アイコン相談

お下がり

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/04/17| | 回答数(24)
長文ですが、アドバイスお願いします!義姉達から貰うお下がりについてですが…。
私の旦那には姉が2人おり、その姉にはそれぞれ男の子と女の子1人ずつ子供がいます。
私にはもうすぐ2か月になる娘がおり、義姉達がたくさんお下がりをくれるのですが、中にはいらないなぁ…と思う物もあります。
義姉の子供は小学生で、もう赤ちゃん用品は使わない為、お下がりがまわってきます。
義姉は物持ちがよく、助かる物が中にはありますが、義姉の子供が赤ちゃんの時の物なので、汚れている物もあります。お下がりの中には、おもちゃや哺乳瓶もあり、神経質かもしれませんが、おもちゃは壊れかけていたり、口に入れたり舐めたりしていると思いますし、哺乳瓶は使用済みです。そういった物もくれます。
私にとっては初めての子なので、少しは自分達で買ってあげたいのですが、義姉は『欲しがるおもちゃはいつの時代も一緒だからわざわざ買わなくていい』と言います。
確かに貰って有り難い物もありますが、収納にも限度があり、捨てるのも大変で、いらない物を角を立てずに断るいい方法はありますでしょうか?
旦那にも言ってもらってはいますが、旦那は末っ子弟で、義姉達は旦那の事を歳が離れている為か“言えば言うことを聞く”“言わないと何も出来ない”と大人になった今でも思っているようにみえます。
2009/04/15 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/04/15
お下がりって、たしかに悩みますよね。私もどちらかと言うと、新しく買って着せたいんですが、前に、旦那のお母さんが、近所の人からお下がりをいただいたからと、たくさんもらいました…。身内ならわかりますが、よその家ですし、私はすごく嫌でした。そしたらしばらくして、旦那が、また使ってやってなって…。すごく嫌ですが、仕方なく使ってます。断るのも勇気いりますよね…。入るものだけ、いただいていいですか?と言ってみてはどうでしょうか?
こんにちは☆ | 2009/04/15
『いるものだけ頂いていいですか』 柔らかい言い方ですね(^ー^) 頑張って言ってみますor旦那に言ってもらいます! ありがとうございます♪
うちは…しん | 2009/04/15
親戚などからおさがりをいただきますが… 確かに1人目が産まれる時は、新品で…と思いましたが 2人目が生まれてからは、おさがりがばかりです 服など、余りに汚れが酷い物は外遊びなんかに使ったりして、自分のなかで納得させてから廃棄します。 おもちゃは壊れていて、ケガしそうなら捨てるし そうでなければ、よく洗って使ったりしますよ もらってすぐに捨てるのは申し訳ないのでしませんが、ある程度使ったら いらない物は捨てる、使える物は使う…でいいんじゃないかと… あとはフリマにだしたり、オークションにだしたりしています
追記ですしんさん | 2009/04/15
ちなみに、哺乳瓶ですが… 産院や病院で使うほ乳瓶は使い回しですよo(^-^)o もちろん乳首も… 消毒はしますけどね (病院栄養士でした) ので、消毒さえすれば問題ないかと…
ありがとうございます! | 2009/04/15
貰った以上すぐ捨てるのは申し訳ないので、使える物は消毒してみます。 産院の哺乳瓶、確かに消毒してましたね。 ありがとうございます!
初めまして^-^ | 2009/04/15
私もお譲り沢山頂いたり、譲ったりするのですが、
「使えそうでない物は、処分してね」とか一言付け加えていただけると嬉しいですよね~^^;
自分は、その様に、一言付け加えるようにしているのですが・・。

「子供が壊してしまったので、もったいないけど処分してしまった」
「うちの子があまり好きでないみたい・・」な感じで、頂いた物に対して子供が興味を持たなかったように伝えると角が立たないかも・・・。

私もどちらかといえば、「有難うございます~^0^」って頂き、
置き場に困ってしまうタイプなのですごくよくわかりますよ☆

きっとお姉さま、善意でされてると思いますよ。
こんな回答でごめんなさい><
こんにちは☆ | 2009/04/15
そうなんですよね。義姉達は善意でくれているんですよね。そう思って貰ったり、おっしゃっていた言い方をしてみたいと思います! 返信ありがとうございます(^ー^)
ありがとうございますと受け取りよしかママ | 2009/04/15
友人に回します♪いらないならあっさり捨てるもしくはフリマで♪♪
ありがとうございます! | 2009/04/15
フリマいいですね。出してみます!
確かに・・nami mama | 2009/04/15
助かるもの、困るものありますよね。
言って関係がこじれるのも面倒なので
頂くときは笑顔で頂いて・・もらってすぐ不要なものは処分してしまうとよいと思います。
確かに捨てるのも大変ですが・・そこはだんな様に協力してもらうとよいと思いますよ!
ありがとうございます♪ | 2009/04/15
これから一生付き合っていく義姉達なので、関係がこじれないようにするのも大変ですよね…。 ありがとうございます♪
私ももらいます | 2009/04/15
お下がりまわってきます。
友達や親戚からですけど・・・

マグとかほ乳瓶、食器類?は捨てます。
おもちゃも私が気に入らない物は捨てました。
他の物は一度洗って干したりしてます。

洋服もいるもの、いらない物にわけいらない物は捨てます。
きれそうなものは一度必ず洗濯して着せてます。
気分的なものですけど。
ありがとうございます♪ | 2009/04/15
そうですね☆ やっぱりいらない物は処分します。 おっしゃる通り、洗って納得出来そうなら使ってみようかな。 ありがとうございます!
そうですね~かず&たく | 2009/04/15
私はお下がりに抵抗がないので、1人目の時から長姉にもらって使い、長姉の2人目が使い、うちの2人目が使い…という感じですが…。
うちの2人目は、上の子のお下がりもあり、甥っ子のお下がりもあるので、凄い枚数になるんです。
ダブってて使いきれない分はママフリマで出品したり、保育園に寄付したりしています。
中には年数が経っているので、黄ばんでいたりゴムが伸びていたりする物もありますが、そういう物は捨てます。

次姉は海外に住んでいるので、お下がりをもらう事は殆どありませんでしたが、次姉が予定外の3人目を出産した後は、日本に来るたび、うちの2人目が使った洋服の中からお下がりで使える物を持って帰っています。

姉妹なので、いる・いらないと言いやすいから、あげたりもらったりがしやすいんだと思います。
夫の兄弟や弟の嫁には、気を使われるのが嫌なので殆ど回しませんから…。

哺乳瓶ですが、私は母乳だったので白湯ぐらいしか使わなかったんです。
長姉からお下がりで哺乳瓶をもらいましたが、乳首だけ新しく購入して使っていました。
その後、義妹(弟の嫁)が出産し、『混合なので、哺乳瓶も調乳ポットも使いたい。』というので、弟にあげました。
弟に回したのはベビーベッドと哺乳瓶セットだけでした…。
(性別が違うという事もありますが…。)

下の子は、保育園でミルクを飲まなくてはならなかったのですが、保育園の哺乳瓶は、哺乳瓶だけでなく乳首もみんな共有です。
哺乳瓶は使用済みの物でも消毒していれば大丈夫…と思っています。

義姉さん達の行為はありがたいと思いますよ。
ただ、義姉さん達も『これいる?』と聞いてくれるといいですよね。
おもちゃを処分するのが大変だったら『おもちゃは出産祝いなどでたくさんいただいたし、母が買って来てくれたりするのでたくさんあるんです。』とお断りしてもいいかもしれませんね。
洋服も嫌だったら『母が~』でいいのでは?
ありがとうございます♪ | 2009/04/15
参考になりました。ありがとうございます! 『母が~』と言う言い方使ってみます。
おはようございます(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/15
 我が家もそうですよ(^_^;)
お下がりって・・・あり難いんですが、着ない物や使わない物もありますよね。
確かに月齢が低いほど、新しい物を着せたいのは分かります。
もし私だったら、身内だとしても。。。あげるのであれば、一度全て綺麗にお洗濯や消毒してからあげますが・・・。
我が家は靴をお下がりでもらった時、洗っていない!と言われ、すごく引いてしまいました(*_*;
 ただ、『いらい』とは言えず、未だに頂きますが・・・・押入れの中です。
こんにちは☆ | 2009/04/15
そうなんですよね!くれるのであれば、洗ってほしいですよね。お下がりを貰うのに贅沢かもしれませんが…。 返信ありがとうございました(^ー^)
悩みの種ですよねももひな | 2009/04/15
うまく付き合って行くには取り合えずありがとうございますって貰ってから、大変とは思いますが処分したらいいと思いますよ。
「あれはどうした?」みたいに聞かれたら壊れちゃったみたいに言えばいいと思います。
ありがとうございます☆ | 2009/04/15
これから一生付き合っていかなくてはいけないので、邪険にも出来ませんし…。ありがとうございました!
ごめんなさい。 | 2009/04/15
うちは2人子供がいて、しかも保育所に行っているので
お下がりもらいまくりです(^ ^;) 
質より量だし、子供なんて成長はやくて、すぐにサイズアウトしてしまうし。
しかも次の人にお下がりしていま~す(^ ^;)
私たちはお下がりあげたり、もらったりする時は
必ず『いらないものは捨ちゃっていいからね~』と言います。
義姉さんもこういう一言があるといいですよね。
とりあえずもらっておいて、選別して、
いらないものはフリマやオークションで売ったらどうですか?
少しは儲けられるかも。
ありがとうございます☆ | 2009/04/15
『いらない物は捨てて』の一言がないので、捨てにくいんですよね…。 フリマいいですね!考えてみます☆ ありがとうございました!
洋服なら・・・ | 2009/04/15
哺乳瓶などは、一人一人がいいと思います。
仮に自分に2人目が出来たとしても、1番目の子の哺乳瓶を2番目の子に使うことはないと思います。
でも、洋服なら嬉しいかな?
貰ったり古い物は、外遊びや汚れそうな時に使うと便利ですよ。
お砂場や水遊びなどすると、びっくりする程汚れますから・・・
なので汚れたら気兼ねなく処分できるので、そういった時に使われたらどうでしょうか?
ありがとうございます☆ | 2009/04/15
そうですね☆ 外で遊ぶようになったら助かりますね!そう思って貰うようにします! ありがとうございます♪
うちも | 2009/04/15
妹の子にお下がりまわしてますよ☆ あまりに汚い物は処分して、綺麗で可愛い物を選んであげてますが趣味が合わない物は 『いらな~い』 と言われます(笑) 洗って落ちない物は、コッソリ処分したりフリマに出したらどうですか? 哺乳瓶も乳首だけ変えたら汚くないと思いますよ☆ 相手も何をあげたか細かく覚えてないんだから、いるものだけ使えばいいと思いますよ☆
ありがとうございます☆ | 2009/04/15
何をあげたかは覚えていないものですか(笑) それならこっそり処分しても大丈夫ですかね? ありがとうございます☆
そうですねー。 | 2009/04/15
いらないものがあれば捨てるというほうがいいかもしれませんね。
一度断るとなかなか上げるほう側もあげにくくなるし・・・。
もし、すべてお断りしたいなら、いらないとはっきり伝えて、欲しいものだけ言うのがいいかな・・・。
私はありがたく貰って、無理そうなものは捨てるか欲しい人に上げてますけど・・・。
ありがとうございます☆ | 2009/04/15
義姉とのこれからの関係もあるので、全て断るのも…って感じです。 いらないものは自分で処分するようにします。
困りますよね。 | 2009/04/15
私は誰もくれる人がいないから、うらやましいです。
でもいらないものもあったりして困りますよね。
角をたてず、ありがとうごさいます、と受け取り、いらないものは友達に譲ったり、ディスカウントショップに売ったりしたらいかがでしょう?
義姉にあれはどうしたの?と言われたとしたら、どうしても友達が欲しいと言うからあげました。と言ってもいいかと思います。
ありがとうございます☆ | 2009/04/15
お下がりがない方からみれば、ありがたいことなんですよね。 ありがとうございます♪
こんにちは☆ | 2009/04/15
私はタンスがいっぱいになったんで、また困った時に声かけてもいいですか?って言いましたよ。
ありがとうございます♪ | 2009/04/15
いい答え方ですね!参考になりました。ありがとうございます♪
私は実姉から | 2009/04/15
お下がりをもらっています。いらないのがあれば捨てていいからと言われます。タダなんで多少の汚れは家できたりしていらなければ売ったりすればいいんですよ!だからもらっておいて損はないですよ!!買ってあげたい気持ちはとてもわかりますが、私は少し買ってあとは貯金してます。
ありがとうございます☆ | 2009/04/15
汚れた物は外遊び用の服にしたり、フリマなどに出すことも出来ますもんね。 ありがとうございました!
こんにちは | 2009/04/15
うちは貰い物は綺麗なのだけ、使用してます。しかも外遊びや食事など、汚す時に着せてます。なので、怒らずにいいです。全部がいらないわけではないので、自分の納得いくなかで使えばいいと思います。義母は貰えるものはもらって、いらないのは売ればいいんだからとも言ってましたよ。
ありがとうございます☆ | 2009/04/15
怒らなくてすむのはいいですね。 汚れてもいい服と思って着れる物はとっておくようにします。 ありがとうございました!
自分では捨てられないだけかも・・・チューリップ | 2009/04/15
良くお下がりを頂きますが、中には「???」と思うものもあります。
そんなときはこっそり処分します。
私も捨てられない性分なので、お姉さまもそうなのかも。
お下がりをあげるときは「不要だったら捨てていいよ」といって渡しています。
ありがとうございます☆ | 2009/04/15
物持ちが良くてビックリするぐらいです。義母もそうなので受け継いでいるのかもしれませんが…。いらないものはこっそり処分しちゃいます。 ありがとうございます☆
私なら | 2009/04/15
ありがたくいただいておきます。子供が小さいうちは、食事をするのにもすぐ汚してしまいますし、保育園などに行くとたくさん替えが必要になりますから。それにトイトレが始まったら、ズボンもたくさん必要になると思いますし。自分達が購入したお洋服はお出かけ用にして、普段用に使われてはどうでしょうか? おもちゃは、口に入れても大丈夫な拭き取りが薬局に売っていますので、それを利用されてはどうでしょうか?
私も・・・**Ringo** | 2009/04/15
もらう時はとりあえず笑顔で「ありがとうございます」と言って、
その後いらない物は処分したり、リサイクルショップへ持っていきます(^_^;)

やはり、断りにくいんですよね・・・。善意なので余計に(^_^;)
うちも末っ子長男の旦那なので、姉にはいつまでも逆らえないようです。

着ない服も掃除に使ったりと色々使えるので♪
言いかた | 2009/04/15
次第です!!とりあえずもらっておいて自分で判断して処分なり使うなりすればいいんですよ(^_-)-☆
一人目は新品ってみんな言いますが・・・
一人目もお古だっていんですよ!!
せっかくのものを有効に使わないと!!
こんにちは | 2009/04/15
うちは初孫で子供もうちにしかいないのですが、ご近所や友人から
お下がりをもらいとても助かってます。
汚れているものもありますが遊び着やパジャマとして活用してます。
私みたいな人もいるので(笑)主さんがホントにいらないな・・・と言う物は
フリマなどに出してはどうでしょうか?
友人やご近所さんにも「いらない物があったら他の人にでも譲ってあげてね」と言われているので出来る事かもしれませんが・・・。
とても大切に着ていた服で思いでもあるようなのでただ捨てるより誰かに活用してもらえると嬉しいみたいですよ^^
私なら・・・ | 2009/04/15
有難く頂いちゃいます^^
そして必要ない物だけ処分します。
リサイクルに出したりウエスにします☆
誰かに「1度断られると次言い難い」と言われました。
確かに自分だったらじゃあこれからは別の人に回すわ、と
思ってしまいます。

逆にお下がりを回す立場になったら「要らない物は気にせず処分してね」と
一言添えます。
義姉義妹とも喜んで貰ってくれますが、その後は着てようが
処分していようが追求しません。
着ていてくれたら嬉しいですが聞かないのもマナーかなって思います。
こんにちはホミ | 2009/04/15
断るとまた何かと面倒になってもイヤなのでとりあえずありがたくもらいますね。あとは着ない服はリサイクルショップに持っていったり、たまにリサイクルショップでも引き取ってくれないものもあるので、うちは服を切って掃除などに使っています。あげる方も全部使ってほしいとは思っていないと思うので、色々な方法で処分してもいいとおもいますよ!

page top