アイコン相談

1歳未満の子供、普段何してる?ママ友の作り方?

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/04| | 回答数(27)
もうすぐ5か月になる一人娘がいます。最近、家にいると退屈してぐずることが多くなってきました。毎日、犬の散歩がてら近くの公園を1時間散歩し、お買いものやその他の公園に行ったりしていますが、ベビーカーがいやなのか(抱っこだと大丈夫」ぐずることが増えてきました。近くに、同じようなママさんと巡り逢えません。

混合栄養なので、あまり長時間の外出は大変なのですが、同じぐらいの子育てをしているママと知り合いになって、一緒におしゃべりしたり遊ばせたいのですが、近くに知り合いが全くいないので、退屈しています。

同じような状況のママさんは、どんなことして普段過ごしていますか?ママ友は、どうするとできやすいですか?保育園の園庭解放も、まだ遊べる年齢ではないし、私も高齢出産なので、若いママの中では友達もできにくいかなと思ったりなのですが、どんなでしょう。。。
2009/04/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは | 2009/04/20
うちの娘も今5ヶ月です。
私も初めはママ友ができるかどうかとても不安でした。
地域の子育て広場や児童館など、お子さんを遊ばせることの出来る場所はお近くにありませんか??
私はそこでたくさんのママさん達と出会い、お友達になりました。

そのママさん達の話を聞くと、公園で話しかけて友達になったり、産院や健診、離乳食教室などで一緒だったりすると自然とお友達になっているようです。
あとは、mixiでもその地域のママさんみたいなコミュニティに入っていると何人かの積極的なママさんからメールいただいたりしましたよ。
中には自分より年上のママさんもたくさんいます。
でもママ年齢は一緒なので、年齢関係なくお話していますよ。
私も自分より若い子から○○ちゃん、と呼ばれてます(笑)

難しいですが、積極的に声をかけて連絡先を交換してみてはいかがでしょうか??お子さん同士のことを話せて、すっきりしますよ。
きっと周囲のママさんも同じように感じてらっしゃると思いますよ。
こんばんははるまる | 2009/04/20
私は、上の子供と二人の時は、周りにママ友さんはいなくてこちらで仲良くなったママ友さんとのメールのやりとりばかりでしたよ。遊びに連れて行きたくてもうちの子供は寝るのが早く夕方の5時だったので、お昼ご飯も早くなり…もちろんお昼寝もあったので出かけることはできませんでしたよ。
最近、ママ友さんが出来ましたが、やはり近所の公園や支援センターに行っても出来なくて他サイトでたまたま近所の方と知り合い仲良くさせてもらっています。なかなかママ友さんを作るのは難しいですよね。
子育て支援センターNOKO | 2009/04/20
私は4ヶ月で仕事復帰してしまったのですが、それまでは子育て支援センターなどで顔見知りを作って、同じ時間でよく会う人とは連絡を取り合ったりしていましたよ。同じぐらいの月齢の子がいる人と知り合うと、病気や予防接種の情報交換や、子供の発達や、体重などの発育についても話ができて、小さい悩みを解消できるような気がします。
こんばんは。 | 2009/04/20
私は引っ越したことで、友達0からでしたが、一番ママ友さんが出来た場所は児童館です。公園はその場だけになったり、時間がバラバラでその場限りが多いですが、児童館だと大抵、同じ時間に通う方が多く、何度か会ううちに…という感じです。

サークル探されるのも一案です。
今一歳です | 2009/04/20
私は県外へ嫁ぎ全く何も知らない場所へ引越してきました。
4~5ケ月の寝返りもしない頃、市町村で実施している子育てサロンに何度も通い、同年齢の子供がいるママ友をつくりましたよ!

実際、グループになっている輪に入れませんでしたが…何度か通ううちに初めて遊びに来た方等と仲良くなり、現在子供も一歳ですが今も一緒に遊んでいます!

市町村に子育てサロンのような事を実施しているか聞いてみてはいかがでしょう?
ママ友を探している人って結構身近にいるんですよね!
ただ出会う場所やきっかけがナイだけで…。
子育て相談 | 2009/04/20
私は市がやっている子育て相談を通じて、毎回来るママさんとママ友達とまではいかないけど、会えば最近どうとかの話が出来る方をみつけました。
公園は近所にないので散歩しても誰にも会わない地域に住んでいるので、子育て相談のひだけが同じ0歳児ママとあうチャンスです。
あとは子育支援センターも時々利用していますよ
こんばんは♪ | 2009/04/20
うちは遊ばせるのだとイトーヨーカドーなどにあるプレイマット?のような物がひかれていて子供広場のような遊ぶ専用のところによくいました♪
私は逆に若かったのでママ友はできませんでしたが…

そこなら授乳室もあるしいいと思います♪

子供も遊べるしママ友を作るきっかけもできるのでよろしければ一度行ってみてください(^_-)
近くに | 2009/04/20
支援センターはないですか?児童館も午前中は赤ちゃん用に解放してますよ。
完全母乳の方も母乳を与えてるから気にしないで大丈夫ですよ。

場所によると思いますがプレイマットやぬいぐるみ系などあります。
私も5ヶ月頃から参加していますが1歳8ヶ月の今も一緒に遊んでます。

ママ友達は20代半ばから41歳まで。
年齢は皆さん気にしてないで同じ赤ちゃんを連れて遊んでます。
私はももひな | 2009/04/20
無理しない程度に近くの児童館などに足を運ぶことがありましたよ。
同じくらいの月齢の赤ちゃんのママとおしゃべりすることもありました。
家の近くの公園へのお散歩は抱っこ紐で行くことが多かったです。
こんばんは | 2009/04/20
お近くに児童館やママサークルなどありませんか?
子供のためもありますがママのための場所でもあるので
5ヶ月でも参加してもいいと思いますよ^^
保育園の園解放も5ヶ月のお子さんが行ける所はあるかもしれません。
市役所に電話されると聞けますよ^^
こんばんは☆ | 2009/04/20
私は、20代前半です。近所は逆に30代のママさんたちがほとんどで…近所にはママさん友達いないです(>_<)
ピジョンサイトで知り合ったママさんがいますが、最近は連絡とってません…。ほとんど毎日息子と2人で家で遊んだり、お外で少しあんよの練習するくらいです。
ママさん友達を作るのは大変だなっと思います。
こんばんは。 | 2009/04/20
 わたしももうすぐ5ヶ月になります。

 ウチは午前中と午後と2回時間的に3時間以上お散歩してます。家にいるとぐずって泣くので、ベビーカーに乗せて散歩するとご機嫌です♪ベビーカーが嫌なのは大変ですね…

 お友達は妊婦教室で知り合った人や、定期健診や予防接種で知り合ったお友達がいます。1日数回メールのやり取りをするのが精一杯で、1日がすぐに過ぎてしまいます。お家の行き来とかしたいなぁとは思っているのですが、なかなか…
こんばんは | 2009/04/20
一人目が通っていた保育園に子育て支援センターが併設されていて、1歳未満のお子さんを連れた方もたくさん来ていましたよ。
ママの年齢は見た感じバラバラでしたが、みなさんお友達を作る目的もあるので、楽しそうにしていましたよ。
私もhappy | 2009/04/20
一人目のときはママ友が欲しくて、頑張って児童館や保育園の解放に行きましたがそういう所で知り合った人は結局家があまり近くなくそれきりで、公園に行くようになってから仲良しができました。
ベビーカーなどでも連れて行ってベンチに座ったりしていると、できるかもしれないですね。
私もなかなかホミ | 2009/04/20
ママ友ができませんでしたが、いつも行く公園に同じ時間に言っていたら、何回か行くうちに同じ人がいて話すようになり、何回か話すうちにメルアド交換をしましたよ!
あとはこちらのサイトや他の育児サイトでママ友を募集していたりするし、もしくは自分から募集してみては?
こんばんは | 2009/04/21
支援センター行ってますよ。
お互い行くたびに顔を覚えて話すようになったり、家が近いと遊ぶ頻度が多くなったりします。


保育園の園庭開放もどんな活動されるか問い合わせてみては?
私の地域は始まったばかりなので、遊戯室での遊びだと思います。
二人目さんだと3ヶ月くらいから上の子と来てたりしましたよ。

私の市では、保健センターにボランティアでされてるこどもの遊び場(月一開催)や民生委員主催の遊び場のサークルなどのポスターがあり、いろいろあるんだなと知り行ったりしています。

ママ友になるのに年齢は関係ないと思います。
私は30ですが、20代~40代までいますよ。
こんにちは | 2009/04/21
保健センターで子育ての相談とかをおこなっていたらそこでお友達をつくれないですかね??
母親学級などでよくにた月数の子たちがいるのでお友達になりやすいと思いますょ★
こんにちはあらし♪ | 2009/04/21
子供が出来たらママ友出来るかな?って簡単に思ってましたが、なかなか出来ないですよね><支援センターとかに通うようになると出来るみたいですよ!私は仕事もあり行けず結局公園程度。でもほとんど誰もいない時間帯みたいで、うちの子だけってことばかり。お互い早くママ友出来ると良いですね!
正直 | 2009/04/21
ママ友はめんどくさいので、私は作りません。気のおける友達なら子連れでも気にならないですが、ママ友はどうしても子供中心になり、気を使いがちになるので…。私の友人はほとんど車でないと行けない距離なので月1で会えばいい方です。ほとんど毎日娘と私だけで過ごし、旦那もほぼ休み無しですが、それでも毎日充実していると自分では思っています。 一時期、子育て支援センターへ通っていましたが、同じ月齢のママさん達とお話するだけで結構、気分転換にはなりました。自治体で主催している健康相談など行ってみると同じ月齢の赤ちゃんがいるので参加してみるのもいいかもしれません。 頑張ってくださいね(^-^)/
こんにちは★ | 2009/04/21
子育てサークルとかどうですか?有料のとこや無料のとこ色々ありますが…無料のところはタクサンあります☆★私が行ってるとこは助産師サンがやってるサークルなのですが、ベビは1歳までが対象で、ママの年齢層は様々です♪30~35くらいのママが多いですが、私は20歳ですし、年上ママさんは40代みたいです!私は普通に40代ママさんと仲良く話したりしてますよ(^_^)vその間子供たちは自由に遊んでます☆★
こんにちはゆうゆう | 2009/04/21
私はどちらかというと一人でのんびりしたいので特にママ友つくりには励みませんでしたが、公園でたまたま会ったママさんと楽しくおしゃべりしたりしてましたし、幼稚園に入ると自然とママ友ができました。
ママ友が欲しいって言っていた友人は近所の公園や児童館によく足を運んでいたそうですよ。
みなさんママ友ができたらいいなって感じで来ているみたいで、すぐに仲良しのママ友ができたって言ってました。
支援センター | 2009/04/21
って近くにないですか?
市役所などで聞いてみるとあると思いますよ。
あとは、子供の遊んでそうな時間帯を見計らって、公園に行ってみるとか。
でも、まだ5ヶ月なので、ベビーカーで散歩している時間帯をねらうといいかもしれませんね。
私も | 2009/04/21
高齢で近所にママ友達がいなく、日中はぐずる息子をなんとかあやし…それでも退屈からかぐずるのでひたすら散歩に行き、私の方が歩き疲れてしまいます(-.-;)

とりあえず私は来月から赤ちゃん学級に参加したり、支援センターにも恐る恐る顔を出してみようかと思ってます。

私があんじーさんと友達になりたいくらいですf^_^;
支援センターや | 2009/04/22
子育てサークルに行かれてみてはどうですか?
子供が3ヶ月から参加しましたが、友達もたくさんできて楽しかったですよ。
こんにちは | 2009/05/02
私はミクシーをしているので、そちらでママの年が近く、子どもの月齢が同じで、なおかつ近所のママ友を数人見つけてよく遊んでいますよ。
地区別によしかママ | 2009/05/03
子育て支援センターがありますよ♪(*^^*)
私自身数をこなしたら話せる方が出て来ました♪友達作りより顔見知り作りって感じだけでもかなり気持ちが違いますよ♪
考えると止まらなくなります | 2009/05/04
ベビーカーで泣いちゃうのはママの抱っこが気持ちいいからでしょうね(●´ω`●)
車でのお出かけはどんな感じでしょうか?

最近は働いてるママさんが多くて公園での出会いは少ないように感じます。

私の話で恐縮ですが、地域の毎日やっている子育て支援センターにたまに行きます。
さすがに支援センターなだけあって悩みを抱えてるママさんが多いので、子供を介して自然とおしゃべりができます。
ただ日々遊んでくれる関係にはなかなかなりません。

性格もですが、金銭的な面も価値観が同じ人じゃないと付き合い難いだろうし、私は無理してママともを作るのを止めました。

ちなみにママの年齢のことですが、私は今30歳ですが、子供ができにくくて不妊治療をしていました。
そういう経緯もあって、同年代の割と苦労せず妊娠できた方よりは年上の方とお話したいな~と思ってしまいます。

私みたいな人きっといると思いますよ。
お子さんの機嫌のいい日に少しづつ行動してみてはどうでしょうか。
考えてるとどんどん出かけるのが大変になっちゃいます。
一日一回は外出できるように心がけて、着のみ着のままちょっと恥ずかしいけど出かけてしまいます。
キレイに着飾るより話しかけやすいみたいで初対面でもいろんなお話ができましたよ~

あと旦那さんのお友達の奥さんとか。同じ会社なので金銭感覚も一緒で楽しくメール交換をしています。

あんじーさんがご近所さんならいいのにって思いました(*・艸・)

お友達ができるといいですね☆
応援しています!

page top