アイコン相談

お友達と関われない…

カテゴリー:|回答期限:終了 2009/05/06| | 回答数(19)
2才半になる娘の事なんですが…

特定のお友達はいるんですが、こわがってしまい他人と関われません…
もともと親にべったりという感じで、社交的ではないのですが…他人が近づくと親の足に掴まり隠れてしまいます。

無理に他人に会おうとしたり、関わろうとしても泣き叫ぶだけですし、今は他人と関わらない方がいいのかと思ったり…
別に様子を見てれば良いのでしょうか?
自分自身も他人と会ったり、サークルに参加しても疲れるだけという気がしてしまい、精神的にもプレッシャーを感じる毎日です。

何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。長文失礼しました。
2009/04/22 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。 | 2009/04/22
特定のお友達との関わり方は楽しそうですか?大勢いると、圧倒されるのでしょうか。

児童館や公園や園庭開放で少し場慣れするまでの間、何回か通ってみられて様子見されてはいかがでしょうか。

サークルなどもそれからだと参加しやすいかと思います。
こんにちははるまる | 2009/04/22
最初は皆物怖じして、周りと仲良くなれないことがありますが、子供でも同じではないでしょうか?
うちの上の子供も2才半くらいの頃は、初めて会うお子さんにはもじもじして一緒に遊ぶことはなかなかできませんでしたよ。
お子さんは人馴れしてないから泣くだけなので、馴れてしまえば大丈夫のような気がしますよ。
うちの子供も同じような感じでしたが、人馴れしたのか、自分と同じくらいの子供に会うと積極的に話し掛けられるようになりましたよ。今、誰にでも馴れ馴れしくて困っているくらいです。
こんにちはあらし♪ | 2009/04/22
きっと慣れれば大丈夫だと思いますよ。まずは娘さんとお友達一人で遊ぶところからゆっくり輪を広げてあげればいいのではないかと思います。
考えないこと! | 2009/04/22
あまり深く考えないで、様子を見ててはどうですか?
私自身、小さい時にあなたの今の、お子さんと同じでしたよ。

私の母親が前に、しょっちゅう言ってました(;^_^A

「お前は小さい時、他人を見ると恐がって、すぐ私の後ろに隠れてたよ。家に誰か来ると、そのたび私の後ろに隠れたり、奥の部屋に隠れたりして大きくなっても、このままだったら、どうしようかと思ってたよ」って(;^_^A

でも・・・そんな私も今ぢゃスッカリ普通に人前に出れてるし、今ぢゃ「小さい時が嘘みたいに、お前は人前にも出るし、良くしゃべるようになったねぇ!うるさいぐらいだよ!」って母親が言ってます(^^)v

だから、自然に他人の事が平気になるから、大丈夫ですよ(^O^)
あまり深く考えないで下さいね。大丈夫だから!
サークルなどは一番のりで! | 2009/04/22
うちのも小さい頃、サークルなど連れていっても号泣だったのですが、助産師さんにアドバイスもらい、まだ誰も来てない会場に一番のりするといいよと言われ、本当に大丈夫だったことがあります。ちなみに私の友達のお子さんも同様に克服した子がいます。
関わらせるまではせず、一番のりで、他人がきても泣かなければ上出来ぐらいからはじめてはどうでしょう?
しゅうママさん | 2009/04/22
ありがとうございます。
うーん、そうした努力も必要なのですかね…

この怖がりは、長いこと(2年位)友達してる子に会ってもびくびくしちゃったりするので、初対面の子や大人に限らないのですが、まずはアドバイス通り試してみたいと思います。
様子見でいいのでは? | 2009/04/22
仲良しのお友達はいるのですよね?でしたら、人に慣れていないだけで、これから少しずつ世界が広がっていけば、大丈夫な相手がひとり、ふたり、と増えていくと思いますよ(^^)。
うちの息子(1歳9ヵ月)は保育園に通っているにもかかわらず、「知らない人」は大人も子どもも全くダメです。「知っている人」には人懐っこく寄っていきますが、それ以外は親の足にべったり張り付いて、隠れて離れません(^_^;)。
上の娘はとっても社交的なので…、こればっかりは「個性」だと思います。
ママが頑張って、サークルなどに参加するという方法もありますが、それがかえってママのストレスになるならおススメしません。普段母子2人で過ごしていて、どちらも別にストレスを感じていないなら、それはそれでいいと思うので…。
もう少し大きくなるまで、様子を見られてもいいのでは?
初対面の人ならももひな | 2009/04/22
誰でも多かれ少なかれ警戒心を持ったり親の後ろに隠れると思いますよ。
まだ2歳半ですから余計に怖がってしまうのかもしれませんね。
特定のお友達と遊べるようなら何も心配ないと思います。
無理に多くの人と関わらせようとすると親子共に疲れるしストレスになるので気をつけたほうがいいですよ。
人見知り | 2009/04/22
人見知りしてるみたいですね。 


人が多いとこにつれていくと人に慣れますよ。
こんにちは | 2009/04/22
まだまだママにべったりな時期ですし、様子を見る程度でいいと思いますょ~☆
無理に誘ってなおるものでもないと思いますし、子供それぞれのペースがあるので大丈夫ですょ☆
こんばんは | 2009/04/22
2歳の息子がいます。
うちは何度も会ってる子でも知らない子でも近寄っていきません。
やんちゃな子は特に(((^_^;)
子供がわらわらしているところが苦手で、普段できる事もできなくなります…。

しばらく静観して(仁王立ちです(笑)、少し近づくかな~?くらいです。
元々マイペースなようで、周りがどうであろうと僕は僕。らしく、私ももっと人のいるところに行かないといけないかな?と思いましたが、結果は同じ。

この間プレだったのですが、息子に興味をもった子が至近距離に来た瞬間、ドン引きの顔してました(-""""-;)

もう少し様子をみてもいいと思いますよ。
無理をさせても仕方ないし、少しずつでいいかと。


あまり参考になる話ではなく、すみません(((^^;)
うちも | 2009/04/22
同じですよ。

3歳3ヶ月の長男ですが、生まれてからお友達をたくさん作ってあげようと色々参加したりしてお友達はたくさんいるのに、恐い恐いって…
最近ちょっとづつですが、お友達と遊べるようになりました。

余談にはなりますが、私の弟(もう20歳で大人ですが、)
も小さい時(2、3歳のとき)お友達を恐い恐いって親から離れなかったの覚えてます。母も悩んでました。
でも大きくなるに連れて、正反対の性格になりました。

嫌がるのに無理に関わらず、でもなるべくお散歩や外に出歩いて人ともちょっとづつ慣らして言ってはいかがでしょうか??

あせることないと思います。
その子の一つの性格なのですから。
こんばんは(^^ゞ雄kunのママ | 2009/04/22
 人の輪の中にとけ込むのが、恥ずかしいお子様もいらっしゃいますよね。
そういった場合、ママが無理やり遊んできなさい!と言うより、ママも側にいるから”一緒”にお友達と遊ぼうか~と誘うと、徐々に遊べる様になりますよ!!
まだまだ2歳半ですので、これからだと思いますよ(*^_^*)/
こんばんは | 2009/04/22
うちの子も人見知りが激しくて毎日顔をあわせる近所の方とも打ち解けませんでした・・・。
足につかまり・・・も一緒でした。
私は子供がなかなかお友達と馴染めない時は「コレってどうすればいいの?教えて」
と自分がお友達に声をかけてたりましたが・・・。
でもママも負担になるようだったら無理はしなくていいと思いますよ^^
少人数でも特定のお友達と仲良く遊んでいるのなら
それで充分だと思います。
うちの子も | 2009/04/22
うちの子も小さい時はなかなかお友達の輪の中には入ろうとしませんでした。
3歳になる頃には保育園の友達と遊ぶようになり、その後幼稚園に行きましたが、みんなと仲良く遊べるようになりましたよ。
今は遊べなくても、経験することは大切ですから、同年代の子たちと会う機会があるのはいいことだと思います。
まだ二歳です | 2009/04/22
生まれてから二年しかたっていないので、無理に他人に関わらなくてもこれから先幼稚園などに行けば自然に関われるようになると思います。 大人だってシャイな人がいるのですから、二歳の子は当たり前では? また、親の前だと甘えている子も、親と離れて幼稚園に行くと普通にする子もいます。 心配しなくて大丈夫ですよ(^-^)
うちもhappy | 2009/04/23
男の子ですが似たような感じでした。
なるべく児童館などには連れて行きましたがうまくいかず、幼稚園にはいっても最初は大変でしたが、幼稚園にはいって少し経つとすごく変わりました。
人見知りがある場合は早めに幼稚園などに入園するといいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2009/04/23
人見知りをしやすいタイプなのかもしれませんね。
初めての時は怖がってしまっても、何度か会ううちに慣れてくれるなら心配ないと思いますよ。
あせらずにゆっくり仲良くなれればいいんだと思いますよ。
大丈夫! | 2009/04/25
まだお母さんと一緒にいたいんですよ。
娘さんと楽しく遊んであげてください。
時間が解決してくれます。
ご心配だと思いますが、気にせず、しばらく様子を見ていてあげてください。
ゆっくり | 2009/05/06
恥ずかしがりやの娘さんなんですね
私も小学校でも1言も話さない様な内気な子供でした
でも今では結構、積極的にママ友も沢山できるように
頑張ってます。

初めての場所など私は自分が率先して子供に話ます。
その姿を見て我が子も輪に入りやすくなると思います。
遊ぶ時も、なるべく入り慣れた頃にソッと抜ける

あと、子供が仲良い子と参加すると心強いし
子供も友達が少しずつ増えると思いますよ。
子供は子供同士が良いと思います。接する時間は嫌がっても
必要だと私は思います。

page top