心配してくれる日もあれば、文句を言われる日もありました。
変わったのは、息子が寝るようになってからです。
家の話ですので、参考にならないかもしれませんが…
誰かに相談してみてほしいです。
支援センターとか、わからなければ役所、などにいけば教えてくれます。
辛口かもしれませんが | 2009/04/13
- ご主人さん土日ごはんを作ってくださるなんてすごいと思いますよ。うちの旦那、前の職業まで朝7時に出て帰宅は遅かったら1時でした。里帰りもせず、ひとりで年子を育てました。もちろん子供達はパパにあえるのは休みだけ。でも休みっていっても休日出勤も多くて最長3週間あえませんでした。たしかに産後はしんどいし、ゆっくりしたいものです。でも、ご主人も一生懸命家事など手伝おうとしてくださっているのだから、あと一息頑張ってみられたらいかがでしょう???うちの旦那なんてごはんつくって!って言ったらインスタントラーメンにお湯いれるだけですよ(汗)
旦那様は | 2009/04/13
- とっても頑張っていると私は思います!
失礼な言い方だと思いますが、主様がただ怠けてるだけにしか見えません。
ウチは始発で行き、終電もしくは会社の車で帰宅してきます。
当然のように休みもありません。
でも、私は頼る人も近くにはいないため1人でしてます。
掃除やご飯作るのは当たり前の事ではないですか?
どうしても体調がすぐれない時は誰にでもあると思いますが、しょっちゅうじゃ旦那様だって嫌気がさしますよ。
旦那様に求めるのなら、まずは主様が努力して変わらなきゃダメです。
主様が子供を産みたくて、旦那様との結婚を選び、子供を産んだのであれば最低限の努力は必要です。
頑張って下さい!!
こんばんはホミ | 2009/04/13
- すごくいい旦那さんじゃないですか!休みの土日に家事をしてくれるなんて。うちの旦那なんて全くしてくれないから羨ましいですよ。平日は朝早く夜遅くてコミュニケーションが取れないなら、土日にたくさん話してコミュニケーションとってみては??
みんな同じかも☆ | 2009/04/13
- 私も週末になると主人にグチグチ文句言ってます!
できちゃった婚とかは関係ないと思いますよ。
だって、家の場合お互い好きだけど仕事の関係で
5年付合ってから結婚したけど同じようなものですから。
私の場合、あれこれ求め過ぎなのかも…
単純に育児してるとストレス堪りますよ!
子供がいない時はさっさと出来た掃除・洗濯・食事の準備が
育児の時間に手一杯になって、今までの何倍も時間がかかる。
それとついつい「自分が至らないせいだ」と決め付ける。
「なんで?なんで?なんで??」の繰り返しの日々です。
マユさんはきっと、旦那さんから
「毎日育児大変だね。いつもご苦労様!ありがとう!!」
って、たった1言いって欲しいんじゃないかな??
でも相手が言ってくれるのを待ってるだけじゃ、ストレスは堪る一方だとおもいますよ!
マユさんから「朝早くから、夜遅くまでご苦労様です。」
って言ってあげたら何かが変わる気がします。
マユさんも旦那さんが精一杯頑張ってる事はわかってるんですよね?
かわいい子供の寝顔を見てください!
素直な子供に育てるには、まず両親が幸せでなければダメですよ!
これは・・・ | 2009/04/13
- あなたが悪いと思いますよ。早朝から深夜帰宅なら、寝る時間は短いはず。 なのに、土日まで甘えてしまっては旦那さんが休む時間帯は? あなたも毎日、家事を頑張ってるならお互い様だけど今回のパターンはあなたが悪いとしか思えません。 旦那さんは頑張ってると思いますよ。 1日おきでも、掃除などしてみてはいかがですか?
私もhappy | 2009/04/13
- ぎりぎりの家事のみなんとかしてますが、一日に何度も昼ねする日もあったりして、怠けてますが、主さんは家事も難しいほどだと本当に心のほうがちょっと疲れているのかもしれないですね。
専門の病院に行って、軽い薬を出してもらうと違うのかなと思いました。
自信がなくても愛してると言ってくれてるのなら救われるので、今のうちに話だけでも聞いてもらって来るといいかもしれないです。
こんばんは☆ | 2009/04/13
- 私も息子が1才1ヶ月になるまで、平日家事もしなく、ダラダラしてました。
旦那は休みの日は家事を全てやってくれます。こんなダラダラしてる私なのに、文句1つも言わず休みの日に家事をしてくれる&マッサージもしてくれる旦那に私も甘えてました。
変わったのは、息子が1才1ヶ月になってからです。息子がハイハイするようになり、これではダメだって思いました。こんなんでは、息子にとっていいママになれないっと…。
今は平日もバタバタ家事やお片付けしてます!毎日忙しくて楽しいです(*^^*)
私がバタバタ動いてる間も、追いかけてくる息子が可愛いです。
イライラしたりするお気持ちはわかります。1度、自分をみつめなおしてはどうですか?
旦那さんが土日家事をしてくれるのは、ママさんを大切に想ってるからだと思います。
旦那さんに素直な気持ちを伝えてみるのもいいと思います。
うちも、 | 2009/04/13
- ダンナは休みの日以外、仕事で1日いません。深夜の帰宅も多いですが、私は今働いていないので、
食事の支度や話もしたいので、寝てても起きます。だるい日や寝不足の日でも家事はそれなりにやり
ます。「めんどくせ~」と言いながら(笑)
ご主人やさしい人ですね(^^)女の口から出る暴言って自分が思うよりキツイですよ。言い負かされ
るそうですが、自分もかなりなことを言ってるのでは…。
結婚生活もまだ短いし、衝突もあるんだと思います。うちは一緒に住み始めてからしばらくケンカが
多かったです。やさしいダンナなので私が悪かったな、と今は思えます。。ケンカばかりでなく、
触れ合ったりスキンシップされてますか。私たちはケンカしかかると抱き合うんです(笑)
「危なかったね~」「ごめんね~」とか言いながら。けっこういいですよ。
マユさんの体は大丈夫ですか?心身ともに健康じゃないと、家族は悲しいですよ。ご主人とお茶でも
飲みながらゆっくり話してみたらどうでしょう。やさしくてしっかり考えてくれそうな人じゃないですか。
私たちも話し合うことで、ケンカはなくなりましたよ☆
みんなそれぞれ寂しかったり、結婚って何だろうって考えますよ。だから悩みすぎないで、マユさん
なりの家庭を作っていってください。お互いがんばりましょうね♪
マユさんの | 2009/04/13
- おっしゃるとおり、怠けです。旦那さんが自分を愛してるのか?など不安になる時間があったら部屋の掃除をしたらどうですか?旦那さんは仕事をして土日はご飯を作ってくれ、子供の面倒を見てるんですよ。頭にくるのは当たり前。マユさんは何をしてるんですか?!子育てを何だと思っていたんですか?そんな立派な旦那さんを失ったら、それ以上の人は見つかりませんよ。だらだらと無駄な時間をすごさずに、もっと時間を大切に、家庭を大切にしてください。子供もいつまでも赤ちゃんではなくなります。そして子供は親を見て育ちますよ。自分が正当ではないから言い負かされるんです。自分の悪いところを素直に認め、改善していかないと今の幸せを逃がしますよ。
こんばんわ☆ | 2009/04/14
- 私はマユさんが甘えてるような気がします。スイマセン…
ウチは9時に寝かしているので平日はほぼ母子家庭です。土日はたまに仕事に行ってます。でもうまくいっています。もちろんたまにイラッ!!ときたり「主婦業は24時間営業じゃない!!」って思ってたりもしますが…
家の仕事をもう少しがんばってみてはいかがでしょうか?そしたら旦那さんもマユさんへの接し方が変わる気がします。まずしんどくてもこの時間に起きて行動をするってリズムをつけたら、わりとできますよ!!そしたら土日に3人でおでかけしたらいいじゃないですか☆そしたらマユさんの旦那さんへの気持ちも変わってくると思います。がんばってください!!
愛されてると思いますよ。 | 2009/04/14
- 私も授かり婚で、今は2児の母です。
だんなの休みは月4回と少ないにもかかわらず、
だんなは休みの日の食事は作ってくれます。
食器洗いが嫌いな私の替わりに洗ってくれたりします。
私はけっしていい主婦ではありません。
掃除もかなり適当です。
でも、だんないわく、子どもサークルに参加したり、
地域の婦人会に参加して地域とつながりをつくってることに
感謝してる、そうです。
確かに、私は、そういうものには積極的に参加してます。
うちのだんなはけっこう感謝の気持ちを素直にあらわしてくれるので、私も嬉しくて、がんばれるのですが、
きっとマユさんのだんなさまが土日に食事を用意したりして
くれるのも、うちのだんなと同じで、日頃の大変さをねぎらって
くれているのだと思います。
だから土日は甘えてもいいと思います。
感謝の気持ちはもっと伝えなくちゃいけないと思いますが。
毎日忙しいのに、土日は家族サービスに費やしてくれるなんて
ベビちゃんだけじゃなく、マユさんも愛されているからに
決まっているじゃないですか!!
もっと愛されていることに自信をもってみてください。
そしたら家事もやる気が出てくるかもしれませんよ。
幸せですね! | 2009/04/14
- 普段は朝から晩まで必死で家族の為に働き、
土日は家事をしてくれる、なんて素敵なご主人なんでしょうか☆
それにお子さんが出来た時も、「逃げ」ではなくて、
ちゃんと納得・信用できる真摯な考えを伝えてくれるような
立派なご主人。
そんな素敵な方に廻り逢え、一緒になれたことを
周りに自慢するくらいになってください。
失礼ですが | 2009/04/14
- 旦那様は平日働いて、土日は家の事、子供の事をして… その間主婦が怠けると言うのは誰でもイライラすると思います。 旦那様に甘えすぎです。
我が家だってひぃコロ | 2009/04/14
- 旦那は私の起床より早く出勤して帰りは子供の風呂直前、 お互いに子供の相手と家事をバタバタ済ませて寝る感じなので夫婦の会話なんてあまりありません。 おまけに旦那は休日もバリバリ出勤します。 主さんのご主人の、何がダメなんだかさっぱり理解できません。 申し分ない旦那様だと思うんですけど… 主さんは、はっきり言えばたるみすぎ、怠けすぎ、ご主人に甘えすぎだと思います。 でも、もしかしたら主さんはマタニティブルーとかがこじれて長引いているのかもしれませんね。 苦しいなら、どこかに吐き出さないとツラいですよ。 でも、吐き出す相手はご主人でなくてもいいはずです。 子育てセンターのスタッフさんとかメーカーの育児相談にくる栄養士さんとか、身近に愚痴を聞いてもらえる他人は結構いますよ。 今のままでは、主さん以上にご主人が可哀想です。 早く立ち直ってください。 主さんが変わらないと何も変わらない気がします。
素敵な旦那サンですね☆ | 2009/04/14
- ホント羨ましいです!!
なかなか、そこまでしてくれる人はいませんよ(゚o゚)!!
うちの旦那は、食事の時もハシ1本出さないし、食べ終わった食器も運びません…(x_x;)
休みの日はダラダラ寝てるだけです↓↓
主サンも、子連れでランチしたり、子どもルームに遊びに行ったりすれば、気分転換できるかもしれませんよ♪♪
素敵な旦那サンと、仲良くされて下さいね(*o′艸`o)*..。o゜
こんばんは | 2009/04/14
- その気持ちよくわかります。うちも旦那が毎日遅く週に三日は深夜にバイトもしています。なので全然かまってもらえなく非常に寂しいですし子育ては私ばかりです。そして私は毎日ストレスがたまり旦那にたいして泣いたり怒ったり繰り返してしまい軽くノイローゼ気味でそんな私に主さんと同じく精神病なら入院しろとか実家に帰れとも言われましたp(´⌒`q) あまりに冷たいと私の事なんて愛してないのかなと不安にもなりますが旦那はそんな事はないと言います。 そんな時は旦那だって毎日仕事で大変だから冷たくしたりしちゃうんだと私も優しくしてあげたり出来る事はしようと自分に言い聞かせていますよ(-^□^-) なかなか家事をしてくれる旦那さんはいないと思いますし主さんがうらやましいです。大変ですが一緒に頑張りましょうね(*^∪^*)
鬱かもしれませんね | 2009/04/14
- 体がだるかったり、やる気が出ないのは、甘えではなく、鬱かもしれませんね。
でも母として、妻として、今の状況を変えたいと思うなら、地域保健士さんなどに相談したり、病院を受診してみては?
旦那さんはとてもよくしてくれていると思いますよ。
優しい旦那さんのためにも1つ1つ行動を起こして行くと良い方向に向かうと思いますよ。
こんにちは | 2009/04/14
- いいご主人じゃなぃですか☆★喧嘩をされて言い負かされていてイライラするのもわかりますが、喧嘩の原因は何でしょう??
自分が悪いとわかっているのならイライラしても治せないのなら聞き流すのが一番早いです。突っかかって反論するとよけいに悔しくなるだけだ思いますし。。。
育児で疲れて不安定な状態だとは思いますが、旦那様はお子さんと奥さんの事を考えて色々手伝ってくれているんだと思います。
旦那様もきつい言い方をされるようですが、あまり気にしないように聞き流すのが一番ですょ★
辛口ですが | 2009/04/14
- うちは旦那の収入だけでキツく離婚話をしたりよくしてました。 でも結局離婚はナシにしました。 私も働きだした為なんとか生活ができそう…と言う考えで。 トピ主さんは家事などする気がおきない…寂しい…と思うなら考え方を変えて子供を保育園預けてバイトやパートをしてみてはいかがですか?そしたらリズムもつくし、家事も大変だけど、やらなきゃ!!!って思うと思います。 うちは子供はまだ3ヶ月ですがフルタイムでバイト行って保育園迎えに行って家事して…ってやってますよ! 離婚する前に自分を自分で直すことを頑張って!!!
...。 | 2009/04/14
- 3歳と1歳のチビのママです。
うちも主人は朝早くから、帰宅は夜中...
ひどいと徹夜で帰ってこない日もあります。
休日も急に仕事になったり、朝から電話ばっかりだったり...
ホントイライラすること多々です。
でも私がイライラしたって、主人は私達家族の為にがんばってくれてるのだし、ストレスたまってるのは主人もだと思います。
確かに家事をやりたくない日もあります。
でも今の私(専業主婦)は、これが仕事なんだし、主人は嫌でも面倒でもお金を稼ぐ為にがんばってくれてるんだし、それを考えたら、おいしいご飯を作って待っててあげたり...部屋が散らかってるのはしょうがないことかも知れないので...最低限はしてあげたらいかがでしょうか??
ご飯を作って待っていてくれるってことが一番、働いて疲れてきているご主人には嬉しいことなんではないでしょうか。
あまりいいアドバイスはできませんが...
かわいそうです。ゆっこ | 2009/04/14
- ご主人とお子様がかわいそ~。。。というのが最初の感想です。
確かに出産後は身体がず~~~っとだるくて、なんだか本当の自分の身体じゃないみたいな感覚です。
でも、やはり子供のため、旦那の為にいつも家の中はきれいにしていてあげたいし、洗濯物もいいにおいをさせているものを使って欲しいし、健康にいてもらいたいから栄養のあるものを食べて欲しいので頑張って手作り料理します!自分が多少具合が悪くても頑張ってます。だって子供と旦那どちらも大事で、私は二人がゲンキに笑っていてくれればゲンキでいられますから!
そう思っていると、ゴロゴロ出来る時間なんてないですよ!
毎日あっという間に時間がなくなってしまいます。
そういう気持ちにはなりませんか?
おはようございます。 | 2009/04/14
- 土日も出勤するよとおっしゃっていたにも関わらず、家事なども手伝ってくれているのでしたら、良いご主人さんなのではないかと思います。
お子さんとマユさんの為に頑張っていらっしゃるように感じます。
マユさんは、産後、体調がすぐれないのですか?甘えすぎとかの問題ではなく、産後の回復が良くないのでしょうね。
婦人科へ相談されたほうがよいのではないでしょうか。早く、元通りの元気なマユさんに戻られますように。
元気になられたら、ご主人さんと一緒に頑張ってくださいね!
こういうサイトで | 2009/04/14
- 顔を合わせるわけではないのに…ご主人を悪者にせず、自分が悪いと言う事をちゃんと書いてあって凄く偉いな~と思いました。
一人で平日の長い子育て、寂しくなる気持ちわかります。
ご主人にあたってしまうのは甘えられる存在だからですよね。
主さん御自身が一番わかってらっしゃると思いますが、より良い生活や夫婦関係にはご主人への笑顔と子育てをしながらの最低限の家事だと思いますo(^-^)o
愛されるにはまず愛しましょう(#^.^#)
心が満たされていれば自分への自信にもなるし寂しさもなくなると思います。
偉そうな事を長々とすみません…今しかない日々を楽しみましょう♪
お互い頑張らないと! | 2009/04/14
- 読む限り、とても家族思いで仕事も早朝から深夜までとかなり大変そうですが、頑張ってるのでは・・・
それで、帰ってきたら掃除していない・散らかっているとなれば
ご主人から文句や時に、厳しい言葉が出てきても仕方ないと思います。
ただ、黙ってご主人の帰りを待つのが、奥さんの仕事ではありません。
もちろん、思い通りにいかない赤ちゃんがいるので家事もうまくはかどらない日だってありますが。
お互い助け合い・支えあっていかなければ夫婦とはいえません。
ただの同居人です。
しっかり、家事もやり、きちんとご主人を支えてあげてください。
寂しいお気持ちもわかりますが、お互い平日は頑張って休日に
ゆっくり家族で過ごされては?
正直、甘えすぎです・・・
自分と子どもがあたたかい部屋でご飯食べれて、お風呂にも入れるのは、誰のおかげですか?
手遅れになる前に… | 2009/04/14
- 全てを読んで「だからどうしたいの?」という感じを受けました。
こんな状況では「よく旦那さんが耐えてるなぁ。頑張ってるなぁ。」としか思いませんよ。
「今の状況のままでケンカをなくしたい」というのが望みなのでしょうか?
それは無理です。このままだと、旦那さんが耐え切れずに離婚を切り出すのも遅くは無いと思います。子供のために…と別れずに居てくれるかもしれませんが、仮面夫婦を続けるのも辛くないですか?愛の無い夫婦の形を子供に見せ続けることになるんですよ?
「わたしはどうしたらいいのでしょうか…」って、事の原因は分っているのだから、何をしたらいいのか分かるはずです。
もう旦那様とやっていけないと思うのなら離婚を考えればいいですし、少しでもどうにかしたいという気持ちがあるのなら家事をキチンとこなしてください。
一人で考え込んでも結論は出ないので、自分の気持ちをハッキリと伝えるのも大切です。言い負かされてしまうのなら、メールや手紙で伝えてみてはどうですか?
疲れているのかな? | 2009/04/14
- 8ヶ月くらいの頃って大変ですよね。
ダンナ様もいろいろやってくれてるみたいですよね。
そういうことにまずは感謝の言葉をいうことから始めてみたらどうでしょうか?
家事は散らかしっぱなしでも大丈夫です。
でも、ダンナさんにイライラをぶつけるのはよくないですよ。
ごめんね散らかしっぱなしで。とかやってくれたダンナさんにありがとう、とか、そういう言葉をかけるだけでもダンナさんとの関係が変わってくるのでは?
もし産後ウツからくるイライラならば病院にかかるのもいいかもしれません。
似たような感じです | 2009/04/14
- 理由は省きますが、私も夫と別れると決めた時に長女を授かりました。
我が家の場合は年子という事もあり
喧嘩や話し合いを多々乗り越え
子供達が就園するまでは諦めてもらうことになりました
主様がだるいのはコミュニケーション不足からくる欝のような症状じゃないですか?
1日中子供と二人きりだと、コミュニケーション不足でノイローゼっぽくなりますし。
私自身がそうでしたf(^ω^;
児童館などで他のママさんと交流を持って自宅に招かれてはどうでしょうか?
そうすれば
他人を招く=綺麗にしなければという励み
で前向きな気持ちで生活に張り合いがでますよ
あと自治体によっては
カウンセラー同席で自分の愚痴を吐き出してすっきり出来るサロンみたいなのもありますよ
あと、主様に必要なのは愛情だと思いました
平日頑張って家事をして、ご褒美に土日数時間でも子供を預けて夫婦の時間を作ってはどうでしょうか?
手伝ってくれるなら | 2009/04/14
- いい旦那さんではないですか?
平日遅くまで仕事をしていたら、土日はゆっくり休みたいと思うのは普通ではないかと思います。
がんばって意思疎通できるようになってください。
うーん | 2009/04/14
- いい旦那様じゃないですか?休めないといいつつ家事も育児も休日は手伝ってくれ結婚前より団欒出来てるじゃないですか?
私は古い人間かもしれませんが朝晩、早くから遅くまで家族の為に働き休日は家族の為に家事も手伝ってくれているなら奥様は見返りに家事をしっかりすべきだと思います。
旦那様はおっしゃる通りだと思いますが。
1歳近くまで家事と育児の両立は大変ですが、主さんがもう少し母親になったこと、奥様になったと自覚した方がいいと思います。
仮に離婚しても主さんが思っている以上のパートナーは難しいと思いますよ!
大丈夫 | 2009/04/14
- 愛されてますよ(^^)充分に。
土日だけでも、赤ちゃんとあなたの為に家事などをしてくれるなんて、愛されてる証拠です!!
頑張らなくてもいいので、その日の気分で、何かひとつ。あるいはどこか一ヶ所。掃除や片付けをはじめてみてはいかがでしょうか?
最初から気合い入れてやると、続きません。
自分より辛い状況で、もっと頑張ってるママもいるかもしれませんが、気にしなくていいんです。
体力や精神力は人それぞれ。あなたの体が少し楽になった時、気が向いた時に少しやるだけでも、違います。そりゃ、不衛生すぎて病気になるとか、それなりの水準はありますが(^-^;
それから、イライラしていても旦那さんに当たり過ぎない方がいいですね。旦那さんだって、疲れてないはずがありません。
お互いに疲れていたり、イライラしている時には、ちょっとしたことでもぶつかってしまいますよね。
努めて逆に甘えん坊になってみましょう(^.^)
イライラの気持ちや普段言えない事などは、「実はね…」って冷静に話せるような時間を作って伝えた方が無難です。
長文になってしまいすみませんm(__)m
私も、元々体力がなく病気がちな方で、旦那に甘えながら子育てしてます。
甘えちゃって申し訳ないなっていう気持ちもあるから、ちょっと辛い時でも頑張れたりします(^-^;
外出してみては | 2009/04/15
- 私も今5歳の息子と9ヶ月の娘がいますが、家にいるとゴロゴロしがちなのでちょっと、おっくうでも、出かけてしまいます。
実家や親戚、友達の家など、買い物でもいいしね、子供もいろいろな人と、接することができるし、私も気分転換になるし、
家でだらだらしている時ほどは、罪悪感はないかな、私の場合はね(^^)。
子供ができてからは、主人のことを愛してるかなんて、考えたこともなかったな(^^!)掃除も週1~2回、なんて、ざらですし。
マユさんは、ちゃんとお子さんを育てているではないですか、
あまり、自己否定せず、気分を変える事ができれば、行動もかわるかもしれませんよ。なんて、偉そうな事言ってすいません。
確かに | 2009/04/15
- 平日ずっとすれ違いでろくに話も出来ないのは、やはり寂しいですよね。たまにはゆっくり夫婦でのんびり話をしたりまったりしたいと思うのも分からなくはありませんよっ!でも、旦那さんは毎日家族を支えるために頑張ってらっしゃいますよね?今の時代、そんなにお仕事があるなんて、うちからしたら羨ましいです。平日はお子さんとお散歩とか行かれたりして、気分転換などしてますか? 確かに家事ってダルいですよね…。でも最低限の事は子供 の事も考えるとやらなくちゃダメだと思うんです…。旦那さんはお仕事、主さんは今は家庭のことをするのがお仕事ですよね!うまく手抜きしたりして、出来る事からやってみて下さい。完璧じゃなくてい~んですから! お子さんもダラダラママより、イキイキしてるママさんの方が良いハズです!お互い頑張りましょう!